忍者ブログ

ちゅうカラぶろぐ


[21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31

みんな歌会楽しんでいるかー!?
俺は楽しいぞー

拍手[0回]

PR
こんにちは
ショーグンです。

暑っつい日が続きますねー、こんなときには熱いラーメンで気合を入れて活動しますよ!



というわけで、今回は「まるしば屋」さんのトンコツラーメン!
かなり濃い目のトンコツラーメンなので、ガッツリパワーを補充したいときにいいですよ
お店の場所は愛知陸運局の前と、名駅の市場の中の2店舗、パワーつけたいときに!

さて、来週からもう8月ですね。
8月はライブとかコミケとか色々イベントが目白押しな1ヶ月。

ショーグンも例に漏れずイベント参加の予定で埋まってしまっています。
それもライブばっかり。

8月2日・3は THE IDOLM@STER 9th ANNIVERSARY WE ARE M@STERPIECE!!大阪公演で大阪へ遠征
9日・10日は ANIME JAPAN FES 2014夏の陣で東京へ遠征
16日・17日は THE IDOLM@STER 9th ANNIVERSARY WE ARE M@STERPIECE!!名古屋公演でガイシホールへ遠征
24日は ちゅうカラ

なんかもう休み全滅ですよ。からだ休める暇なんてありませんよ
それでも、ワクワクしますけどね。

次の歌会では、ぜひ夏の思い出を色々語りたいですな!

あ、その前に本日の8耐、暑い中で楽しみましょう!

拍手[0回]

やあ (´・ω・`)
ようこそ、バーボンハウスへ。
このラーメンはサービスだから、まず飲んで落ち着いて欲しい。

うん、「また」なんだ。済まない。
仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。

でも、このスレタイを見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない
「ときめき」みたいなものを感じてくれたと思う。
殺伐とした世の中で、そういう気持ちを忘れないで欲しい
そう思って、このブログを書いたんだ。
じゃあ、注文を聞こうか。

なんてね

ちゅうカラブログに帰ってきたぞー!
半年間のご無沙汰でした。

そして、この半年で新しく参加された方も、ちゅうカラのホームページを定期的に見るようになった方も、いままでずーっと見ていてくださる方もこんにちは。
ちゅうカラのヤカマシイ部門担当ショーグンです。

自分のブログは基本的に食べ物の話とアイマスの話とデジタル機器の話が自分のブログの中心なのですが、半年間充電したおかげでネタの貯蓄は十分。
みんなに楽しんでもらえるようにガンバリますよ。

さて、そんなショーグンの今ハマっているものが… チェキだったりします。



元々デジカメ大好きだったのですが、最近フィルムカメラの面白さにハマって、小物とか撮影したり、2重露光や長時間露光などいろんな遊び方で遊んでます。

撮影したその場ですぐ画像を確認して、次の撮影の反省ができる所もいいですね。
フィルム代は結構かかるんですけど、フィルムには何かこうわくわくするものがあります。

そんなチェキが最近ブームになりかけているらしく、急にコンビニでフィルムを扱うようになったり、電気店でもコーナーができたりとここへ来て大プッシュ状態。
特に、女性雑誌や女児向け雑誌で特集を組まれているようで、おっさんが近寄りづらい雰囲気になっている場合もしばしば。

それでもこのブームが続いてくれるといいですね。
また歌会にもっもって行くから、そのときはぜひ!

では、今後ともよろしくお願いします。

PS1・金曜日以前に本文用意していたのがバレバレになってしまったw
 アイドルマスターのアンコールについてですが、結構踊るとじんわり汗かいてきて、風呂入る前とか良い感じですよ。後むちゃくちゃでも踊っていると楽しい!
ライブの袖でプロデューサーとか振り付け踊っているのが良くわかりますよ。
ダイエットに実際なるかといえば、ダイエット気分程度なんでしょうが。
そんな、アイドルマスター最新作「アイドルマスター ワンフォーオール」は絶賛発売中!
さぁ、みんなもプロデューサーデビューしようぜ!

PS2・アイマス関連でもう1点、「THE IDOLM@STER 9th ANNIVERSARY WE ARE M@STERPIECE!!」の名古屋・大阪・東京各公演の申し込み締め切りが6月29日ですので、アイマスのライブに行きたい人申し込んで一緒に行きましょー!
毎年行っていますが、生ライブのあの熱気と楽しさ、アレは言葉にするのが難しいほど気持ち良い空間です。未体験の人も、アイマスこれから覚えようって人もたのしみませんか?
ぜひ声かけてくださいね!

拍手[0回]

精密な機械、切削加工、デザイナーズモデル。
ショーグンはここらへんの言葉に弱いです。

工業系の学校を出ているわけではないので、あんまり詳しいところはわかりませんが、技術的に困難なこと、精密なものであればあるほど歩留まりなどの問題があり量産化が難しいことぐらいの知識だけはあります。
こんな自分にぴったりのIphoneケースが出てしまいました。

㈱入曽精密 製造、ジュラルミン削り出し、大河原邦夫デザイン…
この文字を見ただけで値段考えずにポチってしまいましたよ。完全に衝動買いです。

ちなみに、入曽精密は世界最速のサイコロ(チタン製、重心部の均衡をとるために立方体を四角錘に分解して設計、重量配分を行ったサイコロ)や超精密なコマなどで有名な会社。大河原邦夫先生に関しては言うことはないでしょうが、ガンダムの目かデザイナーです。自分はガンダムトライゼータのデザインとか大好きです。
トライゼータってのはコレね


さていくら衝動買いしてしまい、後で後悔してももう遅い。通販であっという間に手元に届いてしまいましたw


それでも、届いたものをじっくり眺めてみると接合部のチリあわせや製品の部分補強の入れ方、大河原デザインを生かした配色。








いや、すばらしいわコレ

今年最後の買い物で、自分が考えていた倍以上の値段の請求が来て、後で頭抱えた買い物でしたが、実際つけてみたら… って、そんなことあるかー!
やっぱり高いものは高いよ… orz

こんにちは、本日2本目のブログとなりますショーグンです。

今年もいっぱいいろんなもの食べてきました。
特に今年はラーメンブログも復活いたしまして、皆さんからは「夜中に食べるともっとデブになるよ」などと心配していただきありがとうございますw
ブログにUpした物で16件、UPしていないものも含めると30件以上週一以上でラーメン(麺類)を食べてきた計算になります。

あ、今週のラーメンは新大阪駅の皇蘭

トンコツと肉汁と醤油が絶妙のマッチング。トンコツなんですが臭みもなく、豚のうまみが出ているのはスルスルと胃の中に落ちていきますよ。

もちろん、平日は仕事していますので仕事の状況や色々な事情でラーメンを食べられないときもあるわけです。
昔ラーメンブログを書いていたころは、ブログを書く前に急遽ラーメンを食べに行ったり無茶をしていましたが、ことし始めたラーメンブログはそんな無茶はしていません。

いまは健康的にラーメンブログを続けることができ、この1年は体重も増えずにラーメンをたくさん食べることができています。
ちゅうカラブログはお休みすることになってしまいましたが、このままラーメンの写真はためていこうと思います。
もちろん、おいしい店情報も溜め込んでおきます。

ラーメンブログの復活も込みで、今年一年皆さんに色々楽しんでもらおうと企画を進行できたのはやっぱり皆さんが楽しいといっていただけたから。
今年はちゅうカラ旅行も完遂できましたし、アニカラ魂も盛り上がれました。
いろんな感動と、驚きとありがとうございました。

また来年もぜひ皆様よろしくお願いいたします。

それでは良いお年をお迎えください!

拍手[0回]

2013年も終わりですね。

2013年の終わりとともにショーグンのちゅうカラブログは終了します。
いつ帰ってくるのか、どうなるのかまったくわかりませんが、これまでありがとうございました。

おはようございます。
最後なんで溜め込んでいたネタを一気に放出して行こうと思い書き始めたのはいいけれども、ネタの数に対してラーメン画像が足りないという致命的(?)な欠陥が発覚したショーグンです。

大晦日、どっか空いてるラーメン屋あるかな…

そんなことはさておき、12月29日(日)大阪に行って来ました。
本来の目的は、今日「コミックマーケット85」にてひっそりと販売するための「プロデューサー手ぬぐい」と、「提督手ぬぐい」を友人に納品するため。
あ、今日のコミックマーケット3日目「ポ-50b シャガミズム」にて頒布中なので、コミケに行かれてる方はぜひ行ってくださいな。

本来ならば、自分が直接売りに行かなくてはいけないのですが、諸事情により名古屋に張り付いていなくてはいけないので、頒布物をサークル代表に預けに大阪までいったわけです。

で、大阪へ行ったついで(?)に<今井麻美7thライブツアー「この雲の果て」-supported by あるあるCity- SHINSAIBASHI BIG CAT>に参加してきました!
行きの近鉄の中でチケット手配から全部やりこなして、突然参加を決めたのですけど、参加してめっちゃ良かったです。2013年のライブ締めに最高でした。

「THE IDOLM@STER・如月千早役」「STEINS;GATE・牧瀬紅莉栖役」「ブレイブルー・ツバキ=ヤヨイ役」などで活躍していて、声優としてはよく知っていたのですが、アーティストとしての今井麻美さん(以下ミンゴスと略)のイベントに参加するのは初めて。いったいどんなパフォーマンスしてくれるのかとわくわくしながらツイッター経由でチケットを譲り受け、いざ会場へ。

チケットの整理番号が100番というかなり前のほうだったおかげで、スタンディングですが前から5列目くらい少し左寄りを確保。サイリウムも大阪のアニメイトで手に入れて、準備OK。
と、そんなところで落ち着いて周りを見回してみると、複数のサイリウムを装備したつわものやすでにジャンプするための柔軟している人がいたり。
どんなライブなんだ… さらに強くと思っているうちに、ライブが始まってしまいました。

肝心のライブですが、とにかくパワフル!そして、千変万化!
本人もアイマスのライブなどで、歌うときには「キャラクターが降りてくる」「なりきって歌う」などといっていましたが、ミンゴスのライブは曲の持つイメージをそのまま自分に憑依させて歌うような感じ。曲調も明るいPOPS、ロック調、ジャズアレンジ、コールアンドレスポンス中心の曲、全部ミンゴスの「こういうことを言いたい曲なんだよ!」っていうイメージが歌とパフォーマンスで自分に流れ込んで来ました。
歌唱力も高いし、高音の伸びる部分などはマイクなしの生声がこちらにも聞こえてくるくらいの音圧。今回のライブハウスのような場所で演者から近い位置で見ることができたのはまさに僥倖でした。

あと、本人の素のオモシロさが伝わってくるトーク!とゲスト原由美さんとイチャイチャするコーナー!とかめっちゃ眼福。
同時期に原由美さんもアルバム出されていてそのうち2曲を演ってくれたのですが、これも良かった!

気づけば怒涛のようにライブの時間が過ぎていく、あっという間の3時間でした。
アンコールの時にはミンゴスコールを一緒にする仲間もできたし、大阪在住のプロデューサーたちとも親交を深めてこられたし、何にもわからないライブでも飛び込んで大正解でした。
2013年最後の最後で、とんでもないライブに参加できてとっても幸せな一年でした。

さて、次はアイマスライブでなので今回に負けないようプロデューサー業務をはたしますぞ。
そして、次の一年どんなライブが見られるのか、がんばって色々見に行くぞー!

拍手[0回]

ちゅうカラ忘年会も終わって、スポットイベントの仕事も一区切り。

何にもやる気がおきません。
このまま年末まで行くのかなー と思っていたら、いきなり公私共にどでかい爆弾が降ってきていきなり身動き取れなくなってしまいました。

年末年始どころかもう2014年身動き取れないかも… というぐらいに大きな爆弾は、自分にいったい何をさせたいのでしょうか?

こんばんは。来年の自分がさっぱり見えないショーグンです。

先週から、自分の知っているお店で、使い勝手のいい店をみんなに紹介しているこのブログ。
今週はランチと甘いもの編と称して、自分が平日昼間の外食で使っているお店を紹介していきますよ

1・フィレンツエ (中川区荒子)
http://www.firenze.co.jp/
 いきなり甘いもののお店ですいません。自分が会社帰りにさまざまなスイーツを買って帰るお店で、あおなみ戦荒子駅周辺にチョコレート専門店や焼きたてのパンのお店などを展開するスイーツショップ。昔は生クリームがめっちゃ甘くて、あまりおいしいと思わなかったのですが、この10年ぐらいでどんどん美味しくなっていきました。
季節のフルーツを使ったケーキが美味しく、器がかわいいのが特徴。高級な店でもないので、気軽に買って帰られるのが自分的にはGOOD
メロンの時期には週2で持ち帰りしていたこともあります。
持ち帰りケーキならお勧めですよ。

2・七福堂(大須)
http://tabelog.com/aichi/A2301/A230105/23001784/
 甘いものというか、雑煮が食べられるお店。正月でなくても「餅」が食べたいときにはこの店で決まりです。
すまし汁の雑煮のほか、ぜんざい、磯辺焼き、カキ氷など和の甘味をこれでもかというほど楽しめます。
 たたずまいが地味なので、なかなか入る人多くないのも、知っている人にとっては好印象。
4人くらいまでがベストですよ。

3・鯱市(大須)
http://tabelog.com/aichi/A2301/A230105/23049436/
 何度もブログに上げていますが、煮込みカレーうどんの絶品店。熱々のカレーうどんは、腹ペコ時のランチには最適!
1.5人前でも最近はぺろりといけるようになりました。お勧めは野菜たっぷりか豚肉。ご飯やポテトチップスまで楽しむ気持ちでぜひ完食しに行ってみて下さい。
人数的には2人がベストですが、ボッチ飯でもぜんぜんいけますよ。店員さんも気さくなので、会話を楽しんでもOK

4・松月(栄)
http://tabelog.com/aichi/A2301/A230103/23006195/
 栄にある天ぷらのお店、こちらもブログでたびたび登場させていますね。ちなみに、「松月」という屋号で検索すると、うなぎのお店と甘味のお店がHITするので、スマホで検索するときは要注意です。
 一品づつ出てくる天ぷらもそうですが、出してくるタイミングや出し方が熟練しているところがすごい。お勧めの季節ものもおいしい。それで1000円以下ですんでしまうあたりプチ贅沢気分を満たしてくれます。
 天ぷら気分のときは松月、フライ気分のときは菊井カツ(http://tabelog.com/aichi/A2301/A230101/23025956/)と使い分けるとランチ揚げ物生活が充実しますw

5・一徳(高畑)
http://tabelog.com/aichi/A2301/A230113/23000181/
 【注意! 12/29(火)で閉店されるお店です!】 非常に残念ですが、閉店が決まったそうなのでこのブログ書き終わったら食べに行こうと思ってます。
油控えめのスープで、非常にあっさり食べられるラーメンです。ちょっと調子が悪くても食べられるのは、ここのラーメンだからこそ。高畑周辺地域のラーメンのレベルを引き上げてくれたいい店です。ちなみにチャーシューは絶品! じんわりあったまるラーメン、年内閉店が惜しいので、みんな食べられるなら食べておいて!

さて、先週今週で10件のお店を紹介しました。
もちろん、これ以外のお店でおいしいお店もいっぱいあるので、皆さん見つけたら教えてくれるとうれしいです。こっちの情報もいっぱい教えるので、これから先もよろしくお願いします。

では、ラーメン食ってきます!

拍手[0回]

急な仕事で身動き取れないので、ブログ一日待ってください!
もうしわけない!

拍手[0回]

忍者ブログ / [PR]