先日、友人宅にお邪魔したときに、初めてPS4「モンスターハンターワールド」の実機プレイを見ました。
画面がキレイなのは当然として、アイテム使用時や採集時などのモーション簡略化、システムの使いやすさアップ、カメラの改善など、かなり遊びやすそうになっていました。
ちょっと買いたい気持ちがグラグラしましたが、あれはかなりの時間ドロボウ(いつまでも遊んでしまう)になるのと、後半になってくると他のプレイヤーのお手伝いが重要になってきます。
リアルでワイワイ遊ぶのは好きですが、オンラインは苦手なので避ける傾向がある為、最後には放置する可能性がある為、やはりパスしようと思いますです。
今はロビーで遊べるゲームのほうが個人的には魅力的なのですよ(゚Д゚)ノ
ロビーで遊べそうといえば、ニンテンドースイッチの「ニンテンドーラボ」の予約が開始しましたね。
発表当初は『面白そうだ!』と買う気になってきましたが、内容はさておき、遊び終わったあとのあの質量は問題。ダンボールとはいえ、すんげーかさみそうです。
まぁ子供の工作キットの延長線なので、こちらもパスしようかと方針転換。
ピアノやらラジコンやら、さわると楽しそうなんですけど、やっぱ1回、ロビーで使ったらもう遊ばないんでしょうね。たぶん(´・ω・`)
素直にカラオケをしろという時期にきたのかなぁ(笑)
子供の頃からゲームで遊び、セガマーク1から始まり、今に至るまで様々なハード、ソフトを触ってきましたが、ゲームも進化してきたなぁと感じます。
VRなんかは、映像だけのも含めて、ここまできたかー。って感じですもん。
ユニバーサルスタジオとかで使用されてる映像とかも、終了したら発売してくれないかなぁとか思いますわ。
ジェットコースターは苦手だけど、映像でのコースターは楽しくて好きです( ̄▽ ̄)
特に映像モノだと、ファンタジックにする場合が多いから、妙な高揚感があったりしますし。
その昔、名古屋港にあるシートレインランドにあったトロッコとか好きでしたが、もうないんですよねぇ。残念(´△`)
まぁ映像アトラクションにせよ、ゲームにせよ、よりリアルに近づいて不思議な体験ができるようになってきました。
進化はすごいけど、出費もすごい事になりそうで怖いですね(・_・;
でもスーパーファミコンの頃のFFは1万円超えていたんですぜ。今考えるとおそろしいな。
とりあえず3月の歌会はどうしようか悩みつつ、本日は終了です。
画面がキレイなのは当然として、アイテム使用時や採集時などのモーション簡略化、システムの使いやすさアップ、カメラの改善など、かなり遊びやすそうになっていました。
ちょっと買いたい気持ちがグラグラしましたが、あれはかなりの時間ドロボウ(いつまでも遊んでしまう)になるのと、後半になってくると他のプレイヤーのお手伝いが重要になってきます。
リアルでワイワイ遊ぶのは好きですが、オンラインは苦手なので避ける傾向がある為、最後には放置する可能性がある為、やはりパスしようと思いますです。
今はロビーで遊べるゲームのほうが個人的には魅力的なのですよ(゚Д゚)ノ
ロビーで遊べそうといえば、ニンテンドースイッチの「ニンテンドーラボ」の予約が開始しましたね。
発表当初は『面白そうだ!』と買う気になってきましたが、内容はさておき、遊び終わったあとのあの質量は問題。ダンボールとはいえ、すんげーかさみそうです。
まぁ子供の工作キットの延長線なので、こちらもパスしようかと方針転換。
ピアノやらラジコンやら、さわると楽しそうなんですけど、やっぱ1回、ロビーで使ったらもう遊ばないんでしょうね。たぶん(´・ω・`)
素直にカラオケをしろという時期にきたのかなぁ(笑)
子供の頃からゲームで遊び、セガマーク1から始まり、今に至るまで様々なハード、ソフトを触ってきましたが、ゲームも進化してきたなぁと感じます。
VRなんかは、映像だけのも含めて、ここまできたかー。って感じですもん。
ユニバーサルスタジオとかで使用されてる映像とかも、終了したら発売してくれないかなぁとか思いますわ。
ジェットコースターは苦手だけど、映像でのコースターは楽しくて好きです( ̄▽ ̄)
特に映像モノだと、ファンタジックにする場合が多いから、妙な高揚感があったりしますし。
その昔、名古屋港にあるシートレインランドにあったトロッコとか好きでしたが、もうないんですよねぇ。残念(´△`)
まぁ映像アトラクションにせよ、ゲームにせよ、よりリアルに近づいて不思議な体験ができるようになってきました。
進化はすごいけど、出費もすごい事になりそうで怖いですね(・_・;
でもスーパーファミコンの頃のFFは1万円超えていたんですぜ。今考えるとおそろしいな。
とりあえず3月の歌会はどうしようか悩みつつ、本日は終了です。
PR
先日はJAM Projectのライブに行ってきました(゚Д゚)ノ
前半は、オリジナルアルバムがメインでしたので、新しい歌を楽しむ感じで。
後半というか最後のほうは、スパロボのメのほうという激アツな内容でした。
もちカラオケは行きたかったですが、翌日は祝日という事で、空き部屋のタイミングが合わなかった事と、ノドが調子よくなかったので、たぶん歌会まで持ち越しになるかと(´・ω・`)
というわけで、次回歌会で一緒の部屋になった皆様、ご協力お願いしますm(_ _)m
しかし、Crest of "Z’s"の振り付けが全然ダメだった(というかサイリウムを利き手である左手にあった時点であかん)
うむむ、JAM道は険しいな(´・ω・`)
さて、上で歌会でカラオケするといいつつ、またロビーに持ち込むゲームの話をします。
前回、PS4のグランツーリスモSPORTというレースゲームを持ち込みましたが、同じく持ち込んだドラゴンボールファイターズが好評だったので、あまり目立ちませんでした。
んで、ちまちまと進めて、コースやクルマを増やしています。
コースだと、ラリーの気分が味わえるダートコースや、日本人ならおなじみの鈴鹿サーキットとかあります。
特に鈴鹿サーキットの東コースは、専用カートで走る事ができるアトラクションもあるので、走った経験のある方は、思い出しつつ比べて走るのも面白いかもしれませんね。
リクエストもあったので、早めに走れるようになってよかったよかった。
ちなみに一般的な国産車以外にもレーシングカートも使用できます。
PS3の頃よりハンドリングはしやすくなっているので、楽しく走れるのではないかなと思います。
せっかくVRでやるなら、ドライヤーで風でも作ろうかと思うくらいでしたが、荷物が増えるからやめます(笑)
本当はハンドルコントーラでやれば、さらに臨場感増しますが、購入予定はないので、現状のまんまです。
てか、またニンテンドースイッチで遊びたい!ってリクエストも頂いてますので、そっちにしようか迷うところ。
たしかにマリオカートとかぷよぷよテトリスとか1・2スイッチとか全般向けにはウケいいんですよね。
とかいって両方にしちゃうと、大変だしなー
てなわけで、マイペースで歌会には参加するハイルさんなのでした。
では、また来週~
前半は、オリジナルアルバムがメインでしたので、新しい歌を楽しむ感じで。
後半というか最後のほうは、スパロボのメのほうという激アツな内容でした。
もちカラオケは行きたかったですが、翌日は祝日という事で、空き部屋のタイミングが合わなかった事と、ノドが調子よくなかったので、たぶん歌会まで持ち越しになるかと(´・ω・`)
というわけで、次回歌会で一緒の部屋になった皆様、ご協力お願いしますm(_ _)m
しかし、Crest of "Z’s"の振り付けが全然ダメだった(というかサイリウムを利き手である左手にあった時点であかん)
うむむ、JAM道は険しいな(´・ω・`)
さて、上で歌会でカラオケするといいつつ、またロビーに持ち込むゲームの話をします。
前回、PS4のグランツーリスモSPORTというレースゲームを持ち込みましたが、同じく持ち込んだドラゴンボールファイターズが好評だったので、あまり目立ちませんでした。
んで、ちまちまと進めて、コースやクルマを増やしています。
コースだと、ラリーの気分が味わえるダートコースや、日本人ならおなじみの鈴鹿サーキットとかあります。
特に鈴鹿サーキットの東コースは、専用カートで走る事ができるアトラクションもあるので、走った経験のある方は、思い出しつつ比べて走るのも面白いかもしれませんね。
リクエストもあったので、早めに走れるようになってよかったよかった。
ちなみに一般的な国産車以外にもレーシングカートも使用できます。
PS3の頃よりハンドリングはしやすくなっているので、楽しく走れるのではないかなと思います。
せっかくVRでやるなら、ドライヤーで風でも作ろうかと思うくらいでしたが、荷物が増えるからやめます(笑)
本当はハンドルコントーラでやれば、さらに臨場感増しますが、購入予定はないので、現状のまんまです。
てか、またニンテンドースイッチで遊びたい!ってリクエストも頂いてますので、そっちにしようか迷うところ。
たしかにマリオカートとかぷよぷよテトリスとか1・2スイッチとか全般向けにはウケいいんですよね。
とかいって両方にしちゃうと、大変だしなー
てなわけで、マイペースで歌会には参加するハイルさんなのでした。
では、また来週~
今週末はスポイベでJAM Projectのライブがあります。
こちらについては、すでに参加は締め切られているのですが、当日券を購入できれば、席は近くないけど、メンバー同士で、ライブの楽しさを共有する事ができますよ( ̄▽ ̄)
もちろん、すでに個人で前売りを購入されている方が、スポイベの集合時間に来られてもなんら問題ありません(まぁ声をかけることは大前提ですが)
ライブ参加のかたは、盛り上がっていきましょ~٩( 'ω' )و
JAM Project 2/11(日)愛知公演紹介ページ
・・・てなことを私が書いてますが、スポイベ掲示板を見た人は、「あんた参加者に含まれてませんやん。」というツッコミが出そうです。
実は私、「予備要員」なんです(・ω・)
まぁよーするに何かあったら、枠を譲る係。問題なければ参加って事です。あ、参加のときは、ちゃんとチケット代は払ってますよ(゚Д゚)ノ
てなわけで、今回は危なげなく参加。
ライブにむけて今更、セットリストに関連するアルバムを聴いてますが、JAM Projectでおなじみスパロボとか有名ばかりではなく、今回はオリジナルアルバムがメイン。タイアップは牙狼みたいなので、範囲外。
なんですが、やはりアップテンポの曲はカッコイイですなー(*´∀`)
バラードも会場で聴いてみると、また違うんですよね。
ツアーも愛知の次は東京最終公演なので、メンバーの熟練度が上がってるライブなので、そのへんも楽しみなところ。
てか、前回の歌会でJAM Project歌おうかと思ったが、100%ロビー活動で終わったな(笑)
そんなロビー活動(正確には違う)。前回はほぼ放置で閑古鳥が鳴いていましたが、今回はメインがPS4「ドラゴンボールファイターズ」という事で、カラオケの合間に遊んでくれた方が多かったです。ありがとうございますm(_ _)m
そのゲームについての個人的な感想ではありますが、適当に遊んでいるだけでも上級者のような戦い方ができたり、ファンならニヤリとする演出やモーションがあったりと、初心者&ファンライクな作りだったので、ウケが非常によかったのかな?と思いました(゚Д゚)ノ
(店頭での動きは完全にモンスターハンターワールドに食われてましたが)
もちろん上級者になっても変わらないかというと、システムや技の把握をすれば、初心者が手も出させないほどコテンパンにできるのも事実。
それを加味しても、本人やギャラリーが楽しめると感じたので、非常に良いゲームだなと思いました。
使用できるキャラはそれなりにいるけど、さらに増やして欲しいですね。
普段はバンナム商法(追加コンテンツで料金追加)は付いていかない派なんですが、今回はオールキャラ買いそうで怖い(´・ω・`)o○(でもBGMはいらなかったかなぁ)
で、ストーリーモードを一通り終わらせました。
まぁクリアまでそれなりに大変でしたが、人造人間21号が出てくるオリジナルストーリーも面白かったですが、特定のキャラの組み合わせによるムービーが面白かったです。
時代設定としては、TVアニメ『超』内のゴールデンフリーザとの決着後のようですが、終わってみる限り、ゲームのストーリーは昔の劇場版同様パラレル扱いみたいです。
21号はキャラとしては好きだったんで、今後も登場してほしいなぁ。
と、そんな時代設定の中で、フリーザやセルはさておき、ギニューやナッパまで復活したので、因縁のあった同士のやりとりや、今だから言えるみたいな内容は、『ゲームはやらなくてもいいから、これだけ見て!』と言えるくらいよかった。
まぁ全部見るとなると、30分じゃすまないかもしれないけど。
というわけで、買って大変満足したゲームでしたとさ( ̄▽ ̄)
次はグランツーリスモSPORTで、鈴鹿サーキットを走れるようにしないとですね。
オンラインにしないとクルマも買えないけど、皆が乗りたそうなクルマは買っておけたらとは思います。
ただのレースなら大したことなさそうですが、ポイントは「PSVR対応」
実際、VRでゲームを遊んだときに見たことあるインテリアだとテンション上がりますよ(゚Д゚)ノ
手なわけで、本日はここまで。
キムタケさん、これから更新頑張ってねー(*´∀`)
こちらについては、すでに参加は締め切られているのですが、当日券を購入できれば、席は近くないけど、メンバー同士で、ライブの楽しさを共有する事ができますよ( ̄▽ ̄)
もちろん、すでに個人で前売りを購入されている方が、スポイベの集合時間に来られてもなんら問題ありません(まぁ声をかけることは大前提ですが)
ライブ参加のかたは、盛り上がっていきましょ~٩( 'ω' )و
JAM Project 2/11(日)愛知公演紹介ページ
・・・てなことを私が書いてますが、スポイベ掲示板を見た人は、「あんた参加者に含まれてませんやん。」というツッコミが出そうです。
実は私、「予備要員」なんです(・ω・)
まぁよーするに何かあったら、枠を譲る係。問題なければ参加って事です。あ、参加のときは、ちゃんとチケット代は払ってますよ(゚Д゚)ノ
てなわけで、今回は危なげなく参加。
ライブにむけて今更、セットリストに関連するアルバムを聴いてますが、JAM Projectでおなじみスパロボとか有名ばかりではなく、今回はオリジナルアルバムがメイン。タイアップは牙狼みたいなので、範囲外。
なんですが、やはりアップテンポの曲はカッコイイですなー(*´∀`)
バラードも会場で聴いてみると、また違うんですよね。
ツアーも愛知の次は東京最終公演なので、メンバーの熟練度が上がってるライブなので、そのへんも楽しみなところ。
てか、前回の歌会でJAM Project歌おうかと思ったが、100%ロビー活動で終わったな(笑)
そんなロビー活動(正確には違う)。前回はほぼ放置で閑古鳥が鳴いていましたが、今回はメインがPS4「ドラゴンボールファイターズ」という事で、カラオケの合間に遊んでくれた方が多かったです。ありがとうございますm(_ _)m
そのゲームについての個人的な感想ではありますが、適当に遊んでいるだけでも上級者のような戦い方ができたり、ファンならニヤリとする演出やモーションがあったりと、初心者&ファンライクな作りだったので、ウケが非常によかったのかな?と思いました(゚Д゚)ノ
(店頭での動きは完全にモンスターハンターワールドに食われてましたが)
もちろん上級者になっても変わらないかというと、システムや技の把握をすれば、初心者が手も出させないほどコテンパンにできるのも事実。
それを加味しても、本人やギャラリーが楽しめると感じたので、非常に良いゲームだなと思いました。
使用できるキャラはそれなりにいるけど、さらに増やして欲しいですね。
普段はバンナム商法(追加コンテンツで料金追加)は付いていかない派なんですが、今回はオールキャラ買いそうで怖い(´・ω・`)o○(でもBGMはいらなかったかなぁ)
で、ストーリーモードを一通り終わらせました。
まぁクリアまでそれなりに大変でしたが、人造人間21号が出てくるオリジナルストーリーも面白かったですが、特定のキャラの組み合わせによるムービーが面白かったです。
時代設定としては、TVアニメ『超』内のゴールデンフリーザとの決着後のようですが、終わってみる限り、ゲームのストーリーは昔の劇場版同様パラレル扱いみたいです。
21号はキャラとしては好きだったんで、今後も登場してほしいなぁ。
と、そんな時代設定の中で、フリーザやセルはさておき、ギニューやナッパまで復活したので、因縁のあった同士のやりとりや、今だから言えるみたいな内容は、『ゲームはやらなくてもいいから、これだけ見て!』と言えるくらいよかった。
まぁ全部見るとなると、30分じゃすまないかもしれないけど。
というわけで、買って大変満足したゲームでしたとさ( ̄▽ ̄)
次はグランツーリスモSPORTで、鈴鹿サーキットを走れるようにしないとですね。
オンラインにしないとクルマも買えないけど、皆が乗りたそうなクルマは買っておけたらとは思います。
ただのレースなら大したことなさそうですが、ポイントは「PSVR対応」
実際、VRでゲームを遊んだときに見たことあるインテリアだとテンション上がりますよ(゚Д゚)ノ
手なわけで、本日はここまで。
キムタケさん、これから更新頑張ってねー(*´∀`)
週末は歌会ですが、チョコ買いましたかー?
私はすでに先週購入済ですが、じゃんけん大会のネタ用にお酒系を追加購入しました。
(良い子のメンバー散財のマネしないでね)
私個人は、お酒はまっっったくダメ!!なんですが、お酒はじゃんけん大会でウケがいいので、面白そうだとたまに手を出してしまうんスよ(・ω・)
ちなみに「飲まない」ではなく「飲めない」です。私にとってアルコールはポイズンなのですよ。むしろ飲める人はうらやますぃ。
てなわけで、お酒の知識はさっぱりなので、当日の説明は酒飲みどもに任せよう(笑)
買ったチョコも本来は包装するけど、見た目がキレイなので会えてしないのもありかな?とか考えてます。入れるギフト袋がありゃいいさね(*`・ω・´)ノ
さて、本日は前回の歌会でチラっと遊んでいたPS4ソフト「ドラゴンボールファイターズ」が発売です(゚Д゚)ノ
あの時点でネット予約はしてたので、当然購入は確定(というかキャンセルきかない)
ドラゴンボールには、ゼノバースというゲームもありますが、ゼノバースは3D。ファイターズは2Dと表現に違いがあります。(正確にはファイターズも3Dだけど)
で、キャラは圧倒的にゼノバースのほうが多いです。スイッチ版に至っては、自分の動作でかめはめ波とか技を繰り出せたりします。
ファイターズは、キャラは少ないものの、まるでマンガかアニメをまんま使ってる感じで、特殊演出など胸アツな事満載です!
格闘ゲームをやっている人は、名前を出せばピンとくる人もいるかもしれませんが、ギルティギアやブレイブルーを作ったトコが作っています。
そう言われると、ハードルが高く感じますが、さわった感じは意外とガチャプレイでもなんとかなりそうな感じです。
オリジナルのストーリーも、TVの『超』を踏まえた上で、ニヤリとする駆け引きもいろいろありそうです。
オリキャラの人造人間21号(CV:桑島法子)なんてステキじゃない( ̄▽ ̄)
でもって性懲りも無く、また歌会当日にロビーにて試遊会はしてますので、ご自由にお試しくださいませ(*゚▽゚)ノ
ただし、アーケードスティックはありませんので、あしからずm(_ _)m
・・・と言ってるまではいいんですが、今日は体調がすこぶる悪い(´△`)
熱はないんですが、ややは怪しい感じ。アレにかかってしまうと、歌会は自粛するしかなくなるから、問題なく参加できるといいなー
最近は雪が降るほど気温が低い事も多く、寒さからくる体調不良だけでなくちょっとした油断からのケガやトラブルが多そうなので、皆さんお気をつけあそばせ(゚Д゚)ノ
では、週末お会いしましょ~
私はすでに先週購入済ですが、じゃんけん大会のネタ用にお酒系を追加購入しました。
(良い子のメンバー散財のマネしないでね)
私個人は、お酒はまっっったくダメ!!なんですが、お酒はじゃんけん大会でウケがいいので、面白そうだとたまに手を出してしまうんスよ(・ω・)
ちなみに「飲まない」ではなく「飲めない」です。私にとってアルコールはポイズンなのですよ。むしろ飲める人はうらやますぃ。
てなわけで、お酒の知識はさっぱりなので、当日の説明は酒飲みどもに任せよう(笑)
買ったチョコも本来は包装するけど、見た目がキレイなので会えてしないのもありかな?とか考えてます。入れるギフト袋がありゃいいさね(*`・ω・´)ノ
さて、本日は前回の歌会でチラっと遊んでいたPS4ソフト「ドラゴンボールファイターズ」が発売です(゚Д゚)ノ
あの時点でネット予約はしてたので、当然購入は確定(というかキャンセルきかない)
ドラゴンボールには、ゼノバースというゲームもありますが、ゼノバースは3D。ファイターズは2Dと表現に違いがあります。(正確にはファイターズも3Dだけど)
で、キャラは圧倒的にゼノバースのほうが多いです。スイッチ版に至っては、自分の動作でかめはめ波とか技を繰り出せたりします。
ファイターズは、キャラは少ないものの、まるでマンガかアニメをまんま使ってる感じで、特殊演出など胸アツな事満載です!
格闘ゲームをやっている人は、名前を出せばピンとくる人もいるかもしれませんが、ギルティギアやブレイブルーを作ったトコが作っています。
そう言われると、ハードルが高く感じますが、さわった感じは意外とガチャプレイでもなんとかなりそうな感じです。
オリジナルのストーリーも、TVの『超』を踏まえた上で、ニヤリとする駆け引きもいろいろありそうです。
オリキャラの人造人間21号(CV:桑島法子)なんてステキじゃない( ̄▽ ̄)
でもって性懲りも無く、また歌会当日にロビーにて試遊会はしてますので、ご自由にお試しくださいませ(*゚▽゚)ノ
ただし、アーケードスティックはありませんので、あしからずm(_ _)m
・・・と言ってるまではいいんですが、今日は体調がすこぶる悪い(´△`)
熱はないんですが、ややは怪しい感じ。アレにかかってしまうと、歌会は自粛するしかなくなるから、問題なく参加できるといいなー
最近は雪が降るほど気温が低い事も多く、寒さからくる体調不良だけでなくちょっとした油断からのケガやトラブルが多そうなので、皆さんお気をつけあそばせ(゚Д゚)ノ
では、週末お会いしましょ~
今週の1/23にて、年齢というレベルがアップしました。能力はというと特に変化はありません。むしろ前厄で運の良さがダウンしてるかもしれません(笑)
でも10の桁が変わったから、なんか思い出になる大きい事したいね(・ω・)
さて「年はいくつ?」という話がよく飲み会の席では定番の話題ですが、年齢を知るにあたり、このサークルでのネタはやはり「子供の頃に観てた番組」ですねぇ。
年齢が上がってくると、自分が高校や就職以降で観てたアニメとかバラエティが「あー、小学生の頃に観てましたよ!」と言われますが、もう慣れた。驚きゃしませんよ(笑)
まぁ基本、歳を重ねていく分、観た作品も積み重なっていくので、その辺はいい事なのかな?アニメは年代を選ばないですからね( ̄▽ ̄)
といいつつ、最近は新規開拓はあまりしてなかったり。
今期だと「ポプテピピック」「ラーメン大好き小泉さん」「からかい上手の高木さん」ですね。うーん、ショートモノばっかだな(笑)
まぁ話のネタに困ったら、アニメのネタを振るのが一番楽なんでしょうね。
最近ので被らなかったら、あげるとしたらジャンプ系が一番ヒット率が高いのかな?
個人的には、ガンダム全般だけど、玄人オーラ全開で話すのは苦手なので、相手の知識量でアクセルの開け具合を変えてます(・ω・)
ガンダムエースを買うのをやめてしまったので、そのへんの連載作品はわかりませんが、メディア化したのはだいたい観ています。どんとこい(*゚▽゚)ノ
ガンダム系で最近のネタだと、バンダイプレミアムから届いたガンプラ「ギャン・クリーガー」
元ネタは、PS2ソフト『機動戦士ガンダム ギレンの野望 ジオン独立戦争記』
セガサターンで、人気作となったタイトルの初PS2版だったんですが、私はキレイに隊列を組んだ戦闘シーンがどうも気に入らなくて、早々に遊ばなくなりましたね(・_・;
というゲーム内容はさておき、その中に登場する「ギャン・クリーガー」聞きなれない名前ですが、それもそのはず。ゲーム内でしか登場しないif機体です。
ifは何を指すか?それは「ゲルググではなく、ギャンが正式採用されたら?」を指します。
というわけで、対になる機体は「ゲルググJ(イエーガー)」。『0080 ポケットの中の戦争』に出てきた機体です。
いやー、開発者とはいえ、ガンダムファンはいろいろ考えますねぇ。
という濃い話になるので、これでやめます。
ifの話や派生になると、キリがないですからね(^_^;
で、そのガンプラは作ったか。答えはノーです。デフォルトは好きになれないので、オリジナルカラーを思案中。
で、話はガラっと変わって
次の歌会に参加される方、『チョコ買いました?』
そう、次回はバレンタインスペシャルなので、交換会用として、500円くらいのチョコを持参していただく必要があるのです(*`・ω・´)ノ
すでに百貨店や大型スーパーなどは特設売り場を展開しているので、探すのは容易と思います。
ちなみに上限はありませんので、500円以上でもまったく問題ありません(゚Д゚)ノ
ただ、ウイスキーボンボンとかは、私みたいに飲めない人もいるので注意!
まぁ食べれる人とトレードとかあげちゃうとか対応はできますけどね(・_・;
私はすでに、さっきいった大型スーパーで買いましたが、すでに売り切れている商品も出始めています。
気になったものは、早めに抑えておくのが吉。
最近は、女性→男性の図式が1つのパターンと化してきて、友チョコや逆チョコといったように、女性→女性や男性→女性でも当たり前になってきたので、男性が特設売り場に突撃しても普通な感じになりました。
昔はハードル高かったのになぁ(笑)
というかいろんなブランドを見てるのも楽しいんですよね。
ただ歌会用は送る相手がランダムなので、なかなか決めにくいというジレンマが。
まぁウケに走らなきゃすぐにでも決めれちゃうとは思いますけどね。
とりあえず当日お忘れなきようご注意を(゚Д゚)ノ
ではまた来週~
でも10の桁が変わったから、なんか思い出になる大きい事したいね(・ω・)
さて「年はいくつ?」という話がよく飲み会の席では定番の話題ですが、年齢を知るにあたり、このサークルでのネタはやはり「子供の頃に観てた番組」ですねぇ。
年齢が上がってくると、自分が高校や就職以降で観てたアニメとかバラエティが「あー、小学生の頃に観てましたよ!」と言われますが、もう慣れた。驚きゃしませんよ(笑)
まぁ基本、歳を重ねていく分、観た作品も積み重なっていくので、その辺はいい事なのかな?アニメは年代を選ばないですからね( ̄▽ ̄)
といいつつ、最近は新規開拓はあまりしてなかったり。
今期だと「ポプテピピック」「ラーメン大好き小泉さん」「からかい上手の高木さん」ですね。うーん、ショートモノばっかだな(笑)
まぁ話のネタに困ったら、アニメのネタを振るのが一番楽なんでしょうね。
最近ので被らなかったら、あげるとしたらジャンプ系が一番ヒット率が高いのかな?
個人的には、ガンダム全般だけど、玄人オーラ全開で話すのは苦手なので、相手の知識量でアクセルの開け具合を変えてます(・ω・)
ガンダムエースを買うのをやめてしまったので、そのへんの連載作品はわかりませんが、メディア化したのはだいたい観ています。どんとこい(*゚▽゚)ノ
ガンダム系で最近のネタだと、バンダイプレミアムから届いたガンプラ「ギャン・クリーガー」
元ネタは、PS2ソフト『機動戦士ガンダム ギレンの野望 ジオン独立戦争記』
セガサターンで、人気作となったタイトルの初PS2版だったんですが、私はキレイに隊列を組んだ戦闘シーンがどうも気に入らなくて、早々に遊ばなくなりましたね(・_・;
というゲーム内容はさておき、その中に登場する「ギャン・クリーガー」聞きなれない名前ですが、それもそのはず。ゲーム内でしか登場しないif機体です。
ifは何を指すか?それは「ゲルググではなく、ギャンが正式採用されたら?」を指します。
というわけで、対になる機体は「ゲルググJ(イエーガー)」。『0080 ポケットの中の戦争』に出てきた機体です。
いやー、開発者とはいえ、ガンダムファンはいろいろ考えますねぇ。
という濃い話になるので、これでやめます。
ifの話や派生になると、キリがないですからね(^_^;
で、そのガンプラは作ったか。答えはノーです。デフォルトは好きになれないので、オリジナルカラーを思案中。
で、話はガラっと変わって
次の歌会に参加される方、『チョコ買いました?』
そう、次回はバレンタインスペシャルなので、交換会用として、500円くらいのチョコを持参していただく必要があるのです(*`・ω・´)ノ
すでに百貨店や大型スーパーなどは特設売り場を展開しているので、探すのは容易と思います。
ちなみに上限はありませんので、500円以上でもまったく問題ありません(゚Д゚)ノ
ただ、ウイスキーボンボンとかは、私みたいに飲めない人もいるので注意!
まぁ食べれる人とトレードとかあげちゃうとか対応はできますけどね(・_・;
私はすでに、さっきいった大型スーパーで買いましたが、すでに売り切れている商品も出始めています。
気になったものは、早めに抑えておくのが吉。
最近は、女性→男性の図式が1つのパターンと化してきて、友チョコや逆チョコといったように、女性→女性や男性→女性でも当たり前になってきたので、男性が特設売り場に突撃しても普通な感じになりました。
昔はハードル高かったのになぁ(笑)
というかいろんなブランドを見てるのも楽しいんですよね。
ただ歌会用は送る相手がランダムなので、なかなか決めにくいというジレンマが。
まぁウケに走らなきゃすぐにでも決めれちゃうとは思いますけどね。
とりあえず当日お忘れなきようご注意を(゚Д゚)ノ
ではまた来週~
週イチの更新ながら、ネタがまったく思い浮かばず、四苦八苦するときがあります。
昨日までは、どーしよかなーと白紙状態でしたが、
今日の朝に任天堂さんが素晴らしいネタをくれました(*゚▽゚)ノ
4/20に発売予定の
「ニンテンドーラボ」の発表があったのです
ニンテンドーラボ紹介ページに飛びます
どんな内容かというと、据え置き&携帯型ゲーム機ニンテンドースイッチは
真ん中のモニターの左右にジョイコンと呼ばれるコントローラをくっつける構成です。
そのジョイコンには、傾きなどを感知するセンサーなどが装備されていて、いろんな動きに対応します。
そんな技術の流用として、
釣竿に例えてみたり、バイクのハンドルに例えてみたりと、この辺までは既存のゲームでもあったりします。
この辺を「ニンテンドーラボ」では応用するみたいです。
では、「ニンテンドーラボ」は、何がすごそうか?
まず、遊ぶためのコントローラ(正確にはジョイコンを収納する場所)を『作成』します(゚Д゚)ノ
『作成』です。そう、その商品には、ゲームソフトの他に、図工やペーパークラフトよろしくダンボールが用意されているのです。
型はすでにできているので、1枚紙から引っこ抜くだけです。
刃物はいらないので、小さい子供がチャレンジしても安心ですね(*´∀`)
と、これだけでみると学研の付録みたいなんですが、実際のモノはニンテンドースイッチのゲームと一体化しているので、小さいモニターとダンボールで構成された「体感型ゲーム」となっているので、あなどれない内容です(*`・ω・´)ノ
その内容はバイクや釣りとさっき言ったような内容の他に、なんと小さなピアノが再現できちゃったり、モニターをプロポ代わりにしたラジコンロボットみたいなものを作れたりします(゚Д゚)ノ
さらには、手足にジョイコンをつけて、デカいバックパックを背負いロボットにもなれるというキットも同時に発売されます。
ただ装着するだけじゃなくて、あえてヒモで四肢を繋いでいて、「なるほど、こうやって力を伝達させるのか」なーんて学びの要素も入ってたりするわけですよ。
ガンプラとかで、関節機構とかにワクテカしている私には、目を輝かせる材料以外の何者でもないです(笑)
さて、ここまで来ると「やりたい」もありますが、「やってみてほしい」欲がすごく湧いてきます(・ω・)
まぁわかってる方はわかると思いますが、なぜこの人(ハイル)は、カラオケにきているのにカラオケそっちのけで、暇を持て余してる感満載で、ロビーで大荷物もってきて、いろんなモノを展開しているのか?
その答えはまさに「やってみてほしい」からなんです。
まぁ結果として、歌会としては、私のやってる事はメインではないので、やるなやらないかくらいの程度なんですが、興味があるなら私の交流度に関わらず、遠慮なく体験して頂きたいです。
その為にもってきたんですから。人見知りなんで、営業トークはできません。ゴメンね(笑)
前回の歌会は、あえてPS4ほっぽりだして、カラオケを満喫してました。もちろん、それはそれで楽しかった。(当たり前)
でも、なんかロビーに誰もいないとか、展示してあるものにリアクションを直に感じれないのは寂しいなぁとは思いました。
やはりカラオケは楽しいけど、数曲程度歌えれば、あとは実演販売のおばちゃんの如く、ロビーにいるほうがいいのかもしれない。なんて考えもしました。
なんか昔、かときちさんがロビーにいると、いろんな人と話せるのが楽しいって言ってたのが、ちょっとわかった気がします(たぶん違う)
てなわけで、現在のスタイルはそのままにして、毎回大荷物になろうと、小ネタをもってくるようにしますので、余裕があったらかまってね(*゚▽゚)ノ
次回は、PS4のドラゴンボールファイターズがメインになるかなぁ
スティックはさすがに無理だけど(・_・;
とりあえず『俺みたいにはなるな』とだけは言っておかないとね(笑)
マネする方はいないと思いますが。
毎回、あんだけやらせていただいてるジョイサウンド金山店さまには、感謝しかございません。ありがとうございます。これからもよろしくお願いしますm(__)m
では、また来週~(゚Д゚)ノ
昨日までは、どーしよかなーと白紙状態でしたが、
今日の朝に任天堂さんが素晴らしいネタをくれました(*゚▽゚)ノ
4/20に発売予定の
「ニンテンドーラボ」の発表があったのです
ニンテンドーラボ紹介ページに飛びます
どんな内容かというと、据え置き&携帯型ゲーム機ニンテンドースイッチは
真ん中のモニターの左右にジョイコンと呼ばれるコントローラをくっつける構成です。
そのジョイコンには、傾きなどを感知するセンサーなどが装備されていて、いろんな動きに対応します。
そんな技術の流用として、
釣竿に例えてみたり、バイクのハンドルに例えてみたりと、この辺までは既存のゲームでもあったりします。
この辺を「ニンテンドーラボ」では応用するみたいです。
では、「ニンテンドーラボ」は、何がすごそうか?
まず、遊ぶためのコントローラ(正確にはジョイコンを収納する場所)を『作成』します(゚Д゚)ノ
『作成』です。そう、その商品には、ゲームソフトの他に、図工やペーパークラフトよろしくダンボールが用意されているのです。
型はすでにできているので、1枚紙から引っこ抜くだけです。
刃物はいらないので、小さい子供がチャレンジしても安心ですね(*´∀`)
と、これだけでみると学研の付録みたいなんですが、実際のモノはニンテンドースイッチのゲームと一体化しているので、小さいモニターとダンボールで構成された「体感型ゲーム」となっているので、あなどれない内容です(*`・ω・´)ノ
その内容はバイクや釣りとさっき言ったような内容の他に、なんと小さなピアノが再現できちゃったり、モニターをプロポ代わりにしたラジコンロボットみたいなものを作れたりします(゚Д゚)ノ
さらには、手足にジョイコンをつけて、デカいバックパックを背負いロボットにもなれるというキットも同時に発売されます。
ただ装着するだけじゃなくて、あえてヒモで四肢を繋いでいて、「なるほど、こうやって力を伝達させるのか」なーんて学びの要素も入ってたりするわけですよ。
ガンプラとかで、関節機構とかにワクテカしている私には、目を輝かせる材料以外の何者でもないです(笑)
さて、ここまで来ると「やりたい」もありますが、「やってみてほしい」欲がすごく湧いてきます(・ω・)
まぁわかってる方はわかると思いますが、なぜこの人(ハイル)は、カラオケにきているのにカラオケそっちのけで、暇を持て余してる感満載で、ロビーで大荷物もってきて、いろんなモノを展開しているのか?
その答えはまさに「やってみてほしい」からなんです。
まぁ結果として、歌会としては、私のやってる事はメインではないので、やるなやらないかくらいの程度なんですが、興味があるなら私の交流度に関わらず、遠慮なく体験して頂きたいです。
その為にもってきたんですから。人見知りなんで、営業トークはできません。ゴメンね(笑)
前回の歌会は、あえてPS4ほっぽりだして、カラオケを満喫してました。もちろん、それはそれで楽しかった。(当たり前)
でも、なんかロビーに誰もいないとか、展示してあるものにリアクションを直に感じれないのは寂しいなぁとは思いました。
やはりカラオケは楽しいけど、数曲程度歌えれば、あとは実演販売のおばちゃんの如く、ロビーにいるほうがいいのかもしれない。なんて考えもしました。
なんか昔、かときちさんがロビーにいると、いろんな人と話せるのが楽しいって言ってたのが、ちょっとわかった気がします(たぶん違う)
てなわけで、現在のスタイルはそのままにして、毎回大荷物になろうと、小ネタをもってくるようにしますので、余裕があったらかまってね(*゚▽゚)ノ
次回は、PS4のドラゴンボールファイターズがメインになるかなぁ
スティックはさすがに無理だけど(・_・;
とりあえず『俺みたいにはなるな』とだけは言っておかないとね(笑)
マネする方はいないと思いますが。
毎回、あんだけやらせていただいてるジョイサウンド金山店さまには、感謝しかございません。ありがとうございます。これからもよろしくお願いしますm(__)m
では、また来週~(゚Д゚)ノ
ワタクシ、今年は厄年(前厄)のようです。
厄年の数え方は、ややこしくて
厄年の年齢=実年齢 ではなく、
数え年。つまり誕生した時点で、1歳と数えます。
それだけでもややこしいのに、私の誕生日は1月。早生まれです。
学年でいえば、年は1つ下がるって感じですが、数え年は関係なし。
同じ学年の人でも、4月~12月までの人は、本厄。1月~3月の人は前厄になるわけです。
あー、ややこしい(´Д`)
てなわけで、前厄ではありますが、近しい方が本厄という事もあり、お祓いを受けようということになりました(*゚▽゚)ノ
場所は、ちゅうからの初詣の開催場所でもあった熱田神宮。
初詣はすでに地元で済ませたので、目的である申し込みの場所に。
訪れたのは、お昼前くらいでしたが、さすがに人が多く、たくさん並んでいました。
「あー、だいぶ待つのかなぁ」とか思っていましたが、受付をすませると、奥にある会場に案内されました。
なんかシアター型のアトラクションの待ちスペースみたいな感じで、大きく3つに分かれたスペースにたくさんの方が待っている状態でした。
あれ?もしかして、まとめてやるの?
予感的中。開場して席に座ると、マイクにて起立、着席、礼などの指示が伝えてられます。こんなトコだけすごい現代(笑)
で、お祓いが始まるわけなんですが、
「途中、皆様のお名前、ご住所がでますが、申し込みの際、ご確認はお済みですね?」
というとおり、実際、
フルネームと市町名までは、全員分言われましたね。
近隣はもちろん、東海、関西、東京の方とかいらっしゃいましたねー
あぁ、個人情報ダダ漏れ(笑)
なーんて、これで文句を言っていたら、何もできませんわー(・ω・)
てなわけで、入場してからは、サクっと15分程度で終了。お札を頂き、そのまま撤収しました(゚Д゚)ノ
帰ってからは、ちゃんとお札を設置して、毎日 二礼二拍手一礼してますわー。
これで健やかにすごせりゃ万々歳ですね(*´∀`)
さて、3日に歌会あったのに、もう週末は歌会です。
前回は、まったく歌わなかったので、今回はPS4放置してでも数曲は歌おうと思います。ノドも使わないと、歌えなくなってくるしね(´・ω・`)
で、PS4放置と言ってるように、PSVR、ご自由に状態です。気になる方はさわってね(*゚▽゚)ノ
ついでに半分仕事で作成したガンダムを完成させれば、展示するつもり。
RGガンダムなんて今更感ではありますが、東京にあった1/1ガンダムはこんなんだったなー。と思い出して頂ければ光栄です。

左がRG、右がHGUCです。差がわからない?まぁ知らなくてもいいんじゃない(笑)
あと何が完成してないって、デカールとスミ入れが中途半端なんです( ノД`)
では、週末にお会いしましょうーヽ(*´∀`)ノ
厄年の数え方は、ややこしくて
厄年の年齢=実年齢 ではなく、
数え年。つまり誕生した時点で、1歳と数えます。
それだけでもややこしいのに、私の誕生日は1月。早生まれです。
学年でいえば、年は1つ下がるって感じですが、数え年は関係なし。
同じ学年の人でも、4月~12月までの人は、本厄。1月~3月の人は前厄になるわけです。
あー、ややこしい(´Д`)
てなわけで、前厄ではありますが、近しい方が本厄という事もあり、お祓いを受けようということになりました(*゚▽゚)ノ
場所は、ちゅうからの初詣の開催場所でもあった熱田神宮。
初詣はすでに地元で済ませたので、目的である申し込みの場所に。
訪れたのは、お昼前くらいでしたが、さすがに人が多く、たくさん並んでいました。
「あー、だいぶ待つのかなぁ」とか思っていましたが、受付をすませると、奥にある会場に案内されました。
なんかシアター型のアトラクションの待ちスペースみたいな感じで、大きく3つに分かれたスペースにたくさんの方が待っている状態でした。
あれ?もしかして、まとめてやるの?
予感的中。開場して席に座ると、マイクにて起立、着席、礼などの指示が伝えてられます。こんなトコだけすごい現代(笑)
で、お祓いが始まるわけなんですが、
「途中、皆様のお名前、ご住所がでますが、申し込みの際、ご確認はお済みですね?」
というとおり、実際、
フルネームと市町名までは、全員分言われましたね。
近隣はもちろん、東海、関西、東京の方とかいらっしゃいましたねー
あぁ、個人情報ダダ漏れ(笑)
なーんて、これで文句を言っていたら、何もできませんわー(・ω・)
てなわけで、入場してからは、サクっと15分程度で終了。お札を頂き、そのまま撤収しました(゚Д゚)ノ
帰ってからは、ちゃんとお札を設置して、毎日 二礼二拍手一礼してますわー。
これで健やかにすごせりゃ万々歳ですね(*´∀`)
さて、3日に歌会あったのに、もう週末は歌会です。
前回は、まったく歌わなかったので、今回はPS4放置してでも数曲は歌おうと思います。ノドも使わないと、歌えなくなってくるしね(´・ω・`)
で、PS4放置と言ってるように、PSVR、ご自由に状態です。気になる方はさわってね(*゚▽゚)ノ
ついでに半分仕事で作成したガンダムを完成させれば、展示するつもり。
RGガンダムなんて今更感ではありますが、東京にあった1/1ガンダムはこんなんだったなー。と思い出して頂ければ光栄です。
左がRG、右がHGUCです。差がわからない?まぁ知らなくてもいいんじゃない(笑)
あと何が完成してないって、デカールとスミ入れが中途半端なんです( ノД`)
では、週末にお会いしましょうーヽ(*´∀`)ノ