忍者ブログ

ちゅうカラぶろぐ


[197]  [198]  [199]  [200]  [201]  [202]  [203]  [204]  [205]  [206]  [207
よりにもよってこのタイミングで風邪を引く大失敗。熱はそう上がらずに済みましたが、声が潰れ気味です。ぐぬぬ…
ガス欠の状態で12時間以上働く日々が続いているのでそりゃ治りも遅いです。
そんな折、何か喉に良さ気な飲み物でも…と考えフッと思いついた、赤ワインにオレンジマーマレードを溶かし込んでレンジで軽く温めたグリューワインもどきみたいな物を作ってみたらコレが思いのほか美味しくできました。

こんばんは、小島@監督です。
目分量で適当に作りましたが、大体赤ワイン100㏄に対してマーマレード20gくらい。あればシナモンとか加えると更に香りが良くなる…ハズ。簡単で美味しいので皆さんも是非。赤ワインもスーパーやコンビニでも買える安い物で充分です。

さて、昨日そのちょっと声の潰れた身でライブ行ってきました。今回は「高垣彩陽3rdコンサートツアー2016 "individual"」名古屋公演です。「ライブツアー」ではなく「コンサートツアー」と呼称するあたりが声優イベント花盛りな昨今でも高垣彩陽の特異なポジションを象徴しているかのようです。
2013年に開催された2nd以来3年ぶりとなるツアーで、前回名古屋公演に足を運んでその豊かな声量と高い表現力に魅了された身としてはまた生で聴ける機会が来る日を心待ちにしていました。

今回はツアータイトルが昨年11月に発売されたアルバムと同じということでそのアルバムを中心にセットリストが構成。前回ツアーと違うのはステージ演出を本職の演出家にお願いしたそうで、楽曲によっては演劇的な演出が施されているのも印象的でした。

自身の持ち歌だけでなくその高い歌唱力を活かしてクラシックやミュージカルナンバーから数曲カバーして披露してくれるのも変わらずで名古屋公演では「アヴェ・マリア」と「Time to say good bye」を披露。
それからほとんど間髪入れずに「シンフォギア」シリーズの楽曲を立て続けに連発して一気に場をヒートアップさせてくる緩急の付け方も楽しく、穏やかなクラシックナンバーからハードロックまで自在にこなす高垣彩陽のハイレベルなパフォーマンスを満喫しました。
心なしか前回ツアーより音楽表現に深み、凄みのようなものが増したように感じられます。特にここ数年スフィアとしてももちろん「戦姫絶唱シンフォギア」シリーズでの経験が高垣彩陽の音楽の世界を広げてくれたのではないかな、という気もします。

ライブ終盤では客席の通路に登場して歌を披露してくれるサプライズ。そして今回私のいた席はその通路の前。ということで文字通りほんの数秒ながら「手を伸ばせば届く」距離であやひーを観られる幸運!アイエエエ!近い!グッドルッキングが近い!

基本的にアイドル寄りのライブイベントになる声優のイベントの中では異彩を放つ高垣彩陽ですが、それ故に「音楽」というものの楽しさ、深みに触れられるパワーがあります。これから先、彼女の世界がどのように広がり、深みを増していくのか。一ファンとしては楽しみが尽きません。

拍手[0回]

PR
最近の据え置きゲーム

「ディスクロード(20秒)」

「メーカーロゴ(3秒)」

「版権ロゴ(3秒)」

「版権ロゴ(3秒)」

「版権ロゴ(3秒)」

「版権ロゴ(3秒)」

「アップデートします(数分)」





さて、数年前にちゅうカラよりもはるかに規模が大きく、
そして、やはり同じアニカラサークルでの出来事です。

主催者だったか、ホームページの管理人だったかが、
メンバーに陰口を叩かれた事に怒りくるったようで、
掲示板上で「お前らがそんなんならやめてやる!」などと、
ブチ切れまくっている経緯を見たことがあります。

主催者側でありながら、それは驚くべき口の悪さに、
さすがにそれはアカンと、呆れ果てた覚えがありますが、
もっとも、その叩かれた人に原因があるかどうかはともかく、
やはり陰口を叩かれればモチベーションは下がります。

サークルで活動するにあたり、営利でない以上は、
続ける燃料というのはモチベーションしかないので、
これをいかに制御するかが重要だと思います。

当然、私もサークルを続ける上でモチベーションの増減は大きく、
陰口を叩かれるのはもちろん、歌会が盛り上がらなかったり、
参加確認がスムーズでなければドンドン、ローになります。

そんなモチベーションを一気に回復させるのはやはり歌会。
先日の歌会のように、新人さんが多く、また参加者が多いと、
頑張って良かったと思い、次に繋げたいと思います。

ですが、先日の歌会の参加者はなんと120人と、
今までの歌会・イベントを含め最高記録となりましたが、
そんな嬉しい半面、今後の参加者数増加にちょっと不安も。

電話での参加確認もさすがにこの人数は厳しくなっており、
参加者増への嬉しい悲鳴どころか、ホントに悲鳴のレベルです。
そして不安のまま続けるのなら、やめようかとも考えました。
もう、相当のモチベーションを持って挑まないとやられます。

そこで、メンバーへの感謝の気持ちはもちろんのこと、
初めて今のちゅうカラを試してみようと思い、
年末に3年ぶりに『スーパーアニカラ魂』を開催します。

このイベントが自分で満足することができたのなら、
もうちょっと、ちゅうカラを頑張ろうとモチベーションが上がるはず。

それまではイベント数ヶ月前からは新人募集を中断し、
毎年開催の1月3日以降の歌会も未定にすることにします。
まずは全力でこのイベントの準備を頑張りますので、
ぜひ大勢のメンバーの顔を見られることを楽しみにしています。

拍手[0回]

接客業してるのに、GWスポイベ「ボウリング大会」は参加します(゚Д゚)ノ
他に予定が特にないのですが、残り2つのスポイベはしっかり仕事なので、参加は無理です(・_・;

アイマスのほうは、1番くじのお届けができればよかったんですけど、休みどころか丸っと1日仕事です(´△`)

そんな極端なGW。とりあえずボウリングは、10レーン予約の話は聞いてたけど、最初は人数集まらないなぁと心配していましたが、いまや30人超え!まだ募集しているから、どんどん参加してほしいです。

特に歌会が3週間くらいに1回から、1ヵ月に1回と、皆さんと顔を合わせる機会が減っているので、興味があるスポイベには、バンバン参加して頂きたいのです(`・ω・´)ノ


さて、歌会といえば前回、ロビーにファミコンを設置するという悪行(?)をしました。
中には「いや、カラオケしにきてるんだから、いらんやろ」って思う方もいると思います。
実際、カラオケサークルなんでカラオケ目的で皆さん参加されています。いや、それは間違いない。

じゃあ、好きなのはカラオケだけ?いや、アニカラなんだから、アニメもゲームも好きな方もいるでしょ?
ってなワケで、話題のトリガーになればなぁと、色々持ち込んでるわけですわ(´・ω・`)

別に私に直接でなくても部屋に戻ったときに「ロビーにファミコンあったよ。懐かしいよねー」みたいな会話に繋がり、メンバーの交流に役立てればコレ幸いです。

もちろん、ガンプラなら「かっけー」って声は嬉しいですし、ファミコンでもさわって楽しんで頂いてる姿をみたら「持ってきてよかったー」という気持ちになるので、遠慮せず展示物はさわって欲しいですね。
何気にガンプラは毎度持って帰る気がないくらいで、あんなのでよかったら差し上げますよ( ・∀・)b ※私以外のが展示してあるから、声はかけてね。

で、ファミコンはまぁみんなカラオケあるから、チラチラみるくらいで、ほとんど自分が見せプレイするくらいかなー?と思いきや、けっこうたくさんの方が遊んで下さいました。

火曜のブログでも書かれてましたが、グーニーズはクリアしちゃう方もいれば、コレがプレイしたい!と積極的な方もいました。
特に印象が残ったのがロックマン2で、昔を思い出しながら、アレコレ話し、クリアができなかった面は「次は俺だ!」みたいな流れで、みんなでプレイしてましたね。

やっぱ自分が好きなゲームのスタイルはこれで、どれだけ技術や環境が優れていても、顔を合わせて、声を掛け合いながらプレイするにはかなわないかなぁって思いましたわ。
そういう意味だと、昭和のゲームスタイルが残っているのは、携帯機のモンハンとかの協力プレイくらいなのかなぁ。
WiiUとかは思っているより集まりが悪そうだったり、最近は自宅でやる人たちも少ないんじゃないかな?

てなわけで、望まれなくともファミコンは次回も持ち込もうかと考えてます。
重いから、あんなにたくさんはないけどね(^◇^;)


ゲームといえば、ちゅう通の最新号にコラム的なもの書かせて頂きました。
んな面白いものではないですが、「ふーん」くらいで読んで頂ければ幸いですm(_ _)m

24時間もあったし、自分がメンバー名鑑以外の載る側になるとは、思ってもみませんでしたな。でもなんか嬉しいもんですわ(´∀`)

また12月に発行予定があるので、次はアナタの記事が載るかもね♪ヽ(・∀・)ノ

拍手[0回]

ゴールデンウィーク間近ですね。
今年のゴールデンウィークは何年かぶりの連休が取れましてボーリング大会などに参加(主催?)させていただきます。

まぁ、休みは嬉しいんですけどそのあとの仕事が怖いね

こんばんは、とりあえず今は休みを満喫しているショーグンです
ま、なんとかなるさ!

さて、自分ですがただいま絶賛社員旅行中でございまして、石垣島を中心とした八重山地方を満喫いたしております。
本日も西表島の観光に行ってきたのですが
…超土砂降り
パンツまでぐっしょりになりながら観光してまいりました

雨男じゃないんだけど、この前のちゅうから旅行といい雨に取り憑かれているでは!

あ、やっぱり、社員旅行でも幹事やってるんですけど、あんまり乗り気でないのは呑みが多すぎるからですかね
ちゅうから旅行みたいに楽しけりゃいいんだけどねー

それでもお土産は買っていきますんで、ぜひ次の歌会のじゃんけん大会をお楽しみに!

ps、ちゅうからボウリング大会たくさんのご参加ありがとうございます!
ギリギリまで参加したい方は待つので来たい人はどんどんかきこんでねー

拍手[0回]

三ヶ月ぶりの歌会参加で、メンバーと喋りすぎたこともあり、その日は喉の具合が悪かったこともあり、一曲目で撃沈しました(ノД`)

ちゃうねん!
本調子ならもっと音域広いのだよ。

どうも、日曜日の歌会でカラオケもせずに、グーニーズをクリアーしたお馬鹿さんです。
ダイヤモンドとアイテムの場所と取り方忘れてるな~


年末か、それよりも前から見てみぬ振りをしていましたが、部屋の片付けと掃除をしております。
断捨離の精神で処分をしていますが、家族の所有物(コレクション)まで独断と偏見で処分をしてしまうと、大惨事世界大戦が始まる危険があります。
きっと始まります。

所有物にCDが多く、しかも同人の割合が高いので、処分した物がプレミア価格だったという罠に嵌まってしまったら、笑い話では済まされません。

その人に歴史有りとは言うものの、この人の歴史は闇が深い……

おっと話が逸れてしまいました。

そんな思い出達を収納する物といえば?
そうだね段ボール箱だね。
でも段ボールは封印と同じなので、カラーボックス買ってきました。
段ボールは、ゴキちゃんの巣窟になる可能性があるから危険らしいぞ。

既にクローゼットに並んだカラーボックス達に、新人のカラーボックスが混ざります。

横幅のサイズ大きくて入らねえ\(^o^)/ヤッチマッタ

カラーボックスが囚人なら、夜な夜な行われる拡張工事で緩くもなりますが、木材ではそうはイきません。

諦め半分で測ってみると、メーカーで若干ですがサイズが違いました。
三段のカラーボックスの場合、高さは大体88cm前後
奥行は29cm
横幅
コーナン 41.8cm
ニトリ 42cm
カーマ 41.8cmと41.5cm
タキソウ 41.5cm
イオン 42cm

近くにある店舗で調べたら、三種類ありました。
他のサイズもあるけれど、42cmサイズで最大0.5cmの差がある訳です。

今回買ってきたカラーボックスが、カーマの41.5cmで、前からあったカラーボックスはイオンの42cm×3個。
ギリギリ入らなかった隙間は41cm。

イオンの2個とカーマの2個でぴったりなんですよ!

助かった。これで無駄な買い物にならなくて済んだ。
むしろピッタリハマってんぎもぢい"い"

カラーボックス購入前の参考になったらいいなーというお話でした。

余ったカラーボックスは、横に寝かせて画集入れにするのさ。


とあるニュースで、紋舞らんを思い出した困ったおじさん。

拍手[0回]

昨日の歌会に参加された皆さん、お疲れ様でした。
仕事の都合で途中からの参加でしたが、行ってみれば参加人数約120人とか何だか凄いことに!人の少ない部屋を選んで入ろうかと思っていたらどこにもそんな所無かった(苦笑)
ならばと一つ所に決めずにほぼ片っ端から各部屋にお邪魔させていただきました。迷惑に思ってたらサーセン。
なた、今回は名刺交換会あったりアナログゲームやってるテーブルあったりファミコンあったりと「サロン」がえらく充実していたので、良く考えたら結局1曲も歌わずじまいだったのに結構充実した時間を過ごせました。これまでほとんど言葉を交わせずにいた方とも喋ったりできましたしね。交換した名刺にツイッターのアカウントを記載されていた方々は昨日の内にフォローさせていただきました。今後ともよろしくお願いします。

こんばんは、小島@監督です。
まぁとは言え昨日のアレはカラオケしに行った人間の行動ではない気がしたので次回はちゃんと頭から参加してちゃんと歌います。

さて、今回の映画は「仮面ライダー1号」です。

街に突如現れ暴れ始めた怪人たち。彼らは一人の少女を狙っていた。更にそこに介入する者たちがいた。秘密結社ショッカーを見限り袂を分かった彼らは自身を「ノバ・ショッカー」と名乗った。
普段戦っている「眼魔」とも違う怪人たちが戦い合う異様な光景に驚きながらも天空寺タケル(西銘駿)は、戦闘の渦中にいる少女を救うべく「仮面ライダーゴースト」に変身する。
しかし多勢に無勢な上に少女を守りながらの戦いにタケルは苦戦を強いられる。必死の戦いも虚しく少女がさらわれようとしたその時、一人の男が乱入する。
男の名は本郷猛(藤岡弘、)、この世に誕生した最初の「仮面ライダー」である。

今年でシリーズ45周年ということで様々な企画を打ち立てているらしい仮面ライダーですが、ある意味その最大の目玉ともいうべき作品の登場です。
2012年より毎年3~4月に過去のライダー作品だけでなくスーパー戦隊シリーズともクロスオーバーさせた「スーパーヒーロー大戦」シリーズが上映されており、時期的にはそれと重なる作品ではありますが、今回はタイトルロールである仮面ライダー1号と現在放送中の「仮面ライダーゴースト」に登場するゴースト・天空寺タケルとスペクター・深海マコト(山本涼介)のみで、同作のネット配信用短編で登場した「レジェンドライダー眼魂(これを使用することで過去のライダーに変身する)」を用いるシーンが途中に登場するものの、これまでのような「お祭り感」は薄めの作品になっています。また藤岡弘、も一昨年に公開された「平成ライダー対昭和ライダー」で本郷猛役で出演してはいますが、特にそれとの関連も無いようです。

この作品の見どころはもう何と言っても藤岡弘、演じる本郷猛・仮面ライダー1号の圧倒的存在感に尽きます。
ライダーとしてももちろん生身での殺陣やバイクスタント、もっと言えばただ座ってるだけの姿ですらオーラのようなものを放っています。

藤岡弘、が企画段階から参加したとのことで、シナリオについても藤岡弘、の意向が大きく反映された内容になっているとか。特に「命の尊さ」を強く訴えたかったそうで、これが怪我の功名というか瓢箪から駒というべきか、「一度死んで蘇った」ゴーストの設定と巧い具合にマッチしたのも作品に良い影響を及ぼしています。

ただ、この作品、非常に欠点も多いです。
「秘密結社の中で起こる世代交代の波」、そうしてできた「ノバ・ショッカー」という存在、これほどの美味しいネタを持って来ておきながらそれを巧く扱いきれてるとは言い難いですし、そうだというのに物語の全体の流れとは特に関係の無いシーンが突然挿し挟まれたり、そりゃボロクソに言う人も多かろうという感じです。

決して見栄えが良くはなく欠点だらけで1本の映画としてはおよそ不格好。
でも涙が出る。涙が出るほどカッコいい。
たった一人、たった一つのキャラクターのスピリットをフィルムに焼き付ける、そのためだけに敬意と熱意を以て作り上げられたこの映画は、いわば「イコン」ともいうべき輝きを持ちました。
まぁ平たく言えば「おっさんが泣く映画」です、コレ(笑)
既に公開も終盤に差し掛かり、上映回数もだいぶ少なくなってきていますが、もしかしたらコレが最後かもしれない本郷猛の雄姿、興味のある方、というかかつてライダーごっこに興じた少年たちこそ目に焼き付けておくだけの価値はありますよ。



拍手[0回]

24日は6週ぶりの歌会ということで大変楽しみにしています。

前回の歌会で行われた中日新聞取材記事が掲載された新聞が、
『ご自由にお持ち下さいコーナーに置かれ(やっさんありがとう!)、
また、アイマスPの儀式から始まる?名刺交換会が行われ、
『おもちゃ展示』にはどうやらファミコンが設置されるようです。

アニカラのみならず、いろいろな企画が展開されています。

そして明日の歌会では、12月歌会で配布します!と言いつつ、
散々皆さんをおまたせした会報を、やっと配布することができます!

今からでも遅くないので、欠席を決めていた方も参加してみては?



さて、皆さんはプリペイド型の電子マネーを使ってますか?
アプリの課金やネット通販の支払いなどをするために、
前もって電子マネーを任意の金額のチャージに使用します。

Amazonギフトカードや、任天堂プリペイドカード、
プレイステーションネットワークカードなど多様にあり、
コンビニで棚1面に売られている様子は割と壮観です。

iPhoneやiPadなどのAppleユーザー向けのiTunesカードは、
最近では歌会後の食事会でデレステガチャで勝負すべく、
テーブルに散らばっているのをよく見かけますね。

結構まとまった金額をカード1枚を買うのに支払うので、
買う時はちょいと緊張しちゃうのは私だけでしょうか?

まして、その後にカード裏に記載されている登録すべく、
アルファベットと数字の羅列のコードを入力している時は、
ホントにこんなんでチャージできるのか毎回心配です。

で、先日は会社でAmazonのカード1万円を登録しようと、
コードを隠している銀色の部分をこするのにコインを使わず、
めんどくさかったので目の前にあった工具でこすりまた。

すると感触的にちょっと嫌な感じな削れ具合だったので、
もしやコードが削れたか?!と慌ててコインに変更。
全部剥がすと、どうも先頭の一桁が足りない気が!!



もしかして、削っちゃったんじゃないかと変な汗がでます。
1万円と高額なために、これはさすがに諦めきれません!
見るからにコード全体から見る桁のバランスも悪い・・。

ただでいつも心配になるコード入力にさらなる重圧が加わり、
とにかく祈るような気持ちでコードを入力していきます。

すると・・・なんとかチャージ完了!!
ホッとした!超ホッとした!近年稀に見るホッとした!

拍手[0回]

忍者ブログ / [PR]