忍者ブログ

ちゅうカラぶろぐ


[327]  [328]  [329]  [330]  [331]  [332]  [333]  [334]  [335]  [336]  [337
本日は、ちゅうカラメンバーのレイさんの送別会。

送別会というと大げさですが、仕事の都合で遠くに引越しとのことで、
メンバーをやめます!というワケではありません。

なあに、仙台から来てるメンバーもいるんです。
関東なんて、全然近いもんです。車でチョチョイで、
ちょっとコンビニに行くようなものです。

ですので、大きなイベントや名古屋にくることがあれば、
顔を出すと言ってくれていますので、
またその時にはみんなで、積もる話ができたらと思います。




さて、私は将来を考えてというような貯金をしていません。
自分ではこのままで大丈夫か?と心配すらする始末。

ただこれが貯金かどうかはわからないですが、
メンバーの中にも、私が2000円札を集めているのは、
ご存知のかたも多いのではないかと思います。

それこそ2000円札を個人で集めることにかけては、
おそらく日本で1、2を争うのではと自負しております。

以前、テレビで2000円札を70枚も持っているという人が、
ドヤ顔で取材を受けているのをみましたが、
私に言わせてみれば ハァ?(゚Д゚)y─┛~~ って感じです。


で、2000円は集めているという認識だったのですが、
実はほかにもしているのが500円玉貯金。集めるでなく、貯金。

500円玉を貯金箱に入れるために1000円を崩すときも、
なんとか500円玉を作らねばということになってきます。

するとどうでしょう。
2000円札も500円玉も、今ではすっかりお金に見えなくなってきました。
もうこれは家に持ち帰るもの。という認識でしかありません。

ある意味これは、貯金に関してはしめたものと思います。
こんな地味なことでも、コツコツと続ければ、
将来ちょっとは楽になるかな?なんて淡い期待を抱きます。


ま、たかだかサークルのジャンケンに自腹でゲーム機出してるようじゃ、
まだまだお先真っ暗ですけどな。

拍手[0回]

PR

さあさあ、今週もやって参りましたゴーカイサーベルを作ろうのコーナー。
今日も元気に作っていきまっしょーい(・∀・)/

前回から発泡スチロール工作改め、断熱材工作になったゴーカイサーベル。
早速、噂の断熱材を求めにホームセンターへと向かったまいまいさん。
何と!本当に断熱材が売っているではないですか!!Σ(゚ロ゚;) 実際、この目で見るまで半信半疑でした。
いやー、断熱材って普通に売っているものなんですね。何だか少し感動しました。

というわけで、こちらが購入した断熱材です↓


前回のブログでは、カネライトフォームと書きましたが、私が行ったホームセンターの断熱材はスタイロフォームと書かれていました。
でもまあ、そこは同じ断熱材。問題無いよね?( ・ω・)モニュ?ってことで購入してきました。
サイズは910×450×30をチョイス。
30か20で悩んだのですが、この断熱材でゴーカイサーベルのパーツを全て作るつもりということもあり、持ち手のパーツのことを考えて30に決定しました。
この判断が正しいのかそうではないのかなんて、この時点では全くわかりません。
だって作るの初めてなんだもん( ゚∀゚)アハハ と、今回は作業中に悩むと何かとこの言葉をつぶやいてます。
作り方も何もないところから作るって、わかっていたけど大変。
ノリと勢いはホンマ大切やでえ……

ではでは、購入してきた断熱材にサーベルの型紙を当てて、型をとります。


それを切ったら今度はサーベルの刃の部分をザクザクザクトールと言いながら削っていきます(*´ω`)ムフッ


↑写真はサーベルの先を削りだしているところですね。
これをひたすら繰り返していきます。刃の部分全部なので、もちろん裏もザクザクザクトールしていきますよー。

そんなわけで削りだした断熱材がこちらです↓


それっぽく削れましたが、問題は裏(右写真)です。

何か失敗してない?

そもそも、型を断熱材にきっちり写す方法なんてないのよ!
駄目元でカーボン紙をひいてみたけど、これっぽちも写らないでやんの!(´;ω;`)ブワッ
だから自分が作った型を見ながら断熱材に書き込んでいくんだけど、そこは人間だもの型通りに写せるわけもなく、ずれる。
でも、だいたいこんな感じだろうと思って進めていって実は失敗していましたーってパターンですね。そうですね。

だけどこんな事でくじけていてはいけない!何たってまだまだ作らなきゃいけないパーツはたくさんあるんですもの(`・ω・´)ゞビシッ!!

それでは今回の作業はここまで。次はここのパーツを作る作業に入るのですが……どうやって作ったら良いのだろうか(;゚-゚)

拍手[0回]

おは☆にっしー♪

先日のホワイトデーSPにて、最後の女性限定プレゼントジャンケン大会景品は、なんとうたのプリンスさまっAllStarPSP同梱版です!
相変わらずやりすぎ主催者ですね、ええ。


その時の女性陣の反応たるや、かなりの熱狂ぶりでまさにアイドルのライブ会場のようでしたw
同じ部屋で歌っていたみぽりんとたかちゃんがこれの新曲を早速歌っており、未だに根強いうたプリ人気を感じましたね。
そいやゲーム発売前のフライヤー配布もかなりカオスだったらしいですからね。


かくいう自分も、アニメはかなり好きで全部見ていたので第二期の放送が今から楽しみです。
ゲームの方もやりたいんですが、いかせん積みゲーがガガガガ

こんなことを連呼していると┌(┌ ^o^)┐<ホモォとか思われるかもしれませんが、自分にとってBLと乙女ゲーは別物です。
決定的に違うのは、乙女ゲーはカップリングそのものはノーマルだというところ。
いくら自分が好きな男性声優から告白の台詞を聞けても、それの対象が男性キャラか女性キャラというだけで全然違ってくるわけですよ!
流石に二次元の中でも男同士の絡みというのは積極的に見たいと思うものではありませぬ。
この微妙な心理の違いがあるんだよなあ。


でもルカ子は許します。


うたプリはヒロインが沢城みゆきってのがいいですよね。
目がちょっと死んだ魚みたいだけど。

拍手[0回]

レイさんの送別会はもうすぐ締め切りですよー

毎度のことながら、お店に人数伝えなきゃいけないので参加される方は早めの申込お願いしますねー

こんばんは。お店の名物ちりとり鍋で量をふやして会費をなるべく安くしようとしているショーグンです。
メニュー決めるのも結構大変。

 さて、今日は平日に急に休みがとれたので、一日栄あたりを買い物でぶらぶらして来ました。
昼間はもう春の陽気いっぱいで、花粉も山ほど飛んでいて、正直つらかったのですがここいらで春夏モノの服を調達しておかねば調達の機会がなくなってしまうので、予算を多めにとって一日で調達を終わらせるつもりで栄にGOです。

 今回のお目当てはH&M。実は最近まで、H&Mの服にはXS~Lまでしかないと聞いていて、なんだ俺みたいなデブには関係ない店がまた増えたのか、ぐらいにしか思ってなかったのですが(ひどい言い草だ)実はLが着られる事が発覚。

 いつもはファッションにあんまり興味のないショーグンですけど、なんとなく気になっていたお店なのでサイズが有ることを知った以上はいかなくてはならない! と、妙な理由をつけ今年の夏はユニクロ+しまむら+H&Mで乗り切りるための装備を買い出しにいきます。

 で、初めてH&Mへ行ってみたのですが、他のファストファッションと同じようにシンプルなカラーリング色々合わせやすく使い勝手もいいですね。デザインもユニクロしまむらより若々しい感じ。
 思わずシャツばっかり3枚購入。同じサイズのユニクロより袖丈が短いのが俺に良し。

 でもやっぱりユニクロで下着と、しまむらTシャツを購入。さらにABCマートで靴を買い、三洋堂書店で漫画本を大量購入。

 最後に三洋堂によって漫画買ったのが一番金を使っているわけですが、それでもきっちり予算内でお買物完了。

 家に帰って改めて今日買ったものを並べて組み合わせてみましたが、ファストファッションでも方向性が全然違って面白いですね。上手く着回しすれば、バリエーションも増やせそうなのでちょっと実験的に服の方向性も変えてみようかなと思案中。

 でも、考えているときは良くても実際に着て実験すると結構とんでもない服になる事が多いんですけどね!
 とんでもなかったら、やんわり注意してねw

拍手[0回]

昨日の歌会に参加された皆さん、お疲れ様でした。
私は久しぶりにレイさんとデュオる事も出来たし、初参加された方が思いのほか良い引き出しを持っていて楽しませて貰えたので非常に充実した時間を過ごせました。

こんばんは、小島@監督です。
それにしても今日の豪雨と強風には参りました。持ってた傘がぶっ壊れてしまいましたですよ。

さて今回の映画は、今週末23日より公開が始まる原作・鈴木おさむ、脚本・監督・内村光良の「ボクたちの交換日記」です。先日試写会で観てきました。

田中(伊藤淳史)と甲本(小出恵介)の2人はコンビ「房総スイマーズ」を結成してお笑い芸人として生活している。しかし結成から12年経ち30歳も目前にしながら未だメジャーにはなれないまま、田中はバイトで糊口を凌ぎ、甲本に至っては家賃滞納でアパートを追い出され恋人(長澤まさみ)の収入に頼りきりと言うありさま。この状況を打破したいと考えた甲本が閃いたアイディアは、互いの本音をさらけ出すために「交換日記」をしようというものだった。

全編にわたり芸人たちへの優しい目線に溢れたこの映画、内村光良の脚本や演出の手腕と伊藤淳史・小出恵介の主演2人の演技力に唸らされます。
特に感心してしまうのがやはり芸人をモチーフにしてるだけあり、何度となく登場する漫才のシーン。何に感心したかって「物語上漫才がつまらなくあるべき所では確かにつまらない」上に「面白くあるべき所ではちゃんと面白い」点です。結構サラッとやってますがこれはかなり凄い事のはず。
主演2人の確かな演技力がこの映画の質を大きく下支えしています。

作中の主人公である房総スイマーズは全く芽の無い芸人と言うより実力はそれなりにありながらなかなかチャンスをものにできない存在として描かれ、2人に目をかけるTV局のプロデューサーやかつて2人の先輩で今はバーのオーナーになった元芸人など彼らを支える人物もおり、チャンスの影がちらつく点が2人をお笑いの世界から抜けられない理由なのかなと思わせる点がある意味余計にリアルです。
先んじてトップへと駆け上がりそうになった後輩芸人も思わぬ形で足を掬われたりしてある種の残酷さから目を逸らさせないようになっています。

実はこの映画大きな欠点が一つあり、物語として一つ大きな決着がついたかに思えた後更に20分以上続いてしまう点です。
その「決着がついたように見えるシーン」が物語としても映像としても決まり過ぎてしまっているため観てる側としてそこで満足してしまったのにそこから20分以上続くのはエピローグとしては冗長すぎてダレてしまいます。

最後がイマイチなのは何とも勿体ない気がしてなりませんが、トータルで見ればなかなかの佳作。
特に主演2人のファンな方がいらっしゃったらこの質の高い演技のアンサンブルを見逃す手はありませんよ。

拍手[0回]

積みゲー崩しで、ここ最近は龍が如くシリーズを
1・2・見参と3作連続でプレイしてきました。

このノリで、4・5と行くべきところなのでしょうが、
このように立て続けに男臭いゲームをプレイしたせいか、
ちょっと次はギャルっぽいゲームをプレイしたい衝動に。

決してギャルゲーやエロゲーというわけでなく、
ちょっと女性キャラが比較的プッシュめなゲームを。
ま、エロゲーに至っては積んでないので・・。


さて、明日はちゅうカラ初のイベント『ホワイトデーSP』。
かといって、毎年行なっていた『バレンタインSP』と、
別段変わりなく、チョコがクッキーなりに変わったくらい。

ちゅうカラでは、レギュラー歌会の味付けに、
いろいろなイベントをやったりしていましたが、
コミック交換会も、バレンタインSPも、クリスマスSPも、
結局、全部ただの交換会やん!!と思わないでもないです。

しかし最近は、歌会の最後にメンバーの廃品処理・・・お宝争奪の、
『ジャンケン大会』が、なかなかに好評なせいか、
もう、交換会はやらなくてもいんじゃね?とすら思ったり。

そして明日のホワイトデーSPですが、私からの提供として、
女子向けにジャンケン大会をすることに決めました。

ですので、その賞品に関しては男性メンバーは、
ジャンケンに参加することはできません。
女性だけが参加でジャンケンをします。

もちろんそれでは、今回参加した男性がかわいそうなので、
男性向けの賞品も準備していますが・・ショボイです。

さあ、歌会に参加されるみんな、
クジ運とジャンケンのスキルを磨け!!(運ゲー)

拍手[0回]


今週もやってきました、ゴーカイサーベルを作ろうのコーナーヽ(´∀`)ノ

前回は番外編を挟みましたが、今回はちゃんと作業状況を書いていきますよー。
ではさっそく、前々回で印刷をした実寸の型紙を切り貼りして、更にそれをダンボールに貼り付けて切っていきます。


表情は見えないのに、マベちゃんがめっちゃガンつけているように見える不思議(笑)
ここでまいまいさん、とあることに気づきました。
ここの部分はどう作るつもりなの?


そうです、今まで平面でしかゴーカイサーベルを捕らえていませんでした。ダンボールに切って貼って完成なら、これでもいいのですが今回は発砲スチロール工作。立体物なので、360度全方向から調整して作っていかないといけません。
そんな当たり前のことを、私はここで初めて気づきました(´・ω・`)
慌ててフィギュアーツのゴーカイサーベルを取り出して、構図を確認しながら軌道修正。
その結果、こんな感じに型紙を作り直しました。↓


赤丸で囲んだ部分は切り落として、別パーツとして作ることにしました。
しましたって軽く言ってますが、どんな風に作るかは、ぼんやりとしか浮かんでいません。
何しろ初めてだからねッ!( ゚∀゚)アハハ
後は切り落とした破片をサーベルの付け根に足して、少し長めにしてみました。
色もパーツの部分がはっきりわかるように、ざっくりと塗ってとりあえず修正完了。

お次はやっとこさ発砲スチロールの登場!発砲スチロールに型をとっていくぜ!……のはずだったのですがー、改めて発砲スチロール工作について、ネットで調べているとどうやら発砲スチロールで武器を作るには、強度が足りなさ過ぎるという意見が多く掲載されていました。
じゃあ代わりに何を使うのさ!?(゚ロ゚;)ホワーイ

更に調べていくと、どうやらコスプレで武器を作る人達は、プラ板やライオンボードで作成しているようです。
しかーし、プラ板やライオンボードは入手しにくい上に、そこそこのお値段。
私としては身近なもので手に入りやすく、お値段も控えめで作りたい。
何より初めての工作なので、なるべく失敗しても痛くなく、気にせずに作業を進めることができたらいいなと思っていたので、これはちょっとした誤算。

そんなことを思いながらネットで調べていくと、プラ板でもないライオンボードでもない第3の素材の名前が!
その名も『カネライトフォーム』いわゆる、“断熱材”です。
どうやら発砲スチロールより強度があり、お値段もお手ごろ。そしてホームセンターに売っているというじゃないですか!
これは素敵!!ということでまいまいさん、断熱材を探しにホームセンターまでれっつらごーします(`・ω・´)ゞビシッ!!

そんなわけで次回から発砲スチロール工作改め、断熱材工作になりますので、よろしくお願いします。
あ、でもタイトルは変わることなく『ゴーカイサーベルを作ろう』ですけどね(・ω<)☆

拍手[0回]

忍者ブログ / [PR]