忍者ブログ

ちゅうカラぶろぐ


[60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [65]  [66]  [67]  [68]  [69]  [70
久方ぶりに映画館行ってきました。何かを観て来たか予想できた人もいるでしょう。

正解だっ!!

巷の賑わす15禁映画「テッド」です。
今週は月曜日が映画が紹介じゃないから、おいらが紹介文書いちゃうぞw

あらすじは「友達がおらずいつも一人ぼっちな少年へ、両親がくまのぬいぐるみをプレゼントしたら、命が宿り突然動いて喋りだした。」
王道パターンです。ファミコンのゲーム、ベースボールならバントでホームランくらいど真ん中です。

がしかし、その少年も8歳から未だ子供っぽい35歳、テッドも27歳になり中身が大人へ。

その発想はなかったw

大人といえば響きはいいですが、ハッキリ書いてしまえばセックス・ドラッグ・ロックンロールに溺れるダメ人間(熊)。
下ネタのオンパレードで、ちゅうカラの下ネタ担当エロス人でも敵わないレベル。
下品なアメリカンジョークは、ドン引きされて嫌われ者になる恐れがあり、総帥から電話連絡が来なくなりそうなので使えそうにありません。

主人公のおっさんに彼女がいたのは意外。DTではないみたい。EDでもなさそう。
この作品は洋画なので、字幕か吹替えが選べます。
両方とも必要ない人は凄いよ、尊敬するよあんた(誰をだ?

普段はとらハ...は先週のネタ。字幕派ですが、この映画は吹替えをお勧めします。
テッド役が元猿岩石、今やバラエティ番組で必ず見かけるピン芸人、有吉弘行氏が演じておられます。
インタビューの時に「本当に僕でいいんですか?」と言ってましたが、歯に衣着せぬ物言いと毒舌キャラで、まさしく適材適所という言葉がピッタリ。プロメテウスも見習え!

周りの俳優をしっかりプロの声優さんで固めてくれているので安定感もあります。
誰が出演しているかも楽しむ要素なので、気になる方はググってちょーだい。
スプラッタ方面の15禁ではなく、下品なエロ方面の15禁なので、大塚明夫さんに「地上波初登場!」って言ってもらえないんだろうな・・・

たまには大画面の銀幕で鑑賞するのもいいもんですな。
さぁ次の予定は「プリキュアオールスターズDX3」だ!
小さなお嬢ちゃん達の中を野郎だけでペンライト振るヨ( *`・ω・´)


しっかし米国は排泄機関を使ったジョークが好っきやねぇ...
ボブ=マリーも、そちらでの営みはコミュニケーションツールだと言うてたしな。

拍手[0回]

PR
ゴーバスターズが、今度の放送で最終回を迎えてしまいます。うおぉぉん。・゚・(ノД`)・゚・。

そんなわけで、ウサダさんのソフビが投売りされていたので、無事に保護してきました。

最終回が決まった途端に投売りされるおもちゃ達……子供向けって本当、容赦ない(;゚-゚)


携帯電話をiPhoneさんに変えました。

今まではフューチャーフォンとiPod touchを使って、スマホじゃないけどそれっぽいことはできるよーみたいな感じで使っていたのですが、そろそろ携帯のカメラ機能に限界を感じるようになりました。
ちなみに、私の携帯を選ぶポイントはズバリ、「カメラ」です。
写真が綺麗に撮れる携帯ばかり選んできたので、もちろん今回もそこを重視しています。

それなら、iPodたっちゃんのカメラを使えばいいじゃないって思うのですが、残念ながらたっちゃんのカメラの性能が良くなったのは、今発売されている第5代世代から。
私の持っているのはそのひとつ前のたっちゃんなのです。だからカメラの機能はがっかりクオリティー(´・ω・`)
なので、新しいiPodたっちゃんを購入しようとしたのですが、そこでふと、「あいふぉんさんにするのはどうだろう?」と思いつきました。
今までiPodたっちゃんを使っていたのだから、操作性に迷うこともないだろうし、電話とメール機能が増えただけでしょ?という結論にたどり着いたので、「よし、あいふぉんさんにしよう!」と思い立ったが吉日。
チャリンコに乗ってソフトバンクショップへと駆け込みました!

こうして無事にあいふぉんさんに機種変更した私なのですが……あいふぉんさんムズイ(´;ω;`)
電話とメールが増えただけでしょ?それだけならチョロイぜ!なんて思っていた私のぶぁか。

操作は思っていた通り、全く問題ないのですが細かい機能に手間取っています。
携帯を変えるということは、今まで携帯で行ってきたことを全てあいふぉんさんで行うということなんですよね。
そこに気づかなかったため、アラームのセットや着信音の設定などがわからないし、メッセージとメールの違いってなんなのさ!ムキー!( ゚曲゚)ノ
って感じであっぱっぱーです。器を知れってやつですね。

そのため、あいふぉんさんの設定をするために、あいふぉんさんであいふぉんさんのことをググるという、何をしているのかよくわからない状態に。
でもですね、調べているうちに設定の仕方がわかったり、便利なアプリの存在を知ったりして、どんどんあいふぉんさんのことがわかってくると楽しくなってくるのですよ(*´ω`)

そうそう、ソフトバンクショップのお兄さんが「iPhoneには説明書がないので、書店で攻略本を購入することをお勧めします」って言ってたんだけど、確かにこれは攻略本という表現が似合いますな(・ω・)

拍手[0回]

ドキドキプリキュアが始まりました、毎週見るか否かはまだまだ様子見で。

世間はキャラの性格や性能で討論されていますが、私が注目したのは、モブキャラの台詞A「なにコラ、タココラ?」B「タココラ!んだコラ!やんコラ!?」です。

言わずと知れた長州力vs橋本真也の口喧嘩がプリキュアで再現されるとは思ってもみなかったので、次週も何かしらネタを散りばめてくれる事、乞うご期待。


リリカルなのは1番くじを全部買占める強者が続出しているそうで、彼等にとっては全ての商品が当たりなんだろうけど。

800円×240個=19万2000円

物が売れない昨今と言われているけど、オタク産業は活発ですね。

最近有名な魔法少女といえば「なのは」か「まどか」でしょう。
自分の中で、なのはちゃんは「魔法少女リリカルなのは」ではなく「とらいあんぐるハート3」の主人公の妹という認識です。因みにパソゲーね。
たまにこの話題振ると?(°д°)?ってなる人がいて実に面白い。
これがいつの間にか一人歩きしてアニメ化、そして映画化。

最初にアニメ化の話を聞いた時は爆笑しました。だってとらハ3のファンディスクでスタッフが悪ノリで書いたシナリオですよ?最後はクロノ君のレイピアで、なのはちゃんにレイスティンガーして大人の13階段登るストーリーをアニメ化ですよ?元ネタ知ってる側からしたら狂気の沙汰としか思えません。
まぁ実際のアニメは異次元で魔法と友情な別世界だったみたいで。(友人談

正直な話、アニメなのは観てません。聖帝サウザーも「愛故に人は苦しまなければならぬ、愛故に人は悲しまなければならぬ、苦しいのなら悲しいのなら...愛など要らぬ!」と仰られたように、自分もとらハ1.2.3への愛故に散り行く戦士の一人ということで。

モンスターハンターというゲームは好きでも、スロットやアイルー村・モバゲーはプレイしないようなもんですね。
でもしかし、同じ様にスピンオフ作品の「魔法少女プリティサミー」は「天地無用」の頃から追い掛けてたなぁ。
きっとあの頃はまだ純粋無垢だったからだな(うんうん


・・・

違うな、お気に入りのキャラがディスられたのが1番の問題ですわ。
神咲 那美という巫女さんがいて、ストーリー次第でメイドも熟す強キャラ。
カレーと牛丼が同時に味わえるカレギュウみたいな娘に胸キュン刑事だったのに、アニメに出演しないと聞き、絶望してゲートがくぱぁしてファントムばら撒いてました。

そんな訳で、原作厨ならぬ元ネタ厨な私は、カラオケで皆がリリカルなのはOPを歌う中、一人とらハ3OP「涙の誓い」を唄うのでした。
とらいあんぐるハート愛好家募集中、みんなのお便り待ってるよ。


「鉄鋼艦隊グレートガイア」の配信まだですか?

それより「緊急発進セイバーキッズ」の配s(以下略

拍手[0回]

やあ皆、夢ドームおかわりタイムだよ。

いや、あのね前回の日記でまとまったんですけどね、後からそういえばあれもあったな、これもあったなって出てきちゃったんです。
ということで、夢ドームおかわりタイムいっくよーん(・∀・)/


ヒーローショーが終わってからステージを離れて歩くまいまいさん。
そしたらなんと、向かいからゴーカイレッドが歩いてくるではないですか!
これはもう、お写真タイムですね!そうですね!!
ゴーカイレッドに群がるお子様達に負けずに私も群がって、何とか写真を撮ろうとするのですが、ゴーカイレッドの歩く速度が結構速いの。
そりゃあ一定の場所に止まっていたら、あっという間に囲まれて身動きが出来なくなるからだと思うのですが、ちょっと歩くの速すぎですってば(;゚Д゚)ノ

そんな中撮った写真がこちら。


うん、かっこいい(*´ω`)
なんて満足していたら、同じ方向から今度はビートバスターが歩いてくるではないですか!
白いジャケットの人!! またもや、お子様達の中を掻き分けて写真を撮りに行く私。
ビートさんも歩くの速いって!
なので、なかなか思うような写真が撮れずだいぶ苦戦しました。


写真を撮るのに夢中になっていたのと、歩く速度が速かったこともあり、ヒーロー達におさわりできなかったのがちょっとだけ心残りでした(´・ω・`)ショボーン
後、歩いているライダーさん達には一切出会わなかったのも残念。
たぶんライダーさん達が歩く時間帯と私が会場にいる時間がすれ違っただけだと思うのですが、見れなかったのはやっぱり残念でした。

そして次にやってきた場所は展示場。
主にウィザードさんの1番くじやプライズ商品の展示がしてありました。
そこで見つけたのがこの商品。


ちっちゃくデフォルメされたウィザードさんのフィギュア!しかもこのフィギュア、か・ど・うするんです(゚Д゚ )<アラマア
そしてもうひとつ見つけたのがこちらの商品。


これまた小さくデフォルメされたライダーさん達!この子達は可動しないのですが、こんなに揃っていたらもうそこにいるだけでいいです。可愛いです(*´д`*)
ただ、ここでとっても残念なお知らせがあります。
この2つの商品、プライズなのです!なので、もしこれらの商品をゲットした方がいましたら速やかに私に報告してください。本気の商談に入りましょう(`・ω・´)キリッ
私はマジだぜ。

あ、でもウィザードさんだけは手にいれることに成功していますので、他のライダーさん達でお願いいたしますね(・ω<)☆テヘ


そんなわけで気づけば、1月のブログは、ほぼ夢ドームのことでうまっているという事実。
でもね、それだけ楽しかったんですよ。特撮今までなめていました、本当ごめんなさいって気持ちです。
ビバ特撮!ヽ(´∀`)ノ

拍手[0回]

スマイルプリキュアが最終回を迎え、
ブログで書いた途端に「クッキンアイドル アイ!マイ!まいん!」の放送終了のニュースががが...
俺はこれから何を楽しみに生きてゆけばいいのだ・・・
こうなったら、ちゅうカラの「○。ッキンアイドル アイ!マイ!まいん!」に,
液状化した熱い想いをぶっかけるとするか。

( ・ω・)つ旦<葛湯ドーゾ



先週の日曜日で「スマイルプリキュア!」(以降スマプリ)の本放送が終了しました。
過去の作品は完全スルーしていた私ですが、
スマプリだけは毎週欠かさず朝8:30からテレビの前で待ち構えていた程にド嵌りしました。
何故って、あざとい!兎に角あざとい!
女の子用アニメと思えない、成年男子諸君が喜ぶ演出の連発。
すぐ絶望して、ネット上でレ○プ目祭り。

悪役ウルフルンが妙に憎めない、寧ろカワイイ。
プリキュア=正義の心を持つ者、という既成概念を取っ払ったキャラ達、というか主に黄瀬やよい。
キュアピースが可愛いよ、キュアピースちゃんがよぅ。
キュアピースといえば、変身する度に行われる、ぴかりんじゃんけん。
夕方のサザエさんとの戦いは10勝9敗16分(不戦勝を除く)でピースの辛勝だったそうです。
RADIO 4Gamerでは司会の岡本信彦(通称しこりん)に,
「ぴかりんじゃんけん」をパクって「しこりんじゃんけん」をやらせようという企画があったので、
自分も某総帥に「のぶりんじゃんけん」やりましょうよと企画してみましたが、
その言葉は虚しく木霊するだけでした。(とほほん

スマプリで最も感動したのは、やよいちゃんが劇中で紹介したロボットアニメの為だけに、
ロボットアニメ界の大御所である大張正己氏を起用。
上映時間はたった2分、なんという分かる人しか分からない贅沢w
自分に真っ直ぐな彼女達を見ていると、ついつい15年後を想像してしまいます。

星空みゆき:売れない絵本作家
思考と視界が御花畑で絵本の内容も異次元、編集さんにも見捨てられがち。
キャンディにも「みゆき、いい加減現実を見るクル。」と言われる始末。
例えるなら爆笑戦士! SDガンダムのぷっつんかみーゆ

日野あかね:下町のお好み焼き屋
ブライアンと国際結婚をするも、旦那は自分がモテると自覚してしまい女遊びで不在がち。
両親と2人の子供を養いながら、赤字ギリギリで経営する毎日。

黄瀬やよい:漫画家
少年誌で掲載されるも、鳴かず飛ばずで打ち切りに怯える日々。
しかし趣味である同人活動ではBL本が大人気の壁サークル、主な収入源は年2回のコミケと委託販売。

緑川なお:専業主婦
血筋の力か子供5人を抱えるお母さん。順風満帆に見えるが生活は楽ではない。
ストレスの発散は、たまに逢うマジョリーナから貰う薬品摂取。

青木れいか:一流企業のOL
仕事は順調。しかしプライベートはダメ男に引っ掛かり「私の幸せって何だろう?」と自問自答を繰り返す。
西炯子の漫画の主人公的存在。

他所から見ればバッドエンドかもしれないけど、本人達がウルトラハッピーなら大丈夫っ!!w

来週からは次回作の「ドキドキ!プリキュア」が始まるのですが、
どうやらトランプをイメージしているのだとか。
トランプといえば、ジャッカー電撃隊や仮面ライダー剣を想像します。
一応北斗の拳も入れておこう。
でも、主人公がハート・・・・・・シャッフル同盟じゃないか(°∀°)!
ってことは、世界に散らばるプリキュアと闘い、頂点を決めるプリキュア・ザ・プリキュアが開催され、
主人公のキュアハートちゃんは姉を探す旅の途中で、
好敵手であり仲間でもある人々とのプリキュアファイトで互いの絆を深めつつ自身を成長させる。
必殺技はプリキュアフィンガー、相手を鷲掴みにした後「ハート・エンド」の叫び声と共に、パイルバンカーでハート型に撃ち抜く。

これなら蝶観る必ず観る絶対観る。
うん、生きる希望が湧いてきたw

拍手[0回]

えー、先々週から「特命戦隊ゴーバスターズ」を見始めました。もう後、数えるくらいしか放送が残っていないと言うのにね。
いえね、本当は次回の「獣電戦隊キョウリュウジャー」まで見るのは我慢しようと思っていました。
ただ、ゴーバスターズの話や情報を聞く度に気になって仕方ないのですよ。
だからもういいや!見ちゃえ!!って見始めたら流石に最終回に近いので、めっちゃシリアスな話でしたΣ(゚ロ゚;)
でも、その分ストーリーにぐっと引き込まれて一気に好きになってしまいましたよヽ(´∀`)ノワーイ
なので、現在公開中の映画「特命戦隊ゴーバスターズVS海賊戦隊ゴーカイジャー THE MOVIE」も見に行きます!ゴーバスターズの知識がほとんどないうえに、ゴーカイジャーは全く見たことないんだけど見に行っちゃうよ!!


ではでは、今度こそ夢ドーム後半戦です。

司会のお姉さんの掛け声と共に、ステージに登場したハル君と瞬平君。
いつもテレビで見ているハル君達がいるよ!凄い、本当に目の前にいて動いて喋っている!たったこれだけのことなのですが、凄い感動です。
そしてハル君、足長い!決して瞬平君が短いわけではないのですが、それでもハル君の足の長さが目立ちます。
それでもっていい声。私はハル君の声でウィザードさんが動いているシーンが本当に好きなのですよ。
後ですね、立ち見でも意外にステージから近い場所で見ることができました。
特別指定席のほうが近いことは当たり前なのですが、立ち見でも十分です。もっと見えないかと思っていたくらいですから。
というか、B'zのライブに比べたら余裕だよ。これB'zのライブだったらアリーナのいい席ですよ。

ゲスト2人のトークショーの次はスーパーヒーローライブステージの時間です。
超巨大ステージで行われるヒーローショーなのですが、出てくるヒーロー達がゴーバスターズ、ウィザードはもちろん、ゴーカイジャーにフォーゼ、歴代のヒーロー達が出てくるらしいのでこれは期待しないわけにはいきません!

ワクワクして待っているとまずはゴーバスターズの3人の登場。
超巨大ステージで敵と戦うシーンは物凄い迫力です!ステージの作り方がとても上手くて、高さのあるステージから敵が転げ落ちたり、階段を飛び降りたりとアクションシーンがカッコイイ!
しかもビートバスターとスタッグバスターは客席の後ろから登場というサービスっぷりが凄い!
これを見た瞬間、特別指定席に座っている人達がうらやましかったですね。( ゚曲゚)ギギギ…

そして待ってましたウィザードさんの登場!ウィザードさんの華麗なアクションシーン!
ウィザードさんは本当戦闘が優雅で華麗です。あのコートのひらひらも戦闘に映えるしね(*´ω`)
なんて言っていたらウィザードさんちょっとピンチだ!やばい、どうしよう!!って時にやってきました!フォーゼとメテオ!!
2人が出てくることは前情報で知っていたのですが、改めてピンチの時に出てくる2人を見た瞬間、まいまいさんうるっときてしまいました。いかんね、歳をとると涙もろくなるよ。
メテオさんも中国拳法でアクションシーンがカッコイイ!フォーゼはスイッチで次々と色々なフォームに変身していくのでとっても見ごたえがあります。これ相当、人使っているよね。なんて急に現実的な考えをしたり(笑)

戦隊ヒーローも負けていません。ゴーカイジャー登場しました。
ゴーカイジャーも色々なヒーローに変身できるレンジャーキーという素敵アイテムがあります。
なので、何とそこからシンケンジャーに変身して戦うというサプライズ!
一体何人、人を使うのだ!?という考えがさっきからチラつきます。

どうでもいいですが、新しいヒーローが出てくる度にうるっときている自分がいます。
目に涙をためながらヒーローショーを見るってどんな状態だよ。

このヒーローショー、なんとバイクアクションもあります!
巨大とはいえ、バイクで走るには狭いステージを結構な速さで走る3台のバイク。
ウィザードさんはまだ人の状態を維持しているのでいいと思うのですが、敵の2人は完全に着ぐるみ。
それでも華麗なバイクアクションをするから凄い!ほぼ90度の坂を登ったり降りたり、飛んだりと本当凄かったです!

それでも皆が超ピンチになった時にやってきたのは、仮面ライダー(1号)、秘密戦隊ゴレンジャー(レッド)、宇宙刑事ギャバンの3人!気持ち的におとーさーん!って叫びたくなりました。
ところで、1号はライダー枠、ゴレンジャーは戦隊枠、ギャバンは何枠なんでしょうか?宇宙刑事枠??

最後はレッドバスターと、フレイムドラゴンで敵にトドメを刺して勝利!
どうでもいいのですが、大ボスの声が若本規夫さん風だったため、ナゴヤドームに響く若本ボイス……そんな考えもよぎってしまいました。

年明けからハル君達を見れて、ヒーローショーも見れて、ライダーグッズも買えてとっても大満足のイベントでした(*´д`*)
というわけで今回で、なんとか無事に夢ドームレポが終わらせることができました。
付き合ってくれた皆様、ありがとうございました!

拍手[0回]

我が家のデスクトップはXPでクラシックスタイル
ノートもウィンドウズ7だけどクラシックスタイル
ネットで集めた女神様達はreadmeフォルダ
プリンターのソフトが100G越、凄いプログラミングが入っているのさ。


歌番組で「この曲が流行ってた頃世間では」コーナーをよく見掛けるようになりました。
30代前半な身としましては、1980年代は曖昧で、
1990年代から懐かしい思い出が浮かび上がります。

特に1994年から記憶の箪笥が整理整頓されていていますが、
これも偏に格闘ゲームTHE KING OF FIGHTERS(通称KOF)のお陰でしょう。

ストリートファイターⅡから始まった格ゲーブームに乗っかる形で、
SNKから発表された格闘ゲーム『餓狼伝説』や『龍虎の拳』、
シューティングから『怒』、『サイコソルジャー』など、
同社の看板キャラクターが殴り合うドリームマッチという設定。
このゲームが1994年から95.96と毎年2003年まで
キャラクターやシステム等を手を替え品を替えて稼働させてました。

余談:それ以降も続編は出ているけど、毎年ではなくなりました。

同じNEO-GEO筐体なので、ワールドヒーローズやファイターズヒストリーも参戦すると期待と夢が膨らみましたが、蓋を開ければ...
(´・ω・`)あめりかちーむ?

そんなKOFとの思い出があるから
「1994年はKOFが○○だったから、当時○○してた。」
「1995年はKOFが○○だったから、当時○○してた。」
「1996年はKOFが○○だったから、当時○○してた。」以下コピペ
となります。ゲームって凄いね偉大だね。

そんな自分と同年代の胸を熱くさせてくれるゲーム漫画があります。

著.押切蓮介 ハイスコアガール 

アーケードゲーム+ラブコメという異色の組み合わせであり、
同じような過去を歩んできた記憶が甦・・・らねーよっ!ザッケンコラー!!

女子に興味はあれども縁がなかったし、
ゲーセンでジョイスティック握った後は、
自宅で自分のスティックをジョイしてたよちきしょーめ。
という野郎共にオススメ。

絵が綺麗ではないのに、段々大野さんが可愛く見えてきます。
黒髪ロングの前髪パッツンの影響かも。
現在3巻まで発売。今ならネットで試し読みもできちゃう。
こりゃ読むっきゃ騎士だ。
若き日もゲーマーだった中年の扉を開けし者共よ、
共に読み共に酌み交わし共に語り合おうではないかっ!!

ブログ書いてて気が付いたけど、来年でKOFも20周年なのね。

拍手[0回]

忍者ブログ / [PR]