入場したのが昼過ぎだったせいもあって試遊台で遊ぶことは叶いませんでしたが、PS4やXbox oneの実機やPVは観れましたし、コンパニオンのおねーさん達も綺麗で眼福でしたし(笑)、全くの偶然からかなり間近できただにひろしの生歌を聴ける幸運にも恵まれたしで大混雑でしたが結構楽しめました。
こんばんは、小島@監督です。
でも本当の目的はこのゲームショーの後!
さて、昨日「THE IDOLM@STER 8th ANNIVERSARY HOP!STEP!!FESTIV@L!!!」の千秋楽となる幕張公演に行ってきました。
ダメもとで先行抽選に応募したらまさかの当選。初日の名古屋とライブビューイングで観た横浜と、今夏はずっとアイマスのライブを追いかけてた状況になりました。
っていうかまだ帰宅してから大して時間が経ってないのでライブの高揚感が体の中に残ってますよ!
で、今回の席はこんな感じ。
前寄りのスタンド席で、ちょうど自分の前のブロックが関係者用のボックス席という場所。
ステージとの距離感も絶妙で、右サイドは見にくいものの他は中央のスクリーンに頼らなくてもほぼ全体が見渡せる悪くない席位置でした。
もともとこのツアーのテーマが「お祭り」であることに加え千秋楽ということもあってか、とにかくいつにも増してセットリストがパワフル!
開幕に全員での「READY!」と来てその後「乙女よ大志を抱け!」「キラメキラリ」「いっぱいいっぱい」と初っ端から定番でしかもノれるナンバーを連発してくるただでさえアイマスライブは体力勝負だというのにこちらの限界に挑むかのようなアッパーな並びに否が応にもこちらのボルテージは早々に最高潮。
ま、私の場合幕張公演は出演メンバーに釘宮理恵がいたので彼女がオンステージしてるだけで勝手にボルテージがMAXでしたけどね!ホント何なんでしょうね、あの可愛いのは!喋ってる姿を観てるだけで堪らんのですよ!しかも歌ってくれたのがサンバ調のナンバー「リゾラ」だったのも俺得!
今回もゲストとしてシンデレラガールズやミリオンライブのメンバーが出演したのですが、全員がこのツアーで2度目の出演ということもあってか、前回より格段にトークもパフォーマンスもレベルアップしていてその辺も驚かされました。
ライブ全体の曲構成は定番曲とごく最近リリースされた新曲、これまでライブステージではあまり歌われてこなかったレアな曲がバランス良く配分されており、特にそのレア曲はそれ自体が一種のサプライズとしてライブのアクセントとなっていて、その構成の妙にも唸りましたね。
今回特に印象的、というか俺得だったのは「We just started」を歌ってくれたことですね。昨年ワインアドバイザー資格試験を受験した際、その時の自分の心境や状況にピッタリだったので試験当日の朝に気合を入れるために聴いたのがこの曲だったんですよ。しかも2次試験がちょうど去年の今くらいの時期でしたし、嬉しいやら去年の苦労やら色々思い出されて聴いててマジ涙目。コレが聴けただけでも行った甲斐がありました。
他にも滅多に聴けない「It's show」「dazzling world」が聴けたり、沼倉愛美さんの「まっすぐ」や今まで聴いた中で一番の出来に思えた原由実さんの「風花」など、新鮮な曲も聞きなれた曲も随所に驚きがあって大満足でした。
ライブでは劇場版の公開日と来年2月にはさいたまスーパーアリーナで過去最大級のライブイベントをしかも2daysで開催されることも告知され、1ファン、いや1プロデューサーとしてはまだまだ立ち止まれそうにありません!
気付けば結構長い付き合いになったアイマスですが、こうなったらどこまで行くか見届けたいですね!
枯れそうな花の水遣り、化石発掘、住民に挨拶して周るのに1日30分くらい。
高橋名人からすれば残り30分しかゲームで遊べないので、そろそろ辞めようかと考え中。
巷で噂の「クッキークリッカー」やってみました。
ワンクリックで1つクッキーが作れる。
貯まったクッキーでパワーアップアイテムと交換。
自分以外にクッキーを作ってくれる性格の悪そうな婆さんを雇うと、クリックしなくてもクッキーを作ってくれます。
何故かミニスカートでメインヒロイン。最初は秒間0.5個、2人雇うと秒間1個。
その婆さんにローラーを与えて作業効率をアップ。
更に人体改造で婆さんをパワーアップ。
極めると1人で秒間6553.6個のクッキーを作る超人になります。
(更に性能が上がるっぽい)
お婆さんが、これ程までに高性能なら、婆捨山に行って「それをすてるなんてとんでもない」と拾ってきてもいいですね。
自分以外にクッキーを作ってくれるアイテム
・お婆ちゃん
・農場
・工場
・鉱山
・ロケット
・研究所
・ポータル
・タイムマシン
・反物質コンデンサ
下の方は、もうクッキーとの関係性すら分かりません。
全ての力を合わせれば、秒間1億個のクッキー作りも夢じゃない。
ワンクリックで1000万個のクッキー作り出来ちゃう。
ドラゴンボールの戦闘力のインフレみたい。
作られるクッキーの数字だけ見てると国の借金みたい。
どうやら、私のまだ到達していない世界まで行くと更に凄い(酷い)ことになるそうで
反物質コンデンサ以外の各設備を揃え、7種類のおばあちゃんを揃えるとビンゴセンター/研究施設がショップに並ぶ(反物質コンデンサを購入することで登場する「反物質おばあちゃん(Antigrandmas)」は出現条件に入っていない)。
このビンゴセンター/研究施設を購入すると30分ごとに不思議なアップグレードアイテムが開発されていき、5つ目に現れる"One mind"を購入することで全てのおばあちゃんの意識が統一され、
ババアポカリプス(Grandmapocalypse)が発生する。
ババアポカリプス発生時は背景がただの青から不気味なババア達に変化し、
画面上に現れるゴールデンクッキーは毒々しい赤いクッキーに置き換わっていき、老婆に関する異常なニュースが流れ始める。
それでも研究は終わることなく、新しいアップグレードアイテムは店に並び続け、それを購入するたびにおばあちゃんの感情はどんどん悪化する。
最終的にAngered(激怒)状態になってしまうが、貴方はElder Pledgeを使って一時的になだめてもいいし、少しのCpSダウンと引き換えにElder Covenantで正式な契約を結んでおばあちゃんに永遠に鎮まってもらってもいい。
ヒロインを調教し過ぎると、ツンからデレ、そしてヤンデレになってしまうようです。女の子って怖い!
本当にくだらないげーなので、一度やってみて下さい。
3日で飽きます
最初はちょっと控えめな参加人数になりそうでしたが、
なんだかんだと、結構な人数になり嬉しいところです。
そして、これがちゅうカラへの初顔出しになる新人さんが2人。
スポットイベントが初という方は初めてですが、
このイベントで、少しでも馴染んで頂けたらと思います。
私も一応待ち合わせ場所に顔を出そうと思いましたが、
それでは女子会の意味がない気がしてきたので、
新人さんと顔を合わせるのは、歌会の時までガマンしようかな。
さて、にっしーがブログに貼った、『METAL GEAR SOLID V』のPV。
字幕版は以前に見たことがあったのですが、
リンクをたどり日本語版を見て、とても感激しました。
自分が今までプレイてきたシリーズの思い入れのあるキャラに、
歴代の声優が当てるセリフは、いちいち心に響きやがります。
『METAL GEAR SOLID』シリーズは、私の好きなゲームですが、
それでも、字幕版ではイマイチそのPVに「ピン!」とこず、
「ああ、また近い将来出るんだな」くらいの印象でした。
ですが、そこに大塚明夫や杉田智和などの声が入ると、
またMETAL GEAR SOLIDが帰ってきたと実感します。
PVではわずかなキャラクターしかセリフがありませんでしたが、
今回も前作の続編となると、上記2人を始めとして、
歴代のシリーズの声優が出てくるとなると胸踊ります。
先日、2020年の東京オリンピックが決まった時に、
これを見るまで死ねないなと思ったりしましたが、
これまた、このMGS5プレイまで死ねないと思いました。
アニメでもゲームでも、好きなシリーズの続編は、
最初からある思い入れの分だけ、期待が大きくなります。
ナンバリングされていても、毎回ストーリーやシステムが違えば、
仕切り直しは楽しみですが、前作の思い出はリセットされます。
ですが、継続する世界観は思い出を引き継ぎますからね。
でも、継続する世界観は、ヘンなベクトルで追加要素をすると、
あっと言う間に目も当てられなくなったりするが、
小島監督(秀夫)なら、きっと大丈夫だと信じたい。
おもちゃも発売されたので、いつか購入してキングのコスプレをしたいなとそんな妄想をする日々。
ただ、キングがミニティラちゃんの首をクルリンチョするたびに「ギャー!」と、叫んでしまいます。
あれは心臓に悪いです・・。
さてさて、今週は『第2回!男子禁制、ちゅうカラ女子会!(*`・ω・´)』があります。
最初カラオケの後は、可愛らしくスイーツの食べ放題を予定していましたが、ノリで言った焼肉にまさかの変更(笑)
しかも焼肉も食べ放題で、ソフトドリンクも飲み放題!
とても肉食女子なスポットイベントになりましたが、たまには思うままにお肉をむさぼるのも良いですよね(*・ω・)
そんな女子会の〆切は今日までです。
お店に迷惑がかかってしまうため、〆切は厳守させていただきます。
ご了承くださいm(_ _)m
なんと、今回はまだ1度も歌会に参加したことのない新人さんが女子会に参加してくれます!
初めてのことなので、少しドキドキしていますが、とても嬉しいことですね。
スポットイベントで楽しんでもらって、歌会にも参加してもらえるよう女子の皆さんで、『お・も・て・な・し』をしていきましょうね(*´ω`*)
ここで問題なのが、集合場所で新人さんが女子会の集まりに無事に合流できるかどうかです。
歌会であれば、金山駅の掲示板の裏というわかりやすい場所と、大人数が集まるので見つけやすいですよね。
ですが、今回は名古屋駅でしかも色々な人が待ち合わせ場所に使っている、銀時計前。
新人さんの連絡先は知りません。
そこで私、考えました。
目立つ格好をして行こう!
というわけで、なるべく目印になるような格好をするために、こちらのアイテムを使用します。
ネコミミ帽子に、ガブちゃんの獣電池型ボストンバッグを持っている人なんて、そんなにいないハズ!
ついでに当日の格好も載せます。
当日は銀時計の前にこんな格好のヤツがいたら私ですので、どうか新人さんは怖がらずに話しかけてくださいな。
まあ、今はTwitterがありますし、何かあった時はスポットイベント掲示板に書き込みをしてもらえれば大丈夫です。
当日は常にTwitterと掲示板をチェックをしようと思っています。
それでは22日は思いっきり楽しみましょう!
そして、カラオケでは神原 駿河(かんばる するが)さんのコスプレをした私と握手だ!!(*'ω' *)
おは☆にっしー♪
MGSVのPVかっこeeeeeee!!!
東京ゲームショウ開幕したわけですが、まだまだいろんな情報が控えてそうなので
そういうわけで発売しましたモンスターハンター4
発売日は土曜日ということもあって各地で行列ができたようで盛り上がったようですね。
店に行かないでもネットで買えたりダウンロード版が出てくるようになり、ゲームの発売日に行列っていうイベントが昔ほど起きなくなって寂しいのですが、こういうのを見るとゲーム業界まだまだ捨てたもんじゃないなと思います。
自分は予約しておいた3DSLL同梱版ゴアブラックを、午前中受取にジョーシンに行ったらレジにすさまじい行列が!
数十メートルはあろう列で、しかし並ばないわけにも行かないので並んで一時間は待ちましたよ。
てか、大型ゲーム発売日でしかも通常のレジ二台可動しかしていなかった明らかに店の落ち度なんですけどね。
モンハン専用とか予約受取専用のレジを用意しておけばいいのに・・・・。
そんなこんなで無事に手に入れてやっていますが、中身は安定のモンハン正当進化で大安定の面白さ。
期待通りでやりこみ具合がありそうなのですが、仕事もクソ忙しいし何かとやることが多いので昔ほどがっつりやれず、ボチボチやっていきます。
モンハンのいいところはアクション部分においてほとんど変化がないこと。
アクションゲームの続編となると、だいたい新しいアクション動作が増えたりしてどんどん複雑になっていくのですがモンハンは初代から武器は増えても武器ごとのアクションとかはほとんど変わっていません。
今回は高低差とかついたアクションがありますが、それも過去にやれたことの延長にしか過ぎないのですんなりやれるしそれほど重要度は高くないのがいいです。
シンプルイズベストをとことん追求している感じが逆に好感が持てますし、新規勢もやりやすいため売上が伸びているのかと思います。
グラフィックも綺麗っちゃ綺麗なんですけど、3DSLLだと画面が約2倍の大きさになっているくせに解像度はそのままに引き伸ばしただけみたいになっててCGが荒く見えるし文字も潰れて見えてしまうという残念な感じになってます。
ヘタすればノーマル3DSで遊んだほうが綺麗なんじゃないかと思えてしまう部分もありますねこれは。
そういうわけですのでやっぱりVITAでモンハン出て欲しいなーと思ったら今日のゲームショウでVITAのモンハン発表が!
なんだフロンティアGか・・・・orz
コレジャナイ感が半端ねえっす。
暑かったのもありますが、平日に外でランチをすることがなかったんですよね。
明日は昼に出かける用事があるので、何とかなるかなとは思っていますが。
こんばんは。今週もラーメン以外のものの写真を載せて飯テロを行うショーグンです。
今週は敬老の日に行ったカイテン・スシバーの炙りホタテでござる
いつも炙りとかあんまり食べないのだけど、これはうまくて2皿食べてしまいました。
プレイステーション4、通称PS4。
2014年2月発売予定。
ソニーの次期主力ゲーム機。
そのPS4で… アイドルマスターシリーズ(仮)発売予定おめでとう!
なんと、本体発売前のソニーのプレゼンでタイトルがコールされまして、発売決定ですよ。
明らかにそのタイトルで人が呼べるとソニーが考えているって事ですよね。
アイマスのようなゲーム(いわゆるギャルゲーに属するゲーム)はこれまでソニーの新機種発表会ではコールされた記憶がありません。
もちろん、バンダイナムコの作品でで多くのファンをひきつけられるコンテンツではあるのでしょうが、PS4の高マシンスペックやその機能を全部引き出せるようなゲームではないと思いますしね。
まぁ、開発にも時間のかかるゲームですので本体と同時のロンチタイトルではないと思うので、こつこつお金をためておいてショーグンはもう本体ごと買う気満々です。
今週末に東京ゲームショーが控えていますので、PS4のデモもあるでしょうし、事としだいによっては新アイマスのPVが会場で流れているかもしれません。
特に東京ゲームショーのとなりのホールでアイマスライブツアーの最終公演があるので、プロデューサーにとっては最高の週末になるやも知れません
そんなことになった日には、先に本体を何が何でも手に入れるためにビックカメラあたりに並んでいるかもしれませんが。
というわけで、そんな色々な期待を胸に、週末東京ゲームショー&アイマスライブ行って来ます!
こんばんは、小島@監督です。
台風直撃で出かける事も出来ず暇なので今日はもう1本行きますよ(笑)!
今日は敬老の日ということで、お爺ちゃんお婆ちゃんが大活躍する映画をご紹介。
イギリス発のコミカルなサバイバルアクション「ロンドンゾンビ紀行」です。
折からの不況を受けて祖父レイが入居する老人ホームが閉鎖されることを知ったテリーとアンディの兄弟。何とか閉鎖を阻止しようと資金を稼ごうとするものの2人ともアルバイトで貯金もロクに無い始末。悩んだ末に仲間を呼んで銀行強盗を決行し、成功を収めたものの警官に取り囲まれてしまう。人質を取って脱出を試みようと銀行を出た矢先、事態は一変していた。
ロンドンの街中にゾンビが溢れていたのだ!
予想外過ぎる状況にパニックになる兄弟だったが、祖父レイの安否も気になる2人はゾンビを躱しながら老人ホームへ向かうことを決意する。
一方レイの方もじわじわと押し寄せるゾンビを前に自身と秘かに心惹かれるペギーや入居者仲間の命を救うためかつて陸軍に入隊していた経験を活かして窮地の脱出を図る…!
頑張れお爺ちゃん!負けるなお婆ちゃん!サバイバれ悪ガキども!
作品全体を包むブリティッシュジョークと老人や定職に付けずにいる若者たちなど社会的弱者への温かな視線が印象的なこの映画、日本では限定的な公開のみで終わりましたが本国イギリスでは大ヒット作となりました。
ここで登場するゾンビは最近の「ワールド・ウォーZ」や「28日後…」等に見られる猛スピードで疾走するゾンビではなくじわじわとゆっくり押し迫るオーソドックスなゾンビで、スピード感には欠けますがその分工夫を凝らしたアクションが楽しめます。
老人ホームというロケーションを活かした様々なアイディアが楽しい作品ですが、中でも最高に面白いのが「歩行器を使うお爺ちゃんとゾンビのチェイス」!ロメロスタイルなゾンビにしたからこそできた、私の知る限り「最も遅いチェイス」がしかし予想外の迫力で展開します。
欠点としては全体的にお爺ちゃんサイドのキャラクターが立ちすぎて悪ガキ兄弟サイドの方がメインらしいにもかかわらず印象が薄くなってしまっている事でしょうか。
ゾンビ映画なので一応グロテスクな描写も少々ありますが、ホラー的な要素はほぼ皆無に等しく、そう言うのが苦手な人でも気楽に楽しめる1本です。
ボンクラだけどバイタリティ溢れる登場人物たちに元気をもらえる事必至。仲間内で酒を飲みながらノー天気に楽しむのにも向いています。
既にBlu-rayやDVDもリリースされ恐らくは有料配信も始まっているので、興味のある方はレンタルなどで是非ご覧になってみてください。

