忍者ブログ

ちゅうカラぶろぐ


[40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50
歌会お疲れ様でした。
今回の歌会はたくさんの新人さんに来ていただいたうえ、いろんな歌を聴けることができて非常に楽しかったですね。
部屋も入れ替わりをしたことで、たくさんのメンバーとお話できた人もいたんじゃないでしょうか?

さて、その新人さんの参加した感想の中で「いろんな歌が歌われていて、合いの手もバッチリでみんな守備範囲が広い!」という言葉がありました。

他の人が歌っている歌に耳を傾けて、一緒にノッて、合いの手を入れ… それがやっぱりおんなじ趣味の人間と歌っている時の醍醐味ですよね。

下のリンクは先日まで行われていた、コミックマーケット80での準備会による反省会の様子をまとめたツイッターです。
http://togetter.com/li/174665

毎回コミックマーケット準備会の「反省会」は色々考えさせられる部分も多いので、まとめサイトなどで目を通しているわけなのですが、今回は特に興味がある一文が出てきたので、ブログのネタにまでしました。

自分が興味を惹かれたのは「コミックマーケット準備会のスタッフでさえ朝、挨拶をしない人がいる」という部分と、「コミケは人と人の集まる場所であってほしい」という部分。

前者は、自分の思考が古いからなのかもしれませんが、挨拶くらいは当たり前でできていないといけないと思うし、ましてやスタッフという肩書きがある以上、挨拶による声掛け位は当然と思ってます。ちゅうカラも然りですが、さすがに全員と挨拶して話をすることまでできていないのが自分としては残念。
後者は、とくにちゅうカラもそういう場所であると思っているので(俺の思い込みならスイマセン)、会話をしてその人と仲良くなり、またいろんなジャンルや作品、そしてアニソンの話で盛り上がり自身の守備範囲を広げていく。

そんなことが自然に続いてきたから、いまのようなサークルが出来あがっているんでしょうな。

アニメの放映本数は昔に比べて増大して、ジャンルも多種にわたってます。全部を追うことはできないけれど、人と会話することで良い作品や良いアニソンに出会える、また、サークルの仲間が歌っている歌や作品に興味を持って、自分の守備範囲を広げられる。そんなことができるように、取り敢えず自分からやってみようと思います。

今回の歌会のあと、あの一言がすごく心に残って爽やかに連休明けの会議と仕事をこなすことができましたw
会話・言葉の力ってやっぱすげーね

拍手[0回]

PR
日曜日に知多半島一周してきました。
自転車で。
自転車買ってから1年半ほど経ちますが、知多半島1周は4度目なので割と慣れた道です。
どのへんに坂があって、どのへんがきつくて、どのあたりが景色の良いとこで…

なんてこと考えていた自分が馬鹿でしたよ。

ヤマトくん、うなぎくんのオススメする広域農道を走るルートで走ったらそのルートのきついこときついこと。信号で休むまもなく、坂のアップダウン繰り返し。

そんなことをしたら4回目にしてついに1日では抜けない疲労が蓄積されるようになったショーグンです。
決して歳のせいとは思いたくない。

知多半島一周ですが自転車では名古屋から130kmほど。
約8時間(休憩含み)のトレーニングです。

さすがに、8月夏真っ盛りの日差しが怖かったので、朝の3時に自宅を出発し、各所で合流しその後一路師崎へ。
それでも師崎到着は朝の7時頃。もうすっかり日も昇って、気温はぐんぐん上昇。師崎からの帰り道は暑さとの戦いでした。走りながら頭に水をかぶって少しでも体を冷却し、コンビニで水分と栄養と塩分を補給して、どうにかこうにか12時には自宅に帰ってくることができました。
自宅に帰ってきたあとは水風呂と、冷えピタでクールダウンし、手足のマッサージしながら食事。首元をアイスノンで冷やしながら1時間ほど仮眠をとって、遊びに行ったのですが。

あとで聞いたら上記のような行動は、初期の熱中症(自覚のない熱中症)には良い治療法だそうです。
その後遊びに行った際も、あまりダルさを感じることなく「コスプレサミット」でJamprojectのライブではしゃげましたし。やっぱ、ナマSKILLはサイコーですね。

まぁ、自覚のない熱中症だったということは否定しませんし、みなさんもぜひ気をつけてください。
30分ほど外を歩いているだけでも熱中症になることは十分あるそうです。
節電とか、クールビズとか色々言われてますが、自分が倒れちゃ元も子もないのでね。

あ、そうそう、今回知多半島1周を下記のような格好で行ったら、いろんな人から注目を浴びました!
いやーこんなに注目浴びるのは、うれしいやら恥ずかしいやら(笑)
次からはもう少しTPOをわきまえて、決戦用ジャージとしてイベントで使うようにします。さすがに普段使いはもったいないわ。

ea04b952.jpeg





拍手[0回]

ショーグンはサッカーファンです。
特に地元のグランパスを応援してます。試合は年に数回しか見に行きませんけど、中継は時間がある限り見てます。

こんばんは。今年全然サッカー観にいけていない事を会社でつぶやいていたら、同僚からサッカーのチケットが回ってくるようになりちょっと驚いているショーグンです。

でも、チケットなら何でもかんでも回せばいいってもんじゃ無いよ。祭りのチケットとか、色々参加しづらいセミナーのチケットとかも回ってくるようになりました。抱き合わせ販売みたいなものだと割りきってもらってますけどね。

サッカー見てきました。
ちょっと前なんですけどね。名古屋グランパスVSサンフレッチェ広島を瑞穂競技場まで観戦に行き、そのままツール・ド・フランスの最終日を名駅のバーに観戦に行き、たっぷり酒を呑んで次の日カラオケというハードスケジュール。

サッカーも自転車もカラオケも楽しすぎて、更に酔っ払っていたので忘れていたのですよ。
瑞穂競技場でもらった「FOOTBALL ALLSTERS」のカードを。

この、FOOTBALL ALLSTERSというゲーム。ネットワーク上で架空のチームのオーナーになって、カードを登録して選手を増やし、リーグ戦を戦うという事なのですが、似たようなシステムのカードゲームのプロ野球バージョンが発売されていてちょっと気になっていたのですよ。

しかも貰ったカードが現在(8/1時点)の得点王 玉田圭司選手。数いるグランパスの選手の中でも自分が好きな順番で上位の選手ですよ。ちなみに一番は「中村直志選手」だったりします。
これは、やるしか無いよね。と思っていたのですが、冒頭のようにに放置していたわけですw

さて、放置後、昨日になって始めて見たわけですが、これが結構面白い。ショーグンが昔はまったゲームとしてサカつく2(サターン版)というのがあるんですが、それと同じようにちょうどいい手間の掛かり具合で、それほど難しくもなく、サッカーの雰囲気は楽しめる良いゲーム。
ほかっておいても試合が進行して、勝手に成長してくれるのも社会人にはちょうどいいw

ちなみに、無料ではじめられるチームに「玉田選手」一人加えるだけで、メッチャ強くなります。ぶっ壊れカードかと思うくらい点とってくれます。現実もこうだと、グランパスが優勝できるんですが。

そしてハマってしまったショーグンは今日会社帰りにカードを1000円分(1パック200円、2枚入り)を購入してしまい、もうコナミさんの思う壺ですよ! チョロイ、チョロ過ぎるぞ俺!
まぁ、ゲームにハマる時なんてこんなモノなんでしょうが。

もし、ちゅうカラでやられている方がいたら、是非対戦お願いいたします。

拍手[0回]

先週予告してたとおり、肉食べました。




この肉、レンジで7分温めるだけで簡単に食べられる上、かなりのボリューム。
味は牛肉を焼いただけのシンプルなお味(写真の状態は別添の玉ねぎ醤油ソースがたっぷりかかってます)かなり美味しいですよ。

ギャートルズのあのお肉がこんな形で食べられるとは思っていませんでしたが、ギャートルズ肉ということをさっぴいても、全然美味しいものでした!

ただし、本当にボリューム凄いから女性の方は分けあって食べるといいですよ。
こんばんは。かなり肉がキッチリひっつめられているので、グラム以上の食べ応えに口のほうが噛み疲れを起こしてしまったショーグンです。

さて、ショーグンは昨年に引き続きまた資格試験の時期に入ります。
毎年ですが、この時期は秋の資格試験に向けて勉強を始める時期なのですよ。
昨年はお陰さまでとらなくてはいけない資格を一つ取得できましたので、あともう一つとってしまうだけなのですが、まぁ難しいんですよこれが。

で、この資格の試験日は10月16日なんですが、この日は他の資格試験も重なる「資格試験の集中日」でもあります。
SE・PG系のIT資格試験もありますし、建設系の施工管理技士の試験もあり、英検もあります。
ちゅうカラでも同じ日に試験受ける人もいるんじゃないかな? いるといいな?

資格は「社会人になってから効力を発揮するんだ」とさんざん学生の頃言われていて、その時にキッチリ勉強していればこんなことにはなってなかったんでしょうけどねー
まぁ、取り敢えずこの3ヶ月は割とおとなしめの生活をしてますので、暇がある人はいろいろ誘ってくださいw

あ、あと何でかしらないですが、毎年この資格試験の日と歌会が重なるんですよ。

そして毎回、試験の終わったあとに顔出して帰りの会と食事会には参加してるんですよ。

というわけで、多分次回もこの日程で歌会があると思いますw

ということで、とりとめのないことをつらつらと書いてブログにしましたが、今年は例年になくアニメを観ている本数が多いので、自分にとっては一日の勉強時間とアニメを観ている時間をどうやって均衡取らせるかが一番の焦点ですね。

取り敢えず、アニメ「アイドルマスター」が何事も無く平穏無事に面白いアニメで終わってくれることを望んでいます。なんかあって、それをチェックしていて試験落ちたなんて洒落にもならないからね!

拍手[0回]

Amazonで肉を買ってしまいました。
sasikomi4.jpg










前々から気になって履いたんですが、タイミング悪く売り切れていることばかりで、巡り合わせの悪かったこの肉をついに買ってしまいましたよ。

そして、今日台風の雨が降りしきる中、佐川のおじさんがベッチョベチョになりながら届けてくれました。
冷凍品なので、今日はまだとってありますが、来週のブログで食べたレポートでもかきます。
乞うご期待。

こんばんは。190gの肉って骨付きの形にすると結構デカイんだなぁと認識したショーグンです。

さて、台風6号接近中です。
今朝から雨が降ったりやんだり、昼前から風が強くなりはじめ、23時現在では雨も風も相当強く降っています。
こんな中、外仕事なんかしたくないですよねー。

こんな日に限って外仕事でした。

完成した建物の引渡しと、説明ですからどうしても色々外へ出なくちゃいけないし、駐車場の案内とか色々やることも多くて… ずぶ濡れになりました。
カッパ着ていたんですけどねー

台風自体は予想コースを少し外れて、遠ざかるルートを通りながら進むようですが、明日もどうやら一日雨のようなので外仕事や外に出られる方、また通勤・通学される方は十分気をつけてくださいねー。

僕のように、ずぶ濡れ→着替える→エアコンの利いた部屋で6時間会議→風邪ひいて食事が出来なくなる→
楽しみにしていた「肉」が食べられない! なんてことがないようにね… orz

だから、肉のレポートは来週です。

拍手[0回]

こっしーオススメのNO.6、その放送時間の30分前にはアニメ「THE IDOLM@STER」もありますよー。
正直、ストーリーがどうなるのかさっぱり予想がつかないので、どうやって内容をおすすめしたらいいのかわかりませんが、男の子的に言えば「女の子同士がキャッキャウフフしながら、アイドルの頂点目指していく青春ドキュメンタリー」?的なものでしょうかね。

結局は、各アイドルを見て「かわいい!」っていっていれば30分はあっという間に溶けていくタイプのアニメさ!

こんばんは。トルネでアニメ新番組の録画予約をしていたら、DVDレコーダーを合わせたマジ戦略的録画予約をしないと見たいものが全部見れないことに気がついたショーグンです。
まさか、アニメの同時録画のためにレコーダーを買い足さなきゃいけない時が来るとは思っていなかったよ。

さて、先週末の土日、7/9.10とショーグンはライブ漬けでございましたよ。
土曜日は「THE IDOLM@STER」のライブでZepp名古屋へ。日曜日は「水樹奈々」さんのライブで日本ガイシホールへと行ってまいりました。

日曜日の水樹奈々ライブについては、多分MAAさんがブログでレポートしてくれると思うから、あんまり書かずに、土曜日のアイマスライブのことを中心に書くよー

アイマスのライブは物販があるのですが、物販の開始は12時から。
しかし今回のライブツアー、各所で物販の争奪戦が起きている事前情報を入手していた自分は、確実にTシャツとスポーツタオルを手に入れるために、9時から並ぶ予定でいました。
そして、予定通りに6時に起床し、念のためツイッターで情報収集。

「アイマス物販列50人超えてるw」

マジか! 朝6時ですよ! 始発着前ですよ!
とにかくこの情報に動揺した自分は取るものも取らず、最低限の用意だけして車で現地へ。
そして、6時45分。物販列に並んだ自分は約130人目。

この時、自分は今日のライブが戦争になることを覚悟したのです。

こうして、五時間炎天下の中で行列に並び続けたせいか、頭クラクラ喉カラカラ。
もう少しで熱中症になるところで、「小島@監督」に頼んでいた補給物資が到着。ペットボトルの水を頭から被り、一気に冷却して、経口補給水で水分補給。そこに到着した「たけぽむ」から冷えピタを受け取って、熱中症の恐怖からは脱出!
マジで、このタイミングでの補給はサイコーのタイミングでした。

その後、物販で全員分のアイテムを買い込むミッションを完了し、カレーを食べ、ライブの予習をし、サイリウムの準備をして、17時ついにライブ開演へ!

今回のライブ。ショーグンは入場順が22番目という超サイコーの番号を引当て、会場最前列に行くことができました。そのせいか、テンション上がりまくりで物販の行列なども乗り越えれたのだと思います。
で、入場して中央から少しステージ上手側に寄った位置の最前列に陣取り、全力でライブ鑑賞!

最前列ですから、当然目の前を遮るものは何もありません。目の前には手を伸ばせば届きそうな所に、出演者の皆がいる!
ダンスの一挙手一投足がよくわかるし、マイクに入る前の生声も聞こえてくるし、真剣な表情も、間違えたときの顔も、いっぱい見えた!
さらに、ライブモニター用のカメラが目の前だったせいか、カメラアピールの際に顔が近い近い!

正直、アイマス曲覚えていなかったら、曲や歌を楽しむ前にもうその近さにドキドキしすぎて多分声援送れていなかったんだぜ。今回のセットリストは、割と古めの定番曲が多かったせいか、体の反射だけでサイリウム振って、コール入れて、サイリウムチェンジしてました。
どれだけアイマスが体に染み付いてるんだ俺。

そんな夢の3時間も、あっという間に終わりエンディングを迎え、参加者全員で1本締めして、アイマス最高のチャントをかまして、ライブ終了。
この時点で、体的にはかなりきつかったのですが、精神的にはテンション上がりまくりで冴えまくり。
そして、ラーメン屋で一緒に行ったメンバーとライブについて語っているところへMAAさんから

「明日の水樹奈々ライブ行かない?」とのお誘い

かなりきつかったんだけど、行くことにしました。
やっぱり、「ライブが楽しい!」って感覚を味わった直後でテンションハイになっていたのと、このライブの感覚をまた明日も味わいたい!と考えたんですよ。

サークルのスポット掲示板でもライブ参加のイベントが有ります。CDやDVDもいいですけど、生でその人の息遣いや感覚を見ながら聴くのもホンッといいものですよ。
今回もサークルのメンバーたちとライブいけて本当に良かったと思ってます。さぁ、皆もライブに行ってみませんか?

拍手[0回]

こんばんは。
週末にケータイ換えたら、同じケータイにした友人が2人もいて、なんとなくナカーマが増えたよ! やったね!
みたいな気分のショーグンです。

アンドロイド使いが増えて嬉しい。

歌会お疲れ様でした。先週のブログで紹介したサイリウムホルスターを持っていったところ、やはり厨二病的な遊び方をするのが一般的なんだと再認識しました。

さて、歌会の最後でもちょいと話しましたが、プラネタリウムが大人気です。
なんと8月中は平日も予約いっぱいで、9月も土日は予約一杯。10月もかなり厳しいと、予約のおねぇさんに言われてしまいました。

ちゅうカラ旅行の予約は奇跡だったのだと再確認です。

で、そんなプラネタリウムですが、見てない人がいるのでどうしても見たい! 見た人ももう一度見たい! という声があるので…

みなさんにご協力願いたいのが、夜間投影の抽選。

http://www.ncsm.city.nagoya.jp/visit/planetarium/themes/nighttime.html

上のURLから飛んでもらえばわかりますが、月に一度夜間投影として遅い時間にプラネタリウム上映を行ってくれています。
しかしこれは、往復はがきで申し込んだ上で抽選というかなり厳しいハードルが用意されていたり。
しかも、はがき1枚で5人までの応募。

当然ショーグンも8月20日(土)の分は申し込みしてます。
7月中の申し込みなので時間に余裕はありますから、ぜひ皆応募してみてくれませんか?
ぜひお願いいたします! 

今週のブログは、皆にプラネタリウム勧めといて、自分が見れていない悔しさでいっぱいのショーグンがお送りしました

拍手[0回]

忍者ブログ / [PR]