忍者ブログ

ちゅうカラぶろぐ


[363]  [364]  [365]  [366]  [367]  [368]  [369]  [370]  [371]  [372]  [373
おは☆にっしー♪

朝洗ったサンダルを干しておいて家に帰ったら雨でグチョグチョになっていたのでござる。ぷげら。
不安定な天気が続くセヨ・・・。

先日、NHKの特集でキティちゃんが今世界中で大ブーム!ビジネスモデルとしても大成功!みたいな特集やっているのを見ました。

キティは他のキャラ物に比べると非常に検閲がゆるく、基本的にどんなデザインでもどんな商品でもライセンスを買ったメーカーが好きに作っていいそうです。
そのおかげで世界各国でそこ独自のキティグッズが次々と作られていてそれがヒットしているのだとか。

逆に某ねずみ関係とかは相当厳しく、デザインの詳細部にまで細かく口を出されるそうです。それっぽいなー。

びっくりしたのはスヌーピー。
亡くなった原作者の絵柄を維持するようにしなければならず、ほとんどの絵が原作のマンガからトレースし、衣装替えや小物追加をしているだけなのだとか。
これはこれで、原作イメージを崩したくないというゆえの方法でしょうから悪くはないと思いますけどね。

規制のゆるいキティグッズってば確かにマニアックなジャンルまで商品もあるし、いろんな会社とコラボしまくっています。
自分としては、逆にそこまでやられるとグッズの種類が増えすぎて収拾がつかないことになるし、なんだか節操がなさすぎて少し引いてしまいますけども。

ただ、その番組でやっていた、とあるキティ大好き夫婦がホントにびっくりすぐるぐらいキティまみれの生活送っていて、あそこまでやれればあれはあれで幸せなんだろうなとも思ったり。まさにキ○ィガイ。

キティにはそれほど思い入れはないですが、サンリオと言えばけろっぴやみんなのたあ坊が好きでペンとかノートとかちょこちょこ使っていた気がします。 女の子はキキララって感じでしたね。懐かしい。

でもヲタ的にはマイメロ様ですよね。イヒ。

拍手[0回]

PR
毎日目の回るような忙しさで、あっと言う間に時間がすぎていってるショーグンです。
ゲームやDVDがどんどん積まれて行く姿を見て、自分の忙しさを知るのはどんなもんなんでしょ(;´Д`A

という事で今週も暫定版でお送りいたしました。
本番仕様は残業から帰ったらってことでよろしく。です

帰ってきたので続きです。
毎日残業と早出を繰り返している激務が続いているわけなんですけど、その激務のお供が「ぺんてるのサインペン」
いわゆる、赤ペンというやつです。



学校の先生がテストの採点とかに使っているアレですな。
安いし、書き味は良いし、耐久性も高い。装飾も何もなくてホントに筆記具としての機能を突き詰めた感じなんですけどね。
仕事では書類にちょっとメモして返すのに便利だし、プライベートではアンダーラインを引くのに最適。
何十枚ものテストを採点している先生が愛用しているのも、使ってみてわかりますよ。
やっぱり売れているものには、それなりの理由があるのだなと改めて感じた次第です。

それでも、作業服に1本、デスクに1本、自宅の机に1本、鞄の中に1本、寝床で作業するために1本、合計5本も持ってういるのを確認すると、持ちすぎですね。

拍手[0回]

先日ひょっと斎氏ご推薦のドイツビールの店で飲む機会があったのですが、自分がつくづくビールが苦手なのを再確認して愕然。
単に日本のビールが合わないだけかと思っていたら国籍全然関係なかった(苦笑)

こんばんは、小島@監督です。
でもマッシュポテトとソーセージはマジ美味。また行こう。

さて、今回の映画はドニー・イェンと金城武が共演した香港映画、「捜査官X」です。
何故か近年ドニー・イェン主演映画が立て続けに日本公開されていて、私自身ここ1年だけでも「イップ・マン 葉問」「処刑剣14BLADES」「レジェンド・オブ・フィスト怒りの鉄拳」「三国志英傑伝 関羽」と観ています。
ドニー・イェンの流れるような体裁きは出来るだけスクリーンで堪能したい。

話を戻して、この「捜査官X」は、雲南省の小さな山村で妻子とつましく暮らすリウ(ドニー・イェン)が、突如村を襲った二人組の強盗に抵抗する内偶然二人とも倒してしまったところから始まります。
事件の捜査に訪れた捜査官シュウ(金城武)は現場状況や証拠品からリウは偶然強盗に打ち勝ったのではなく、確固たる意志を持って打倒した可能性に気づき、リウの正体を探るべく近づいていく。
果たしてリウは本当は何者なのか?

世間から隠れ住む者が実は凄腕の実力者、というのはよくあるモチーフですが、リウの正体を探る事自体に主眼を置いた一種のミステリーになっている点が異色です。
アクションシーンはいわゆるカンフー映画にしては随分少なめなんですがそれをフォローするのがシュウが集めた証拠や証言をもとに状況を脳内で空想する「再現映像」で、これがシリアスなはずなのにちょっとコミカルで演出としてもなかなか面白い手法。

物語は山村での暮らしを織り交ぜつつ、破局の予感を静かに積み上げダムが決壊するようにその瞬間を迎えます。
最後にリウが何をどう決断するかはネタバレになるので伏せますが、限界まで張りつめた緊張感とセリフではなく「拳」で感情を爆発させる終盤のアクション、そして複雑な余韻を残すラストシーンの味わいはまさに絶品。

正直香港武侠とミステリーがこれほど見事に両立させられるとは夢にも思わず、ドニーのカンフーが観れれば満足程度に考えていたらえらく感激できる映画でした。
見慣れたつもりでいたが、油断できないぜ香港映画…!

拍手[0回]

本日は歯医者の日でした。しかも型を取るだけ。
前回で歯をガリガリと削り、次回は型を取ると告げられたのだが、
本当に型を取るだけで、本日は終了してしまった。
 
いやいやいや、それくらい1回でやれよ!
特にそんな賑わってるような歯医者じゃないんだからええじゃん。
別にそれだけの治療分のお金も払うんだからいいじゃん。
そのへんことは分からないが、2回に別けたほうが儲かるのか?
 
ま、次回は詰めるってことなんだろう。
 
しかしながら、歯医者に行く度にトイレに行きたくなる。
よく本屋に行くとトイレに行きたくなるみたいな話を聞くが、
歯医者に行ってそうなるってのは聞いたことがない。
私だけのヘんなフラグが立っているのでしょうか?
 
 
さて、『ゆうべはおたのしみでしたね』の話題でで始めた、
ファミコン版ドラクエ1も、レベルマックスにして、
あえてローラ姫は助けずに放置プレイでクリアしてやりました。
 
結局、勇者は姫の顔を知ることもなく、
ましてや、夕べを楽しむこともなく終了です。
 
しかしこのゲームの冒頭に、竜王とローラ姫を助けろと、
王様から依頼されて旅立つのに、片方の条件を満たさずとも、
竜王を倒すだけで、さも姫なんかいなかったかのように、
さらっとエンディングに突入するあたり笑えます。
 
姫放置でクリアできたり、宿屋のオヤジが出歯亀だったり、
竜王が「世界の半分やろう」と提案してきたりと、
当時のスペックの中にあるユーモアの冒険が笑えます。
 
実は、これが終わった後ファミコン版ドラクエ2を始めたのですが、
あんまり、この時のようなユーモアが少なく、
売れ始めてしまったゲームでは、このような冒険が少なく、
ちょっぴり残念な気がします。
 
で、ドラクエ2もレベルマックスにして終えてやったわ。
 
5c808273.png

拍手[0回]

やあ、みんなフィギュアの時間がやってきたよ。

今年発売のフィギュアで1番期待していたと言ってもいいくらい、楽しみにしていた『ねんどろいど 初音ミク』さんが届きました!
でも、ただのミクさんと違うのですよ。なんたって今回のミクさんはブアイソウなんですから。 


あああー!もう可愛い!!可愛過ぎてお腹に入れたくなるくらい可愛い(*´д`*)
このブアイソウなミクさんは週刊ヤングジャンプで『週刊はじめての初音ミク』というタイトルで連載されている4コマ漫画なんです。現在1巻が発売中。
普通なら可愛いミクさんのほのぼの4コマなんでしょうが、なぜかヤンジャンのミクさんは目つきが悪くてアグレッシブで曲者(笑)
そして4コマの下にはちょっとした解説が入っているので、ミクさんを全く知らない人にはとっても親切な漫画だったりします。

ではではフィギュアに戻って、箱から出してみましょう。 

ブリスターケースの状態。

パーツがいっぱいでたくさん遊べそうです!
こういうケースって1度取り出すと、どういう風に入っていたかわからなくなったり、箱に戻す時になぜか1部ひっかかって入らなかったりするんですよね(´・ω・`)ショボーン

ヤンジャンミクさん地上に降り立つ in 私の部屋の机。
 
やだもう、可愛過ぎ!保存用とか関係なしにもう1人欲しいくらい!! 

ヤンジャンミクさんも歌います。


依頼があれば皆さんの家へと行って歌を歌うのです。
歌う姿も可愛いなあ。マイクが上のほうにあるので、一生懸命歌ってるみたいで萌える!

でもたまには、ちょっぴり落ち込む時だってあるのです。

 
足をかかえて座るミクさん。そんなミクさんも可愛いよ。
ちなみにこのミクさんをお迎えすると、こんなペーパークラフトがついてきます。 


組み立てるとこんなことができます。 


これは漫画の扉絵で描かれていて、漫画の中には一切出てこないのですよ。
なのに、ここまで再現しようと頑張ってくれたメーカーの人には本当感謝ですm(_ _)m

最後はキリッと(`・ω・´) 


以上、週刊はじめてのミクさんのねんどろいどでした。
この子とリリィさんのフィギュアは何としても部屋に飾りたい!

拍手[0回]

おは☆にっしー♪

ボーリングの後にいろんな人が「筋肉痛がーー!!」と呟いたりしたのに、自分は全く来ませんでした。
・・・これは果たして喜んでいいことなのやら。効率よく筋肉を使ったということですね!

それはそうと、先日車を買い換えましたー。流行りのフィットハイブリッドでございます。

fithv.jpg









今まで乗っていた軽自動車(中古)の車検も近いということと、やはりエコカー補助金と減税に目が眩んだため思い切って新車を購入!
車検が切れるのはもう少し後でしたけど、補助金が確実に手に入るタイミングで買いたかったのもあり早めに購入。

納車したその足で王都バックスまで行き、カーナビやらアクセサリーを購入。最新のカーナビとかマジすげえ。地デジ綺麗すぎだろ・・・。
過去にいろんなガジェットやらおもちゃやら買っていましたけど、流石にこいつは最大級の買い物なので思い入れもひとしお。
生活の足になるものでもあるので、大事に大事に使ってやらねばなるまいと決意!

・・・と、思ったら買ったその日にスマートキーを洗濯→乾燥機のコンボに叩きこんでしまい、いきなりボロッボロに・・・。
リアルに軽く泣きました。自分のヘタレ加減にホント腹が立ったですよ。

危うく壊れるかと思っていましたが、なんとか機能は生きているようです。
ただ、内部にまで洗剤などが侵食しているとじわじわ腐食してダメになるのでしばらくドキドキしながら過ごすことになりそうです。

洗濯時にはポケットにちゃんと確認しておきましょう。ホントに!

拍手[0回]

皆さんおはようございます。
ゴールデンウィーク終盤になって色々頑張りすぎたせいで、休み明けの仕事を乗り切る体力ががぎりぎりのショーグンです。
週明けの昨日今日は、会社から帰ってきたらまず30分ほど仮眠をしてからご飯を食べて風呂入ってます。

おかしいなぁ、日曜日は家でゆっくり休んでいたはずなのに…
これが年齢からくる衰えってやつなのかw

話変わって

アイドルマスターがパチスロになるようで。
http://www.sammy.co.jp/japanese/prj2/ (音が出ます)
\
これまでも新展開があるたびに賛否両論湧き上がったアイマスですから、「新展開がパチスロになるってのは賛否両論あるのかなー」と思っていたのですが、今回はモバゲーの「ガチャ」問題でアイマスのカードがヤリ玉に上がったほうが盛り上がってますね。

モバゲーには破産しそうなくらいの金をつぎ込んでいる方々をネット上でいっぱい見ているので、これでアイマスのイメージ悪くなったらやだなーと常々思っていて、今回の規制は個人的にはホッとするところであります。

パチスロの方に関しては。これまでも様々なアニメやゲームのコンテンツがパチンコ・パチスロになって来ました。「北斗の拳」を始めとして、「マクロスF」や「エウレカセブン」、「サクラ大戦」などもパチンコ・パチスロになってます。
それらの作品と比べて、パチスロになるタイミングがやや早いと思いますが、「モバゲーと比べたら…」なんて思いのほうが先に来て「大したことないや」と自分は思えてしまっていますねw

どんだけモバゲーに課金することに対して俺の中で葛藤があったのか分かる文章だなw

パチスロになることで衆目にさらされることは多くなるし、パチスロ屋の広告ビジョンでアイマスの曲やムービーが流れると思うと、コンテンツが長く運転資金を稼ぐにはいいのかなと。

いくらアイマスでも、自分はパチスロ屋には行きませんけどね。

それでも、ゲーム・アニメでは発表されない、パチスロ専用未発表新曲があるそうなので、サントラCDが出るならばもちろん買うんだろうなぁ。
怖いのはサントラCDがパチスロホール専売だったら…
 
その時はちゅうカラで我こそは!と思う方に代打ち頼むので、腕のある方よろしくですw

拍手[0回]

忍者ブログ / [PR]