異常気象が叫ばれている中、無事に?肌寒くなり、
ああ、今年も冬が来るなあと実感してきました。
しかしながらこの時期に缶コーヒーなんかを買うと、
冷たいコーヒーと間違えて熱いのを買ったりします。
毎年繰り返す失敗を、また今年も無事にやってしまい、
ああ、このミスは自分では治せないんだなと実感。
自販機側に「ホット飲料ですがよろしいですか?」と、
聞く機能を付けないと毎年間違えるのでしょう。
さて、先週の歌会では新人さんが多く参加されました。
新人さん達にはいつも歌会で待ち合わせの初対面時、
どうしてちゅうカラに参加を決めたかを聞いています。
そこでよく聞かれるのが歌会の写真が楽しそうとか、
ホームページの更新がしっかりしているので、
現在活動中がわかりやすいとの声をいただきます。
それらの声を聞くと、ホームページ作成の方針は、
間違っていなかったようで安心することができます。
歌会の雰囲気がわかるように多くの写真をアップし、
毎回の歌会をクローズアップするレポートや、
毎日アップし、更新をアクティブにするブログなどは、
まさにそのような効果を狙ったコンテンツです。
しかしながら、最近ちょっと更新が滞っているのが、
歌会のレポートだったりして焦っております。
もうすぐ年末なのに2月までしかアップされていません。
選曲リスト集計の戦力も強化したのにと思っていると、
レポートを更新できない戦犯が実は私だったのです。
レポートの材料である歌会の写真を選ぶのは私ですが、
その写真を3月以降は全く準備していなかったのです。
私自身は夏頃までの写真をホームページ担当に、
すっかりメールで送っていたつもりになっていました。
そりゃ材料がなければアップすることもできません。
ちょっと気合いれて写真を選ぶ作業をしていきますので、
選曲リスト集計の担当の方々、付いてきてくださいね。
来年になってしまうまでに、頑張らないとですね!

ああ、今年も冬が来るなあと実感してきました。
しかしながらこの時期に缶コーヒーなんかを買うと、
冷たいコーヒーと間違えて熱いのを買ったりします。
毎年繰り返す失敗を、また今年も無事にやってしまい、
ああ、このミスは自分では治せないんだなと実感。
自販機側に「ホット飲料ですがよろしいですか?」と、
聞く機能を付けないと毎年間違えるのでしょう。
さて、先週の歌会では新人さんが多く参加されました。
新人さん達にはいつも歌会で待ち合わせの初対面時、
どうしてちゅうカラに参加を決めたかを聞いています。
そこでよく聞かれるのが歌会の写真が楽しそうとか、
ホームページの更新がしっかりしているので、
現在活動中がわかりやすいとの声をいただきます。
それらの声を聞くと、ホームページ作成の方針は、
間違っていなかったようで安心することができます。
歌会の雰囲気がわかるように多くの写真をアップし、
毎回の歌会をクローズアップするレポートや、
毎日アップし、更新をアクティブにするブログなどは、
まさにそのような効果を狙ったコンテンツです。
しかしながら、最近ちょっと更新が滞っているのが、
歌会のレポートだったりして焦っております。
もうすぐ年末なのに2月までしかアップされていません。
選曲リスト集計の戦力も強化したのにと思っていると、
レポートを更新できない戦犯が実は私だったのです。
レポートの材料である歌会の写真を選ぶのは私ですが、
その写真を3月以降は全く準備していなかったのです。
私自身は夏頃までの写真をホームページ担当に、
すっかりメールで送っていたつもりになっていました。
そりゃ材料がなければアップすることもできません。
ちょっと気合いれて写真を選ぶ作業をしていきますので、
選曲リスト集計の担当の方々、付いてきてくださいね。
来年になってしまうまでに、頑張らないとですね!
PR
17日に声優の辻谷耕史さんがお亡くなりになりました( ノД`)
56歳はちょっと早すぎますね・・・。
ガンダムファンとしては、OVA「0080」の主要キャラと劇場版「F91」の主人公だけあった為、ショックは否めないです。
特に「0080」では『嘘だと言ってよ、バーニィ』という有名なセリフがあった為、訃報を知って、やはりそれがよぎりましたね。
「0080」はガンダムとしては初のOVAで、戦闘シーンよりもドラマパートが多く、単純にドンパチが好きな方には物足りないかもしれません。実際、子供の頃にみた私はそうでした。
でも、大人になって見てみると、いろんな人の背景や心理、「劇中の普通の人からみたガンダムの世界とはどう見えるのか?」
という、シリーズ内でもあまりない作品だと思います。
実際、劇中は『初代』の最終局面直前の時期設定なんですが、主人公を含め周りの人たちは「知らない」人たちばかりなのです。
実際、前後の作品を知らなくても主人公と同じ視点で見れますので、
「ガンダム」というよりは「関係ないと思ってた戦争に巻き込まれた少年の物語」として見ればいいかと思います。
ちなみに主人公の少年は子役デビューした浪川大輔さんです。さすがに今と全然声は違いますね(^_^;
ガンオタとしては、MSについてアレコレ言いたいんですけど、特定の人しか楽しくないので、やめときます。
ガンダムだけを語る会とか開いたら、どんだけ集まるだろうか?(・ω・)
まぁ話はそれましたが、「0080」興味が湧きましたら。ご視聴くださいませm(__)m
『F91』も嫌いじゃないけど、まだファン寄りな作品な気がしますね。
では、今回はこの辺で。
あー、鈴鹿サーキット行きたかったなぁ・・・
56歳はちょっと早すぎますね・・・。
ガンダムファンとしては、OVA「0080」の主要キャラと劇場版「F91」の主人公だけあった為、ショックは否めないです。
特に「0080」では『嘘だと言ってよ、バーニィ』という有名なセリフがあった為、訃報を知って、やはりそれがよぎりましたね。
「0080」はガンダムとしては初のOVAで、戦闘シーンよりもドラマパートが多く、単純にドンパチが好きな方には物足りないかもしれません。実際、子供の頃にみた私はそうでした。
でも、大人になって見てみると、いろんな人の背景や心理、「劇中の普通の人からみたガンダムの世界とはどう見えるのか?」
という、シリーズ内でもあまりない作品だと思います。
実際、劇中は『初代』の最終局面直前の時期設定なんですが、主人公を含め周りの人たちは「知らない」人たちばかりなのです。
実際、前後の作品を知らなくても主人公と同じ視点で見れますので、
「ガンダム」というよりは「関係ないと思ってた戦争に巻き込まれた少年の物語」として見ればいいかと思います。
ちなみに主人公の少年は子役デビューした浪川大輔さんです。さすがに今と全然声は違いますね(^_^;
ガンオタとしては、MSについてアレコレ言いたいんですけど、特定の人しか楽しくないので、やめときます。
ガンダムだけを語る会とか開いたら、どんだけ集まるだろうか?(・ω・)
まぁ話はそれましたが、「0080」興味が湧きましたら。ご視聴くださいませm(__)m
『F91』も嫌いじゃないけど、まだファン寄りな作品な気がしますね。
では、今回はこの辺で。
あー、鈴鹿サーキット行きたかったなぁ・・・
ちゅうからのみなさん、プロデューサーのみなさん、おはようございます。
ちゅうカラブログ水曜日担当のレイウォールです。
歌会にご参加の皆様,お疲れ様でした。ハロウィンということで,ハロウィンらしいものから,そうでないものまで仮装をされている方が多く見受けられました。初参加の方も多く見え,盛り上がった一日だったのではないでしょうか。
今回は土曜日に千葉県市川市文化会館で開催されたCINDERELLA PARTY公開録音イベント,CINDERELLA REAL PATY 05 この時を待っていた!うきうき ようきな うんどうかい についてお届けします。
そもそもCINDERELLA PARTYはアイドルマスターシンデレラガールズのwebラジオ番組で,主催(パーソナリティ)のトーク力や遊びすぎた企画から流刑地とか非公式とかそんな呼ばれ方をされています。そんなラジオが公開録音をやってただで済むはずがないということで,今回は副題通り運動会をテーマにコーナーが進みました。ゲストの黒沢ともよ,小市眞琴,嘉山未紗の3名と主催の青木瑠璃子,原紗友里の2名,計5名で始まったイベントは,ゲストの3名が演じるアイドルにちなんだオリジナル競技3種類で競われる運動会となりました。
第1種目はしっぽをつけて,動き回り,しっぽに書いてある3文字の単語を当てられないようにするゲーム,第2種目は風船でリフティングをしながらお題をこなすゲーム,第3種目は粘着テープをつけたソフトチャンバラで紙吹雪をくっつけるゲームです。
とりあえず小市さんがリフティングで圧倒的な点数を稼いだことで優勝しました。
問題はそこからで,ライブコーナーにて驚きがありました。前半はデレパコーナーということで,特段の問題もなかったのですが,Treasure☆をもって,デレパから(正統派の)シンデレラガールズに場面は転換します。MCで"青空を見せます"との言葉で会場にざわつきが広がります。それもそのはず,嘉山さんが演じる脇山珠美と小市さんが演じる結城晴,黒沢さんが演じる赤城みりあで"青空"といえば思い浮かぶ曲はただ一曲。これまでライブで披露されたことが全くない青空エールであると皆気づいたのです。小市さんと嘉山さんはシンデレラガールズに参加し,最初に歌った楽曲でもあり,さらに言うならば,青空エールはJ1 サガン鳥栖の応援ソングとして作られた曲でもあるため,サッカー好きのアイドル結城晴が歌うのにぴったりな一曲です。
そんな楽曲が突然披露されたことに驚いたものです。
さて、今回ご紹介する曲は"アンデッド・ダンスロック"です。アイドルマスターシンデレラガールズスターライトステージで現在開催中の同名イベントの楽曲として実装されたこの曲は,これまでのアイドルマスターになかった楽曲の一つです。だいぶ重たい低音に支えられた不気味さを持つ曲はアイドルソングというより,ダンスユニットの曲を聴いているような気分です。実際にゲーム中のMVを見るとかっこいいダンスであり,覚えてみたくなります。
おわり。
ちゅうカラブログ水曜日担当のレイウォールです。
歌会にご参加の皆様,お疲れ様でした。ハロウィンということで,ハロウィンらしいものから,そうでないものまで仮装をされている方が多く見受けられました。初参加の方も多く見え,盛り上がった一日だったのではないでしょうか。
今回は土曜日に千葉県市川市文化会館で開催されたCINDERELLA PARTY公開録音イベント,CINDERELLA REAL PATY 05 この時を待っていた!うきうき ようきな うんどうかい についてお届けします。
そもそもCINDERELLA PARTYはアイドルマスターシンデレラガールズのwebラジオ番組で,主催(パーソナリティ)のトーク力や遊びすぎた企画から流刑地とか非公式とかそんな呼ばれ方をされています。そんなラジオが公開録音をやってただで済むはずがないということで,今回は副題通り運動会をテーマにコーナーが進みました。ゲストの黒沢ともよ,小市眞琴,嘉山未紗の3名と主催の青木瑠璃子,原紗友里の2名,計5名で始まったイベントは,ゲストの3名が演じるアイドルにちなんだオリジナル競技3種類で競われる運動会となりました。
第1種目はしっぽをつけて,動き回り,しっぽに書いてある3文字の単語を当てられないようにするゲーム,第2種目は風船でリフティングをしながらお題をこなすゲーム,第3種目は粘着テープをつけたソフトチャンバラで紙吹雪をくっつけるゲームです。
とりあえず小市さんがリフティングで圧倒的な点数を稼いだことで優勝しました。
問題はそこからで,ライブコーナーにて驚きがありました。前半はデレパコーナーということで,特段の問題もなかったのですが,Treasure☆をもって,デレパから(正統派の)シンデレラガールズに場面は転換します。MCで"青空を見せます"との言葉で会場にざわつきが広がります。それもそのはず,嘉山さんが演じる脇山珠美と小市さんが演じる結城晴,黒沢さんが演じる赤城みりあで"青空"といえば思い浮かぶ曲はただ一曲。これまでライブで披露されたことが全くない青空エールであると皆気づいたのです。小市さんと嘉山さんはシンデレラガールズに参加し,最初に歌った楽曲でもあり,さらに言うならば,青空エールはJ1 サガン鳥栖の応援ソングとして作られた曲でもあるため,サッカー好きのアイドル結城晴が歌うのにぴったりな一曲です。
そんな楽曲が突然披露されたことに驚いたものです。
さて、今回ご紹介する曲は"アンデッド・ダンスロック"です。アイドルマスターシンデレラガールズスターライトステージで現在開催中の同名イベントの楽曲として実装されたこの曲は,これまでのアイドルマスターになかった楽曲の一つです。だいぶ重たい低音に支えられた不気味さを持つ曲はアイドルソングというより,ダンスユニットの曲を聴いているような気分です。実際にゲーム中のMVを見るとかっこいいダンスであり,覚えてみたくなります。
おわり。
昨日の歌会に参加された皆さん、お疲れ様でした。
今回は初参加の方も多く見えられ、またハロウィンに因んでコスプレもOKだったので見た目から華やかで賑やか。私は特にコスプレなどはしない人ですが、ああいうのは見てるだけでも楽しいのです。
それとじゃんけん大会でゲットしたかりんとうは昨晩早速頂きました。普段よく知ってるかりんとうと違ってちょっとしっとりした感じですが美味しかった。そして確かに濃い目に淹れたお茶が合う(笑)
こんばんは、小島@監督です。
実は帰宅したらTVの調子が悪くなっててちょっとヒヤリ。いろいろ悪戦苦闘したら取り敢えず元通りにはなりましたが、よく考えたら今のTVも使いだして10年は経ってるのでそろそろ買い替え時かもしれない。
さて、今回の映画は「バーバラと心の巨人」です。
いつもウサギの耳のカチューシャを頭に付けた風変わりな少女バーバラ(マディソン・ウルフ)は、毎日独り森の中で「餌」を擦りつけて回っている。他の人には気づかないが、バーバラは街に流れ込んだ不穏な空気に「巨人」の襲来を察知し、ハンターとして活動していたのだ。話したところで誰にも信じてもらえるはずがないからバーバラは自身の殻に閉じこもり孤立していく。
ある日、一人で見回りをしていたバーバラに声をかける少女がいた。リーズ(シドニー・ウェイド)と名乗るその少女はイギリスから引っ越してきたばかりで友人がいない。不思議な行動を取るバーバラに興味を抱き一緒に行動しようとするのだが。
どこかダークな雰囲気を持ったファンタジーとローティーンの少女の繊細な情動と成長を描く青春映画的な要素が高い次元で絡み合った不思議な風合いの作品です。原作は実はコミック。原題を「I KILL GIANTS」と言い、「ベイマックス」のキャラクターメイクにも関与したジョー・ケリーの脚本と日系人イラストレーター・ケン・ニイムラの作画による合作で、日本では2012年に翻訳され出版されています。余談ですが原作コミックの出版元はイメージ・コミックス社。「アベンジャーズ」のマーベル社などスーパーヒーローものが主流を占めるアメコミにおいては異彩を放つ会社で、近年ではドラマが大ヒットした「ウォーキング・デッド」などを送り出しています。
製作には「ハリー・ポッターと賢者の石」や「ナイト・ミュージアム」など年齢を問わず楽しめるエンターテインメントを多く手掛けるクリス・コロンバスが務め、監督にはこれが長編初監督というデンマーク出身の映像作家アンダース・ウォルターが手掛けています。
物語は徹底的にバーバラの心情に寄り添い、巨人と立ち向かうダークファンタジー的シーンと家族や友人とのヒリヒリとした危なげな日常を描くシーンがシームレスに入れ替わりながら展開し、それぞれが別のように見えて実は同じアングルからバーバラの「危うさ」を描き出している点が巧みです。
この映画、観ると分かるのですがバーバラが立ち向かおうとしている「巨人」が何者であるかが中盤辺りである程度読めてしまいます。が、「うまい」と感じるのはその先。ネタバレになってしまうのであまり詳しくは言えないのですが、派手なギミックなど特に無くても物語に求心力を持たせられることに感心します。
「巨人と戦う」話でありながらアクションの比重はとても少ないことと語り口が非常にセンシティブなぶん刺さる人にはドスドス刺さる一方で一切心に引っ掛からない人もいるかもしれませんが、「少女」の時期だからこその物語と言えるこのある種の普遍性は強く推したい。バーバラは最終的にどう巨人と戦うのか、是非多くの方に見届けて欲しいですね。
今回は初参加の方も多く見えられ、またハロウィンに因んでコスプレもOKだったので見た目から華やかで賑やか。私は特にコスプレなどはしない人ですが、ああいうのは見てるだけでも楽しいのです。
それとじゃんけん大会でゲットしたかりんとうは昨晩早速頂きました。普段よく知ってるかりんとうと違ってちょっとしっとりした感じですが美味しかった。そして確かに濃い目に淹れたお茶が合う(笑)
こんばんは、小島@監督です。
実は帰宅したらTVの調子が悪くなっててちょっとヒヤリ。いろいろ悪戦苦闘したら取り敢えず元通りにはなりましたが、よく考えたら今のTVも使いだして10年は経ってるのでそろそろ買い替え時かもしれない。
さて、今回の映画は「バーバラと心の巨人」です。
いつもウサギの耳のカチューシャを頭に付けた風変わりな少女バーバラ(マディソン・ウルフ)は、毎日独り森の中で「餌」を擦りつけて回っている。他の人には気づかないが、バーバラは街に流れ込んだ不穏な空気に「巨人」の襲来を察知し、ハンターとして活動していたのだ。話したところで誰にも信じてもらえるはずがないからバーバラは自身の殻に閉じこもり孤立していく。
ある日、一人で見回りをしていたバーバラに声をかける少女がいた。リーズ(シドニー・ウェイド)と名乗るその少女はイギリスから引っ越してきたばかりで友人がいない。不思議な行動を取るバーバラに興味を抱き一緒に行動しようとするのだが。
どこかダークな雰囲気を持ったファンタジーとローティーンの少女の繊細な情動と成長を描く青春映画的な要素が高い次元で絡み合った不思議な風合いの作品です。原作は実はコミック。原題を「I KILL GIANTS」と言い、「ベイマックス」のキャラクターメイクにも関与したジョー・ケリーの脚本と日系人イラストレーター・ケン・ニイムラの作画による合作で、日本では2012年に翻訳され出版されています。余談ですが原作コミックの出版元はイメージ・コミックス社。「アベンジャーズ」のマーベル社などスーパーヒーローものが主流を占めるアメコミにおいては異彩を放つ会社で、近年ではドラマが大ヒットした「ウォーキング・デッド」などを送り出しています。
製作には「ハリー・ポッターと賢者の石」や「ナイト・ミュージアム」など年齢を問わず楽しめるエンターテインメントを多く手掛けるクリス・コロンバスが務め、監督にはこれが長編初監督というデンマーク出身の映像作家アンダース・ウォルターが手掛けています。
物語は徹底的にバーバラの心情に寄り添い、巨人と立ち向かうダークファンタジー的シーンと家族や友人とのヒリヒリとした危なげな日常を描くシーンがシームレスに入れ替わりながら展開し、それぞれが別のように見えて実は同じアングルからバーバラの「危うさ」を描き出している点が巧みです。
この映画、観ると分かるのですがバーバラが立ち向かおうとしている「巨人」が何者であるかが中盤辺りである程度読めてしまいます。が、「うまい」と感じるのはその先。ネタバレになってしまうのであまり詳しくは言えないのですが、派手なギミックなど特に無くても物語に求心力を持たせられることに感心します。
「巨人と戦う」話でありながらアクションの比重はとても少ないことと語り口が非常にセンシティブなぶん刺さる人にはドスドス刺さる一方で一切心に引っ掛からない人もいるかもしれませんが、「少女」の時期だからこその物語と言えるこのある種の普遍性は強く推したい。バーバラは最終的にどう巨人と戦うのか、是非多くの方に見届けて欲しいですね。
昨日の『ハロウィン祭』に参加された方お疲れ様です。
また仮装・コスプレされた方、この日のために準備し、
歌会を盛り上げてくれてありがとうございました。
長く歌会を続け、毎年やっている恒例のイベントも、
次回は無事に開催できるのかと毎回不安になります。
今回も無事にハロウィン祭が開催でき嬉しく思います。
次回のちゅうカラの恒例のイベントは忘年会となります。
12月の歌会後の開催となりますので、ぜひ参加ください。
詳細については決まり次第お伝えさせていただきます。
さて、いい加減にいい年齢の私に誕生日が近づきます。
誕生日がくるのは今ではちっとも嬉しくありませんが、
祝っていただけるのは、いつになっても嬉しいものです、
昨日の歌会では誕生日のプレゼントを送り合うメンバーに、
私は誕生日のプレゼントを送り、私はいただきました。
その中でいつもゲームソフトを送り合う方がいます。
お互いにゲーム好きなので、どんなタイトルにしようか、
ここ最近の発売タイトルを調べたりしてちょっと悩みます。
あんまりベタなゲームだと、自分で購入していそうだし、
でもせっかくだから面白いゲームをプレゼントしたいです。
結果としてその人の趣味では買わなそうでありながら、
そこそこ面白さが保証できるゲームタイトルとなります。
簡単そうで結構難しいですが、それを探すのも楽しいです。
そして昨日、そんな誕生日プレゼントを渡しました。
私もまた同様に誕生日プレゼントをいただきました。
さあ、期待を胸にその梱包を開封してみると・・・
私がプレゼントしたものと同じゲームソフトが入っていました。
そりゃそうですよね、といった感想です。
自分では買わないけど、楽しめそうなものとなると、
おのずと似通ったところにたどり着くものですよね。
それでも、自分で買わずともプレゼントに選択するというのは、
自分でも興味ある作品だから選んだソフトだったりするので、
やっぱりプレゼントされると、とても嬉しいものです。
毎年、このゲームソフトをいただくこの時期楽しみです。
また別の方からも誕生日プレゼントをいただいたのですが・・・
超嬉しい!!
また仮装・コスプレされた方、この日のために準備し、
歌会を盛り上げてくれてありがとうございました。
長く歌会を続け、毎年やっている恒例のイベントも、
次回は無事に開催できるのかと毎回不安になります。
今回も無事にハロウィン祭が開催でき嬉しく思います。
次回のちゅうカラの恒例のイベントは忘年会となります。
12月の歌会後の開催となりますので、ぜひ参加ください。
詳細については決まり次第お伝えさせていただきます。
さて、いい加減にいい年齢の私に誕生日が近づきます。
誕生日がくるのは今ではちっとも嬉しくありませんが、
祝っていただけるのは、いつになっても嬉しいものです、
昨日の歌会では誕生日のプレゼントを送り合うメンバーに、
私は誕生日のプレゼントを送り、私はいただきました。
その中でいつもゲームソフトを送り合う方がいます。
お互いにゲーム好きなので、どんなタイトルにしようか、
ここ最近の発売タイトルを調べたりしてちょっと悩みます。
あんまりベタなゲームだと、自分で購入していそうだし、
でもせっかくだから面白いゲームをプレゼントしたいです。
結果としてその人の趣味では買わなそうでありながら、
そこそこ面白さが保証できるゲームタイトルとなります。
簡単そうで結構難しいですが、それを探すのも楽しいです。
そして昨日、そんな誕生日プレゼントを渡しました。
私もまた同様に誕生日プレゼントをいただきました。
さあ、期待を胸にその梱包を開封してみると・・・
私がプレゼントしたものと同じゲームソフトが入っていました。
そりゃそうですよね、といった感想です。
自分では買わないけど、楽しめそうなものとなると、
おのずと似通ったところにたどり着くものですよね。
それでも、自分で買わずともプレゼントに選択するというのは、
自分でも興味ある作品だから選んだソフトだったりするので、
やっぱりプレゼントされると、とても嬉しいものです。
毎年、このゲームソフトをいただくこの時期楽しみです。
また別の方からも誕生日プレゼントをいただいたのですが・・・
超嬉しい!!
みなさんこんばんはー
ショーグンです。
試験終わりで、めっちゃ気合抜けてます
この一週間、ほとんど残業してません。
仕事から直行で、スーツのままライブハウスとかもしました。
めっちゃ気が抜けて、たるみまくってます。
家に帰ってきて、部屋の掃除と整理をしています。
むしろそれしかしていません。
おかげで、いろいろ出てきてはいけないものが出てきたり。
・HDDの抜いてあるノートパソコンが数台
なぜだ、買った覚えも貰った覚えもないのだが、修理せないかんやつだっけ?
・開封していないAMAZONの箱
中から「ウマ娘」と「アイドルマスター」と「麻倉もも」と「仮面ライダー」のCD&DVDが出てきました。
受け取ったのに取り込みしてないとか、週末間違って2重鎧してしまうとこだった…
・ライブのチケット
これ一番やばい奴や。みんなで行くライブなのに俺がチケットなくす寸前でどうするよ。
・会社の制服(夏服・新品)
あー、支給されて持って帰ってきて、そのまま投げ置いたな。どおりでこの夏は洗い替えの枚数が少なかったわけだ。
・アメリカから通販で買ったパーカー
これも、買っただけで開封してなかったが、まぁ寒くなったの今週からだしOKか
・干しホタルイカ(3パック)
なんで? この数週間禁酒してたやろ? しかも1つ封あいとって、クリップで口止めてあるやん。
・ETCカード
ああ、やっと出会えた…
遊びに行こうと思って財布見たらなかったときは絶望したんやで。最後に使ったのは9月上旬やから、気づくまで1ヶ月以上かかってんだけど
ほんと、いろいろなげうってたんだなとしみじみ。
1週間誰ともしゃべらないと、喋れなくなるといいますが、自分もどれだけブリにかヲタ仲間と喋ったのでしゃべるネタに尽きてアニメ見てないのとか丸わかりだったし。
ここから少しづつ俗世間になれていこうと思います。
リハビリって大切だな。
ショーグンです。
試験終わりで、めっちゃ気合抜けてます
この一週間、ほとんど残業してません。
仕事から直行で、スーツのままライブハウスとかもしました。
めっちゃ気が抜けて、たるみまくってます。
家に帰ってきて、部屋の掃除と整理をしています。
むしろそれしかしていません。
おかげで、いろいろ出てきてはいけないものが出てきたり。
・HDDの抜いてあるノートパソコンが数台
なぜだ、買った覚えも貰った覚えもないのだが、修理せないかんやつだっけ?
・開封していないAMAZONの箱
中から「ウマ娘」と「アイドルマスター」と「麻倉もも」と「仮面ライダー」のCD&DVDが出てきました。
受け取ったのに取り込みしてないとか、週末間違って2重鎧してしまうとこだった…
・ライブのチケット
これ一番やばい奴や。みんなで行くライブなのに俺がチケットなくす寸前でどうするよ。
・会社の制服(夏服・新品)
あー、支給されて持って帰ってきて、そのまま投げ置いたな。どおりでこの夏は洗い替えの枚数が少なかったわけだ。
・アメリカから通販で買ったパーカー
これも、買っただけで開封してなかったが、まぁ寒くなったの今週からだしOKか
・干しホタルイカ(3パック)
なんで? この数週間禁酒してたやろ? しかも1つ封あいとって、クリップで口止めてあるやん。
・ETCカード
ああ、やっと出会えた…
遊びに行こうと思って財布見たらなかったときは絶望したんやで。最後に使ったのは9月上旬やから、気づくまで1ヶ月以上かかってんだけど
ほんと、いろいろなげうってたんだなとしみじみ。
1週間誰ともしゃべらないと、喋れなくなるといいますが、自分もどれだけブリにかヲタ仲間と喋ったのでしゃべるネタに尽きてアニメ見てないのとか丸わかりだったし。
ここから少しづつ俗世間になれていこうと思います。
リハビリって大切だな。
今日は車の半年点検に行ってきました。
そこで担当の方に「赤、お好きなんですか?おクルマもスマホケース、お洋服も赤ですし」と聞かれました。
まぁ答えはYESなんですけど、
『まぁそうですね。なんというか期待に合わせたみたいなもんなんですけど』
なーんて変な回答をしてしまいましたわ。
たしかに今は好んで赤色も選びますけど、昔は意図的に避けていました。
なぜなら子供の頃からガンダム好きで隠す事はしてませんでした。その為、茶化されるときは、ガンダム→シャア→赤って図式が多かったんですわ。
なんで、赤はいじられるのを避ける為、選ばないようにしてました(´・ω・`)
まぁシャア専用MSよりグフが好きってのがあったんで、青系を選ぶ事が多かったんですけどね(笑)
でも今のクルマの前に乗っていたRX-8sの色がメインカラーである赤だった事をきっかけに「周りがそう思うならアピールしてしまえ!」という半ばヤケクソ気味に赤を選ぶようになりました。
それからは、赤のイメージは強くはなりましたね。
まぁオタク的な内容で言えば、戦隊のリーダーだったり、シャア同様に特定のキャライメージカラーではあると思いますけどね。
お年的にはだいぶ赤を選ぶのは難しくなってきたけど、浮かない程度にならないようにチョイスはしてこうかなぁと思います。
あ、別にシャアは好きではないです(笑)
週末は歌会かつハロウィン会です。
仮装、コスプレを楽しみながらカラオケもできますぞ(´∇`)
私は久々に欠席となりますが、ご参加の方は思う存分お楽しみくださいませm(__)m
では、また来週~
そこで担当の方に「赤、お好きなんですか?おクルマもスマホケース、お洋服も赤ですし」と聞かれました。
まぁ答えはYESなんですけど、
『まぁそうですね。なんというか期待に合わせたみたいなもんなんですけど』
なーんて変な回答をしてしまいましたわ。
たしかに今は好んで赤色も選びますけど、昔は意図的に避けていました。
なぜなら子供の頃からガンダム好きで隠す事はしてませんでした。その為、茶化されるときは、ガンダム→シャア→赤って図式が多かったんですわ。
なんで、赤はいじられるのを避ける為、選ばないようにしてました(´・ω・`)
まぁシャア専用MSよりグフが好きってのがあったんで、青系を選ぶ事が多かったんですけどね(笑)
でも今のクルマの前に乗っていたRX-8sの色がメインカラーである赤だった事をきっかけに「周りがそう思うならアピールしてしまえ!」という半ばヤケクソ気味に赤を選ぶようになりました。
それからは、赤のイメージは強くはなりましたね。
まぁオタク的な内容で言えば、戦隊のリーダーだったり、シャア同様に特定のキャライメージカラーではあると思いますけどね。
お年的にはだいぶ赤を選ぶのは難しくなってきたけど、浮かない程度にならないようにチョイスはしてこうかなぁと思います。
あ、別にシャアは好きではないです(笑)
週末は歌会かつハロウィン会です。
仮装、コスプレを楽しみながらカラオケもできますぞ(´∇`)
私は久々に欠席となりますが、ご参加の方は思う存分お楽しみくださいませm(__)m
では、また来週~