日曜日はそろそろ春だという暖かさだったのに、今日は雪が降っています。
明日の通勤が面倒なので、なるべく積もらないでいただきたい。
ぺんてるから発売されている「アイプラスリフィル」という商品があります。
1つのボディに、3種類か5種類の芯を入れる事により、自分が使いやすいペンをカスタマイズ出来る物です。
そんなの知っとるわ。という方もいるでしょうが、俺知らなかったんだよ。
便利な時代になったものですな。
カスタム出来る楽しさに胸が踊ります。
でも日頃の生活に使う用途が見当たらないので、ボールペンとシャーペンの2つがあればいいや。
残りは、、、爪楊枝でも出てくれりゃ助かります。
そんなアイプラスが「うたのプリンスさま」がコラボしました。
キャラクター達が描かれているような公にオタク宣言する仕様ではなく、キャラクターの衣装をイメージしたカラーリングとなっており、クールにお洒落。
あ、ここはスタイリッシュと表現するトコか。
更に頭部分がイヤホンジャックになっており、追加でカスタマイズ出来てしまう。
そこに、抽選で貰えるオリジナル王冠アクセサリーチャームを着けてしまえば、うたプリ愛ここに極まれり。
こいつはクラスタさん達買うしかないだろ~と思いきや、限定販売だそうで何処行っても品切れ続出だそうです。
偶々本屋の文房具部署に勤める友達がいたので、実際の店員さんの声を聞いてみました。
販売予定の有無
販売の日時
入荷数
予約受付
これらを電話なり直接なり、非常に多くのクラスタさんからの問い合わせが相次いだとのこと。
さながらバイオハザードのゾンビの様で、王子様を求めるお姫様(亡者)の群れが恐ろしくなってしまったとか。
なので、店員さんが個人的に確保して使うつもりだったけど、クラスタさんにバレたら何を言われるか分からない。という理由で購入を諦めたそうです。
売る側も大変ですなぁ
最初の入荷分は全て予約で捌けてしまったとも言ってました。
店頭に並ぶことなく売り切れですって。
コミュ障クラスタは最初から負けが確定しているなんて、まるで修羅の国ですか?ヤダー
東京駅記念Suicaみたいに、限定リミット解除してしまえばいいんじゃないですかね?
それじゃあ価値が減るのかもしれないけど、求める者へ満遍なく供給してあげればいいじゃない。
妖怪メダル第二章再販しろよ!
ところでアイプラスの値段が調べたくてグーグル先生に聞いてみたら、赤ちゃんのおしりふきが出てきました。
現実世界で自分の納得のいくプリンスを育てなさい。
と、グーグル先生からの遠回しな揶揄でしょうか?
クックックッ。キッツいなぁ~。
明日の通勤が面倒なので、なるべく積もらないでいただきたい。
ぺんてるから発売されている「アイプラスリフィル」という商品があります。
1つのボディに、3種類か5種類の芯を入れる事により、自分が使いやすいペンをカスタマイズ出来る物です。
そんなの知っとるわ。という方もいるでしょうが、俺知らなかったんだよ。
便利な時代になったものですな。
カスタム出来る楽しさに胸が踊ります。
でも日頃の生活に使う用途が見当たらないので、ボールペンとシャーペンの2つがあればいいや。
残りは、、、爪楊枝でも出てくれりゃ助かります。
そんなアイプラスが「うたのプリンスさま」がコラボしました。
キャラクター達が描かれているような公にオタク宣言する仕様ではなく、キャラクターの衣装をイメージしたカラーリングとなっており、クールにお洒落。
あ、ここはスタイリッシュと表現するトコか。
更に頭部分がイヤホンジャックになっており、追加でカスタマイズ出来てしまう。
そこに、抽選で貰えるオリジナル王冠アクセサリーチャームを着けてしまえば、うたプリ愛ここに極まれり。
こいつはクラスタさん達買うしかないだろ~と思いきや、限定販売だそうで何処行っても品切れ続出だそうです。
偶々本屋の文房具部署に勤める友達がいたので、実際の店員さんの声を聞いてみました。
販売予定の有無
販売の日時
入荷数
予約受付
これらを電話なり直接なり、非常に多くのクラスタさんからの問い合わせが相次いだとのこと。
さながらバイオハザードのゾンビの様で、王子様を求めるお姫様(亡者)の群れが恐ろしくなってしまったとか。
なので、店員さんが個人的に確保して使うつもりだったけど、クラスタさんにバレたら何を言われるか分からない。という理由で購入を諦めたそうです。
売る側も大変ですなぁ
最初の入荷分は全て予約で捌けてしまったとも言ってました。
店頭に並ぶことなく売り切れですって。
コミュ障クラスタは最初から負けが確定しているなんて、まるで修羅の国ですか?ヤダー
東京駅記念Suicaみたいに、限定リミット解除してしまえばいいんじゃないですかね?
それじゃあ価値が減るのかもしれないけど、求める者へ満遍なく供給してあげればいいじゃない。
妖怪メダル第二章再販しろよ!
ところでアイプラスの値段が調べたくてグーグル先生に聞いてみたら、赤ちゃんのおしりふきが出てきました。
現実世界で自分の納得のいくプリンスを育てなさい。
と、グーグル先生からの遠回しな揶揄でしょうか?
クックックッ。キッツいなぁ~。
PR
3月になりました。
一応春です。
まだ寒いので、全然そんな気はしません。
それでもヤマザキ春のパン祭りは始まっているので、やはり春なのでしょう。
まずは思い込むことが大切。イマジネーション!
ちょいと昔に、LAWSONのリラックマキャンペーンで頑張るブログを書きました。
そして、そんなイベントがまたやってきました。
次はセブンイレブンだ。
「妖怪ウォッチキャンペーン」
やっぱりやると思ったかい?
やっぱりやったさ!!
えぇバッチリ参加してきましたよ。
そんな訳で3月1日(日)から始まったこのキャンペーン。
対象商品を購入したお客さんに、先着で様々な非売品グッズが貰えます。
・ポスター 各店先着200名
・レジャーシート 各店先着60名
・下敷き 各店先着40名
それぞれに条件があり、ポスターはおにぎり2つ購入。
下敷きは御菓子2つ購入で貰えます。
問題はレジャーシート。
セブンイレプンのブランドのパンを、税込200円以上で購入した時、レシートにジバニャンマーク1点が付加される。
それを10点集めて、台紙に張り付けたら、店頭で交換してくれます。
すっごい面倒臭い。
めっちゃ前途多難。
だがそれがいい。
無駄なやる気が沸き上がりました。
まず狙いを定めた店舗に出向き、キャンペーン開始時間を聞く。
これが結構重要です。
本来朝7時スタートでも、店舗次第で5時から開始に早めてしまったり、0時からスタートする場合もあります。
その店舗は0時からでした。
よかろう、深夜のコンビニで23:50かれ待機してあげようではありませんか。
日付が変わると共にライバル達が・・・
いない。
何だよ!御前達の情熱はそんなもんか!?
てな感じで、余裕に孤独にキャンペーン開始。
まだキャンペーンの準備すらされていない店舗内で、本当に対象商品200円分購入したらポイントが貰えるかの確認の為、パン2つ購入。
大丈夫だ。問題ない。
400円分買ったらポイントが2つ貰えるか聞いてみたけど、店員さんも把握していませんでした。
ならばやってやろうじゃねーか。
買い物カゴに、なるべく安い菓子パンを大量に詰め込む。
その時は、100円のパンのうち、メロンパン・スナックパン・チョコスナックパン・あんパンが残っていたので、各2つづつ。
後は色々ざっくばらんに。
そして店員さんにお願いしました。
「ポイント欲しいので、パン2つで1回会計してください。」
人気の少ない深夜のコンビニで無理強い。
恥ずかしいという感情はありません。
わしゃポイントが欲しいんじゃよ!
そんなこんなで、両手には大量の菓子パンが。
そしてポイントが印刷されたレシートも10枚。
ミッションコンプリートです。
後は台紙に貼って~
の台紙が見つからない。
キャンペーン開始直後すぎて、店舗側の準備が調っておらず、店員さんと一緒に台紙を探す奴約一名。
無事に発見されたので、レジャーシートと交換しようか~
まだ入荷されていませんでした。
キャンペーン初日だぞ!どうなっとるんだ!
店員さんが申し訳なさそうな顔をしていますが、自分でも把握しています。
早いにも程がある。と。
しょうがないので、レジャーシートが入荷したら呼び出してくれるように。と、電話番号を教えて退店しました。
キャンペーンクリア世界最速は他の人に譲ることになっちまたヨ。
日曜日の昼間に届いたみたいなので、レジャーシート無事に確保です。
さて、残った菓子パンどうしようか。
賞味期限の短い食品をキャンペーン対象商品にするから、消費者が困るんだよね。
情熱的な浪費家。又の名を金喰い虫。
そんな私は未年。
メー
後日談:パン3個400円でも、ポイント2つ印刷されていました。
やっべ!また残り8ポイント貯めなきゃ。
一応春です。
まだ寒いので、全然そんな気はしません。
それでもヤマザキ春のパン祭りは始まっているので、やはり春なのでしょう。
まずは思い込むことが大切。イマジネーション!
ちょいと昔に、LAWSONのリラックマキャンペーンで頑張るブログを書きました。
そして、そんなイベントがまたやってきました。
次はセブンイレブンだ。
「妖怪ウォッチキャンペーン」
やっぱりやると思ったかい?
やっぱりやったさ!!
えぇバッチリ参加してきましたよ。
そんな訳で3月1日(日)から始まったこのキャンペーン。
対象商品を購入したお客さんに、先着で様々な非売品グッズが貰えます。
・ポスター 各店先着200名
・レジャーシート 各店先着60名
・下敷き 各店先着40名
それぞれに条件があり、ポスターはおにぎり2つ購入。
下敷きは御菓子2つ購入で貰えます。
問題はレジャーシート。
セブンイレプンのブランドのパンを、税込200円以上で購入した時、レシートにジバニャンマーク1点が付加される。
それを10点集めて、台紙に張り付けたら、店頭で交換してくれます。
すっごい面倒臭い。
めっちゃ前途多難。
だがそれがいい。
無駄なやる気が沸き上がりました。
まず狙いを定めた店舗に出向き、キャンペーン開始時間を聞く。
これが結構重要です。
本来朝7時スタートでも、店舗次第で5時から開始に早めてしまったり、0時からスタートする場合もあります。
その店舗は0時からでした。
よかろう、深夜のコンビニで23:50かれ待機してあげようではありませんか。
日付が変わると共にライバル達が・・・
いない。
何だよ!御前達の情熱はそんなもんか!?
てな感じで、余裕に孤独にキャンペーン開始。
まだキャンペーンの準備すらされていない店舗内で、本当に対象商品200円分購入したらポイントが貰えるかの確認の為、パン2つ購入。
大丈夫だ。問題ない。
400円分買ったらポイントが2つ貰えるか聞いてみたけど、店員さんも把握していませんでした。
ならばやってやろうじゃねーか。
買い物カゴに、なるべく安い菓子パンを大量に詰め込む。
その時は、100円のパンのうち、メロンパン・スナックパン・チョコスナックパン・あんパンが残っていたので、各2つづつ。
後は色々ざっくばらんに。
そして店員さんにお願いしました。
「ポイント欲しいので、パン2つで1回会計してください。」
人気の少ない深夜のコンビニで無理強い。
恥ずかしいという感情はありません。
わしゃポイントが欲しいんじゃよ!
そんなこんなで、両手には大量の菓子パンが。
そしてポイントが印刷されたレシートも10枚。
ミッションコンプリートです。
後は台紙に貼って~
の台紙が見つからない。
キャンペーン開始直後すぎて、店舗側の準備が調っておらず、店員さんと一緒に台紙を探す奴約一名。
無事に発見されたので、レジャーシートと交換しようか~
まだ入荷されていませんでした。
キャンペーン初日だぞ!どうなっとるんだ!
店員さんが申し訳なさそうな顔をしていますが、自分でも把握しています。
早いにも程がある。と。
しょうがないので、レジャーシートが入荷したら呼び出してくれるように。と、電話番号を教えて退店しました。
キャンペーンクリア世界最速は他の人に譲ることになっちまたヨ。
日曜日の昼間に届いたみたいなので、レジャーシート無事に確保です。
さて、残った菓子パンどうしようか。
賞味期限の短い食品をキャンペーン対象商品にするから、消費者が困るんだよね。
情熱的な浪費家。又の名を金喰い虫。
そんな私は未年。
メー
後日談:パン3個400円でも、ポイント2つ印刷されていました。
やっべ!また残り8ポイント貯めなきゃ。
ツイッターで「#今日のプリウス」と検索すると、割りと残念なプリウスと運転手の話が見れるそうです。
たまに、どうしてそうなった?と聞きたくなる駐車車両を見掛けますが、プリウスを含むセダン車の確率が高いので、強ち間違いではないのだろうなと思います。
セダンじゃないから、プリウスαはそれ程でもない不思議。
もしかしたら、年配者さんのドライビンクテクニックがもたらす結果かもしれません。
ま、駐車した店舗によって、車種も年齢層も変わりますな。
ドンキホーテなんかさ。ほら。ね?
日頃の生活で修行をするタイミングがあります。
それは断捨離を精神を試される時です。
愛着のある物を手放さなければなりません。
オタクライフを堪能していると、ついつい物が増えてしまうのが現状です。
自分は、あまりコレクター性質ではないので、そこまで収納スペースに苦悩したりしないのですが、ついにやってきました。
Tシャツが溢れそう。
数少ない趣味嗜好の一つであるTシャツ達が増え過ぎてしまいました。
一応拘りがありまして。
直球な萌えアニメのキャラでもなく、グロくもなく、妙なインパクトのある柄のTシャツを収集しています。
一つ買ったら一つ処分という訳にもいかず。
大体は着物が雑巾になるまで着つぶすように
出掛け用
↓
普段着
↓
作業着
↓
可燃ゴミ
の流れでサヨナラ!します。
中でも特に、ひこにゃんのTシャツが限界を向かえておりまして、作業着にするか捨てるかで、非常に悩んでおります。
可愛い顔を汚して終わらせれない。
しかしもう出歩けない程ヨレヨレ。
じゃあ捨てるか・・・
最後一回着よう。
まだいける←イマココ
いつか無限ループから抜け出さなきゃいけないとは思いつつも、中々進むことが出来ないものです。
同じ柄が売っていればいいのですが、規制が緩かった頃の販売だったので、いろんな意味で絶版状態。
こうなりゃ自分で作るか、ひこにゃんを越えるお気に入りTシャツを探すしかないな。
その前に最近着てないTシャツ処分しないと。
でも勿体無いしなぁ。
断捨離vs勿体無い
ゴールド聖闘士同士の戦いのように、決着が長引く戦いが始まったまま終わらなさそうです。
いっその事、第三者から横槍を入れてもらった方が楽かもしれませんね。
たまに、どうしてそうなった?と聞きたくなる駐車車両を見掛けますが、プリウスを含むセダン車の確率が高いので、強ち間違いではないのだろうなと思います。
セダンじゃないから、プリウスαはそれ程でもない不思議。
もしかしたら、年配者さんのドライビンクテクニックがもたらす結果かもしれません。
ま、駐車した店舗によって、車種も年齢層も変わりますな。
ドンキホーテなんかさ。ほら。ね?
日頃の生活で修行をするタイミングがあります。
それは断捨離を精神を試される時です。
愛着のある物を手放さなければなりません。
オタクライフを堪能していると、ついつい物が増えてしまうのが現状です。
自分は、あまりコレクター性質ではないので、そこまで収納スペースに苦悩したりしないのですが、ついにやってきました。
Tシャツが溢れそう。
数少ない趣味嗜好の一つであるTシャツ達が増え過ぎてしまいました。
一応拘りがありまして。
直球な萌えアニメのキャラでもなく、グロくもなく、妙なインパクトのある柄のTシャツを収集しています。
一つ買ったら一つ処分という訳にもいかず。
大体は着物が雑巾になるまで着つぶすように
出掛け用
↓
普段着
↓
作業着
↓
可燃ゴミ
の流れでサヨナラ!します。
中でも特に、ひこにゃんのTシャツが限界を向かえておりまして、作業着にするか捨てるかで、非常に悩んでおります。
可愛い顔を汚して終わらせれない。
しかしもう出歩けない程ヨレヨレ。
じゃあ捨てるか・・・
最後一回着よう。
まだいける←イマココ
いつか無限ループから抜け出さなきゃいけないとは思いつつも、中々進むことが出来ないものです。
同じ柄が売っていればいいのですが、規制が緩かった頃の販売だったので、いろんな意味で絶版状態。
こうなりゃ自分で作るか、ひこにゃんを越えるお気に入りTシャツを探すしかないな。
その前に最近着てないTシャツ処分しないと。
でも勿体無いしなぁ。
断捨離vs勿体無い
ゴールド聖闘士同士の戦いのように、決着が長引く戦いが始まったまま終わらなさそうです。
いっその事、第三者から横槍を入れてもらった方が楽かもしれませんね。
2月・・・私は東京ドームのある駅、後楽園駅に降り立った・・・。
と、言うわけで、東京ドームシティにある舞台、Gロッソへトッキュウジャーの特別公演を見に行って来ました!
この公演は、普段は変身後の姿しか登場しないショーに変身前の役者さん達もショーで演じてくれるという、本当に特別な公演なのです。
なので、チケットは完全前売り制。
そして今回も無事にチケットが取れました!
去年の11月辺りにも、トッキュウジャーの特別公演があったのですが、それには抽選からハズレてしまったので、最後の特別公演に当たって本当に良かった!!
トッキュウジャーのショーは、とても楽しいショーでした。
ライトが「ウォッチ! 今何時?」と言うと、カグラが「一大事!」と言ったり、シャドー怪人が扉の向こうに隠れてしまった時はトカッチが「トントントン、雪だるま作ろう~♪」って歌っていて、ヒカリに「何それ」ってツッコミされていました。
だけど、ヒカリも「トカッチはありのままでいてよ」なんて言っていましたけどね。
小ネタが満載で、前回行ったキョウリュウジャーに比べて笑いが多かったショーでした。
席は前と比べると後ろの席だったので、ちょっと残念でした。
ですが、後ろとは言え通路側の席だったため、私の横をライトやヒカリ、クローズが通って行くのですよ!
手を伸ばしたら彼らに触れる距離に感・動!
ずっと声にならない叫び声をあげていた私です。
ショーが終わった後は、ステージに役者さん達が再度登場してちょっとしたトークショーが行われました。
その時の6人の登場がなぜかお笑い芸人のクマムシのネタ、「あったかいんだから~♪」をやりながら出てきました。
予想外の登場に笑えたのですが、ミオちゃんが恥ずかしそうにやっている姿が可愛くて同時にほのぼのとしちゃいました。
役者さん達、1人づつの挨拶があったのですが、2月という事でトッキュウジャーの最終回も近いため皆さん撮影も終わっているせいか挨拶の内容が弾けていました(笑)
特に明君が、「今日はとりあえずゼットを倒した」「後2回でゼットを倒す」「俺は週末だけここでヒーローをやっている週末ヒーローだ」など、弾けっぷりが凄かったです。
ですが、意味の分かる大人達には大ウケ。私も笑わせてもらいました!
皆が設定を守らない発言の中、「皆のメガネ、トカッチだよ!」と、安定の挨拶を見せてくれたトカッチは凄く良かったです(*´ω`)
そんな中、ライトは皆にちゃんと設定を守るようにと注意をしますが、「お客さんもちゃんと設定守ってよ!俺が客席に行ったとき、志尊君って言ったのちゃんと聞いていたからな!俺は今ライトだから!!」と言ってきたのには思わず、大笑いしてしまいました。
「ちゃんと設定守らなきゃダメよ~ダメダメ」と、最後はライトが日本エレキテル連合のネタで締めて、トッキュウジャーのショーは終わりました。
今は最終回を迎えてしまったトッキュウジャー。1年間本当に私のイマジネーションを刺激してくれた素敵な作品でした。
今回のショーも見れて本当に幸せを感じました。
そんなわけで、本日2月22日は「にんにんにん」という事で「手裏剣戦隊ニンニンジャー」の初回放送日でした!
ド派手な忍者はとてもカッコイイ!ワクワクします!!
ラストニンジャって響きが心をくすぐられますな(笑)後、忍者一番刀が個人的に凄くカッコイイと思います。番組が始まる前から良いなあと思っていたのですよ!
私にとって非常に大事な推しメンはまだ決まっていないのですが、今のところシロニンジャーの風花ちゃんかな?アカニンジャーと兄妹というところもなんか良いなあって思います。
そうそう、ニンニンジャーのEDが「なんじゃモンじゃ!ニンジャ祭り!」というタイトルで振付はラッキィ池田さんなのですが、この歌最後に「ワッショイ!」って言うので思わず「ニンジャ!!」って叫んでしまいました。アイエエエ……。
と、言うわけで、東京ドームシティにある舞台、Gロッソへトッキュウジャーの特別公演を見に行って来ました!
この公演は、普段は変身後の姿しか登場しないショーに変身前の役者さん達もショーで演じてくれるという、本当に特別な公演なのです。
なので、チケットは完全前売り制。
そして今回も無事にチケットが取れました!
去年の11月辺りにも、トッキュウジャーの特別公演があったのですが、それには抽選からハズレてしまったので、最後の特別公演に当たって本当に良かった!!
トッキュウジャーのショーは、とても楽しいショーでした。
ライトが「ウォッチ! 今何時?」と言うと、カグラが「一大事!」と言ったり、シャドー怪人が扉の向こうに隠れてしまった時はトカッチが「トントントン、雪だるま作ろう~♪」って歌っていて、ヒカリに「何それ」ってツッコミされていました。
だけど、ヒカリも「トカッチはありのままでいてよ」なんて言っていましたけどね。
小ネタが満載で、前回行ったキョウリュウジャーに比べて笑いが多かったショーでした。
席は前と比べると後ろの席だったので、ちょっと残念でした。
ですが、後ろとは言え通路側の席だったため、私の横をライトやヒカリ、クローズが通って行くのですよ!
手を伸ばしたら彼らに触れる距離に感・動!
ずっと声にならない叫び声をあげていた私です。
ショーが終わった後は、ステージに役者さん達が再度登場してちょっとしたトークショーが行われました。
その時の6人の登場がなぜかお笑い芸人のクマムシのネタ、「あったかいんだから~♪」をやりながら出てきました。
予想外の登場に笑えたのですが、ミオちゃんが恥ずかしそうにやっている姿が可愛くて同時にほのぼのとしちゃいました。
役者さん達、1人づつの挨拶があったのですが、2月という事でトッキュウジャーの最終回も近いため皆さん撮影も終わっているせいか挨拶の内容が弾けていました(笑)
特に明君が、「今日はとりあえずゼットを倒した」「後2回でゼットを倒す」「俺は週末だけここでヒーローをやっている週末ヒーローだ」など、弾けっぷりが凄かったです。
ですが、意味の分かる大人達には大ウケ。私も笑わせてもらいました!
皆が設定を守らない発言の中、「皆のメガネ、トカッチだよ!」と、安定の挨拶を見せてくれたトカッチは凄く良かったです(*´ω`)
そんな中、ライトは皆にちゃんと設定を守るようにと注意をしますが、「お客さんもちゃんと設定守ってよ!俺が客席に行ったとき、志尊君って言ったのちゃんと聞いていたからな!俺は今ライトだから!!」と言ってきたのには思わず、大笑いしてしまいました。
「ちゃんと設定守らなきゃダメよ~ダメダメ」と、最後はライトが日本エレキテル連合のネタで締めて、トッキュウジャーのショーは終わりました。
今は最終回を迎えてしまったトッキュウジャー。1年間本当に私のイマジネーションを刺激してくれた素敵な作品でした。
今回のショーも見れて本当に幸せを感じました。
そんなわけで、本日2月22日は「にんにんにん」という事で「手裏剣戦隊ニンニンジャー」の初回放送日でした!
ド派手な忍者はとてもカッコイイ!ワクワクします!!
ラストニンジャって響きが心をくすぐられますな(笑)後、忍者一番刀が個人的に凄くカッコイイと思います。番組が始まる前から良いなあと思っていたのですよ!
私にとって非常に大事な推しメンはまだ決まっていないのですが、今のところシロニンジャーの風花ちゃんかな?アカニンジャーと兄妹というところもなんか良いなあって思います。
そうそう、ニンニンジャーのEDが「なんじゃモンじゃ!ニンジャ祭り!」というタイトルで振付はラッキィ池田さんなのですが、この歌最後に「ワッショイ!」って言うので思わず「ニンジャ!!」って叫んでしまいました。アイエエエ……。
代走、俺!
ついに来たぜ、この時がよぅw
ところでみなさん、パン食べます?
パン屋さんのパンって、ちょっと贅沢な気がするので、買う時は自分へのご褒美だと思ったり思わなかったり。
テレビで一つのパンに注目しておりました。
パン屋さんの紹介されていた訳でなく、一種類のパンの特集です。
チョココルネ
巻き貝みたいな形状のパンに、チョコレートクリームを注入したものですね。
そして更にアンケート形式な質問をされていました。
食べる時は、頭から派?それともおしりから派?
そもそもどっちが頭で、どっちがおしりなんでしょうね。
尻すぼみという言葉があるので、今回は尖った方をおしりとさせてもらいます。
個人的な食べ方を書かせてもらうと、まずおしりの方をちぎります。
おしりの方は、パン屋さん次第でクリームが奥まで届いてない場合もあります。
あれは寂しい( ノω`)あちゃー
なので、クリームが不足しているおしり部分に、クリームが沢山込められた頭部分のクリームをつけて食べる。
残った頭と身体の部分は、クリームがこぼれないように注意しながら、頭から頂きます。
こうすれば最初から最後までチョコが楽しむことができます。
一応お尻から派?
朝からこんな事に注目して、チョココロネの歌を流すEテレ。
いいじゃないか!
殺伐とした朝に、憩いの一時を与えてくれるEテレ。
いい奴じゃないか!
教育チャンネル時代のつまらないイメージを今はもう遠い昔話。
Eテレがアツい。
もっとEテレ見ようぜ!
チョココロネ食べようぜ!
そして素材屋で、頭から派とおしりから派で討論会しようではありませんか。
真ん中からかぶり付く派の少数派意見も聞き入れます。
現在参加者募集中!
・・・・・
募集するなって。
とにもかくにもEテレ良いよ。
ヒツジが、午前ヒツジをお知らせします。
メー、メー、メー、メーッ!
ついに来たぜ、この時がよぅw
ところでみなさん、パン食べます?
パン屋さんのパンって、ちょっと贅沢な気がするので、買う時は自分へのご褒美だと思ったり思わなかったり。
テレビで一つのパンに注目しておりました。
パン屋さんの紹介されていた訳でなく、一種類のパンの特集です。
チョココルネ
巻き貝みたいな形状のパンに、チョコレートクリームを注入したものですね。
そして更にアンケート形式な質問をされていました。
食べる時は、頭から派?それともおしりから派?
そもそもどっちが頭で、どっちがおしりなんでしょうね。
尻すぼみという言葉があるので、今回は尖った方をおしりとさせてもらいます。
個人的な食べ方を書かせてもらうと、まずおしりの方をちぎります。
おしりの方は、パン屋さん次第でクリームが奥まで届いてない場合もあります。
あれは寂しい( ノω`)あちゃー
なので、クリームが不足しているおしり部分に、クリームが沢山込められた頭部分のクリームをつけて食べる。
残った頭と身体の部分は、クリームがこぼれないように注意しながら、頭から頂きます。
こうすれば最初から最後までチョコが楽しむことができます。
一応お尻から派?
朝からこんな事に注目して、チョココロネの歌を流すEテレ。
いいじゃないか!
殺伐とした朝に、憩いの一時を与えてくれるEテレ。
いい奴じゃないか!
教育チャンネル時代のつまらないイメージを今はもう遠い昔話。
Eテレがアツい。
もっとEテレ見ようぜ!
チョココロネ食べようぜ!
そして素材屋で、頭から派とおしりから派で討論会しようではありませんか。
真ん中からかぶり付く派の少数派意見も聞き入れます。
現在参加者募集中!
・・・・・
募集するなって。
とにもかくにもEテレ良いよ。
ヒツジが、午前ヒツジをお知らせします。
メー、メー、メー、メーッ!
今年はバレンタインデーが土曜日だったので、普段より4割り増しで縁遠いイベントだと思っていました。
だがしかし、薬局でお姉さんからブラックサンダーを
駅ビルでも駐車券無料にしてくれるインフォメーションセンターのお姉さんが大粒なアポロを
なんと2回もサプライズでチョコレートを貰ってしまいました。
バレンタインなイベントに便乗しただけで、どちらのお姉さんも3時のおやつを俺にくれたんだろうね。
間違いない。
あの潤んだ瞳は、恋する乙女の目だ。
食玩を買ってみました。
自分が少年時代の頃から存在していた、小さなガムに大きな玩具が付属されていて、全て食玩を揃えたくなる奴です。
パッケージに番号が書いあるので、余程のうっかり者でない限りダブったりしません。
プラモデルと同じく枠組みがあるのに、ニッパーが不要な作りになっています。
パーツもかなり精巧に作られており
「とりあえず肩と肘の間接が動くよ。左右の腕の違いは脳内で補正してね。」
と言わんばかりの玩具で遊んでいた我が身からすれば、感動にも似た衝撃が走りました。
メイドイン隣の国なので、カラーリングはアレだったりしますが、それは値段と大人の目線なのでそれ相応。
更には、それぞれ単体でも遊ぶことが出来るので、近年の食玩は随分と進化したものだと感心します。
そして一番の醍醐味は、全てを揃えると合体して大きなロボットになることです。
ガチャガチャの超合金コンバトラーVが一直線に合体するだけでテンション跳ね上がっていたので、この仕様は胸がキュンとなります。
顔、胴体に手足。
全てのパーツを繋いだそこに現れるスーパーロボット
「ロボニャン」
そうです、妖怪ウォッチのアレ。
なんとなく一つだけ買ってみたけど、全部買っちゃった。
格好いいし。
妖怪ウォッチ関連のグッズは、見た時に確保しないと一瞬で売り切れてしまうので、善は急げです。
思い立ったが吉日。
有言実行シスターズ シュシュトリアン。
よく分からないであろうノリでコンプリートしました。
それにしても
最近の食玩高いねー(´・ω・`)
ガムちっちゃいねー(´・ω・`)
マスターグレードのプラモデルにガム一つ付属させて、スーパーの御菓子コーナーに並ぶ日も、そう遠い未来ではなさそうだ。
女の子のフィギュアにチロルチョコの方が売れるか。
ん?先週似たような何かを何処かで見た気が。
だがしかし、薬局でお姉さんからブラックサンダーを
駅ビルでも駐車券無料にしてくれるインフォメーションセンターのお姉さんが大粒なアポロを
なんと2回もサプライズでチョコレートを貰ってしまいました。
バレンタインなイベントに便乗しただけで、どちらのお姉さんも3時のおやつを俺にくれたんだろうね。
間違いない。
あの潤んだ瞳は、恋する乙女の目だ。
食玩を買ってみました。
自分が少年時代の頃から存在していた、小さなガムに大きな玩具が付属されていて、全て食玩を揃えたくなる奴です。
パッケージに番号が書いあるので、余程のうっかり者でない限りダブったりしません。
プラモデルと同じく枠組みがあるのに、ニッパーが不要な作りになっています。
パーツもかなり精巧に作られており
「とりあえず肩と肘の間接が動くよ。左右の腕の違いは脳内で補正してね。」
と言わんばかりの玩具で遊んでいた我が身からすれば、感動にも似た衝撃が走りました。
メイドイン隣の国なので、カラーリングはアレだったりしますが、それは値段と大人の目線なのでそれ相応。
更には、それぞれ単体でも遊ぶことが出来るので、近年の食玩は随分と進化したものだと感心します。
そして一番の醍醐味は、全てを揃えると合体して大きなロボットになることです。
ガチャガチャの超合金コンバトラーVが一直線に合体するだけでテンション跳ね上がっていたので、この仕様は胸がキュンとなります。
顔、胴体に手足。
全てのパーツを繋いだそこに現れるスーパーロボット
「ロボニャン」
そうです、妖怪ウォッチのアレ。
なんとなく一つだけ買ってみたけど、全部買っちゃった。
格好いいし。
妖怪ウォッチ関連のグッズは、見た時に確保しないと一瞬で売り切れてしまうので、善は急げです。
思い立ったが吉日。
有言実行シスターズ シュシュトリアン。
よく分からないであろうノリでコンプリートしました。
それにしても
最近の食玩高いねー(´・ω・`)
ガムちっちゃいねー(´・ω・`)
マスターグレードのプラモデルにガム一つ付属させて、スーパーの御菓子コーナーに並ぶ日も、そう遠い未来ではなさそうだ。
女の子のフィギュアにチロルチョコの方が売れるか。
ん?先週似たような何かを何処かで見た気が。
アニメ化されるライトノベルの作品も多く見掛けますが
・勇者vs魔王
・魔法
・おっぱい
のフラグが無くても人気があるラノベってあるんですかね。
ニンジャ?
自由気ままは時期は100円の価値が低くなっていました。
今では当時の1000円くらいと同じ価値です。
お陰で最近はもっぱら自宅でゲーム三昧。
大好きだったゲームセンターも遠く感じるようになっています。
それでもたまにはゲームセンターに寄ってみたりするのですが、そこで面白そうなゲームを発見しました。
「釣りスピリッツ」
バンダイナムコゲームスから本格的な釣りが体験できるメダルゲーム「釣りスピリッツ」が2012年12月に稼動を開始する!サオ型コントローラー(サオコン)を使って、自分の力で魚を釣り上げる感覚を楽しむことができる。まずはサオコンを振ってウキを投げ入れる。魚が食ってきたら、リールを巻いて魚を引き寄せよう。ステージは3ステージあり、登場する魚は全部で50種類以上!モンスターと呼ばれるような巨大な魚も登場する。必殺技ボタンを押すと、メダルを1枚使って電撃攻撃で魚を弱らせることができ、釣り上げるチャンスを増やすことができる。
↑
コピペ
なんとメダルゲーム。
普段ビデオゲームコーナーとUFOキャッチャーコーナーばかり立ち寄るので、メダルゲームは疎いんですよ。
魚が釣れた時、その魚の種類によってメダルが獲得できる。というものです。
釣竿が3種類から選択でき
・メダル3枚 普通の竿
・メダル5枚 凄い竿
・メダル7枚 もの凄い竿
ここでメダルを消費してウキを投げる。
普通の竿は糸が切れやすく、もの凄い竿は大物でも糸の耐久力が高い設定。
魚が食い付いたら、只管コントローラーのリールを回すだけなので、お子様でも遊べる簡単仕様。
本当の釣りとは違いますが、まぁゲームなんでしょうがないっかな。
魚の種類も「とびだせどうぶつの森」を彷彿とさせるようなラインナップで、実際にプレイした時は、クマノミやハコフグ等がいました。
一定時間で大ボスが現れるみたいで、ボス級の魚にホオジロザメやマンタ、海ガメが釣れました。
どんな頑丈で精巧な釣り針なんだか。
小物は獲得メダルが少なく、ボスは二桁のメダルが獲得できたりします。
じゃあボス待っていればいいんじゃないか?と思ったりもしますが、小物を釣ると必殺技ゲージが貯まります。
必殺技ゲージが貯まれば、メダルを消費しないで必殺技が使えるので
小物で必殺技ゲージを貯めて、ボス級の大物に必殺技を使って釣り上げる。
というのが、このゲームのプレイスタイルなのでしょう。
いかんせんまだ一回しかプレイしていないので、やり込みが足りていない分は想像で補填しております。あしからず。
ビデオゲームは家庭用ハードでプレイできてしまう昨今。
大型筐体は、矢鱈コストパフォーマンスが悪い。
メダルゲームは、メダル転がしてなんぼ。
大体はそんなイメージです。
そんな先入観を拭うゲームに出会えたので、これからはメダルゲームの時代がやってきたのかもしれません。
もっと面白いメダルゲームが沢山出れば、下火なゲームセンターというコンテンツが盛り上がる要素になってくれることを願います。
もっとゲームセンターで浪費しようぜ!
LORD of VERMILION2復活してくれないものか。
・勇者vs魔王
・魔法
・おっぱい
のフラグが無くても人気があるラノベってあるんですかね。
ニンジャ?
自由気ままは時期は100円の価値が低くなっていました。
今では当時の1000円くらいと同じ価値です。
お陰で最近はもっぱら自宅でゲーム三昧。
大好きだったゲームセンターも遠く感じるようになっています。
それでもたまにはゲームセンターに寄ってみたりするのですが、そこで面白そうなゲームを発見しました。
「釣りスピリッツ」
バンダイナムコゲームスから本格的な釣りが体験できるメダルゲーム「釣りスピリッツ」が2012年12月に稼動を開始する!サオ型コントローラー(サオコン)を使って、自分の力で魚を釣り上げる感覚を楽しむことができる。まずはサオコンを振ってウキを投げ入れる。魚が食ってきたら、リールを巻いて魚を引き寄せよう。ステージは3ステージあり、登場する魚は全部で50種類以上!モンスターと呼ばれるような巨大な魚も登場する。必殺技ボタンを押すと、メダルを1枚使って電撃攻撃で魚を弱らせることができ、釣り上げるチャンスを増やすことができる。
↑
コピペ
なんとメダルゲーム。
普段ビデオゲームコーナーとUFOキャッチャーコーナーばかり立ち寄るので、メダルゲームは疎いんですよ。
魚が釣れた時、その魚の種類によってメダルが獲得できる。というものです。
釣竿が3種類から選択でき
・メダル3枚 普通の竿
・メダル5枚 凄い竿
・メダル7枚 もの凄い竿
ここでメダルを消費してウキを投げる。
普通の竿は糸が切れやすく、もの凄い竿は大物でも糸の耐久力が高い設定。
魚が食い付いたら、只管コントローラーのリールを回すだけなので、お子様でも遊べる簡単仕様。
本当の釣りとは違いますが、まぁゲームなんでしょうがないっかな。
魚の種類も「とびだせどうぶつの森」を彷彿とさせるようなラインナップで、実際にプレイした時は、クマノミやハコフグ等がいました。
一定時間で大ボスが現れるみたいで、ボス級の魚にホオジロザメやマンタ、海ガメが釣れました。
どんな頑丈で精巧な釣り針なんだか。
小物は獲得メダルが少なく、ボスは二桁のメダルが獲得できたりします。
じゃあボス待っていればいいんじゃないか?と思ったりもしますが、小物を釣ると必殺技ゲージが貯まります。
必殺技ゲージが貯まれば、メダルを消費しないで必殺技が使えるので
小物で必殺技ゲージを貯めて、ボス級の大物に必殺技を使って釣り上げる。
というのが、このゲームのプレイスタイルなのでしょう。
いかんせんまだ一回しかプレイしていないので、やり込みが足りていない分は想像で補填しております。あしからず。
ビデオゲームは家庭用ハードでプレイできてしまう昨今。
大型筐体は、矢鱈コストパフォーマンスが悪い。
メダルゲームは、メダル転がしてなんぼ。
大体はそんなイメージです。
そんな先入観を拭うゲームに出会えたので、これからはメダルゲームの時代がやってきたのかもしれません。
もっと面白いメダルゲームが沢山出れば、下火なゲームセンターというコンテンツが盛り上がる要素になってくれることを願います。
もっとゲームセンターで浪費しようぜ!
LORD of VERMILION2復活してくれないものか。