忍者ブログ

ちゅうカラぶろぐ


[303]  [304]  [305]  [306]  [307]  [308]  [309]  [310]  [311]  [312]  [313
9月22日、日曜日は『第2回!男子禁制、ちゅうカラ女子会!(*`・ω・´)』でした。
カラオケには12名、焼肉には10名の女子が参加してくれました!

前のブログでも書きましたが、今回はレギュラー歌会からではなく、スポットイベントが初参加の新人さんが2人いました。
そしてこの女子会には、お久しぶりの、さっちゃんも参加。
新人さんとレジェンドさんが揃いました(笑)

そんなわけで、まずは女子会の第一部、カラオケへレッツゴー!

全員で軽い自己紹介をした後はグーとパーで2部屋にわかれました。
新人さん、もう最初からノリノリですヽ(*゚∀゚)ノヽ(゚∀゚*)ノ
椅子の上に立って、歌う!手拍子をする!踊る!
皆と馴染むのも早くて、とても素敵で可愛いお2人さんでした。


右の方が、まむさん。左の方が、あやさんです。
レギュラー歌会にも参加したいと言ってくれましたので、その時は皆さんで優しく迎えましょうね(*´ω`*)

まむさんもあやさんも、テニプリとうたプリが大好きということで、どちらのプリンスもいけるたかちゃんが大活躍!
うたプリ&テニプリのデュエットは、もちろんのことで、他にも昭和アイドルメドレーを一緒に歌っていたり、隣の部屋からわざわざ召喚されていたりで、大人気のたかちゃんでした。




おかげで、大盛り上がりのカラオケになりましたヾ(*´∀`*)ノ゙

ちなみに、まむさん、あやさんはプリンス好きでもあり、ラブライバーでもありました。
なのであやさんがラブライブを歌うと、隣でまむさんが踊って、たかちゃんがうたプリを歌えば、2人で踊っていました。


たくさんの踊りのレパートリーに、一体いつ覚えているの!?と思わず聞いてしまいました。
他にも、途中で部屋のメンバーをチェンジしてみたりして、テンションが高い中カラオケは終了しました。







そしてやってきました、女子会の第二部、焼肉!

ここで、まむさん、あやさん、さっちゃんとはバイバイして、焼肉から参加の麗ちゃんと合流して、いざ焼肉です。カモ-ンщ(゚ロ゚щ)
前回はスイーツの食べ放題でしたが、今回はお肉の食べ放題!
普段、焼肉に行かない私としては皆さんの反応が気になり、ドキドキしていましたが、そんなことは無問題でした!!

皆さん、とても良い食べっぷりです!
ハラミに霜降り、そして霜降りを追加です!!


思わず、孤独のカメラで写真を撮ってしまいました(∀`*ゞ)テヘッ


最終的には、「食べる口と喋る口が欲しいよね」なんて発言が飛び出すほど。
もちろん私も、もっぐもぐ食べましたよ( ゚Д゚)ウマー


個人的には、ドリンクバーに野菜ジュースがあったのが良かったですね。
「こういうのって、嬉しいよな」と、ここでも孤独のグルメごっこをしてしまうところでした。
後、デザートのマンゴーアイスもしっかりマンゴーの味もしているけど、アイスの食感もあって思った以上に美味しいアイスでした(*´ω`)


奥の席のでは「このアイスはスーパーカップよりかはしっかりしているけど、牧場しぼりほど甘くはない」「これはマンゴーだけじゃなく、黄桃も入っているよね」など、たぶんスーパーのアイスを食べつくしたと思われる人達のアイス評論が始まっておりました。
私、皆さんの凄い分析力に圧倒されてしまいました(;゚-゚)
そんな感じで、あっという間に食べ放題の時間も終わり、お帰りの時間になりました。


ごちそうさまでした(・ω<)☆

帰り道では、次の歌会でデュエットをする約束をしていたり、うたプリをせっせと布教していたりしていて皆さん、女子会が始まる前より仲良くなっていました。
その様子を間近で見て、感じた時は、女子会を開いてよかったなと思う瞬間でした。

まだまだ女子会の主催者としては、反省点もありますが、この反省点を次に生かせるように今後も女子会を開きたいと思っていますので、女子の皆さんはよろしくお願いしますね。
また、皆で楽しく遊びましょうキャッキャ(*´∀`) (´∀`*)ウフフ

拍手[0回]

PR
おば☆にっじー・・・・


昨日今日と喉がパンパンにやられる風邪を引いてしまい会社休んで横になってました(´Д`)
昼間は暑かったのに夕方に買い物がてらちょっとだけ外でたら、今度はクソ寒くてそりゃ風邪もひきやすいわってもんです。

病院で薬をもらったのが大分効いているので今は多少楽になってきましたけど。


皆様も重々お気をつけ下さい・・・ちょっと今晩はおとなしくしてます。


拍手[0回]

日曜日、月曜日と東京に行ってまいりました。
もちろん目的はTHE IDOLM@STER 8th ANNIVERSARY HOP!STEP!!FESTIV@L!!!
ですので、殆ど昨日の小島@監督と同じブログです。

ブログの順番が後だと、同じイベントに参加していても感想書きづらいw

こんばんは。少しでも違いをつけるために、東京で食った食事を掲載してみるショーグンです。

秋葉原で食べた「天茶(てんぷら茶漬け)」とワインしこたま飲んだ後の「ラーメン」おいしかったです。 





茶漬けは秋葉原UDX内の「えん」、ラーメンは書泉ブックタワーの前の「威風」

後はググッてね。

さて、この日・月と東京ゲームショーおよびTHE IDOLM@STER 8th ANNIVERSARY HOP!STEP!!FESTIV@L!!! に参加してきたわけですが、どちらも大変熱気があり、見ごたえのあるショーでした。



東京ゲームショーは熱気がありすぎて、一番見たかった機動戦士ガンダムエクストリームバーサスフルブーストの試遊台には近づくことすらできませんでしたよトホホ。
メダロットもオモシロそうでしたが、ここは未来ある子供たちに譲って、映像を見るだけでガマン。
映像でも十分に燃えられましたがw



それでも、Xbox Oneや PS4などの実機を見ることはできましたし、サーバで遊ぶ艦これも見てきましたし、WOTのブースでガールズandパンツァー映像とかも楽しく見てきました。



今回、ソーシャルゲームが少なくて、据え置き機のゲーム出展が多かったのが印象的でしたね。
あ、コンパニオンさんを含めてコスプレが多かったのが印象的でした。
普通の人のコスプレなのか、ブースのコンパニオンなのかわからないくらいハイレベルな人もいっぱいいましたよ。

おおっと、前置きが長くなりました。
で、本命のアイマスライブなのですが、もう本当に俺たちを過労死させる気か! と思うようなセットリストと演出。さらには出演者たちの全力のパフォーマンスで、こっちも限界以上に熱くなれるライブでした。

本当に限界超えちゃって、左ひざ痛めちゃいましたけど。

アイマスのライブは曲の間のトークとか、質問(むちゃ振り)コーナーとか合間合間も非常に楽しかったのですが、今回はさらに曲の間の演出で美希の「なのー!」をうまくIDOLM@STERの歌詞に乗っけてみたり、ぜんぜん歌なんか歌わない「坂上プロデューサー」の登場で会場がウルトラオレンジ一色に染まるのと、階段を下りるシーンで一段づつ降りるのにあわせて電飾が消えるのまさかのステージ演出まであるとは、さすがにこっちは考えもつきませんでした。

曲的には最初に書いたとおり、こちらのカロリーを骨の髄まで搾り取るダンサブルな曲が多い中で、最後のバラードゾーンで流れたIDOLM@STER(無印)エンディング曲のまっすぐで俺氏号泣。
やっぱり、まっすぐさんはアカン。こっちの心にダイレクトアタックしかけてくる曲だ。
ほかにも、新曲やここでしか聴けないような生バンドでの曲の数々は、無理してでも行って良かった! と思わせるのに十分でした。

そしてさらに、ライブ中に次のライブが発表される大サプライズ。

2014年2月22日(土)23日(日) 2days 場所は埼玉スーパーアリーナ! 

ついに2万人超えの超大型アリーナですよ。さらに2days! これはもう行くしかないでしょ!
ライブの後に会った、しょこたんとたけぽむにも報告して、協力要請しておきましたw

ライブ終わったああとの燃え尽き症候群になっている暇などない感じで、半年たたないうちに大型ライブが開催されるのは今のアイマスの勢いというやつなんでしょうかね。
というわけで。アニカラ魂の先の目標ができたので突っ走って次のステージへ行きますよ!

拍手[0回]

実に十数年ぶりに東京ゲームショー行ってきました。
入場したのが昼過ぎだったせいもあって試遊台で遊ぶことは叶いませんでしたが、PS4やXbox oneの実機やPVは観れましたし、コンパニオンのおねーさん達も綺麗で眼福でしたし(笑)、全くの偶然からかなり間近できただにひろしの生歌を聴ける幸運にも恵まれたしで大混雑でしたが結構楽しめました。

こんばんは、小島@監督です。
でも本当の目的はこのゲームショーの後!

さて、昨日「THE IDOLM@STER 8th ANNIVERSARY HOP!STEP!!FESTIV@L!!!」の千秋楽となる幕張公演に行ってきました。
ダメもとで先行抽選に応募したらまさかの当選。初日の名古屋とライブビューイングで観た横浜と、今夏はずっとアイマスのライブを追いかけてた状況になりました。
っていうかまだ帰宅してから大して時間が経ってないのでライブの高揚感が体の中に残ってますよ!

で、今回の席はこんな感じ。

前寄りのスタンド席で、ちょうど自分の前のブロックが関係者用のボックス席という場所。
ステージとの距離感も絶妙で、右サイドは見にくいものの他は中央のスクリーンに頼らなくてもほぼ全体が見渡せる悪くない席位置でした。

もともとこのツアーのテーマが「お祭り」であることに加え千秋楽ということもあってか、とにかくいつにも増してセットリストがパワフル!
開幕に全員での「READY!」と来てその後「乙女よ大志を抱け!」「キラメキラリ」「いっぱいいっぱい」と初っ端から定番でしかもノれるナンバーを連発してくるただでさえアイマスライブは体力勝負だというのにこちらの限界に挑むかのようなアッパーな並びに否が応にもこちらのボルテージは早々に最高潮。

ま、私の場合幕張公演は出演メンバーに釘宮理恵がいたので彼女がオンステージしてるだけで勝手にボルテージがMAXでしたけどね!ホント何なんでしょうね、あの可愛いのは!喋ってる姿を観てるだけで堪らんのですよ!しかも歌ってくれたのがサンバ調のナンバー「リゾラ」だったのも俺得!

今回もゲストとしてシンデレラガールズやミリオンライブのメンバーが出演したのですが、全員がこのツアーで2度目の出演ということもあってか、前回より格段にトークもパフォーマンスもレベルアップしていてその辺も驚かされました。

ライブ全体の曲構成は定番曲とごく最近リリースされた新曲、これまでライブステージではあまり歌われてこなかったレアな曲がバランス良く配分されており、特にそのレア曲はそれ自体が一種のサプライズとしてライブのアクセントとなっていて、その構成の妙にも唸りましたね。

今回特に印象的、というか俺得だったのは「We just started」を歌ってくれたことですね。昨年ワインアドバイザー資格試験を受験した際、その時の自分の心境や状況にピッタリだったので試験当日の朝に気合を入れるために聴いたのがこの曲だったんですよ。しかも2次試験がちょうど去年の今くらいの時期でしたし、嬉しいやら去年の苦労やら色々思い出されて聴いててマジ涙目。コレが聴けただけでも行った甲斐がありました。
他にも滅多に聴けない「It's show」「dazzling world」が聴けたり、沼倉愛美さんの「まっすぐ」や今まで聴いた中で一番の出来に思えた原由実さんの「風花」など、新鮮な曲も聞きなれた曲も随所に驚きがあって大満足でした。

ライブでは劇場版の公開日と来年2月にはさいたまスーパーアリーナで過去最大級のライブイベントをしかも2daysで開催されることも告知され、1ファン、いや1プロデューサーとしてはまだまだ立ち止まれそうにありません!
気付けば結構長い付き合いになったアイマスですが、こうなったらどこまで行くか見届けたいですね!

拍手[0回]

世間はモンハン4でハチミツ収集家溢れているようですが、私はまだまだ「とびだせどうぶつの森」で青い薔薇制作目標に頑張っております。
枯れそうな花の水遣り、化石発掘、住民に挨拶して周るのに1日30分くらい。
高橋名人からすれば残り30分しかゲームで遊べないので、そろそろ辞めようかと考え中。

巷で噂の「クッキークリッカー」やってみました。
ワンクリックで1つクッキーが作れる。
貯まったクッキーでパワーアップアイテムと交換。
自分以外にクッキーを作ってくれる性格の悪そうな婆さんを雇うと、クリックしなくてもクッキーを作ってくれます。

何故かミニスカートでメインヒロイン。最初は秒間0.5個、2人雇うと秒間1個。
その婆さんにローラーを与えて作業効率をアップ。
更に人体改造で婆さんをパワーアップ。
極めると1人で秒間6553.6個のクッキーを作る超人になります。
(更に性能が上がるっぽい)
お婆さんが、これ程までに高性能なら、婆捨山に行って「それをすてるなんてとんでもない」と拾ってきてもいいですね。

自分以外にクッキーを作ってくれるアイテム
・お婆ちゃん
・農場
・工場
・鉱山
・ロケット
・研究所
・ポータル
・タイムマシン
・反物質コンデンサ

下の方は、もうクッキーとの関係性すら分かりません。
全ての力を合わせれば、秒間1億個のクッキー作りも夢じゃない。
ワンクリックで1000万個のクッキー作り出来ちゃう。
ドラゴンボールの戦闘力のインフレみたい。
作られるクッキーの数字だけ見てると国の借金みたい。

どうやら、私のまだ到達していない世界まで行くと更に凄い(酷い)ことになるそうで
反物質コンデンサ以外の各設備を揃え、7種類のおばあちゃんを揃えるとビンゴセンター/研究施設がショップに並ぶ(反物質コンデンサを購入することで登場する「反物質おばあちゃん(Antigrandmas)」は出現条件に入っていない)。

このビンゴセンター/研究施設を購入すると30分ごとに不思議なアップグレードアイテムが開発されていき、5つ目に現れる"One mind"を購入することで全てのおばあちゃんの意識が統一され、
ババアポカリプス(Grandmapocalypse)が発生する。
ババアポカリプス発生時は背景がただの青から不気味なババア達に変化し、
画面上に現れるゴールデンクッキーは毒々しい赤いクッキーに置き換わっていき、老婆に関する異常なニュースが流れ始める。
それでも研究は終わることなく、新しいアップグレードアイテムは店に並び続け、それを購入するたびにおばあちゃんの感情はどんどん悪化する。
最終的にAngered(激怒)状態になってしまうが、貴方はElder Pledgeを使って一時的になだめてもいいし、少しのCpSダウンと引き換えにElder Covenantで正式な契約を結んでおばあちゃんに永遠に鎮まってもらってもいい。

ヒロインを調教し過ぎると、ツンからデレ、そしてヤンデレになってしまうようです。女の子って怖い!

本当にくだらないげーなので、一度やってみて下さい。


3日で飽きます

拍手[0回]

明日はスポットイベント『ちゅうカラ女子会』。

最初はちょっと控えめな参加人数になりそうでしたが、
なんだかんだと、結構な人数になり嬉しいところです。

そして、これがちゅうカラへの初顔出しになる新人さんが2人。
スポットイベントが初という方は初めてですが、
このイベントで、少しでも馴染んで頂けたらと思います。

私も一応待ち合わせ場所に顔を出そうと思いましたが、
それでは女子会の意味がない気がしてきたので、
新人さんと顔を合わせるのは、歌会の時までガマンしようかな。



さて、にっしーがブログに貼った、『METAL GEAR SOLID V』のPV。

字幕版は以前に見たことがあったのですが、
リンクをたどり日本語版を見て、とても感激しました。

自分が今までプレイてきたシリーズの思い入れのあるキャラに、
歴代の声優が当てるセリフは、いちいち心に響きやがります。

『METAL GEAR SOLID』シリーズは、私の好きなゲームですが、
それでも、字幕版ではイマイチそのPVに「ピン!」とこず、
「ああ、また近い将来出るんだな」くらいの印象でした。

ですが、そこに大塚明夫や杉田智和などの声が入ると、
またMETAL GEAR SOLIDが帰ってきたと実感します。

PVではわずかなキャラクターしかセリフがありませんでしたが、
今回も前作の続編となると、上記2人を始めとして、
歴代のシリーズの声優が出てくるとなると胸踊ります。



先日、2020年の東京オリンピックが決まった時に、
これを見るまで死ねないなと思ったりしましたが、
これまた、このMGS5プレイまで死ねないと思いました。

アニメでもゲームでも、好きなシリーズの続編は、
最初からある思い入れの分だけ、期待が大きくなります。

ナンバリングされていても、毎回ストーリーやシステムが違えば、
仕切り直しは楽しみですが、前作の思い出はリセットされます。
ですが、継続する世界観は思い出を引き継ぎますからね。

でも、継続する世界観は、ヘンなベクトルで追加要素をすると、
あっと言う間に目も当てられなくなったりするが、
小島監督(秀夫)なら、きっと大丈夫だと信じたい。


拍手[0回]

キョウリュウジャーのミニティラちゃんが可愛すぎです(ノω`*)
おもちゃも発売されたので、いつか購入してキングのコスプレをしたいなとそんな妄想をする日々。
ただ、キングがミニティラちゃんの首をクルリンチョするたびに「ギャー!」と、叫んでしまいます。
あれは心臓に悪いです・・。


さてさて、今週は『第2回!男子禁制、ちゅうカラ女子会!(*`・ω・´)』があります。
最初カラオケの後は、可愛らしくスイーツの食べ放題を予定していましたが、ノリで言った焼肉にまさかの変更(笑)
しかも焼肉も食べ放題で、ソフトドリンクも飲み放題!
とても肉食女子なスポットイベントになりましたが、たまには思うままにお肉をむさぼるのも良いですよね(*・ω・)
そんな女子会の〆切は今日までです。
お店に迷惑がかかってしまうため、〆切は厳守させていただきます。
ご了承くださいm(_ _)m

なんと、今回はまだ1度も歌会に参加したことのない新人さんが女子会に参加してくれます!
初めてのことなので、少しドキドキしていますが、とても嬉しいことですね。
スポットイベントで楽しんでもらって、歌会にも参加してもらえるよう女子の皆さんで、『お・も・て・な・し』をしていきましょうね(*´ω`*)

ここで問題なのが、集合場所で新人さんが女子会の集まりに無事に合流できるかどうかです。
歌会であれば、金山駅の掲示板の裏というわかりやすい場所と、大人数が集まるので見つけやすいですよね。
ですが、今回は名古屋駅でしかも色々な人が待ち合わせ場所に使っている、銀時計前。
新人さんの連絡先は知りません。

そこで私、考えました。

目立つ格好をして行こう!

というわけで、なるべく目印になるような格好をするために、こちらのアイテムを使用します。


ネコミミ帽子に、ガブちゃんの獣電池型ボストンバッグを持っている人なんて、そんなにいないハズ!
ついでに当日の格好も載せます。



当日は銀時計の前にこんな格好のヤツがいたら私ですので、どうか新人さんは怖がらずに話しかけてくださいな。
まあ、今はTwitterがありますし、何かあった時はスポットイベント掲示板に書き込みをしてもらえれば大丈夫です。
当日は常にTwitterと掲示板をチェックをしようと思っています。

それでは22日は思いっきり楽しみましょう!
そして、カラオケでは神原 駿河(かんばる するが)さんのコスプレをした私と握手だ!!(*'ω' *)

拍手[0回]

忍者ブログ / [PR]