忍者ブログ

ちゅうカラぶろぐ


[26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36
歯医者さんで検診してもらおうとしたら、夕方は予約がいっぱいでした。
すると電話口のお姉さんから
「もう少し早い時間なら大丈夫ですよ~」
と優しく教えてくれたのです。

「何時ごろになりますか?」
という問いに対して

「はい、11時なら空いております(ニッコリ)」

お姉さん…その時間はサラリーマンには、ちょいとキツいよorz


年賀状を書くシーズンがやって参りました。
「まいり」で「MY LITTLE LOVER」を予測変換してるれるXPERIA Z3は持ち主のツボを心得ており、非常に可愛い奴です。
おっとっと、話が逸れてしまったぞ。

そんな訳でパソコンの隣で冬眠しているプリンターさんを起こしてみると
なんということでしょう、冬眠のはずが永眠していました(´;ω;`)

そんな訳でプリンターな話。
電器店へ行ってみると、新型のプリンターが沢山並んでおります。
タイミング的にも、自分と同じ様な状況の人が多いのでしょうね。
大型連休前に自動車修理工が忙しくなるのと一緒。

どこのメーカーも様々なニーズに応えるように対応されており、スマートフォンからデータを転送出来てしまう機種もあれば、プリンターにSDカードを挿して、プリンターの画面で印刷する画像データを選択する機種も。
最早パソコンなんて必要ない時代といえる程です。
wi-fiでデータを受信できるプリンターまであったので、そのうち、印刷中の待ち時間にソーシャルゲームが遊べるプリンターも出て来るんじゃないかな~?と予想しています。
プリンターに重課金する日も遠くない。

色々ある中で選んだのは、スキャナーもコピーもある複合型のプリンター。
多分SDカードから印刷出来ちゃう。出来るといいな。

の型落ち品。
時期も時期なので、メーカーさんが最新機種をバンバン出してくれるから、おこぼれを上手に受け止めるのであった。

とわいえ、一応店員さんに値切り交渉をしてみます。
白物家電の値切り交渉は、女性を見掛けたイタリア人の如く当然の行いだと信じて疑いません。

対戦相手は電器店の闇。
メーカーから駆り出された社員さん。
丁寧な説明と困惑した顔の奥で
「型落ち品だろ?そのまま買いなよ。」
と言っているように思えますが、まぁそこは察してはいけない。

交渉の末、切りの良いトコまで値下げをしてくれました。ぶっちゃけ300円くらい。
いざ購入の為レジへ向かうと、リニューアルオープン記念で、○%値引きキャンペーンの真っ最中。
お値段が、社員さんの言い値より安くなってしまつまたのです。

社員も自分も唖然( ゜Д゜)←×2

結果オーライだけどさ。
二人の努力は何だったのか。
嬉しい筈なのに、何処か腑に落ちないまま終焉を迎えてしまいましたとさ。

この遣る瀬ない気持ちはブログにぶつけるしかない!
寧ろネタをありがとう。
よし、そういうことにしておこう。

ネットに頼るばかりじゃいけないけれど、ちゃんと下調べはしておかないといけませんね。

新調したプリンターで、唯一気になることは、自分が職場で使っているプリンターと同じ機種だということ。

あ、そっか。インクを会社から・・・

(窃盗は犯罪です。)

おわり


ん?旅行の話?多分明日か明後日には、壮大で一大スペクタクルと思えるような、長文で起承転結が綺麗に纏まった面白い感想ブログが待ち構えているはずです。
とりあえずハードルは上げといた。
後は頼んだぞっ!!w

拍手[0回]

PR
みなさーん11月ですよーー
若干だけど蒸し暑くない?
松岡修造か?
ブラックサンか?
ゴルゴムの仕業だな。


先日近所のカラオケ屋さんへ行ってきました。
昔から利用しているトコなので、結構お気に入りなお店です。
機種を決めて、さて歌おうとしたら問題発生。
マイクのハウリングが止まりません。
店員さんに連絡すると

「マイクの充電池残量が少なくなっているから。」

とのことで、マイクを交換してくれました。
用意してくれたのは、割と新品のマイクと割と古ぼけたマイク。(嫌な予感)
ちゃんと補充というか、準備しておいてほしいものです。

交換したので再開してみたら、古ぼけたマイクはハウリング以前に音が出ない。

試しに部屋にある充電器に挿したらですね
接触が悪くて充電したりしなかったりなんですね。
そんな予感は的中しないでおくれよ(´д`)

ちょびっと残念な気持ちになりつつも、それはそれ。これはこれ。
マイク一本でカラオケを楽しんできましたとさ。
ヒトカラじゃないぞ!二人以上だぞ!

カラオケの機材は、新機種が発表される度に新品に更新されますが、周辺機器も定期的に交換やメンテナンスをしていただきたいものですね。

最適化が従業員を減らす傾向にありますが、サービス業で人件費をケチっちゃいかんと思うのは客側のわがままなんですかねぇ。

サークルの歌会でもないのに、ついつい立って歌ってしまう条件反射。
共感してしまった人は、もう沼に嵌まってしまったと言っても過言ではない。

きっと。

拍手[0回]


・安い
・お得用
・絶品
・訳有り
・数量限定

という言葉に釣られて、焼き菓子を大量点に購入してしまいました。
小麦粉と砂糖と油の奏でるハーモニーに、心も身体もデブまっしぐら。
賞味期限は今月いっぱいなので、少しづつ頂いて、三食の量を調整しようと思います。

なんでそんなに買ってしまったのか…

ノリかな?(・ω・`=)ゞえへっ


すかっかり肌寒いを通り越して、ガチで寒くなってきました。
布団と温泉が恋しい今日この頃です。

温泉地に行くもよし、近所のスーパー銭湯もよし。
最近ちょっとお出掛けした時に、見掛けることが増えた物があります。

足湯

高速道路のSAやPA。
道の駅にもあるし、街角の無人の建物で作られていたりします。
体重的なものか年齢的なものか、その両方か分かりませんが、足が疲れやすくなってきたので、試しに入ってみました。

湯が熱い。
足だけだからなのか遠慮がありません。
ダチョウ倶楽部や出川が喜びそうな熱さです。

でも、段々と身体の芯が温まっていくので、やはり風呂はよいものだ。

でもやっぱり、身体の表面は寒い。

そろそろ身体の動きが鈍くなってきたというトコで、足湯から出ようとすると

足がめっちゃ寒い!!

寒さから逃れる為に、また足湯に浸かる。

身体の表面がーっ!

もう出よぅ……(繰り返し)

脱げ出すことが困難な情況に陥ってしまいました。
足湯スパイラルに突入です。
これは足湯の罠なのでしょうか?
意を決して足湯から出るまでに、30分は掛かったと思います。

でも身体の芯だけは温まっているので、なんとも不思議な感覚です。

風邪ひかないといいな。

足湯は入湯税がいらないからか、手軽に楽しめる施設ではありますが、油断をするとアリジゴクのように嵌まってしまう可能性があるようです。
足湯恐るべし。

洗ってもいない足を老若男女問わず突っ込んでいると考えると、余程の浄化装置がなければ白癬菌のお裾分けされそうな気がしなくもない。

拍手[0回]

今期のアニメで、私の心を掴んで離さない作品に出合いました。

おそ松さん

幼い頃、毎週楽しみにして見ていた、あのおそ松くんがまた見られる!細川たかしさんが歌っていたOPとEDを今でも覚えているよ!
と、放映情報を見た時から物凄く待ち望んでいました。
後、六子の声が豪華!しかもイケボイス。

櫻井孝宏
中村悠一
神谷浩史
福山潤
小野大輔
入野自由

どうですか、この出演陣!
これだけで期待は高まるってものですよ!!
もう本当に楽しみで初回の放送を見ました!
白黒で始まったおそ松さん、六子が「きびしいいい」、「ドウモスミマセン」、「ガチョーン!」などの昭和の名作ギャグを披露。


きゃあああああ!!

ここで私のハートはがっちり掴まれました。
早い。早すぎるけど掴まれてしまったものは仕方ない。
というか、この昭和ノリに安心となんとも言えない興奮をする私はゴリゴリの昭和生まれなんだなと実感しました(笑)
ええ、もうどストライクですよ。
その後、現在の人気作品になるためには?ということで今風の絵で描かれる六子達。



まあアレです。うたプリの真似っこです(笑)
この後もハイキューや弱虫ペダル、進撃の巨人など色々真似っこしていきます。
ちなみにこの回で私が一番好きなシーンは、おそ松さんが急にこんなおそ松さんは嫌だと言いながら、スケッチブック芸を始めるところ。


6人以上だし(笑)
おと松くんって昔SMAPがやっていたコントでありましたね。
とにかく初回から飛ばしまくりのおそ松さん。
もうね、六子が本当に愛しい。
2回目からは普通におそ松さんが始まるのですが、内容が酷い。
小学生のまま大人になったという設定なので、昼から呑んだくれていたりします(笑)
おまけにニート。

この時、酔いながら言っていることが、
「何がネイル変えましたで、イイねだ。誰もお前の爪なんて興味ねえんだよ!」
ああ、もう素敵(笑)

そしてナチュラルに下ネタも入れてきます。

これ画像だけではわかりませんが、卑猥な言葉連発です。ピー音ばかりなっています。
良い声の人達が言うから余計に面白い。
なんて思っていたら3話目でど直球の下ネタが出てきました。

だけどこういうの大好き(笑)
おそ松さん、センス良すぎて久しぶりにDVDを買っても良いと思いました(*`・ω・´)
あまりにおそ松さんが良いので、懐かしくなって私おそ松くんも見始めてしまいました!
幼い頃見たおそ松くん、細川たかしさんの歌、何もかもが懐かしいのと、昭和のドタバタギャグに安心して楽しんで見ています。
やっぱり自分、こういうのが一番落ち着くんだなと思いましたよ(笑)
ちなみにおそ松くん1話でイヤミがおそ松くん達に泥棒!って言われていましたが、おそ松さん3話ではおそ松さん達がイヤミに泥棒!って言われていて、なんだか時代を感じました。
そうそう、おそ松くん1話のEDで声の出演のところで役名を持っていない出演者が二人いたのですが、その二人の名前が、林原めぐみさんと松本梨香さんでした。
それを見た瞬間、シェエエエエー!と震えてしまいましたよ( ゚д゚)!
時代って凄いなあ・・・

昔も今も同じ作品で楽しめるなんて、私凄く幸せだなって思いました。
当分はおそ松さんフィーバーだぜ!
個人的に十四松を見ていると、なぜか大丈夫かしら小野Dさんと思ってしまいますが、最近はそんな十四松が好きです(´ω`)
野球しようぜ!

拍手[0回]

2015年秋のアニメが出揃いました。
皆さんはどれを選択して見ているのでしょう。
全部という方がいたらびっくりさ。

まずは知っている作品のアニメ化が入口としては入りやすいと思われます。
それと続編。
後は声優さんのキャスティングやアニメ製作所のブランドくらいでしょうか?

アニメ自体は見れなくても、どうしても気になるのはオープニングとエンディングの歌です。
アニメソングのカラオケサークル入ってるくらいだしね~。
そんなこんなでアニソンの新譜をチェックする訳ですが、最近の傾向がこれがまた辛い。

基本的に女性ボーカルばっかり。
その作品に登場するキャラクターがオープニングやエンディングを歌っていたりもしますが、それでも女性声優が多い。
計算してはいなけれど、8割か9割は女性がボーカルを務めていると予想しています。

原曲キーで歌えないのよ。
おじさんそんなに高い音出せないよ!

だったら男性ボーカルの曲を歌えばいいじゃないかと思われるでしょうが、数少ない男性ボーカルの曲を、奪い合うかのように選曲するのは、なるべく避けたい平和主義者。
頑張って苦しみながら声絞り出しても、他所様のお耳触りがよろしくない。
裏声で歌い続けるのは楽しくない。
喉と腹筋を鍛えなさいという案もありますが、
面倒臭くてごめんね。

さてさてさっちゃんどうしよう?
と子猿のポッケのように悩んだ結果、一つの案を閃きました。

男性ボーカルのキャラクターソングを覚えればいい。

そのアニメやゲームに対する愛情は若干薄くても、歌い易い音程と好みのリズムの曲が見付かるはずです。

もしかしたら、キャラクターソングが切っ掛けで、その作品を好きになれます。
そして、その作品が好きな人と仲良くなれるチャンスがあるのではないか?
そう思ってしまえば、そこにあるのは宝の山(沼)。

手っ取り早く食い付くなら、やはり見ているアニメのキャラクターソングから。
女の子しか出演いない作品しか見ていないなら、そりゃ無理ってもんだ。

自転車乗っていたり、テニスしたり歌ったりする王子様のアニメもあるじゃない。
実際に試聴してみると、格好良い曲も沢山ありました。
こんなに素晴らしい曲があっただなんて、教えてくれなかった女性陣に軽く嫉妬してしまいそうです。

自分が歌いやすい男性ボーカルの歌を唄いたいから。という理由で女性からCDを借り。
代わりに、自分が歌ってほしい女性ボーカルのCDを貸す。というやりとりが出来ます。

もしかしたら何かそこからチャンス
が…
は、貴方の腕次第ってことで。

邪な気持ちではなく、アニソンのカラオケを楽しむ為のキャラクターソング探しをしようと思います。

こうして選曲の変化球投手として、腕が磨かれていくのであった。


最近分かった事。
男でも諏訪部さんと安元さんの曲はしんどい。

拍手[0回]

日曜日の朝、テレビ朝日系列の番組はジライヤのネタで騒がしく、他のテレビ番組ではジバンのネタで騒がしい。
串田アキラさんは大忙しですな。


先週はサツマイモ。
今週は柿の話だよ!

(注)これはアニカラサークルのブログです。

去年の今頃、我が家の柿は無惨なものでした。
柿の木ではあるけど、果実を一切収穫できませんでした。
原因は不作と害鳥だと思って諦めていましたが、それ以外にも剪定をしていなかったこともあるそうです。

意味: 剪定(せんてい)とは樹木の枝を切り、形を整えたり、風通しを良くする事。 庭木の手入れとして行われる。 見た目を美しくするのみでなく、養分を効率よく利用させて生長を促進したり、病害虫の繁殖を予防する効果がある。 骨格枝を明確にする事を整枝(せいし)と呼ぶが、一般的にはこの作業を剪定と呼ぶことが多い。

です。(ググったwikiのコピペ)

柿の木は剪定した枝の先から果実ができるとか。
だから、冬の間に剪定をして、その次の秋の為の準備が必要だそうです。

心の底から思った

知らんがな( ̄▽ ̄;)

これを教えてくれたのが、去年我が家で発生した不具合の担当者さん。の更に上の中部地区のお偉いさん。

こんな知識と情報を得ることができるなら、たまにはメーカー責任による家屋の損壊事故するのも悪くありませんな。

ごめんなさい。それは嘘。

そんな事がありまして、買ってきました「高枝切りばさみ」
伸縮自在の1M~3M。
切ったまま摘まむ事も可能で、枝を落下させない機能付き。

いや~便利便利w
日本文化セ○ターの通販番組で見掛けたことはあれど、使ってみるとこりゃ便利。
何より害虫に近付かないで済むから、虫刺されの心配がないのが一番嬉しい。

自由気ままに枝を切り刻み、やって来ました今は秋。

豊作だ\(^o^)/ワーイ

今年は柿の当たり年と聞きましたが、家は家。他所は他所。
私の努力の結晶だと信じております。

収穫も高枝切りばさみの出番です。
果実を摘まめるので、傷つける心配もない。
高いトコにあっても、鳥に食べられる前に獲れちゃう。

それでも害鳥による被害は少なくないので、エアガンでも買ってきて狙撃してやろうかしら。
目指せヘッドショット。

拍手[0回]

KIRINのFIREのCMに一瞬だけ表れる特撮のロボットが、フラッシュマンかファイブマンのロボットだと予想しました。
答えは超新星フラッシュマンに登場するタイタンボーイだそうです。
覚えてねーよ。と思いつつも初見で、数ある特撮の中からフラッシュマンを導き出せた自分の直感力。
嬉しいような、気持ち悪いような、ちょいと複雑な気持ち。


みなさーん収穫の秋ですよー

という訳で、我が家のサツマイモ畑。
収穫しました(`・ω・´)ゞ

相変わらず土の中の農作物の成熟具合なんて分からないので、11月くらいまで放っておくつもりだったんですがね。
なんというかビビっときたんです。
芋から「収穫しろ」と言って来たような気がしたんです。
きっと、最近トリコ読んでいたから、小松シェフみたいに、食材の声が聞こえたんですよ。

収穫の前に、まずは芋の蔓集めから。
縦横無尽に広がった葉や蔓を引っ張ります。
目的の芋の蔓を引っ張っているはずなのに、想像以上に遠く離れた葉っぱが動く。
それはまるで相手の陣地に潜り込んででも、自分達の組の為に銭(栄養)を稼ごうとするヤクザの様な力強さと執念深さ。
植物の生命力がコワイ。
ある程度の蔓を残したら、土をスコップで掘り起こして、サツマイモを獲りやすくしてみました。
狙うは扇状に広がる根っ子と、大小様々なサツマイモ。

願いを込め引っ張ってみると、1kg越えのサツマイモが3つか4つ。

思ってたんと違う!

もっとこう…漁師さんが網を引き上げる感じの奴やりたかったの!

現実は残酷であるけど、結果オーライ。
市販品よりデカいのばかりだったので、くだらない事をやってみたくなりました。

サークルの「ご自由にお持ち帰り下さい」コーナーに巨大サツマイモを置く。

そう。皆が困惑したサツマイモ。
犯人は私だw

アレくらいで驚いてはいけない。
最大は厚みの全長も、私の足くらいあったのだ。
そいつは完全に、苗一つに対して芋一つでした。
カブじゃねーか。

収穫したサツマイモを蒸してみると、ほのかな甘味と、滑らかな舌触り。
成程、シルクスイートという名前なだけはある。

スイートポテト作ってみましたが、砂糖を入れる必要なかったかも。

デザート作るには最適かもしれません。
ご飯のおかずには甘過ぎて合わない気がします。

第一段は目出たく豊作で終わりました。
次は安納芋がまっとりゃーすでよ。

サツマイモどうしよっかなー
そんなにレシピ知らないし、試しに芋焼酎でも作ってみるかな。

サツマイモは英語でスイートポテトだから、英会話だと「スイートポテトで作ったスイートポテト。」になるのかな?
日本語は不思議だ。

拍手[0回]

忍者ブログ / [PR]