『レトロフリーク』ですが、もうその評価が悪いったらないです。
スーパーファミコンのソフトをセットして、それを引き抜くと端子が抜けるとか、
ゲームの音が正常に出ないとか、起動すらしないとかそれは酷評。
発売前はあまりのスペックの偉大さに私もAmazonで即予約でしたが、
今となっては発売日に手に入れたものの、完全に人柱です。
次回歌会の参加確認で、買ってそうな人に雰囲気を聞いてみてますが、
買った人もその酷評ぶりは聞いていても、まだ起動していないみたいで、
そんなレトロフリークについて、メンバーで語る日は来るのでしょうか?
さて、明日はついにやってまいりました!
ちゅうカラの宴会部長ショーグンさん企画、お気楽旅行です!
天気が微妙に心配ですが、ちゅうカラメンバーのパワーなら、
そこにアニソン界の雨ユニット、JAM Projectがいても晴れでしょう。
はい、これを書いている今の予報はブッチギリで雨予報です!
そんな旅行ですが、例に漏れずメンバーの車に乗り合わせ、
今回は4台の車で目的地に向かうことになりました。
この車での移動は、メンバー同士の懇親を深める良い機会で、
普段の歌会や食事会でも話さない話が楽しめたりします。
そして車のまた一つの楽しみは、その車ごとに雰囲気です。
車の持ち主の個性がそれはそれは色濃く出たりします。
移動中に流れるのは、どんな音楽なのか?それとも映像か?
今回、車を出すのは、ショーグンさん・いのさん・さっちょんさん・私。
ショーグンさんの車は考える事なく、アイドルマスターでしょう(決めつけ)!
ただひたすらに、曲が流れるのかはたまたライブ映像なのか?
まさか、車の中でサイリウムを振るとかないだろな?
ただ、夜だとちょっと綺麗そうで、むしろやってほしいけど。
いのさんの車は、いつも乗せていただいたりすると、
ランダムで流れるアニソンの中に、時折懐かしいゲーム音楽が流れ、
レトロゲーマーが一気に引きずられたりします。ゲーム好きオススメ!
さっちょんさんの車は割りと無差別にアニソンが流れますが、
割りと男らしい選曲のチョイスをするような気がします。
そして私の車は・・・なんだろ?先日のJAM Projectのライブを引きずり、
そのライブのセットリストでの曲でも流したり?
とにかくそんな移動の車はもちろん、道中のお食事も含め、
行かれる方は存分に楽しんで行きましょう!
でも、「旅行の為に」というようなモノをけっきょく用意はしてなかったりします。
たぶん荷物はかなりの軽装になりそうな気がしてきました。
まぁメインは立ち寄り場所だし。
昔と違って「カセットテープやらMDやらの持ち寄り」もないからねぇ
とそんな事を言ってますが、旅行を理由に
迷いに迷っていたタブレットを買いました(゚Д゚)ノ
まぁドコモさんのなんで、購入というよりは契約かなぁ。
で、機種はというと『XPERIA Z4』です。
理由は『PS4のリモートプレイがしたいから』( ̄▽ ̄)
リモートプレイ←タブレットからネット接続して、自宅のPS4を操作する事ができる※自宅ネットワーク推奨
実際は、リモートプレイなんてほとんどしないと思いますが、やれるならやれたほうがいいもんね。
ゲーム屋だから知っておいたほうがいいと思うし(`・ω・´)
で、仕事の休憩にテストをしてみましたが、
1日目 →スタンバイにしとけ。
2日目 →スマホのテザリングじゃ無理じゃね?
で、終わってます。
うーむ、LTEでの接続は無理みたいなので、とりあえず無料スポットで試さないとなぁって、感じです。
ちなみに自宅でやると、あっさり繋がります。
旅行には、とりあえずコントローラも含めて持っていきますが、けっきょく意味はないだろうなぁ。と思ってます。
スト5β版の負荷テスト実施とか、タイミング良くあったらいいんだけどなぁ
そういや、昔はみんなで遊ぶといえば、「桃鉄」「ボンバーマン」が定番でしたが、最近はパーティーゲームって「マリオパーティ」くらいだなぁって気がします。
というかパーティーゲーム出してるのが、ほぼWiiUだけじゃないのか?(・_・;
3DSでも出てはいるけど、本体持ち寄らないとできないのは、それだけでハードル高い気がするんだよなぁ
あんまり教えなくても、なんとなく遊べるゲームって、ホント減った気がします。
とりあえず旅行の夜はどうなるのか!?
まぁ答えは、勝手に出てくると思います(笑)
さて、先日は「すーぱーふみな」買えなかった!と嘆いていましたが、タブレットとキーボードをそのまんま持ち歩くにはちとツライって事で、ご近所のエディオンさんに買い物へ。
そこは最近、ガンプラを買う御用達のお店なんですが、とりあえず目的のポーチ的なものと、スマホの替えカバーを確保。
どーせ再入荷してないけど、コーナー見に行くかー。と、案の定売り切れ中。
まぁ買うものないし帰るか。
…と思ったら「何かお探しですか?(ニヤニヤ)」
なんと話しかけてきた店員は、数ヶ月前に辞めた元同僚じゃないかね!
お前ココで働いてたんかーい(グラスを鳴らす)
というわけで、せっかくなので売り上げに貢献してやろうと、ガンプラコーナーを吟味し始めましたが、
…ない。だいたい新作以外は作りたいときに、作っちゃってるからなぁ
候補としては「Exsガンダム」か「ガンダムヘイズル改」かなぁ。
んー、インスピレーションわかないと、購入意欲がわかない(´△`)
なんかお腹すいたときと、そうじゃないときの食料品の買い物に似てるなー。とか思いつつ、15分はウンウン唸ってた気がする。
結局買ったのは、候補ではない機体でした。
そういやMGは作ったけど、HGはまだだったな。って感じの決め方です。
ちなみに全作品の中で、1番好きなMSだったりする。
まぁ当たり前ですがら作成は来週まで持ち越しなので、とりあえずねかせます(`・ω・´)ノ
来週には写真あげれるといいなー。というか来週末って、歌会やん。
今のところ飾るもんないから、ちゃんと仕上げたいなぁ(´△`)
まぁそれはさておき、週末は旅行楽しんでくるぜ♪ヽ(・∀・)ノ
(なんだかんだで、100回目になりました。いやー、まさかここまでやれるとは思いませんでしたよ。趣味と広報ごちゃ混ぜみたいなブログですが、続く限りはよろしくね(・ω<)★)
旅行のしおりを作ってますが、天気が雨っぽい予報なのでテンション上がらず、スケジュール押してます。
こんばんは。
明日からなんとか作業時間を増やさなきゃなー と思っているショーグンです。
まずはやる気スイッチを探さなきゃ…
ショーグンの部屋は物と本が山積みされています。
しかし、部屋のスペースと本棚のスペースは有限で、どうしてもあふれ出てしまう本たちが出ます。
そんな本たちを段ボールに詰めて保管していたのですが…
段ボール箱が8箱超えて、完全に生活の場所を奪っていきました。
メインの本棚の前に置いていましたが、もはや本棚にたどり着くまでに肉体労働しなくてはいけないようになってしまったのです!
これはいかん!
本棚に簡単にアクセスできなくなるのは死活問題です。
ブルーレイディスクやDVD、ゲームソフトも本棚にしまっていますから、娯楽のほとんどが奪われてしまいます。
そんなわけで、泣く泣く読まない本を仕分けしてブックオフに持ち込んできました。
段ボール3箱分、約250冊の買取です。
車から降ろしてカウンターにもっていくだけでも一苦労。今回は、台車を借りて駐車場と往復させていただきました。
今回持ち込んだのは、ほとんどが10年以上前の漫画と小説。
とにかく数で勝負です
まぁ、持ち込んだものがものなので、値段は全然期待してませんでしたし、実際大したことはなかったんですが…
レシートなげぇ!
俺の身長くらいあるよ!
最近は全部本の名前出るんですね。
それが250冊もあると、こうなるわけですね
250冊での長さ大体わかったので、また何年後かには自分の伸長を超える長さのレシートを目指してみようと思いますw
若干だけど蒸し暑くない?
松岡修造か?
ブラックサンか?
ゴルゴムの仕業だな。
先日近所のカラオケ屋さんへ行ってきました。
昔から利用しているトコなので、結構お気に入りなお店です。
機種を決めて、さて歌おうとしたら問題発生。
マイクのハウリングが止まりません。
店員さんに連絡すると
「マイクの充電池残量が少なくなっているから。」
とのことで、マイクを交換してくれました。
用意してくれたのは、割と新品のマイクと割と古ぼけたマイク。(嫌な予感)
ちゃんと補充というか、準備しておいてほしいものです。
交換したので再開してみたら、古ぼけたマイクはハウリング以前に音が出ない。
試しに部屋にある充電器に挿したらですね
接触が悪くて充電したりしなかったりなんですね。
そんな予感は的中しないでおくれよ(´д`)
ちょびっと残念な気持ちになりつつも、それはそれ。これはこれ。
マイク一本でカラオケを楽しんできましたとさ。
ヒトカラじゃないぞ!二人以上だぞ!
カラオケの機材は、新機種が発表される度に新品に更新されますが、周辺機器も定期的に交換やメンテナンスをしていただきたいものですね。
最適化が従業員を減らす傾向にありますが、サービス業で人件費をケチっちゃいかんと思うのは客側のわがままなんですかねぇ。
サークルの歌会でもないのに、ついつい立って歌ってしまう条件反射。
共感してしまった人は、もう沼に嵌まってしまったと言っても過言ではない。
きっと。
ライブイベント目当てで行ってきたのですが、それ以外の予定をほとんど決めないかなりのんびりした旅程でまったりと余暇を堪能。最近忙しなかった…というか、休み明けからきっとまた大変になるだろうというのもあって良い気分転換ができました。
こんばんは、小島@監督です。
今回宿泊先に初めて品川プリンスホテルを選んでみたけれど、規模が大きすぎて笑う。
さて、今回はその東京まで足を運んだライブ「中村繪里子Thank you LIVE ら・ら・ら・なかむランド~Love Laugh LIVE」のライブレポートです。
「アイドルマスター」の天海春香役や「宇宙戦艦ヤマト2199」の桐生美影役などで知られる中村繪里子さんは、文化放送超A+Gにて「ら・ら・ら・なかむランド~Love Laugh LIVE」というラジオ番組のパーソナリティーも務めており、その活動の一環としてCDリリースやイベントなども行っています。
…というのは知っていたんですが、ラジオは聴いた事無い、CDも持ってないという予備知識皆無のまま勢いでライブに飛び込んでみました。最近こういうの増えてる気がする、自分(笑)
アイマスガールズきってのエンターテイナーの繪里子さんがどんなステージを展開するのか楽しみでしたが、これがまたなかなか。
「なかむランド」としてイベントを行うのは今回で一区切りだそうで、その締めくくりを意識してか次々と繰り出される趣向の数々に唸ります。
まずライブのタイトルに「Thank you」とあるのはファンへの感謝の意味だけではなくこれまでにリリースしたCDの総収録曲数が39曲であるという事とも掛けており、ライブはメドレーでのアレンジを含むものの39曲全てを披露するという大盤振る舞い。
また、ライブ中に度々衣装チェンジのためのインターバルがあったのですが、その間にかつて開催されたライブの映像をスクリーンに上映してファンのテンションの流れを絶えさせないようにしている上に再びステージに現れた時にはその映像で着ていた衣装(つまり以前のライブで着ていた衣装)で登場する、という実にファンには心憎い演出が。スクリーンを積極的に演出に活用し、楽曲によってはそこに歌詞を表示して観客と一緒に歌うことを促したり、以前のライブで同じ曲を披露した時の映像をステージ上のパフォーマンスとシンクロさせて流したりしていました。
もちろんステージ中のMCも真面目な話でしんみりさせたかと思えばその直後に笑いを取ったり、やおら観客とじゃんけんを始めたり。思った以上にジャンルの広い楽曲と相まってまさに緩急自在といったライブでした。
ステージに花道を特設して観客との距離感をより近いものにしようという工夫が施してあるのもいいですね。
たまたまそのイベントの存在を知って何となく勢いで参加してみたライブでしたが中村繪里子さんの会場の隅にいる人まで一人残らず楽しませようとする気概のようなものが溢れているのがステージの最初から最後まで感じられ、今更こういう言い方するのもなんですが、惚れ惚れするような「カッコよさ」を感じるライブでした。
「なかむランド」は今回で一区切りのようですが、きっと形を変えてまた開催してくれるとおもいますし、その時が来たら再び足を運んでみたいですね。
おは☆にっしー♪
立て続けの話題連続ですいませんが、自分もJAM Projectのライブに行ってまいりました!
久しぶりのライブということもあってか、ほぼノンストップで3時間半歌い続け
メドレーも含めると約40曲!というボリューム盛りだくさんのライブでした。
今回はいつも以上に演出に凝っていて、光と映像の演出がすごくかっこよく
ただでさえ熱い歌をより一層盛り上げてくれましたね。
さて、ライブと言えば音楽業界で危機感を持っている
劇場・ホール2016年問題というのがあります。
2020年の東京オリンピックに向けて大型劇場が次々と修復や立て直しをするため
ライブや演劇会場が確保できなくなるというものです。
何かともめている国立競技場もその中の一つですね。
その事をアーティスト達が問題提起した記者会見が行われて、
それをヤホーで紹介されていた記事をいくつか読んだんですよ。
この中に(多分アニソンライブのパイオニアとして)影山ヒロノブ
にいてコメントしておりいくつかの記事呼んだら
「JAM Projectは来年6月から全国ツアーを組もうとしているのですが、
東京の会場がなかなか決められないので、地方の会場の規模やスケジュールもなかなか決められない」
ってコメントあったんです。
何が気になるって6月からツアーやる予定なのかよ!ってところです。
先週のライブ終わり際に「来年はツアーやります!」と宣言して会場が
大盛り上がりしたのですがきっと一年後の年末とか
だよなーとその時思っていたのにこの記事にしれっとすごいネタバレ入ってましたw
6月ってもうすぐやん。
ただ、このコメントにあるように東京の会場が決められないようです。
おそらくただでさえ会場が使えなくなるのと夏の時期なので
どこも奪い合いになっているのでしょう。
地方はそこそこの会場でガンガンやってもらうのはいいのですけど、
やっぱり最後は大きな会場でドカンとやって欲しいですもんね。
ライブに行くオタクにとっては他人事ではなくなることになるので今後も要チェックです。
しかし、オタクに取ってはコミケが無事にビッグサイトでやってくれるかどうかの方が大きな問題なのかもしれませんがw