忍者ブログ

ちゅうカラぶろぐ


[215]  [216]  [217]  [218]  [219]  [220]  [221]  [222]  [223]  [224]  [225
週末は歌会だよヽ(・∀・)ノ
プレゼントは買ったかな?私は買いましたよ。今回は、実用性はあるかないかは、さておきにしました。まぁもらって損はないとは思いまっせ( ̄▽ ̄)


今日、2月に出る仮面ライダーのゲームの新情報に、昭和ライダーの1号やブラック、平成の響鬼、カイザ、ナイトなどがオリジナルキャストで参戦という嬉しい情報が!カイザ好きな私はもう買うしかないだろヽ(・∀・)ノ
来年の楽しみが1つ増えたね!


ゲームと言えば、再放送をしているシュタインズ・ゲートが、今日発売のゼロに合わせて、新作カットというか、派生のストーリーをぶっ込んできたり、再来週発売のガンダムには、何故か史実にはないハイネのデスティニーが参戦したりと、興味深い内容がたくさんありますな。

いろいろしたいけど、今はモンハンあるので、全部スルーしそうです。
たぶん他の人に比べると、めっちゃ牛歩なんですが、よくよく考えてみると、その時点で作成可能な武器(1種類だけね)は、すべて作ろうとしてるから時間かかるんでしょうねぇ
加えてずっとソロでしかしてない(笑)
まぁ基本はゆっくりやるので、いっかぁって感じです。

なんだかんだで、モンストのほうも人気でそうだし、ゲームは弱くはなったけど、コンテンツとしては、まだまだ元気そうだからよかったよかった( ̄▽ ̄)


来週の歌会のときは、こりもせずロビーになんか流すつもりでいるけど、こないだ録った水樹奈々スペシャルでも流そうか、なんて恐ろしい事を考えたが、みんなのカラオケ邪魔したらあかんね(笑)

最近は、カラオケよりロビーで何やろうかばかり考えてる変な人になってるね(^◇^;)


まぁとりあえず週末、歌会でお会いしましょう!
集合時間が、1時間早いから気を付けてね(`・ω・´)ノ

拍手[0回]

PR
残業が!
残業が押し寄せてくるよ!

こんばんは。
副業(主業はプロデューサー)の年末調整のチェックで、ここのところ0:00より前に帰れていないショーグンです。

今日は何とか帰ってきて、日付が変わる7分前からブログ書き始めてるよ!


さて、皆さんはライブに行ったら何かグッズを買ったりしますか?
タオルにサインライト、パンフレットに、リストバンドなどいろいろありますよね。自分がよく買うのがTシャツ。
特に、アイマスのライブでは100%買ってます(事前通販込み)

で、そうすると、年間5~10枚ほどたまっていくわけです。Tシャツが。

最初のうちはお出かけ着として使っていますが、そのうちくたびれてきて部屋着にしたり、作業着の下に着こんだりして、くたくたになるまで着るのですが、やっぱり寿命は来ます。
2010年以前のTシャツがボロボロになってきて、結構やばいのです。

しかし、このライブの記念といえるTシャツはなかなか捨てづらいんですよね。思い出にもなってますし…

でも、今期はさすがに捨てました、特に痛みのひどい5枚ぐらいですが。
首回りとか擦り切れて、作業着の下でも目立つようになってしまっては、さすがにもう無理。
思い出だけ残して、今回はサヨナラしました。

それでも、あんまりクローゼットは空いてないんですけどね。

どっかにTシャツを無限に保管できる場所はないものかなぁ

拍手[0回]

石鹸っぽい集団が解散すとかしないとか騒がれていますが、需要があれば何度でも復活するので、特に不安になる必要はないと思います。

解散を阻止する為に保存用のDVDBOXやBlu-rayBOX買って、スマホゲーで沢山課金をすれば、企業側も欲に釣られるはずさ‼

サラダを食べる時は、高確率でドレッシングを利用します。
どこのメーカーも基本的に似たようなメニューなので、何とかならないかと悩んでいました。
特に酸味がね。
寒くなってきて、冷たいサラダに酸っぱいのがキツいんだ。

そんな中、素敵な物に出会いました。

「牛角 やみつき塩キャベツのたれ」

ニンニクの効いた塩だれが、キャベツを更に美味しくしてくれます。
生のキャベツだけでは飽きたらず、茹でたり蒸したキャベツにも合います。
キャベツだけでは勿体無い。
キャベツ以外の野菜にも相性はバッチリ。
っていうか、只の塩だれです。
それでも旨いんだからしょうがない。

商品名通りやみつきになってしまった自分が悔しいですが、他の塩だれより旨いと思うんですよ。
あくまで個人的な感想だけどね。

という訳で、料理の調味料としても役立ちそうな塩だれさんと出会えたので、これから塩ベースの料理の研究でもしようかと思います。
もうすぐ連休も始まることだし、正月は塩だれにまみれた生活でもしようかな~なんてね。

焼肉のたれとして使えるかもしれません。
牛角だしね。
まだ試していないから、夢は拡がる一方だ。

そうだ、焼肉に行こう。
最後に牛角の店に行ったのは何時だろう…
デカレンジャー放映してた時に行ってから覚えがない。

実際の店に行ったことがないと言えば、寿がきや「カップ本店の味」の本店って何処にあるんだろうね。
本社ビル?

拍手[0回]

ここ最近、いつも読書に使う通勤時間で大作に挑んでみてました。
その大作とはマルセル・プルーストの「失われた時を求めて」です。といっても本来の3分の1ほどに編集された抄訳版の方ですが。
語り手である「私」がふと口にしたマドレーヌの味から遠い幼き日々を思い出したことをきっかけに自身の半生を綴っていく…という内容なのですが、これが読みにくいこと半端無いのです(苦笑)
抄訳版は物語上重要な段を訳出→編訳者の手による次に訳出する段までのあらすじ、を交互に収録していく流れなのですが、そうしてチョイスされた最初に訳出された段がいきなり夢とも現ともつかないまどろみの中を行ったり来たりするとりとめのない文章で始まる上に、全編通して比喩が次の比喩を呼び込みさらにそれに対しての考察を織り込んだり、時には19世紀末~20世紀初頭の世相風俗を詳述したりしてその内語り手なり登場人物なりが今何をしているのかイマイチ分からなくなってくるので読み進めるのに非常に時間がかかりました。
抄訳版は文庫3冊にまとめられているのですが、完訳版に至っては実に13巻構成です。あれが13冊も続くのか…しかもコレでなんと未完!
アニメ「PSYCHO-PASS」の劇場版の中で狡噛慎也がこれを戦場のど真ん中で読んでいたというくだりがあったのですが、ただでさえ重たいであろう行軍用の荷物に文庫本13冊も仕込んでしかも同行者に貸したりなんかしていたとは狡噛は実は結構暇してたか変態かのどちらかとしか(笑)

こんばんは、小島@監督です。
完訳版はちょっと覚悟が要りそうなのでいずれまた…

さて、今回は、というか今回「も」アイマスイベントのレポートです。
昨日舞浜アンフィシアターで開催された「THE IDOLM@STER SideM1stSTAGE ST@RTING!!」のライブビューイングに行ってきました。
「SideM」とは早い話が男性アイドル版アイマス。なので出演者も男性声優ばかりです。アイマスと冠されていれば何でも観に行くのか!?と言われれば割と「YES」気味になってきました。まぁ今回はどうしても観ておきたい理由もあったのですが。

その「理由」のために正直原作ゲームや楽曲の方をあまり知らないままに行ったのですが、ありがたいことに自分のいた席の前列に全力のお姉さんが、同列には何故か自分と似たような状況の野郎どもばかりという奇妙に恵まれた席運のおかげでしょぼい予備知識でも無問題でした。

これまでアイマスといえば全体曲以外はまず各キャラのソロ曲をリリースしてキャライメージの定着を図っていたのですが「SideM」では早くからユニットが組まれそのユニットの楽曲がリリースされています。なので1stライブではその各ユニットの曲を披露とMCを差し挟む形で進行。
どのユニットもダンサブルなナンバーが多く、特に「元教師キャラ」だけで構成というユニット「S.E.M.」はユーモラスな振り付けをピカイチの切れ味で踊ってみせ、観客のボルテージを上げてくれました。

ステージ時間2時間ちょっと、短いイベントですがそもそもリリースされた曲がまだ少ない上に基本的にはお披露目が主目的のイベントなのでそんなところでしょう。ただその中にあって「お披露目」だけでないユニットが1組だけ存在します。それが私が「どうしても観ておきたかった」と先述した「Jupiter」です。
彼等だけは既に5年前からアイマスに登場しているのですが、発表時のタイミングとやり方が悪く、当時ファンから反発を招いてしまいました(一番ファンが拒否反応を示したのは別のことだったのですが煽られるように「Jupiter」もブーイングを受けました)。
その後アニメシリーズで準レギュラーとして登場したりCDをリリースしたりと少しずつ浸透はしていったのですが、イベントの場で出演する機会に恵まれないまま5年もの時が経過。ある意味でシリーズで最も不遇をかこった彼らの初ステージ、見届けないワケには行かなかったのですよ。
今や中堅どころの声優となった天ケ瀬冬馬役寺島拓篤らの万感こもったパフォーマンスとMCにはさすがに目頭が熱くなりました。前列の全力お姉さんに至っては客席に座り込んで号泣しておりました。良かった…ホントに良かった…!

メインターゲットが本家と大きく違うのでコレはやらないのでは、と思っていたライブの〆のセリフ「これからもアイマスですよ、アイマス!」をちゃんとやってくれたのも嬉しいところ。
765プロ同様どっぷり浸りこめるかどうかは分かりませんが、先々どう展開していくか楽しみです。息の長いコンテンツになってくれると嬉しいですね。



拍手[0回]

TwitterやLINEが幅を効かせる中、もはや掲示板は過去の遺物。
しかし今さらやめるわけにいかない、ちゅうカラ掲示板。

たまにはチェックしないとと、久しぶりに見たら、
ちゅうカラメンバー、あんりさんのLINEスタンプができたとか!

https://store.line.me/stickershop/product/1212603/ja

ぜひともチェックして見て下さい。そして買ってください(笑)
ちょっと買ってくる!



さて、先日はJAM Projectのライブで横浜に行ってきました。
神戸も行ったのに、またか?!という感じでしょうが、
今回の公演は2ヶ所だけで、むしろ少ないくらいです。

横浜でライブといえば、もちろん横浜アリーナでの公演です。
新幹線に乗って新横浜駅、名古屋からのぞみで1駅ってスゴい。

しかしながら、わざわざ横浜まで行くのにも関わらず、
そのライブ以外の用事は全くなく、終わったら即帰宅。

そんな感じで翌日が鬱陶しいことに平日と言うこともあり、
ライブはアンコールのSKILLが終わるか終わらないかで、
すかさず新横浜の駅にダッシュを決め込み
ます。

しかし、首都圏でアイマスを筆頭に、大キャパシティーでの、
オタクイベント満載の週末だったためか、指定席が取れません!
もうマネーパワーにモノを言わせて、グリーン車で乗車。

新幹線に乗り込み、ホッと一安心でウトウトとした時、
まさかの目の覚めるような、車内アナウンスです。

「10号車にて急病のお客様がいます。
車内にお医者様または医療関係者の方はおられませんか?」

ドラマか?
こんなん、交通機関関係者が人生で1度言ってみたいセリフだろ。
そしてそんなタイミングで、医者がいるわけないでしょうと。

・・と思った矢先に、まさかのお医者様が登場!
いるんかい!
重ね重ね、あまりのドラマっぷりに驚きを隠せません。
もっと言うと、10号車はまさに私が乗っていた車両という偶然。

名古屋駅で降りると、すでに急病人を迎える準備がされ、
そのJRの準備の良さに感心しました。

横浜と名古屋の一瞬、ありそうでなかなかない出来事でした。


拍手[0回]

世間は、クリスマス。自分の勤務しているお店もそうですが、周りのお店もクリスマス一色ですな。

でも、ホームセンターなんかはさらに先を言って正月コーナーメインになっちゃっています。売るのが主目的だと、やっぱ早いね(^◇^;)


次の歌会もクリスマスに合わせて、プレゼント交換あります。が、まだ迷ってます。
早くしないと、手配が間に合わないものもあるから、決めないとね。

そういや、1時間早い集合時間なのをすっかり忘れてました。あぶなかった(・_・;


12/20にある忘年会も、すでに40人の枠のうち、30人を越えています!
行きたいけどって迷っている方は、お早めに!
ちなみに私は行きたいんですが、とある事情で決めかねてます。
手前のカラオケは行けそうかなぁって、感じ( ̄▽ ̄)


ゲームの話。モンハンクロスが大人気!難民続出!メーカーさん曰く、毎週出荷するらしいから、買うなら待つかダウンロード版にしましょう!高値で買う必要はないよ(`・ω・´)ノ
私も牛歩ながらやってますが、まだまだ皆さんと一緒に行くには厳しいかなぁ
内容は、まさに集大成とかベストみたいな感じ。ボリュームはありそうだけど、ちょっと強化がめんどい感じかなぁ


ガンプラは、前回の歌会で頂いた「すーぱーふみな」とりあえず色変えて、組み立て完了。

あとは、細かい色の手直しです。
しかし、ガンプラとはいえ、女の子のフォルムなんで、作っていて妙な気分でした(^◇^;)
あとから「しまった。上着とスカートは別の色にすればよかった」とか、お前何言ってるの?とセルフツッコミ(笑)

クリスマスの歌会に持って行くモノが、コレってどうなの?とか思いつつ、ちゃんと飾る予定です。
というか、オルフェンズ面白すぎて、Blue-ray全巻予約しました。後半、息切れしないといいけどな。


そういえば、去年のブログの題名で、リア充対策に「イオ(爆裂)系の呪文覚えます。」と書きましたが、まだ会得できてません。やっぱ難しいね(´・ω・`)

拍手[0回]

なんかもー、月曜日の人からネタフリをされてしまって思いっきりハードル上がってるんですけど、そんな期待されてもいい文章はできないわけで。
いま、割と油汗かいてます。

楽しかったことを楽しいと伝えるのがこんなに難しいことだとは…

こんばんは
最近脳がすっかり委縮して、適切に物事を伝えようとすると言葉に詰まるようになったショーグンです。
やばいな

でも、そんな脳みそを活性化させるのが「THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 3rdLIVE シンデレラの舞踏会 – Power of Smile」ですよ!

いやはや、前置きは月曜日のブログの人がしてくれているので割愛しますが、自分もライブに参加してまいりました。

Day1,Day2と2日間のライブに両日参加しまして、千葉のホテルに2泊し、夜中までオフ会に参加し、月曜日に名古屋に帰ってくるという完全アイマス漬けの週末だったわけですが、毎回のことながら、アイマス関係のライブに行くと、名刺交換をすることや「同僚プロデューサー」である安心感から、いろんな人に声かけてお友達になれるんですね。

今回は、またもやホテルでナンパ(男性)をし、愛知県民だったのでしっかりサークルに引き込もうとしていますw
こうやって仲間が増えていくのがうれしいですね。

さて、本題のライブのほうですが、自分の担当は2日目ですねw
1日目と同様、今回の構成はアニメ本編を意識した感じ。特に2期(後半)14話~26話の流れを色濃く映した構成・演出になっていました。
最初の2曲が終わった時点でのあいさつで「今日は昨日とは全く違う構成です!」と宣言してしまうあたりに、今の「THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS」の勢いというのが感じられました。2日間で70曲以上をうたい上げたのですが、その中での被りが20曲ですからね。アニメを経て、演じる側も大きく成長したのだと思います。

 もちろん、見る側の目も肥えていますので、1日目をしのぐ演出が求められるわけですが、ここでも人数の多さと、曲の繋がり(曲の持っているイメージやそのバックボーンのつながり)をうまく使った演出で自分たちを驚かせてくれました。例えば、10曲目の 「Rockin’ Emotion」 と11曲目の 「Twilight Sky」 などはアニメの劇中でも師弟関係のような絆を持つキャラクターの歌で、先に歌い終わった安野さんが、次の青木さんを呼び込む際に2人でエアギターを披露し、アニメのワンシーンに寄せるなど「これはアレだな!」と気づかせるポイントをうまく作っていた気がします。
 あと、「THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS」の声優さんたちは自分たちがどういう風にみられていて、どのようにしたら観客を「笑顔」(笑い顔)にさせられるかをよく知っていますね。トロッコを使った演出ではトロッコ上で歌う2人の横で、会場の誰よりも華麗にサイリウムを振ってみたり、4台あるうちの歌っていないトロッコ3台では面白い踊りを披露してみたりなど、小気味のいい笑いを提供してくれました。
 会場のモニターやLED、レーザーを使った演出も素晴らしく、ステージをすべての観客に見せて楽しませるという形がよく表現できたと思います。
 
 そんなライブですから没入していると、あっという間に時間は過ぎ、あれよあれよという間に40曲で4時間半のライブは終わってしまったのです。

 まあ、そのあとも幕張のお店で開催されたオフ会にちゅうから勢6名で乗り込んで、ブルーレイの映像にサイリウム降ったり、酒を飲んで当日のライブのことを熱く語ったり、名刺交換をして愛知県人が意外に多いことがわかり妙な親近感を持ったりと、夜が更けるまで大いにアイマスで盛り上がったのでした。

 思うのですが、最近はこういった大型ライブに参加する場合、宿泊込みで大変大きな金額をかけて遠征することが多いです。今年は3度も遠征を行い、かなりの費用を投じました。
これで、その遠征した期間つまらなかったら「次回の遠征にまた行きたい!」とは思わないですよね。
 それが、次回も行きたい!と強く思わせるアイマスライブって本当に素晴らしいと思います。

 あ、今回のライブの席は2日間ともセンターステージすぐ近くで、花道を歩く演者さんや、センターステージで歌う演者さんの表情や雰囲気の細かいところまで見ることができ、異常なくらい吠えまくってました。正直あまり体調は良くなかったのですけど、ライブが終わって月曜日にホテルを出るまでは全くそんなこと頭の中から飛んで行ってましたw
 
 というわけで、今回も最高のライブをありがとうございました!
 写真は1日目の終わった後、たまたま入った焼き鳥屋で店員さんが作ってくれたデザート。コースを注文したわけじゃないのにこんなもの用意してくれるなんて、アイマスは愛されているなぁと感じました。



 アイマス最高!

拍手[0回]

忍者ブログ / [PR]