気が付いたらもう2月
あっという間に1月が過ぎ去ってしまいました。
年を取ればとるほど、どんどん月日が経つのが早くなっていきますよ。
そして、あっという間に春になるんだろうなぁ。
春になったら何をしようかな、バイクで遠出もいいな、おいしいものもいいな、温泉も行きたいな…
こんばんは。頭の中だけすでに春が来ているショーグンです。
え、いつもだって?
先週の日曜日、1月31日に、名古屋国際会議場センチュリーホールにて、『アイドルマスター ミリオンライブ!』の3rdライブツアー“THE IDOLM@STER MILLION LIVE! 3rdLIVE TOUR BELIEVE MY DRE@M!!”の初日、名古屋公演が開催されました。
もちろん、自分も観に行きましたよ!
Machicoさん(伊吹翼役)、木戸衣吹さん(矢吹可奈役)、山崎はるかさん(春日未来役)、愛美さん(ジュリア役)、稲川英里さん(大神環役)、桐谷蝶々さん(宮尾美也役)、諏訪彩花さん(徳川まつり役)、高橋未奈美さん(馬場このみ役)、藤井ゆきよさん(所恵美役)、渡部恵子さん(周防桃子役)の10人がこれでもかというくらいギューっと詰まった濃いライブを繰り広げてくれました。
今回は冒頭の自己紹介の部分が「収録」を兼ねており、ゲームとの連動企画で会場で収録された自己紹介がゲーム内のボイスとして使われるとの発表があったためか、一曲目の「Dreaming!」で盛り上がった雰囲気のまま自己紹介に突入。
いつもなら少し落ち着いて出演者の紹介を聞くところも、盛り上がったまま突っ走ってしまった感があります。
さらに言えば、開演前の前説で「本日は休憩もアンコールもありません」なんて説明もあったので、観客は熱に浮かれていたのかもしれません。
アイマスのライブは3時間超え、4時間は当たり前の世界でしたからね。休憩なしなんて言われたら、身構えもするってもんです。
と、こんな感じで始まったライブ。アップテンポの盛り上がる曲のオンパレードで、最初に自分の大好きな愛美さん(ジュリア役)の「エスケープ」から入り、盛り上げながら途中の765productionカバーコーナーへ突入。
本家の765productionオールスターズがライブで披露していない「99Nights」など、ここでも盛り上がる曲をこれでもたたきつけてきて、とにかく時間を忘れさせるくらい展開が早い。
カバーコーナーの後も、キャラの代表曲ばかり惜しげもなく繰り出してくる怒涛のセットリスト。
新曲や落ち着いたバラード曲もあるのですが、勢いを緩める曲はほとんどなし。
いつもなら、途中のトークでグダグダになってこちらの休憩時間が稼げることが多いはずなのに、トークもテンポよく、ライブツアーの初日とは思えないような進行っぷり。
あとから気が付いたんですけどね、ここまで完成度の高いライブをきっちり披露してくれたのは『アイドルマスター ミリオンライブ!』のメンバーが、退職して新しい道に進むアイドルマスター総合ディレクターに対して不安を抱かせないようにするための気合の入り方なのかって勘ぐってます。
むしろそれだったらいいな。
そして、最後までライブは一切アクセルを緩めず、むしろ最終盤に愛美さん(ジュリア役)の生ギターで「流星群」もってくるとかテンション倍プッシュで上がり、最後まで駆け抜けました。
約3時間。アイマスにしては非常に短いライブでしたが、濃密なライブ空間で楽しめるライブでした。
ライブツアーの初日なので、こっからまだ4か所6公演あるわけですが、このまま最後に向かってものすごい勢いで成長していくんじゃないか、そう思えてなりません。
できる限り自分もライブを見に行き応援し、どう変わっていくのかを見届けようと思います。
こんだけ書いたので、ショーグンならば当然現地参戦でしょとか思っている方々いらっしゃると思いますが…
今回はチケットが取れなかったので名古屋109シネマでライブビューイングでした。
今週末の仙台公演も109シネマでライブビューイングです。
全7公演全部外れたんだぜ…
どこへ行ったんだ俺のチケット運… 早く来てくれーー!
※ちなみに、2月7日(日)に行われるTHE IDOLM@STER MILLION LIVE! 3rdLIVE TOUR BELIEVE MY DRE@M!!”仙台公演のライブビューイングのチケットが一枚余りがあります。こんなつたないブログを読んで参加してみたいなーと思われた方。ぜひ一緒に行きませんか?
ブログにコメントいただけたら詳細をおくりますよー 曲がわからなくても大丈夫、座ってみている人もいっぱいいます! チケット余らせるのも寂しいので、お願い!誰か行こう!
あっという間に1月が過ぎ去ってしまいました。
年を取ればとるほど、どんどん月日が経つのが早くなっていきますよ。
そして、あっという間に春になるんだろうなぁ。
春になったら何をしようかな、バイクで遠出もいいな、おいしいものもいいな、温泉も行きたいな…
こんばんは。頭の中だけすでに春が来ているショーグンです。
え、いつもだって?
先週の日曜日、1月31日に、名古屋国際会議場センチュリーホールにて、『アイドルマスター ミリオンライブ!』の3rdライブツアー“THE IDOLM@STER MILLION LIVE! 3rdLIVE TOUR BELIEVE MY DRE@M!!”の初日、名古屋公演が開催されました。
もちろん、自分も観に行きましたよ!
Machicoさん(伊吹翼役)、木戸衣吹さん(矢吹可奈役)、山崎はるかさん(春日未来役)、愛美さん(ジュリア役)、稲川英里さん(大神環役)、桐谷蝶々さん(宮尾美也役)、諏訪彩花さん(徳川まつり役)、高橋未奈美さん(馬場このみ役)、藤井ゆきよさん(所恵美役)、渡部恵子さん(周防桃子役)の10人がこれでもかというくらいギューっと詰まった濃いライブを繰り広げてくれました。
今回は冒頭の自己紹介の部分が「収録」を兼ねており、ゲームとの連動企画で会場で収録された自己紹介がゲーム内のボイスとして使われるとの発表があったためか、一曲目の「Dreaming!」で盛り上がった雰囲気のまま自己紹介に突入。
いつもなら少し落ち着いて出演者の紹介を聞くところも、盛り上がったまま突っ走ってしまった感があります。
さらに言えば、開演前の前説で「本日は休憩もアンコールもありません」なんて説明もあったので、観客は熱に浮かれていたのかもしれません。
アイマスのライブは3時間超え、4時間は当たり前の世界でしたからね。休憩なしなんて言われたら、身構えもするってもんです。
と、こんな感じで始まったライブ。アップテンポの盛り上がる曲のオンパレードで、最初に自分の大好きな愛美さん(ジュリア役)の「エスケープ」から入り、盛り上げながら途中の765productionカバーコーナーへ突入。
本家の765productionオールスターズがライブで披露していない「99Nights」など、ここでも盛り上がる曲をこれでもたたきつけてきて、とにかく時間を忘れさせるくらい展開が早い。
カバーコーナーの後も、キャラの代表曲ばかり惜しげもなく繰り出してくる怒涛のセットリスト。
新曲や落ち着いたバラード曲もあるのですが、勢いを緩める曲はほとんどなし。
いつもなら、途中のトークでグダグダになってこちらの休憩時間が稼げることが多いはずなのに、トークもテンポよく、ライブツアーの初日とは思えないような進行っぷり。
あとから気が付いたんですけどね、ここまで完成度の高いライブをきっちり披露してくれたのは『アイドルマスター ミリオンライブ!』のメンバーが、退職して新しい道に進むアイドルマスター総合ディレクターに対して不安を抱かせないようにするための気合の入り方なのかって勘ぐってます。
むしろそれだったらいいな。
そして、最後までライブは一切アクセルを緩めず、むしろ最終盤に愛美さん(ジュリア役)の生ギターで「流星群」もってくるとかテンション倍プッシュで上がり、最後まで駆け抜けました。
約3時間。アイマスにしては非常に短いライブでしたが、濃密なライブ空間で楽しめるライブでした。
ライブツアーの初日なので、こっからまだ4か所6公演あるわけですが、このまま最後に向かってものすごい勢いで成長していくんじゃないか、そう思えてなりません。
できる限り自分もライブを見に行き応援し、どう変わっていくのかを見届けようと思います。
こんだけ書いたので、ショーグンならば当然現地参戦でしょとか思っている方々いらっしゃると思いますが…
今回はチケットが取れなかったので名古屋109シネマでライブビューイングでした。
今週末の仙台公演も109シネマでライブビューイングです。
全7公演全部外れたんだぜ…
どこへ行ったんだ俺のチケット運… 早く来てくれーー!
※ちなみに、2月7日(日)に行われるTHE IDOLM@STER MILLION LIVE! 3rdLIVE TOUR BELIEVE MY DRE@M!!”仙台公演のライブビューイングのチケットが一枚余りがあります。こんなつたないブログを読んで参加してみたいなーと思われた方。ぜひ一緒に行きませんか?
ブログにコメントいただけたら詳細をおくりますよー 曲がわからなくても大丈夫、座ってみている人もいっぱいいます! チケット余らせるのも寂しいので、お願い!誰か行こう!
PR
ほっちゃーーーーーーーーん!
いえ、なんでもありません。
大須観音周辺へ行くと、全体の雰囲気というか、店舗の種類が随分変わったと思います。
10年前は上前津周辺で仕事をしていた為、毎日の様に向かうことができました。
あの当時はパソコン全盛期で、何処もかしこもパソコンとパソコンのゲームで溢れんばかり。
パソコンのブームが落ち着いたら、同人誌やアニメ・ゲーム関連のグッズを販売する店が増えたものです。
それに比べると、今は正に混沌としているという言葉が似合います。
服屋や靴屋は以前から多いけど、異国の料理屋が目立つようになりました。
いつか食べに行ってみたいな~と思います。
でも願ったトコで終わります。
大須観音の商店街で食事をするときは、必ず立ち寄る飲食店があります。
約8年くらい継続中。
店の名前を書くとステマ疑惑が浮上するかもしれないので、一応伏せておきます。
ヒント「鶏カツ」
その店のお気に入りはカツ丼なのですが、カツ丼だけではちょっと物足りないので、やむを得ず定食メニューを注文してしまう。
毎回そんな感じ。
店長と奥さんが「いらっしゃいませ」と言わないで「おぅ、まいど」で済ましてしまうくらいなので、勇気を出して提案してみました。
定食に追加料金を払うことで、ご飯をカツ丼やミニカツ丼にクラスチェンジ出来ないだろうか?
それと、追加料金でカツ丼のカツの枚数増やせないか?
言ってしまえば、CoCo壱のトッピングとか、サがミでミニ丼付けるニュアンス。
これが予想外に好印象を持ってくれました。
チェーン店ではないので、いくらでもアレンジが利くようです。
もしかしたら、春先には採用されてるかも…
と笑いながら乗り気になってくれたので、GW前までに立ち寄ってみようと思います。
夜は居酒屋として経営しているので、いつか飲み会がやってみたいものです。
唯一残念なのが、大好きだったカレーが消滅したこと。
正月三が日限定で復活してみたけど、正月にカレー注文する人おらんかった(´・ω・`)
気付けよw
自家製醤油ソースも販売しているのでオススメ。
揚げ物にやさしい甘辛な味がピッタリ。
店舗から歩いて25歩(実測40歩)と所に姉妹店のカツサンド屋がオープンしたので、こちらもよろしく。
あくまでもステマしゃないからね。
いえ、なんでもありません。
大須観音周辺へ行くと、全体の雰囲気というか、店舗の種類が随分変わったと思います。
10年前は上前津周辺で仕事をしていた為、毎日の様に向かうことができました。
あの当時はパソコン全盛期で、何処もかしこもパソコンとパソコンのゲームで溢れんばかり。
パソコンのブームが落ち着いたら、同人誌やアニメ・ゲーム関連のグッズを販売する店が増えたものです。
それに比べると、今は正に混沌としているという言葉が似合います。
服屋や靴屋は以前から多いけど、異国の料理屋が目立つようになりました。
いつか食べに行ってみたいな~と思います。
でも願ったトコで終わります。
大須観音の商店街で食事をするときは、必ず立ち寄る飲食店があります。
約8年くらい継続中。
店の名前を書くとステマ疑惑が浮上するかもしれないので、一応伏せておきます。
ヒント「鶏カツ」
その店のお気に入りはカツ丼なのですが、カツ丼だけではちょっと物足りないので、やむを得ず定食メニューを注文してしまう。
毎回そんな感じ。
店長と奥さんが「いらっしゃいませ」と言わないで「おぅ、まいど」で済ましてしまうくらいなので、勇気を出して提案してみました。
定食に追加料金を払うことで、ご飯をカツ丼やミニカツ丼にクラスチェンジ出来ないだろうか?
それと、追加料金でカツ丼のカツの枚数増やせないか?
言ってしまえば、CoCo壱のトッピングとか、サがミでミニ丼付けるニュアンス。
これが予想外に好印象を持ってくれました。
チェーン店ではないので、いくらでもアレンジが利くようです。
もしかしたら、春先には採用されてるかも…
と笑いながら乗り気になってくれたので、GW前までに立ち寄ってみようと思います。
夜は居酒屋として経営しているので、いつか飲み会がやってみたいものです。
唯一残念なのが、大好きだったカレーが消滅したこと。
正月三が日限定で復活してみたけど、正月にカレー注文する人おらんかった(´・ω・`)
気付けよw
自家製醤油ソースも販売しているのでオススメ。
揚げ物にやさしい甘辛な味がピッタリ。
店舗から歩いて25歩(実測40歩)と所に姉妹店のカツサンド屋がオープンしたので、こちらもよろしく。
あくまでもステマしゃないからね。
昨日放送分で「Go!プリンセスプリキュア」が最終回に。
キャラクターの可愛らしさもさることながら、これまでに積み上げたエピソードの数々が高い熱量を保ちながらうねりを上げて収束していく様に驚きました。特に最終局面においてドラマの核を敢えて主人公たちではなく主人公の友人であるゆいに置いて展開し、築き上げたテーマ性を昇華するさまには深い感動を覚えずにはいられませんでした。
一年間本当に楽しい作品でした。ありがとうプリンセスプリキュア!
こんばんは、小島@監督です。
プリンセスプリキュアがあまりに良すぎたので来週からの「まほう使いプリキュア!」をどこまで期待していいものかちょっと決めかねてしまう(苦笑)
さて、今回の映画は最近仕事とそれ以上に天候に翻弄されて新作を観に行けていないので現在配信中の作品の中から少々ニッチなタイトルをご紹介。「未体験ゾーンの映画たち」より「特捜部Q 檻の中の女」です。
事件捜査中の判断ミスにより同僚を殉職させてしまったカール・マーク(ニコライ・リー・コス)は、停職明けに未解決事件ファイルの整理を命令される。あてがわれた部下はアラブ系ゆえにまともな仕事をさせてもらえずにいたアサド(ファレス・ファレス)一人のみ。
閑職であることよりも同僚を死なせた罪悪感から無気力気味に仕事を始めるカールだったが、一つのファイルが目に留まった。それは5年前の女性政治家失踪事件であった。ファイルから微かな引っ掛かりを感じたカールは、アサドとともに事件の再捜査を始めるのだった。
先ず始めに「未体験ゾーンの映画たち」って何ぞや?というところから説明を始めましょう。
実は都市部・郊外を問わず大型シネコンの普及等により国内のスクリーン数は増加しいてるものの上映タイトル数は減少しています。
大型シネコンは集客力の高いメジャー作品やアニメ映画などに注力しがちなため、必然どこも上映タイトルが似通ったものになりがちで、結果的に上映タイトルが減少している、というのが日本映画市場の現状で、その煽りを食って真っ先に上映機会を失っているのがB級映画だったりします。そんな潮流に抗おうとしてるのか、DVDスルーで済まされてしまいそうな佳作・秀作・珍作を積極的に掘り起こして上映している映画館があります。
それが「ヒューマントラストシネマ渋谷」と「シネ・リーブル梅田」です。
他とは一線を画すユニークな企画編成で様々なタイトルを上映する2館のその中でも最たるものが2012年から毎年1月~3月に開催している「未体験ゾーンの映画たち」で、実に50本もの作品が集められ特別に組まれたタイムテーブルの元で上映されています。
その「未体験ゾーンの映画たち」が開催5年目を迎えて過去4回で上映された作品の内29タイトルを1タイトルのみ無料で配信しています。
で、今回私がチョイスしたのが「特捜部Q」というワケで。
話を映画の方に戻しましょう。
デンマークの作家ユッシ・エーズラ・オールスンの小説の映像化であるこの作品は、閑職に追いやられたはみ出し者の警官コンビが職務権限を逸脱して事件捜査に当たる…という粗筋からさしずめデンマーク版「相棒」といったところでしょうか。
スウェーデンの「ミレニアム」シリーズ(スティーグ・ラーソン著)や「刑事ヴァランダー」シリーズ(ヘニング・マンケル著)など北欧発のミステリーは小説としては根強い人気を誇っていますが、映像化作品に触れられる機会は意外に少なかったりします。
雪がちらつく街の中、未解決事件の捜査に奔走するカールとアサドの2人の姿を追うこの作品は、モノトーンの冴えた色調と、過度に軽薄にならず、かといって暗くなりすぎない語り口も印象的で、いささかギミックがショッキングというか、不意にキツめのバイオレンス描写が登場するのにビビらされるのが難点でしたが、97分という尺ゆえちょっと駆け足に感じるところも無くはないのですが、それでも十分に完成度の高い骨太な逸品です。
本国でも好評だったのか、同じキャスト・スタッフで続編「特捜部Q キジ殺し」が作られ、今年の「未体験ゾーンの映画たち」の上映タイトルにラインナップされています。
「特捜部Q」のほかにも配信中の作品には自信を逃走犯と名乗る奇妙な男と出会った2人の少年の物語を描き高い評価を得た「MUD」や何故か魂の宿ったタイヤが人々を襲う「ラバー」のような手を出したら後悔しそうな危険球(さすがに1本しかない無料枠をコレで費やす時にはなれなかった(苦笑))まで、さまざまに揃ってます。
「未体験ゾーンの映画たち」オフィシャルサイトはこちら。
寒くて家から出たくない冬の一日、こんな時間の使い方はいかがでしょうか。
キャラクターの可愛らしさもさることながら、これまでに積み上げたエピソードの数々が高い熱量を保ちながらうねりを上げて収束していく様に驚きました。特に最終局面においてドラマの核を敢えて主人公たちではなく主人公の友人であるゆいに置いて展開し、築き上げたテーマ性を昇華するさまには深い感動を覚えずにはいられませんでした。
一年間本当に楽しい作品でした。ありがとうプリンセスプリキュア!
こんばんは、小島@監督です。
プリンセスプリキュアがあまりに良すぎたので来週からの「まほう使いプリキュア!」をどこまで期待していいものかちょっと決めかねてしまう(苦笑)
さて、今回の映画は最近仕事とそれ以上に天候に翻弄されて新作を観に行けていないので現在配信中の作品の中から少々ニッチなタイトルをご紹介。「未体験ゾーンの映画たち」より「特捜部Q 檻の中の女」です。
事件捜査中の判断ミスにより同僚を殉職させてしまったカール・マーク(ニコライ・リー・コス)は、停職明けに未解決事件ファイルの整理を命令される。あてがわれた部下はアラブ系ゆえにまともな仕事をさせてもらえずにいたアサド(ファレス・ファレス)一人のみ。
閑職であることよりも同僚を死なせた罪悪感から無気力気味に仕事を始めるカールだったが、一つのファイルが目に留まった。それは5年前の女性政治家失踪事件であった。ファイルから微かな引っ掛かりを感じたカールは、アサドとともに事件の再捜査を始めるのだった。
先ず始めに「未体験ゾーンの映画たち」って何ぞや?というところから説明を始めましょう。
実は都市部・郊外を問わず大型シネコンの普及等により国内のスクリーン数は増加しいてるものの上映タイトル数は減少しています。
大型シネコンは集客力の高いメジャー作品やアニメ映画などに注力しがちなため、必然どこも上映タイトルが似通ったものになりがちで、結果的に上映タイトルが減少している、というのが日本映画市場の現状で、その煽りを食って真っ先に上映機会を失っているのがB級映画だったりします。そんな潮流に抗おうとしてるのか、DVDスルーで済まされてしまいそうな佳作・秀作・珍作を積極的に掘り起こして上映している映画館があります。
それが「ヒューマントラストシネマ渋谷」と「シネ・リーブル梅田」です。
他とは一線を画すユニークな企画編成で様々なタイトルを上映する2館のその中でも最たるものが2012年から毎年1月~3月に開催している「未体験ゾーンの映画たち」で、実に50本もの作品が集められ特別に組まれたタイムテーブルの元で上映されています。
その「未体験ゾーンの映画たち」が開催5年目を迎えて過去4回で上映された作品の内29タイトルを1タイトルのみ無料で配信しています。
で、今回私がチョイスしたのが「特捜部Q」というワケで。
話を映画の方に戻しましょう。
デンマークの作家ユッシ・エーズラ・オールスンの小説の映像化であるこの作品は、閑職に追いやられたはみ出し者の警官コンビが職務権限を逸脱して事件捜査に当たる…という粗筋からさしずめデンマーク版「相棒」といったところでしょうか。
スウェーデンの「ミレニアム」シリーズ(スティーグ・ラーソン著)や「刑事ヴァランダー」シリーズ(ヘニング・マンケル著)など北欧発のミステリーは小説としては根強い人気を誇っていますが、映像化作品に触れられる機会は意外に少なかったりします。
雪がちらつく街の中、未解決事件の捜査に奔走するカールとアサドの2人の姿を追うこの作品は、モノトーンの冴えた色調と、過度に軽薄にならず、かといって暗くなりすぎない語り口も印象的で、いささかギミックがショッキングというか、不意にキツめのバイオレンス描写が登場するのにビビらされるのが難点でしたが、97分という尺ゆえちょっと駆け足に感じるところも無くはないのですが、それでも十分に完成度の高い骨太な逸品です。
本国でも好評だったのか、同じキャスト・スタッフで続編「特捜部Q キジ殺し」が作られ、今年の「未体験ゾーンの映画たち」の上映タイトルにラインナップされています。
「特捜部Q」のほかにも配信中の作品には自信を逃走犯と名乗る奇妙な男と出会った2人の少年の物語を描き高い評価を得た「MUD」や何故か魂の宿ったタイヤが人々を襲う「ラバー」のような手を出したら後悔しそうな危険球(さすがに1本しかない無料枠をコレで費やす時にはなれなかった(苦笑))まで、さまざまに揃ってます。
「未体験ゾーンの映画たち」オフィシャルサイトはこちら。
寒くて家から出たくない冬の一日、こんな時間の使い方はいかがでしょうか。
おは☆にっしー♪
今日はあの数々のゲームミュージックや某ラジオのOP曲などを作曲されサウンドクリエイター伊藤賢治(イトケン)さんの主催するコンサート
聖剣伝説LIVE ~Echoes of Mana~
に行ってきました!!!!
場所は中野サンプラザホール!!!!
※ドタバタしてて写真撮り忘れていた・・・・
聖剣伝説は様々なシリーズ出ていますが、自分はゲームボーイ版初代の大ファンでして
シナリオも音楽も1番思い入れがあり大好きでした。
それの発売25週年記念と新しくリメイクしたものが(スマホ版で)出ることで
今回のコンサートが開かれると聞き、チケットが取れたので行ってきました!
イトケンさんのコンサートそのものも初めてだったので、
どういう感じになるのか分からなかったのですが、それはそれはもう神イベントでした。
聖剣伝説シリーズはいくつも出ているので、いろんな聖剣伝説から曲を演奏するかと思いきや、
初代聖剣伝説のみに絞った演奏で初代厨の自分としてはもう感動しまくり。
もちろんゲームボーイ音源そのものではなく、
アレンジしたものを数々の楽器で演奏する迫力の生演奏。
イトケンさんたちが生で演奏し、
後ろのスクリーンにその音楽が使われていたシーンがゲームボーイ当時の動画が流れている
というファンにはもうたまらない演出。
ゲームクリエイターだからこそ、こういう演出をすると
ファンが喜ぶというのがよくわかっているのでしょうね。
演奏の合間に当時のプロデューサーやスタッフを呼んでトークを行い、
開発秘話とかどういう環境だったのかが聞けてこれも大満足。
アンコール大トリに、イトケンさんがソロでピアノアレンジしたRising Sun(聖剣伝説のOPに流れるメインテーマ)
を弾いた時はあまりの感動に鳥肌立ってリアルに泣き続けてました(´Д⊂ヽ
自分同様泣いてる人もいっぱいましたね。
もう、最高だったとしか言葉が無かったです。
びっくりしたのが2000人以上は入るという中野サンプラザホールがぎっしり満席だったこと。
しかも女性が相当多く、聖剣伝説とか生でプレイしていないっしょ?という若そうな人もたくさんいました。
これには驚きましたね。自分が見逃していただけでイトケンさんのコンサートが相当な人気コンテンツのようです。
ロマサガシリーズならわかりますけど、マイナーかと思っていた聖剣伝説のコンサートでこれほどとは・・・・
今までチェックしていなかったことを激しく後悔。
イトケンコンサート最高過ぎたのでこれからも豆にチェックしないといけませんわ。
アニソン同様、ゲームミュージックも生で聞くのはたまらないですね。
今日はあの数々のゲームミュージックや某ラジオのOP曲などを作曲されサウンドクリエイター伊藤賢治(イトケン)さんの主催するコンサート
聖剣伝説LIVE ~Echoes of Mana~
に行ってきました!!!!
場所は中野サンプラザホール!!!!
※ドタバタしてて写真撮り忘れていた・・・・
聖剣伝説は様々なシリーズ出ていますが、自分はゲームボーイ版初代の大ファンでして
シナリオも音楽も1番思い入れがあり大好きでした。
それの発売25週年記念と新しくリメイクしたものが(スマホ版で)出ることで
今回のコンサートが開かれると聞き、チケットが取れたので行ってきました!
イトケンさんのコンサートそのものも初めてだったので、
どういう感じになるのか分からなかったのですが、それはそれはもう神イベントでした。
聖剣伝説シリーズはいくつも出ているので、いろんな聖剣伝説から曲を演奏するかと思いきや、
初代聖剣伝説のみに絞った演奏で初代厨の自分としてはもう感動しまくり。
もちろんゲームボーイ音源そのものではなく、
アレンジしたものを数々の楽器で演奏する迫力の生演奏。
イトケンさんたちが生で演奏し、
後ろのスクリーンにその音楽が使われていたシーンがゲームボーイ当時の動画が流れている
というファンにはもうたまらない演出。
ゲームクリエイターだからこそ、こういう演出をすると
ファンが喜ぶというのがよくわかっているのでしょうね。
演奏の合間に当時のプロデューサーやスタッフを呼んでトークを行い、
開発秘話とかどういう環境だったのかが聞けてこれも大満足。
アンコール大トリに、イトケンさんがソロでピアノアレンジしたRising Sun(聖剣伝説のOPに流れるメインテーマ)
を弾いた時はあまりの感動に鳥肌立ってリアルに泣き続けてました(´Д⊂ヽ
自分同様泣いてる人もいっぱいましたね。
もう、最高だったとしか言葉が無かったです。
びっくりしたのが2000人以上は入るという中野サンプラザホールがぎっしり満席だったこと。
しかも女性が相当多く、聖剣伝説とか生でプレイしていないっしょ?という若そうな人もたくさんいました。
これには驚きましたね。自分が見逃していただけでイトケンさんのコンサートが相当な人気コンテンツのようです。
ロマサガシリーズならわかりますけど、マイナーかと思っていた聖剣伝説のコンサートでこれほどとは・・・・
今までチェックしていなかったことを激しく後悔。
イトケンコンサート最高過ぎたのでこれからも豆にチェックしないといけませんわ。
アニソン同様、ゲームミュージックも生で聞くのはたまらないですね。
今週の月曜日は雪が降ったことよりも、その気温に驚きでしたね。
会社に行ってみれば、現場(室内)の気温はマイナス2度。
これが工場の気温なのか?働く環境なのか?と疑問。
室内なのに、設備の水が凍りついて稼働できないなど、
まったくもって極寒に対応しきれないっぷりに呆れました。
でも一番心配は、その前日の歌会が開催できるかでしたけどね。
とりあえず、雪が降ることなく歌会ができて安心しました!
大雪の予報で帰りの心配もある中で開催の歌会に、
驚くほど大勢のメンバーが参加してくれて、ありがとうの一言です!
さて、その先日の歌会で、あるメンバーが私に話かけ、
「いつもの歌会のお礼に」と手提げ袋を渡されました。
中に入っていたのは、私の大好きなお菓子『ドンタコス』。
なんと私のブログを毎回読んでくれているらしく、
私がドンタコスはソウルフードだと書いたかららしい。
もちろん、頂けたこと自体が嬉しいのはもちろんですが、
ついでに嬉しいのは毎週のブログを読んでくれていたこと。
少しでもホームページの更新をと始めたブログですが、
たまにメンバーの方に見て貰えていないのでは?と、
不安になったりしていたので、なおさらですね。
家に帰って手提げ袋からドンタコスを出していると、
袋の底からはまた新たなお菓子が発見されました。
『Jagabee』。
なんと、これまた私の大好きなお菓子のひとつです!
ですが、このお菓子が大好きとブログに書いた覚えがなく、
でもピンポイントで出てくるのは偶然ではありません。
そこで、自分のブログを遡ってみることにすると・・
書いてました。しかも結構ガッツリと。
しかし、たった1回ブログで書いたであろう事を、
よく覚えていてくれたかと思うと、さらに嬉しさが増します!
なんとなく自分の番だからと書いていることもありますが、
こうやってしっかり見ているメンバーもいると思うと、
これからも続けていくエナジーが湧いてきます。
ちなみに、他のメンバーからもこんなものを貰いました。
『ドンタコスのふりかけ』
『スコーンのふりかけ』もあるらしい。
会社に行ってみれば、現場(室内)の気温はマイナス2度。
これが工場の気温なのか?働く環境なのか?と疑問。
室内なのに、設備の水が凍りついて稼働できないなど、
まったくもって極寒に対応しきれないっぷりに呆れました。
でも一番心配は、その前日の歌会が開催できるかでしたけどね。
とりあえず、雪が降ることなく歌会ができて安心しました!
大雪の予報で帰りの心配もある中で開催の歌会に、
驚くほど大勢のメンバーが参加してくれて、ありがとうの一言です!
さて、その先日の歌会で、あるメンバーが私に話かけ、
「いつもの歌会のお礼に」と手提げ袋を渡されました。
中に入っていたのは、私の大好きなお菓子『ドンタコス』。
なんと私のブログを毎回読んでくれているらしく、
私がドンタコスはソウルフードだと書いたかららしい。
もちろん、頂けたこと自体が嬉しいのはもちろんですが、
ついでに嬉しいのは毎週のブログを読んでくれていたこと。
少しでもホームページの更新をと始めたブログですが、
たまにメンバーの方に見て貰えていないのでは?と、
不安になったりしていたので、なおさらですね。
家に帰って手提げ袋からドンタコスを出していると、
袋の底からはまた新たなお菓子が発見されました。
『Jagabee』。
なんと、これまた私の大好きなお菓子のひとつです!
ですが、このお菓子が大好きとブログに書いた覚えがなく、
でもピンポイントで出てくるのは偶然ではありません。
そこで、自分のブログを遡ってみることにすると・・
書いてました。しかも結構ガッツリと。
しかし、たった1回ブログで書いたであろう事を、
よく覚えていてくれたかと思うと、さらに嬉しさが増します!
なんとなく自分の番だからと書いていることもありますが、
こうやってしっかり見ているメンバーもいると思うと、
これからも続けていくエナジーが湧いてきます。
ちなみに、他のメンバーからもこんなものを貰いました。
『ドンタコスのふりかけ』
『スコーンのふりかけ』もあるらしい。
12月に発売されたPSVソフト「ガンダム エクストリームVSフォース」
内容がぜんぜんなかった為、大爆死…(・_・;
すでに投げ売りな価格でウチでも売っていますが、この度アップデートで
機体追加&フリーバトルというモード追加。
うーむ、喜ばしいがすでに発売から1ヵ月経っている。
さらに言えば、3/3に新しいガンダムゲームの発売が決まっているわけですよ。
『 今後もアップデートします。』とは言っているものの、すでに手放した人は多く、信頼は失墜したと言っていいでしょう。
「見切り発車はいかんよ。」とよくわかる事案でしたとさ。
まぁこれでまた売れてくれれば、こちらはありがたいけどねぇ(´△`)
で、個人的には新しいガンダムゲーム「ガンダムブレイカー3」に目が向かってしまってるわけですが、2になってかなりよくなったと思うけど、今回はどうなんかなぁ?
ストーリーは、アニメ「ビルドファイターズ」に近い内容に。
うん、変に無双みたいなクロスオーバーより、そっちのほうが好みかも。
とりあえず「鉄血のオルフェンズ」もしっかり参戦するんで、バルバトスを仕上げて、販促兼ねて展示。

趣味が仕事に生かせるいい職場です(笑)
ただ惜しむべきは、ガンプラ売ってないから「これないの?」と聞かれても販売できないという歯がゆさ(´△`)
今回はお供アイルーのこどく、SDガンダムを連れていけるようですが、過去に武者も騎士も作っちゃったんだよね~(手元にはない)
コマンドガンダムでも作るかな?(´・ω・`)
さて、イベント告知ターイム
ちょっと先ですが、3/19に女子会あるみたいですよ。内容は「ツンデレかるた」?なるものをするみたいですよ。
それ以外はまだ未定のようなんで、興味ある女子は、ちょいちょいチェックして下さいまし。
まだ2/14に歌会あるから、そんときにはアナウンスはあるかも?
それよりさらに前、3月の歌会の前日3/12に鈴鹿サーキットのスポイベあります。
現在2名のカキコあり。ありがたやー。
そういや最初は、女子会に対抗して男子会だったのを、最近思い出しました(笑)
もう男子会じゃないので、女性参加もウェルカムよ(・∀・)b
今までで何人か女性メンバーも参加してくれてますね。
日常では体験できないエキサイティングな時間を体験してみませんか~?
男女問わずご参加の検討お願いしま~すヽ(・∀・)ノ
2つのイベントは、ホムペのスポットイベント掲示板をチェ~ック!
あと4月の歌会で、JAM部屋というのを作るみたい。
発起人メンバーみちくんの、各パートまで分けられた渾身の編集ライブ映像、こうご期待!(`・ω・´)ノ
もう今年も1ヵ月終わりだってさ。早いねぇ。
内容がぜんぜんなかった為、大爆死…(・_・;
すでに投げ売りな価格でウチでも売っていますが、この度アップデートで
機体追加&フリーバトルというモード追加。
うーむ、喜ばしいがすでに発売から1ヵ月経っている。
さらに言えば、3/3に新しいガンダムゲームの発売が決まっているわけですよ。
『 今後もアップデートします。』とは言っているものの、すでに手放した人は多く、信頼は失墜したと言っていいでしょう。
「見切り発車はいかんよ。」とよくわかる事案でしたとさ。
まぁこれでまた売れてくれれば、こちらはありがたいけどねぇ(´△`)
で、個人的には新しいガンダムゲーム「ガンダムブレイカー3」に目が向かってしまってるわけですが、2になってかなりよくなったと思うけど、今回はどうなんかなぁ?
ストーリーは、アニメ「ビルドファイターズ」に近い内容に。
うん、変に無双みたいなクロスオーバーより、そっちのほうが好みかも。
とりあえず「鉄血のオルフェンズ」もしっかり参戦するんで、バルバトスを仕上げて、販促兼ねて展示。
趣味が仕事に生かせるいい職場です(笑)
ただ惜しむべきは、ガンプラ売ってないから「これないの?」と聞かれても販売できないという歯がゆさ(´△`)
今回はお供アイルーのこどく、SDガンダムを連れていけるようですが、過去に武者も騎士も作っちゃったんだよね~(手元にはない)
コマンドガンダムでも作るかな?(´・ω・`)
さて、イベント告知ターイム
ちょっと先ですが、3/19に女子会あるみたいですよ。内容は「ツンデレかるた」?なるものをするみたいですよ。
それ以外はまだ未定のようなんで、興味ある女子は、ちょいちょいチェックして下さいまし。
まだ2/14に歌会あるから、そんときにはアナウンスはあるかも?
それよりさらに前、3月の歌会の前日3/12に鈴鹿サーキットのスポイベあります。
現在2名のカキコあり。ありがたやー。
そういや最初は、女子会に対抗して男子会だったのを、最近思い出しました(笑)
もう男子会じゃないので、女性参加もウェルカムよ(・∀・)b
今までで何人か女性メンバーも参加してくれてますね。
日常では体験できないエキサイティングな時間を体験してみませんか~?
男女問わずご参加の検討お願いしま~すヽ(・∀・)ノ
2つのイベントは、ホムペのスポットイベント掲示板をチェ~ック!
あと4月の歌会で、JAM部屋というのを作るみたい。
発起人メンバーみちくんの、各パートまで分けられた渾身の編集ライブ映像、こうご期待!(`・ω・´)ノ
もう今年も1ヵ月終わりだってさ。早いねぇ。
最近、はまっている飲み物はジャスミン茶です。
いろんなコンビニで紙パックの1リットル入りジャスミン茶を飲んでます。
今のところ一番口に合うのは、家から一番遠い「ファミリーマート」のジャスミン茶。
なかなか買いに行けないのが難点ですが、とりあえずは1本で3日くらいは持つので、週の真ん中で1回買い足せば大丈夫!
こんばんは。
その週一回、会社帰りとは全く逆方向に出かけなくてはいけないことがめんどくさくて、予定通りに買いに行けてないショーグンです。
今週も家から一番近いサークルKで買っちゃったよ。
歌会お疲れさまでした。
自分も少人数の部屋でしっかり歌わせていただいて、いろいろ試したいこともできて充実感のある歌会になりました。
試したいことというのは、極力アイマス成分を封印し(それでも2曲歌ったけどね)いろんなうろ覚え新曲に挑戦してみました。
うろ覚えとはいっても、iphoneでは結構再生していて、歌うのは初めてって曲ばかりだったのですが。
やっぱり歌いなれない曲、頭に入り切っていない曲はなかなか歌いづらかったです。
それでもここを乗り越えておかないと、次回以降も歌えませんからね。しっかり今回の糧を生かしたいところです。
実は今年に入ってから歌会ではいろいろなことを試そうとしていて、年明け一発目の歌会では今年のラッキーカラー(熱田神宮のおみくじに書いてあった)「青色」をテーマに選曲してみたり、今回のようにいろいろな新曲にチャレンジしてみたり。
たぶん次回もこっそり自分一人でなんかやってますw
最近、アイドルマスターのPさんが増えたのはいいことなんですけど、あまりにもそればかりやっていると、アイマスを知らない周りの参加者が雰囲気に乗れなくて寂しい思いしているんじゃないかなーなんてことを思ったのがこの個人的な試みの始まり。
個人的にテーマを決めて歌っていると、そこに気が付いてくれる人も出たりして楽しいですよね。
それに乗ってくれる仲間も増えると、そこは居心地よくなるんですけど、やり過ぎると場の雰囲気を壊す毒にもなりかねない。
自分も昔(5~6年前)はアイドルマスターの歌を歌うことが楽しくて、何とかそれに乗っかってくれる仲間を増やそうとガツガツしてたんですけどね。
今みたいに大きなコンテンツになると、ちょっとは自重したほうがいいんじゃないかなーなんて思ったりもします。
あ、でもアイマスの曲を歌うのが全然悪いことじゃないし、もっとみんなにもアイマスの曲の良いところ知ってもらいたいんだけど!
最近Side Mの曲もたくさん歌えるようになってきたし、アイドルマスターミリオンライブのライブツアーも始まるので「アイル」が早く歌えるようになって!
というわけで、今年もいろんな歌に挑戦しつつ、アイマス曲も楽しんでいくバランスのいいスタイルを模索していきますのでよろしくお願いいたしますw
いろんなコンビニで紙パックの1リットル入りジャスミン茶を飲んでます。
今のところ一番口に合うのは、家から一番遠い「ファミリーマート」のジャスミン茶。
なかなか買いに行けないのが難点ですが、とりあえずは1本で3日くらいは持つので、週の真ん中で1回買い足せば大丈夫!
こんばんは。
その週一回、会社帰りとは全く逆方向に出かけなくてはいけないことがめんどくさくて、予定通りに買いに行けてないショーグンです。
今週も家から一番近いサークルKで買っちゃったよ。
歌会お疲れさまでした。
自分も少人数の部屋でしっかり歌わせていただいて、いろいろ試したいこともできて充実感のある歌会になりました。
試したいことというのは、極力アイマス成分を封印し(それでも2曲歌ったけどね)いろんなうろ覚え新曲に挑戦してみました。
うろ覚えとはいっても、iphoneでは結構再生していて、歌うのは初めてって曲ばかりだったのですが。
やっぱり歌いなれない曲、頭に入り切っていない曲はなかなか歌いづらかったです。
それでもここを乗り越えておかないと、次回以降も歌えませんからね。しっかり今回の糧を生かしたいところです。
実は今年に入ってから歌会ではいろいろなことを試そうとしていて、年明け一発目の歌会では今年のラッキーカラー(熱田神宮のおみくじに書いてあった)「青色」をテーマに選曲してみたり、今回のようにいろいろな新曲にチャレンジしてみたり。
たぶん次回もこっそり自分一人でなんかやってますw
最近、アイドルマスターのPさんが増えたのはいいことなんですけど、あまりにもそればかりやっていると、アイマスを知らない周りの参加者が雰囲気に乗れなくて寂しい思いしているんじゃないかなーなんてことを思ったのがこの個人的な試みの始まり。
個人的にテーマを決めて歌っていると、そこに気が付いてくれる人も出たりして楽しいですよね。
それに乗ってくれる仲間も増えると、そこは居心地よくなるんですけど、やり過ぎると場の雰囲気を壊す毒にもなりかねない。
自分も昔(5~6年前)はアイドルマスターの歌を歌うことが楽しくて、何とかそれに乗っかってくれる仲間を増やそうとガツガツしてたんですけどね。
今みたいに大きなコンテンツになると、ちょっとは自重したほうがいいんじゃないかなーなんて思ったりもします。
あ、でもアイマスの曲を歌うのが全然悪いことじゃないし、もっとみんなにもアイマスの曲の良いところ知ってもらいたいんだけど!
最近Side Mの曲もたくさん歌えるようになってきたし、アイドルマスターミリオンライブのライブツアーも始まるので「アイル」が早く歌えるようになって!
というわけで、今年もいろんな歌に挑戦しつつ、アイマス曲も楽しんでいくバランスのいいスタイルを模索していきますのでよろしくお願いいたしますw