忍者ブログ

ちゅうカラぶろぐ


[42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52
​本日の歌会に参加されたみなさま、お疲れ様です。
毎度ながら大変多くの参加に、嬉しくありがたく思いました。

今回はロビーにはPS3にハンドルコントローラーが設置され、
なんとドライビングゲームをプレイするという驚きの状況。

これまでもファミコンミニ・スイッチ・スーパーファミコンミニと、
この『アニカラサークルなのに』というよくわからない有様。

でも、いいんです。

アニメやマンガ、ゲームにコスプレから同人誌まで、
オタクカルチャー全般を楽しむサークルでいいじゃないですか。

アナログゲームの布教をしているメンバーがいるように、
あなたのホビーをオススメしてみてはどうでしょうか。




さて、先日カッターナイフで怪我をしてしまいました。

直接カッターナイフを使っていたのではないですが、
刃を出しっぱなしにしたまま机の上に置いていたため、
そこに偶然触れて、中指が当たってしまったのです。

しかしながら、その怪我の具合がなかなかヘビーで、
爪もろとも中指の指先から縦にズバッといってしまいました。

立てた卵を包丁で上から切る感じって言いましょうか?
一瞬「チクッ」としただけですが、血がボタボタッと。

皮膚は鋭く切っていたので、すぐにくっついたのですが、
縦に切ってしまった爪がくっつくことはないので、
爪が剥がれるのを防ぐため、絆創膏を巻いて爪をガード。

とりあえず絆創膏を貼っていれば痛くはないので、
絆創膏は爪が落ち着くまでと、毎日巻き続けて、
日常は巻いている事も忘れるくらいになっていました。

そんな時、ささくれ立った足の爪を手でカリカリしていると、
足の爪に負けて手の爪の一部がパリっと剥がれました!
なんと絆創膏を貼っているはずの指の爪が剥がれています!

これまた血がボタボタと垂れ、ティッシュを当てたときに唖然。
なんと、絆創膏をキズの無い薬指に巻いているのです。

ここにきて、爪が剥がれたことのショックよりも、
絆創膏を貼る指を間違えたことがショックでした。

絆創膏はケガを見て位置を調整しながら貼るものなのに、
なぜ、こんなことになっているのか自分でも理解できません。

頭にメガネを引っ掛けてメガネを見失うのとは違っても、
最終的な方向性は一緒なバカさ加減に焦りを覚えます。

最近はやり終えた仕事をやってないと言ったり、
目的があってきた場所なのに、目的を忘れたりと、
いよいよもって自分に喝を入れる時期かも知れません。


拍手[1回]

PR
​本日はスポットイベントのJAM Projectライブ大阪公演でした。
そのJAM Projectのバンドのキーボードが見慣れない人。

小柄な女性ながらヘッドバンキングをガンガンしており、
やはりJAMにはこのライブツアーから参加らしい。

ちょっと可愛らしくて気になったので即スマホを取り出し、
ググってみると彼女のインスタグラムを発見しました。

『スーパーマリオオデッセイ』を買ったらしい。
好感が持てる(笑)
https://www.instagram.com/nyao1008/



さて、会社での事務仕事が最近あまりに眠い事が多く、
『BLACK BLACK』のガムを事務机にボトルで置いていました。

そんなガムボトルが私の事務机に定位置化し、
今では日常的に置いてあるそのガムは自分で買わずとも、
なぜか出入りする商社がそのガムを差し入れてくれます。

しかし、ガムの話なんか特にしたわけでもないのに、
ボトルをいつも事務机に置いているのを見ていたようです。

相手にしてみればお客さんへのサービスの一貫ですが、
コンビニで買っても700円以上もする割と高いガムなのに、
それを週1くらいで持ってきてくれてなんとも感謝です。

しかし大変ありがたいのですが、こうなってくると、
断りにくいし相手もやめどきが難しいしの手詰まり感。

私がいれば手渡してくれるのでお礼を毎度いうのですが、
いないと私の事務机の上に黙って置いてくれるのです。

このままだと私がこの部署にいる限りは続きそうで、
そろそろ断らないといかんなと思いながら未だに言えず。

口が寂しい時や眠い時に、口にすぐ放り込める一方で、
そこそこに頑張らないとなくならないガムの自転車操業。

お互いに良かれと思って始めたことだったのに、
始めてみれば収集のつかない事態ってありますよね。

いやー、ちゅうカラの辞め時が見つからんわー(棒)

拍手[1回]

​年末に車検があり、車を見直すと絶望の事実。

さすがに買って3年、通勤距離も長いのでタイヤはツルツル、
ブレーキパッドも薄っぺらく年末までは持たない感じ。

車検・タイヤ・ブレーキパッドと畳み掛ける出費です。
ざっと見積ってみましたが、全部で40万弱くらい?
せめて別々にきてくれればいいのにこれは苦しすぎます。

まぁ、半分は趣味のような車ですので仕方ないですね。



さて、先週は運転免許証の更新に行ってきました。
5年以上無事故無違反での私が初めてのゴールド免許。

ブルーだった今までも免許の有効期間は5年ですし、
普段運転しないペーパードライバーでももらえちゃうので、
それほどの感動は無かったのが正直なところ。

そんな昨日、更新からマッハで交通違反でパクられました。

一時停止違反www

バッチリ、糞狭い道の影でパトカーが張っていました。

私としても一時停止を無視したのを正直意識していたので、
特にごねたりせずに「はいはいーおーらい」とサインしました。

違反しても5年に1回の更新時の講習が長いだけなので、
捕まってもそれほど落ち込んだりはしませんでしたが、
面倒くさいと思うのは反則金の支払いが引っかかります。

それは平日の銀行か郵便局での振込しか対応しないところ。
今時の振込ごときネットなりコンビニなりでさせろと。
なかなか簡単に平日の昼間の窓口に社会人は行けません。

違反点数の2点よりも、反則金7000円の支払いよりも、
なによりも銀行窓口に平日に出向くのが悶絶苦行です。

もう、それこそ捕まったタイミングのその場で、
電子マネーで「シャリーン」と支払えたらいいのに。


拍手[1回]

​本日は台風の迫る日曜日ながら休日出勤でした。
最近は日曜日の出勤が多く歌会を頑張って避けてます。

そして選挙ながら期日前投票に行っていないので、
仕事を終えてからこの大雨の中を投票所に向かいました。

この土砂降りの中、選挙に行かなくてもと思いましたが、
変な使命感に囚われて、やっぱり行ってきました。



みなさんは投票に行ってきましたか?
安心して歌会のできる日本を目指しましょう!(大げさ)



さて、先日待ち合わせで友人を待ってボーっとしていると、
同じ場所で待ち合わせらしき2人組がの会話が聞こえた。

どうやら自分たちの舌が繊細かどうか話しているらしく、
豆腐の良し悪しから、エビの違いみたいな話をしていた。

そして車海老とブラックタイガーの違いを比べ始め、
片方の一人が車海老のが甘いなんて話する食通ぶりを発揮。
しかしながらそれを聞いていて、ホントにそうか?と。

私は車海老とブラックタイガーの違いなんて、
自分の舌でわかるような気がしないのですけども。

並べられて違いを比べるなら違いくらいは分かっても、
どちらが車海老?と聞かれても分かる気がしないです。

彼が言うには車海老のが甘いとのことらしいですが、
並べられれば分かりますが、片方だけ食べたくらいでは、
そんなもの「ああエビですね」って感想しか言えません。

私の舌は安いので、美味しいものは美味しいくらいの、
幼稚は感想しか言えないのがもどかしいくらいです。
味が分かるってのはどこまでの事をいうのでしょうか。

ちゅうカラにはなぜか日本酒好きなメンバーが多いですが、
そのメンバーが日本酒の味を語るのを見ると感心します。
日本酒だって相当繊細な味覚がないと分からないですしね。

美味しいものを食べると幸せになると言いますが、
なんでも美味しいと言って食べられるやっすい舌は、
幸せを感じやすくていいのかも知れません。

拍手[2回]

なんだかんだとも10月も中ばとなり、もうすぐ年末です!
年末と言えば忘年会。今年も忘年会を企画いたします。

会場は昨年同様にちゅうカラメンバー太陽さんのお店、
居酒屋『鶏美庵 太陽』で開催することにしました。
今年も定休日の日曜日にお店を開けて頂けるとの事です!

忘年会開催日は12月10日(日)で歌会の直後に決定。
歌会を通常よりも早く開始、して忘年会場に移動致します。

そして『中部からの歌声』は今年11月で満20周年ということで、
この忘年会はミニゲームや大抽選会なども企画しています!
昨年同様にサンタのお手伝いさんもいるかも?!

参加希望者は(このブログを読んで)スポット掲示板へGO!



数年前に会社で部署異動となってからというもの、
その部署の仕事柄、私はいつも腕時計をしています。

時間なんかスマホ見ればと言う方も多いですが、
腕時計に慣れるとスマホ出すのが面倒になります。

腕時計をするようになって基本的に日常でもしており、
今では腕時計をしないと、イライラするようになりました。
もともと大したことのない私のスペックがですが、
腕時計がないと2割くらいスペックが下がります。

腕時計をしないで出かけちゃったりした日には、
一日、身体が傾いているような錯覚に囚われます。

私は仕事用とプライベート用で2つを使い分けており、
その2つは全く同じものを色違いで使っています。

同じものを色違いというのもヘンな話なのですが、
デザインや使い勝手がかなり気に入っていたので、
もともと1つだったものを買い足して2つになりました。

仕事で使っているのは、職種が製造業ということもあり、
多少ぶつけて傷がついてもいいような使い方をしており、
プライベートではまたその逆のイメージで使い分けます。

最近、仕事用の時計がさすがにキズだらけになり、
そろそろ買い替えようと思っていたりはするのですが、
また同じをの買うのもちょっとどうかと思ったり。

かといって、使い分けている2つが同じものだと、
どちらを付けても装着感が一緒で馴染みやすいのです。

特にロレックスやオメガなどの高級ブランドではないですが、
それでもン万円の買い物ですのでやっぱり悩みます。
時計のサイトを眺めてはブラウザを閉じてを繰り返しています。

拍手[1回]

会社でExcel(もちろん表計算ソフト)を使うことが多い。

大変便利なソフトなのだが、毎回使う時に思ってしまうのは、
どうも初期設定で使う『罫線』が太すぎると感じること。
初期設定のセルとフォントサイズに対して太すぎる!

表の外周や区切りの罫線がその太さならともかく、
表の全罫線が初期設定の太さで作られたりしていると、
もうその表の真っ黒さに圧倒されます。悶えるレベル!

やっぱり太いほうが好きだったりするんだろうか?(意味深)



さて、毎日日課のように見ているニュースサイトで
ジャッキー・チェンがアクション俳優引退するとのニュース。
(どっかのアニメ監督のように引退詐欺かもしれませんが)

もっとも現在63歳なので、アクション俳優としては、
むしろ引退していなかったほうが驚きだったりします。

ジャッキー・チェンと言えば私くらいの年齢ならおなじみの、
スタントをすべて自分でこなすアクション俳優です。
昔は金曜ロードショーなどで、彼の映画がよく放送されました。

その映画の中で披露されるスタントはホントに豪快で、
また危険極まりなく、死んでいないことが不思議なくらい。

小さな時に見ていた時もその動きに感心したものですが、
大人になった今見ると、またその危険なスタントぶりに、
それこそ背筋が凍るような気分になってしまいます。



ですがキレのある小気味良いアクションや、コミカルな演技は、
今まで彼の映画を見たことが無い人も絶対楽しめます。

アクション俳優としての活動は引退とのことなので、
普通の俳優としては、今後も映画などの出演はあるでしょうが、
やっぱりあのアクションが見られないのは寂しくあります。

じゃあ私が一生懸命に彼の映画を見ていたかというと、
そんなワケでは全然ないですが、残念な気持ちでいっぱいです。

久しぶりにジャッキー・チェンの映画でも見てみようと思うので、
Amazonプライムをちょっと探りにいってくることにします。

拍手[2回]

はい、本日の日曜日もお仕事でした。
最近、土日の仕事が増えて、なんとか出勤の予定を
歌会に被らないようにするのに全力を尽くしています。

サークルのメンバーの中には土日が仕事の人も多く、
歌会にやっと日曜日が休めてやっと参加できたと人もいます。

土日の休みを取りづらくなって感じるようになったのは、
やっと休みとなった日曜日に参加されるメンバーに、
今まで以上に参加していただける事に感謝です。



さて、感謝と言えば来月11月で『中部からの歌声』は、
自分でも驚きの満20周年を迎える事になりました!

昨年末に行われた『スーパーアニカラ魂2016』でも、
20周年を記念して〜、と言いながらのイベントでしたが、
その時は20年目に突入したよって言い回しのマジック。

今年は本当に満20周年を迎えることができそうです!
いつも言うようにここまでサークルを続けられたのは、
歌会に参加されるみなさんがいるからこそです。

そんな20周年を迎え、こんなにキリがいいのですから、
せっかくだから何かを企画したいと思っても思いつかず。

スーパーアニカラ魂も、まだやれるタイミングじゃないですし、
今回は少し派手目な忘年会でもしようかと思います!

会場は昨年同様にちゅうカラメンバー太陽さんが店長の、
居酒屋『鶏美庵 太陽』で開催することにしました。
今年も定休日の日曜日にお店を開けて頂けます!!

忘年会開催日は12月10日(日)で歌会の直後に決定。
歌会を通常よりも早く開始、そして早く終了して、
忘年会場のお店『鶏美庵 太陽』に移動致します。

忘年会ではミニゲームや大抽選会なども企画しています。
少しでも多くの方に参加して頂きたいと思います。




※忘年会への参加受付は後日スポットイベント掲示板にて行います。
スポット掲示板に書き込み次第、Twitter・LINEなどでお知らせいたします。

拍手[1回]

忍者ブログ / [PR]