忍者ブログ

ちゅうカラぶろぐ


[215]  [216]  [217]  [218]  [219]  [220]  [221]  [222]  [223]  [224]  [225
最近、一気に寒くなってきた(´△`)
朝がツライ…。
カラオケがないからノドの心配はそこまでしなくてもいいけど、やっぱ体調管理には、気をかけないとねぇ。身体が資本。

今週末はモンハンが発売されるので、祝日という通常業務が、1日ずれ込む中、新作ラッシュ。準備に追われてトドメがモンハン。おだやかじゃないね(´・ω・`)


そういやモンハンといえば、スポイベ掲示板に発売日から集まろうぜ!というロックな企画があります。
まぁ最初は村で細細とやりたいという方は多いかと思いますが、なんだかんだで素材集めは、みんなでやったほうが早いです。
スタートダッシュ決めてやるぜ!という方は、1度ご覧あれ(`・ω・´)ノ

ちなみに私は購入予定ですが、当たり前の如く、発売日の朝から仕事です。売る側だからね!あー、遊べないなぁ


スポイベといえば、忘年会…については、昨日のショーグンさんのブログ参照。

で、さらにその前にスポイベが発生しています。
ちゅうカラは「アニメソングカラオケ」のサークルなので、アニソン歌うなら、歌会でね!って事で、アニソンが絡んだスポイベは基本ありません。
しかし、忘年会前のスポイベはカラオケなのです。
そのカラオケはいつもと逆の「アニソン禁止カラオケ」なのです!

一般の好きなアーティストや、懐メロなど昔は聞いてた。歌ってた。けど、ちゅうカラきてから久しいなぁと方は、参加を検討してみてはいかがでしょうか?
私も久々にGLAYとかラルクとか歌いたいから参加しようかなぁ( ̄▽ ̄)


…っと、忘年会の前に歌会がありますが、クリスマススペシャルって事で、プレゼントが必要になります。
去年何出したっけな~って、過去の自分のブログみたら「ダンボーのモバイルバッテリー」でした。なんという安パイ(笑)

去年は、ニーズを考えてうんうん迷ってましたが、今年もすでに迷いの中。
特定の人が好きそうなモノは、面白みがありますが、全体で考えるならそうも言ってられません。
まぁそのニーズでいくかどうかわかりませんけどね。

あえて絞らず、みんな開封後にトレードしちゃう事を前提にするのもありかも?

ちなみに去年のかときちさんからのビッグなプレゼントは、PGユニコーンガンダムでした!貰った方は完成できたんだろうか…(・_・;

とりあえず間に合うように、皆さん用意しましょうね~


しかし、一年前をしっかり確認できるなんて、ブログっていいね(今更感)


前回は歌会に間に合わせる為に、せかせかとガンプラは作ってましたが、お仕事で忙しいので、ただいま休止中。
せっかく「すーぱーふみな(前回の歌会で飾ってあった女の子のガンプラ)」頂いたんで、オリジナルカラーで作りたいんですけどねぇ。
そのとき初めて『メイクの技術ほしい!』と思ってしまったのでした。


いざ、週末モンハン売るぞ~ヽ(・∀・)ノ
ハンターの皆様、ある程度進んだら、一緒に遊びましょうね(*´▽`*)

拍手[0回]

PR
ちゅうから忘年会、参加者募集中でっす!
今年は焼肉で盛り上がって、今年一年の総決算しちゃいます!
先着40名の予定ですが、結構な勢いで参加人数が増えているのでもしかすると枠を拡張しちゃうかも。
気になった人は今すぐスポットイベント掲示板へ!

こんばんは。
まさか店貸し切りでなければ忘年会ができなくなる日が来ると思っていなかったショーグンです。
すごい小さな店で十数名で忘年会やった時がたったの6年前なんだぜ。

さて、週末は幕張で「THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 3rdLIVE シンデレラの舞踏会 – Power of Smile -」が開催されます。自分はもちろん土日の2日間参加し、日曜日夜の打ち上げにも参加するという万全の態勢で、実に通常運転です。

今年最後の関東遠征になるので、金曜日の夜をどうするか思案中で、秋葉原で一人焼肉とか堪能しようかなと思ってます。
本当は11月29日の「いい肉の日」に焼肉店いきたかったのですが、ライブのオフ会があるので断念。
実に残念。

今回の忘年会のお店も焼肉店ですが、いわずもがなショーグンは焼肉大好きです。

特に好きなのが「ホルモン」と言われる内臓肉。通称「白肉」とか呼ばれる部位ですな。
ホルモンはお安く食べられて、お酒との相性もばっちり。

暑い時にはビールと一緒に串焼きのホルモンを、寒い時には熱燗ともつ鍋を。
年がら年中ホルモン食べてます。

昔はカルビやハラミ、脂のサシの入ったお肉を好きで食べていたんですが、こういう肉って店によって味の変化が激しいんですよね。
さらに言えば、年を食ってきたのか30代半ばから、脂の多い肉をたくさん食べると胸焼けするようになってきたんですよね。

脂の少ないレバーやシンゾウ、ツラミなら結構食べられるのだが… 
やっぱりおっさんになってきたということでしょうか

そんなおっさんでも食べられるのがホルモン。

年を食えば食うほど好きになっていくホルモン。
名古屋名物にもなりつつあるみそ焼きホルモン。



食わず嫌いな人は、一度食べてみてはどうでしょう?
ごはんにもお酒にも会いますよ。

というわけで、ちゅうから忘年会の焼き肉でもみそ焼きホルモン出ますからね。
ぜひここで食べてみませんか?
食べたくなった人は、スポット掲示板へGO!

拍手[0回]

みなさーーん、クリスマスイブまで残り1ヶ月ですよー
そんなことより野球やろうぜ。

安納芋を半分収穫しました。
何故だろうか…予想していたよりも、小さくて少ない。
重量1kgを越える芋が少ない。違うのだ!

時期が悪いのか、収穫のタイミングを間違えたのか、それともJAで安い蔓を買ってきたのが問題だったのかは分かりません。
多分シルクスイーツという銘柄が今年の新品種らしいので、日本薩摩芋協会が全力で良品質の蔓を出荷したのでしょう。
うん、そういう事にしておこう。
比較対象が悪かった。
本来はこんなもん。(うんうん)

サツマイモさん達は、蔓の途中で根を張ります。
そこから新しいサツマイモが育成されるので、沢山作れるようになります。
しかし、本来の大元に栄養が届かなくなってしまい、全体的に甘味が落ちてしまう。
これを蔓ボケと言うそうです。
派遣業の中抜きみたいなものでしょうか。

我が家の畑は無限に拡がる蔓の山。
蔓ボケ対策なんて無理無理。
なので収穫する時に、目標物から離れたトコから掘り起こします。
まるで、城の堀みたい。

出るわ出るわ、シルクスイーツの小粒達。たまに大きい芋。掘り起こし忘れっぽい。
小さくても芋は芋。蒸したら甘いのだ。
集めてみるとバケツ一杯分はありました。
塵も積もれば・・・というアレですね。
そんな感じで、いつ食べようか妄想しながら収穫作業に勤しんでいたら、近所のおばさんが現れたのです。
親に用事があって来たみたい。
「収穫し終わった芋の蔓が食べたい。」
とおっしゃるので、ご自由にどうぞ状態。

このおばちゃん、たまに食べ物くださる人なので、悪い人ではない。
なので「小さい芋獲れたから、ちょっと持って行っていいよー」
と御裾分けしてあげる事にしました。

事件は起きた。

意気揚々とバケツ全部持って行こうとしやがってくれます。

Q:「ちょっと」とは?

これが、ちょっと!という突っ込み待ちのボケならまだしも、奴はガチだった。
年令の差なんて関係ありません。
驚き半分、怒り半分の「マジか?」出ちゃいました。
察してくれたのか、半分だけビニール袋に入れてました。
どうやら意味合いは察しきれていないようです。
流石おばちゃん。神経が烏賊より太い。
人格が理解できた授業料とします。

人に物を差し上げた時のリアクションで、その人の本質が見抜けるのかもしれません。
自分は今回の件で、関わらないようにするでしょう。

大人になると「いつか」「また」「その内」といった曖昧な表現を使うようになりがちですが、なるべく明確な表現で伝えるように気を付けないといけませんね。

「そこにある芋、300gだけ持って行ってていいよ。」
と重量計を用意してあげるべきでした。

昭和のアニソンは喉が楽。

拍手[0回]

昨日の歌会に参加された皆さん、お疲れ様でした。
今回は昼過ぎまで仕事で途中から、それも後半に差し掛かってからの参加だったこともあり、一つの部屋に居つくことはせずにいろいろな部屋にお邪魔していろいろな人が歌ってるところを見たりコール入れたりしてました。
できれば自分で歌うか人が歌ってるところに加わるかしたいと思ってた「Raise your flag」(「機動戦士ガンダム鉄血のオルフェンズ」のオープニング)をテキトーに選んで入った部屋でまさにその時ひょっと斎氏が歌おうとしてたのには何かもう笑うしかなかったですが。
多少イレギュラーな形での参加でしたが、時にはこういうのも楽しいですね。でも次回は歌会の最初から参加してちゃんと歌います。

こんばんは、小島@監督です。
ところでなんと!今回で通算200回目のブログ更新になります!自分でもびっくりです!アイマスを筆頭にライブのレポートも少々書いていますがそれでも180本くらいは映画の感想を書き綴ってる計算に。チリも積もればでかなりの量になってきました。
そんな200回目ですが特別なことは特にしません。今回もいつも通りに映画の感想です。

そんな今回の映画は「エベレスト3D」です。

1996年春、ニュージーランドの登山ガイド会社「アドベンチャー・コンサルタンツ」社が募ったエベレスト登頂ツアーに8人の登山者が集まった。彼らのガイドを務めるのは社長でもあるロブ・ホール(ジェイソン・クラーク)。
ツアー参加客が薄い酸素状態に慣れるための訓練登高を数回繰り返し、いくつかのトラブルを経ながらもエベレストへのアタックの時は近づいていた。数日をかけ標高7,951mのキャンプ4までたどり着いたツアー一行だが、そこで嵐の接近を知る。天候は荒れる一方だったが、深夜風が吹きやみ、一行はエベレストへのアタックを開始する。

1953年に登山家エドモンド・ヒラリーとシェルパのテンジン・ノルゲイにより初登頂が成功してのちも世界最高峰として多くの登山家や冒険家たちを魅了してやまないエベレスト。
そこに商機を見出した者たちにより商業登山のためのコンサルタント会社を設立する機運が起こり、1990年代には商業登山が勃興を始めました。公募により登山者を募る商業登山は、ネパール政府などへの折衝やシェルパの手配などの煩雑な作業をコンサルタント会社が済ませることでエベレストへのハードルを大きく下げた一方で、体力的にも技術的にも未熟な者たちを登山に容易に参加できるようになってしまい、一部ルートでは登山者で渋滞ができたりゴミ問題も発生し始めました。
この「エベレスト3D」はそんなさなかの1996年に起きた大量遭難事件を描いた物語です。
遭難から生還した者の複数が手記を著していますが、そのどれかに依拠してるわけではないようです。

この映画の見どころは実際にヒマラヤ高地まで行って撮影を行っているところです。ロケの手配とか大変だったに違いないのですが、この辺り共同製作として名を連ねている、エベレスト登頂を果たした経験を持つデヴィッド・ブリーシャーズ(1997年製作ブラッド・ピット主演の「セブン・イヤーズ・イン・チベット」撮影監督)の功績も大きいのでしょう。後で知ったのですが、作中に登場する「IMAX撮影隊(ドキュメンタリー映画撮影のために結成されていた)」の中にブリーシャーズはいたそうです。そういった人たちのこの事件を経験した「体感」のようなものもこの映画の中には織り込まれているように感じます。

この映画を「極限状況でのサバイバル」や「ディザスター・パニック」のようなものを期待して観に行く方も多いのではないか、と思うのですがこの映画は安易な迫力や興奮からは距離を置こうとしている点が窺え、人によってはその姿勢自体をマイナスに感じるかもしれません。
代わってこの映画が徹底して描き出すのは遭難した人たちのある種の「エゴイズム」です。生死を分かつ逡巡や決断、そもそも「なぜそうまでして登るのか」というところまで含めてなので「哲学」と言い換えてもいいかもしれません。その一つ一つに共感できるかできないか、突き詰めていくと映画を通して自分自身の(普段は意識していない)哲学と向き合っているような気分になります。
そしてそういう逡巡や決断から少しでも謙虚さが失われるとたちまちのうちに飲み込んでいく自然の大きさ厳しさに打ちのめされます。

3Dと銘打って、実際ほとんどの公開館では3D上映していますが撮り方がストイック過ぎてアトラクション性の強い3Dの利点をイマイチ活かせていないというな~んとなく致命的な気がしないでもない欠点はありますが骨太な厚みを持った観るだけの価値はある映画です。というかいろいろな意味で映画館で観ないと意味が激減してしまう作品でもあるので、ぜひスクリーンで「向き合って」みてください。

拍手[0回]

ちゅうカラ旅行に行ってきましたっ!

旅館のご飯が美味しかったあっっ!!

ふぐ尽くしの晩ご飯、もう幸せでした。
むかーしにふぐを食べた事はあるのですが、味の記憶が全くありません。
なので、今回のふぐは楽しみにしていました。
そして認識しました。ふぐ美味しい。
特に皮刺身が気に入りました(*´ω`*)
もちもちしていて超美味しい。
後ね、ひれ酒も凄く美味しくてお酒が飲めない方から有難くいただいて、2杯も飲んでしまいました。
だけど、あんまり飲むと酔うからこの辺でストップ。
三十路過ぎてから本当、お酒に弱くなりました。
二日酔いも記憶無くすのもリターンするのもなかったのに、三十路過ぎたら全部経験しちゃったよ!
だけどお酒を嫌いになることがありません。
むしろまだまだ大好きです(^p^)

お酒が入っているのと大人数というので、会話はめっちゃ弾みます。
個人的に弾みまくったのが、ネオジオの話。
ネオジオなので、KOFや餓狼の話はもちろん、ワールドヒーローズやファイターズヒストリーの話も出ました。
ネオジオの話になると私が必ず言うネタが、
「私が最初に買ったハードはネオジオCDだからね!」です。
これは私がどれだけネオジオのゲーム達を愛していたかを伝えるために言うのですが、だいたいの人がこれを聞くと猿がお手玉しているローディング画面の真似をします。
もしくは、めちゃくちゃ驚かれるの二択。
ご飯の後の大富豪でもネオジオ話で盛り上がれて楽しかったです。
昔のゲームは必殺技を出すより、通常技を繰り返してるほうが勝てたり、龍虎2のCPUの超反応とかKOF95の柴舟を3人がかりで倒した後のルガールは辛いとかね。
ライフもそのままだし勝てる気がしない( ノД`)
そうそう、旅館の朝ごはんも凄く美味しかったです!
量はいつも私が食べるには多かったですが、美味しく全部いただきました。
やっぱり旅館やホテルはご飯が美味しいところが良いですよね(*´艸`*)

拍手[0回]

ふと、目の前にあった3DS(メタルギアモデルw)を手に取る。
充電器が刺さったままで、いつから置いてあったか分からず、
おそらく数ヶ月前くらいではないかと思われた。

ついでなので、開いてみるとスリープ状態のままで、
立ち上がってきたゲームはいまさらながらの『逆転裁判2』。

そういえば、数ヶ月前にやってたわと思い出すものの、
どこまで進行してたかは、まったくもって覚えていない。

なんとなく続きをプレイしてみるとほぼほぼ佳境を迎えており、
そのまま一気に続きをプレイして終了させてしまった。
これは『逆転裁判3』を続けてやったほうがいいのか?



さて、7月のスーパーアニカラ魂の中止で出しそびれた会報を、
12月の『クリスマスSP』にて配布する予定でした。

しかしながら、正直ゴメンナサイなところで、
どうやら、この歌会では間に合わせられそうにありません。
やはり、今回の会報で戸惑っているのはメンバー名鑑で、
できるだけ多くのメンバーを載せようと頑張っています。

ギリギリまで、メンバーからのアンケートを受け取りをしていたら、
どうやらもう12月に配布は無理なのではという感じになりました。

ぶっちゃけてしまうと、メンバー名鑑以外にも、
定番のコーナーや読み物の原稿も揃っていない部分の多数で、
今回ばっかりは私の戦略ミスが響いている感じです。

そんな中、先日は歌会の参加確認の電話で古参メンバーが、
「いろいろな記事を載せたりしなくてもいいから、
年1回くらいでメンバー名鑑とか作ったらどうかな?」
との案を私に提案してきてくれました。

実際、それだけだったらそこまで大変ではないですし、
入れ替わり続けるメンバーをそれなりに抑えられるため、
私も実は今後はそれでと考えていたりした部分ではありました。

今回は会報をなんとしても出したいと思いますが、
次回はメンバー名鑑だけでもと作ろうか検討したいと思います。


今回の会報、12月の歌会で配布することはできませんが、
この歌会に参加の方には、全員に郵送の形を含めて配布しますので、
ぜひこの12月『クリスマスSP』に参加頂けたらと思います。


拍手[0回]

さー、旅行の話だよ~ヽ(・∀・)ノ


と、メインの内容はレポート書いてますんで、そちらをって事で、もーちょいお待ちを(`・ω・´)ノ


レポートは全体の話になるから、マイナーネタとかは使えないから、それはこっちのほうで書いていこうかなぁとか、思ってます。

とりあえず「傘折れたし」
わかる人、たぶん4人だけ(笑)

なんだろねー、大した事ない出来事でも無駄に楽しかったりする。
これが旅行効果か!?(たぶん違う)


まぁ思い出の共有はいいもんですね。

あ。そういや朝に長風呂で話こんだ3人で、ブログ火曜~木曜コンビやん(笑)

まぁワイワイ楽しくやってたのも、印象深いけど、じっくり腰をすえて話ができたのはよかったね。
食事会じゃ、こうとはいかないから(^◇^;)


なにもともあれ、旅行は企画、準備。当日はドライバーさん達もお疲れ様でしたm(_ _)m

惜しむべきは、夜は短すぎた(´・ω::.


さて、レポートはちゃんと進めてますが、先週出てきたガンプラさん。
こっちもやらなきゃあっちもやらなきゃ状態で、作るのを進めようか迷いましたが、週末は歌会という事で、ブログに間に合わせようと、ちゃっちゃと作りました(´・ω・`)



私の1番好きなMS「リ・ガズィ」さん!

映画『機動戦士ガンダム』に登場したこの機体は、前の時代の主役機である「Zガンダム」の簡易量産機である。
変形システムが高コストに繋がり、量産化は難しいところだったが、ウェーブライダーとなる部分を追加パーツとする事で、コストダウンを狙ったが…

…長い(笑)
ちなみに空で言える知識だよ♪(末期)

まぁ準主役機くらいの立ち位置ですが、なんつーか、角さと丸みがバランスよくできた好きなデザインなんですよね(*´▽`*)

どーも性格上、1番より2番。後半より前半の主役機を好む傾向にある(´・ω・`)

ちゃんとBWSも作成してますんで、歌会のときには、展示しますわ(゚Д゚)ノ


さて、今週はPS4「スターウォーズ バトルフロント」の発売日!
ちょーやりたい!やりたい…が、あれやこやとあるので、たぶんプレイあんまできない…。
なにより来週の土曜には、3DS「モンスターハンタークロス」が発売になるのだ!

間違いなく止まるゲームをフルプライスで買う余力は我には残ってないのだ!
ごめんよ~。ジェダイローブで、店頭立つから許して。

で、モンハンクロスですが、今日から体験版が配信されています。
とりあえずダウンロードはしました。スタイルチェックとか、新モンスターとかやりあってたら、制限の30回じゃ全然足りない気がする(・_・;

マルチプレイはできるけど、歌会あとの食事会に合わせて、やろうって人はいるのかな?


旅行中は、私が乗った社内は、カラオケサークルなのに、ほとんど歌の話題なかったよ(笑)
とりあえずテメーで用意していたプレイリストを通勤中聴いてるから、週末の歌会はその辺を歌おうと思う(ダメフラグ)


では、歌会参加の皆様は、週末お会いしましょうぞ(`・ω・´)ノ

拍手[0回]

忍者ブログ / [PR]