忍者ブログ

ちゅうカラぶろぐ


[388]  [389]  [390]  [391]  [392]  [393]  [394]  [395]  [396]  [397]  [398
こんばんは。
週末にケータイ換えたら、同じケータイにした友人が2人もいて、なんとなくナカーマが増えたよ! やったね!
みたいな気分のショーグンです。

アンドロイド使いが増えて嬉しい。

歌会お疲れ様でした。先週のブログで紹介したサイリウムホルスターを持っていったところ、やはり厨二病的な遊び方をするのが一般的なんだと再認識しました。

さて、歌会の最後でもちょいと話しましたが、プラネタリウムが大人気です。
なんと8月中は平日も予約いっぱいで、9月も土日は予約一杯。10月もかなり厳しいと、予約のおねぇさんに言われてしまいました。

ちゅうカラ旅行の予約は奇跡だったのだと再確認です。

で、そんなプラネタリウムですが、見てない人がいるのでどうしても見たい! 見た人ももう一度見たい! という声があるので…

みなさんにご協力願いたいのが、夜間投影の抽選。

http://www.ncsm.city.nagoya.jp/visit/planetarium/themes/nighttime.html

上のURLから飛んでもらえばわかりますが、月に一度夜間投影として遅い時間にプラネタリウム上映を行ってくれています。
しかしこれは、往復はがきで申し込んだ上で抽選というかなり厳しいハードルが用意されていたり。
しかも、はがき1枚で5人までの応募。

当然ショーグンも8月20日(土)の分は申し込みしてます。
7月中の申し込みなので時間に余裕はありますから、ぜひ皆応募してみてくれませんか?
ぜひお願いいたします! 

今週のブログは、皆にプラネタリウム勧めといて、自分が見れていない悔しさでいっぱいのショーグンがお送りしました

拍手[0回]

PR
よく健康のためには半身浴が良いといいますが、
私はなかなか長時間のお風呂は苦手としています。

友人などと温泉に行き、ダラダラしゃべるのはまだいいですが、
自宅の風呂で長い時間ボーっとするのがダメなのです。

そんななか、以前ラジオで風呂で携帯ゲームをしていると聞き、
それだったらなんとかなるんじゃないか?
そして積みゲーをすこしでも消化できるのではと挑戦してみることに。

風呂に携帯ゲームを持ち込むにしても、湿気が敵となるので、
これもそのラジオで『ジップロック(中)』に入れるのがいいとのこと。
しっかり封をしていれば、風呂桶に落としても大丈夫らしい。
特にPSP本体はジップロック(中)にはベストだとのこと。

さっそくジップロックを買ってきたので、PSP本体に装備させてみる。
・・・が、わずかにジップロックの横幅が狭く、
PSPを押しこんで入れると、十字キー左と、○ボタンが押しっぱなしに。
でもフィット感はいい感じなので、少し左右に引っ張って伸ばし、
再度PSP本体をそこに入れてみると・・・おお、これまたいい感じ。


よしこれで風呂での戦闘準備はできたので、これを持っていざ風呂へ。
とは思ったのですが、意外と風呂にゲームを持ち込むのは、
ちょっと抵抗があったりするのです。

もう一つオマケで、試しに『ニンテンドーDSiLLマナデラ←重要』で、
このジップロックに入れてみると・・・
おお、引っ張って伸ばさなくてもいきなりピッタリフィットだ!!


でもPSPだとアナログパッドがイマイチ使えないし、
DSiLLだとタッチパネルが使いにくいので、
ロープレやアドベンチャーなどのジャンル限定ですな。

拍手[0回]

 おは☆にっしー♪
 
何かと話題の仮面ライダーフォーゼでググると漏れ無くキョーダイの画像が付いてきますよ!こんばんわ。
 
 
夏の輪番休日とやらの影響を受けまして、7月からは木金休みの土日出勤という形態に変わります。
影響している人も、ちゅうカラメンバーには多くいらっしゃることでしょう。
この週末にある歌会には残念ながら参加できそうになく、残念であります。。。

 
しかし、お上の命令なので従いますけども、果たしてこのあまりに強引な休日シフトは本当に効果があるんですかねえ。
確かに休みをずらすことによって使用電力は分散できるでしょうけども、稼働日数が同じである以上1週間のトータル消費電力は全く変わらないはず。
何が節電対策なのかが分からないんですよねえ。むしろ、この強引なシフトによって生じるコストとかの方が莫大な気が。
 
自分の会社含めて企業は節電対策をいろいろと実施しているので、その上でコレは正直やり過ぎで意味不明。
・・・ってのが自分含めた一般人の感覚でしょうねえ。それでも大きな文句も言わず受け入れちゃうNO言えないサラリーマン。
 
この夏は例年以上に省エネやらクールビズが言われるようになり、そっち方面のグッズが売れまくりだそうですね。
ちなみに私、家庭で何か節電しているかといえば、特には何もしていなかったり(汗)
家にいるときはパソコンは使うわゲームはやるわで電力消費しまくりですよ!
 
ただ、この最近のクソ暑い日々が続いている中でもエアコンはつけていないんです我が家は。
基本的に昼間は会社にいますし、夜は田舎で風通しがいいもんですから窓を開けておけば余裕?で寝れます。
 
明日は一日だけ休みで、また明後日の土日から出社・・・なんだけど、仕事が世紀末で貴重の明日の休みも出勤だーい\(^o^)/オワタ
 

拍手[0回]

突発イベント、「花火はゲリラ豪雨が怖いからやめにして、ロイヤルホストでカレーを食べて、31アイスでアイスを食べて、おもちゃ屋さんでおもちゃ物色&ゲーセンで遊ぼうぜ」企画、無事終了いたしました!





いつもできなかったいろんな話ができて楽しかったですよ。アイス屋で我らが通った道をたどる少年を発見したときは、ちょっと胸が熱くなった。

こんばんは。一つを歳を取り、若い世代がしっかり厨二病になっているのを確認してすごい遠い目になりました。そんな、ショーグンです。

さて、ショーグンが楽しみにしているアイドルマスターのライブとアニメの放映が目前に迫っています。
というか、今週末が歌会なので、自分のお買い物ができるタイミングが先週しかありませんでしたから…

サイリウムを買いに行ってきました。

アイマスのライブといえば、サイリウムを「親の敵のようにこれでもか」と大量消費します。
各キャラクター=出演者ごとに色が決まっているので、出演者分の色を揃えるだけで8本位必要です。
そして、強者は短時間強力発光のサイリウムを5分単位で使い捨てして、3時間のライブを乗り切ります。

まぁ、そこまでの強者にはなれないので、取り合えす15本ほど仕入れておきました。

そして今回のライブの秘密兵器は…

DSC_0057.JPG







サイリウムホルスター! 

今回のライブツアーのためにバンダイが作った超キワモノアイテムですよ。12本のサイリウムを装着することができるので、これでカラーチェンジもバッチリ。なんか付けてるだけで、ちょっと厨二病な感覚をくすぐられるのは気のせいかしら。

そんな、サイリウム振ってる38歳ですがどうぞこれからもよろしくお願いします。

拍手[0回]

今、ちゅうカラでは、スクエニのアーケードゲーム、
『LORD of VERMILION II』というゲームが地味に流行っており、
もっともこのゲームも実は稼動してすでに3年も経つゲーム。

私が割とみんなをハメた割に、私が一番プレイできていないジレンマ。

このゲームは1プレイごとに1枚排出されるトレーディングカードを、
プレイヤーの戦略に合わせてプレイするゲーム。
プレイするからには下のような素敵なカードと使いたい。



けれどゲームを有利に進めようとすると、以下のようなカードに。



可愛いは正義っていうけど、なかなかうまくいかんな。

拍手[0回]

いつも寄るコンビニで、支払いを待っているときに、
棚に並んでいる見慣れないガムを発見。
ウリは今までのガムより味が2倍長持ちなんだそうな。



どうやら新発売のガムのようで、2個買うと40円引き。
ノリで買ってみて、味長持ちっぷりを体験してみる。

あんまり変わらん。それとも私が欲張りなのか?
ひょっとして賞味期限が2倍なのか?

普通にウマかったけれども。

拍手[0回]

おは☆にっしー♪ 

すっかり梅雨いりモードでじめじめするわ、暑いわで大変です。
週末雨とか勘弁やわー。
みなさまごきげんいかがかしら?

前回の歌会前日に公開初日の「ゴーカイジャーVSゴセイジャー スーパー戦隊199ヒーロー大決戦」を観てきました。
 
今年はスーパー戦隊35作品目ということで、ゴーカイジャーが過去のスーパー戦隊に変身できるなどいろいろとメモリアルな年でもあります。
でもゴレンジャーが二年やっていたせいで、「◯◯周年」と「◯◯作品目」が常に一年ずれていているので、メモリアルイヤーが毎年ある感じがしますけどw
特集を組む番組もチラホラあり、昔の映像見ると「若いなあ」と思うばかりです。
 
 
しかし、このスーパー戦隊。自分がばぶーのころからやっており、当然見て育ってきているので、ちょこちょこと覚えてはいるのですがすけど、特別これが好き!だのオチまではっきり覚えている戦隊はなかったりします(汗)
自分の場合チームよりかは、一人で戦うヒーローに憧れていため、仮面ライダー派でしたからそれほど思い入れが無かったのかもしれません。
 
でも成長?して大きい子どもになってから見始めると、また見方が変わったのでグイっと引きこまれていきましたね。
特にゴーゴーファイブは激ハマりし、おそらく自分が好きな戦隊ベスト3に入りますな。
主題歌が超かっこよかったのと、味方も敵も家族で構成されていてそこの戦いの描き方とかが好きだったです。
タイムレンジャーの直前、ちょうどスーパー戦隊がイケメンの流れになる前の作品ってこともあり変な先入観がなくていいです。
世間的な評価は並らしいですが。。。みやむーだっているんだぜ!
 
 
で多分、残り二つはデカとシンケン(笑)仕方ない。
 
 
ライダーとプリキュア含めた3組で、日曜朝のスーパー戦隊タイムを不動のものとしてきていますが、ネタ切れも起こさないでホントによくやっていると感心します。
でも今年がこれだけ剛性なものをやると、次の戦隊へのプレッシャーがまた半端ない感じになりそうですけどね。
水面下では間違いなく来年の企画も動いているころでしょうし、次の40年、50年以降も日本の良き文化として続いていって欲しいものです。
 
ちなみに映画は、言いたいことは山ほどありますが、内容はネタバレが絡むので言えませんwwでも迫力ありましたねー。
歌会の時点で映画を観てきた方も大勢居ましたのは流石です。
 
 
・・・って、ライダーはそろそろ次のが情報出てくる頃なんだなあ。早いもんだ。

拍手[0回]

忍者ブログ / [PR]