やっと仮面ライダー鎧武デビューができました!
現在、鎧武とキョウリュウジャーが2話分たまっていて、リアルタイムで見れていません(;ω;)
ヒーロータイムもそうですが、最近はレンタルしたゴーバスターズや、ハリケンジャーに、マジレンジャー、ズバットまでも見れていない状態です。
ああ、私のヒーロータイム……。
あ、でもクリスマスケーキは今年も予約しました!
去年はウィザードさんのケーキだけでしたが、今年は鎧武とキョウリュウジャーの2種類、予約しちゃいました。
これでクリスマスは寂しくないよ!(爆)
鎧武さんはウィザードさんの感覚で見ると、全く違ったため、一瞬戸惑ってしまいました。
ウィザードさんは存在を身近に感じられたのですが、鎧武は近未来的で自分の住んでいる世界とは違う遠い世界の話に感じました。
ライダーは鎧で武将なのに、舞台は近未来的と言う真逆の世界観!
そんな鎧武ですが、主人公の葛葉紘汰君はとても身近に感じる人物でした。
紘汰君は幼い頃に両親を亡くしており、それからは姉に育てられた青年です。
そんなお姉さんを助けるために、ダンスチームから脱退して、バイトをいくつも掛け持ちをして働いています。
1話を見ていると紘汰君は純粋で、とても真っ直ぐだけど、無理して大人になろうと背伸びしているように感じました。
脚本が虚淵さんなので、この辺はまどかマギカのまどかさんに似ているかなと思いました。
友達に呼ばれて来た場所に友達の姿は無く、代わりに落ちていたベルトのバックルを拾って変身をしてしまった紘汰君。
初めての変身と、初めての化物との戦いに、おろおろしている姿も身近に感じましたね。
変身する前は手も足も出なかった化物に、変身したら身体能力が上がっていることに気づいて、「いーけーるーぞー!」と言って化物に立ち向かって行く姿は可愛かったです(*´ω`*)
後、変身ベルトが思っていた以上に面白かったです!
番組を見るまではどういうギミックか、全く想像ができませんでした。
ですが、番組を見るとなるほど!と思うようなギミックで、とてもワクワクしました。
特に刀を動かしてロックシードの果物を輪切りにする部分がお気に入りです。
今回も私は変身ベルトの購入、決定ですな(笑)
現在、鎧武とキョウリュウジャーが2話分たまっていて、リアルタイムで見れていません(;ω;)
ヒーロータイムもそうですが、最近はレンタルしたゴーバスターズや、ハリケンジャーに、マジレンジャー、ズバットまでも見れていない状態です。
ああ、私のヒーロータイム……。
あ、でもクリスマスケーキは今年も予約しました!
去年はウィザードさんのケーキだけでしたが、今年は鎧武とキョウリュウジャーの2種類、予約しちゃいました。
これでクリスマスは寂しくないよ!(爆)
鎧武さんはウィザードさんの感覚で見ると、全く違ったため、一瞬戸惑ってしまいました。
ウィザードさんは存在を身近に感じられたのですが、鎧武は近未来的で自分の住んでいる世界とは違う遠い世界の話に感じました。
ライダーは鎧で武将なのに、舞台は近未来的と言う真逆の世界観!
そんな鎧武ですが、主人公の葛葉紘汰君はとても身近に感じる人物でした。
紘汰君は幼い頃に両親を亡くしており、それからは姉に育てられた青年です。
そんなお姉さんを助けるために、ダンスチームから脱退して、バイトをいくつも掛け持ちをして働いています。
1話を見ていると紘汰君は純粋で、とても真っ直ぐだけど、無理して大人になろうと背伸びしているように感じました。
脚本が虚淵さんなので、この辺はまどかマギカのまどかさんに似ているかなと思いました。
友達に呼ばれて来た場所に友達の姿は無く、代わりに落ちていたベルトのバックルを拾って変身をしてしまった紘汰君。
初めての変身と、初めての化物との戦いに、おろおろしている姿も身近に感じましたね。
変身する前は手も足も出なかった化物に、変身したら身体能力が上がっていることに気づいて、「いーけーるーぞー!」と言って化物に立ち向かって行く姿は可愛かったです(*´ω`*)
後、変身ベルトが思っていた以上に面白かったです!
番組を見るまではどういうギミックか、全く想像ができませんでした。
ですが、番組を見るとなるほど!と思うようなギミックで、とてもワクワクしました。
特に刀を動かしてロックシードの果物を輪切りにする部分がお気に入りです。
今回も私は変身ベルトの購入、決定ですな(笑)
おは☆にっしー♪
まーた台風近づいているみたいですね。
しかも今度はダブル台風とか、完全にV3状態。
幸い日本直撃は避けてくれるみたいですが、週末はぐずついたお天気になりそうです。嫌やわあ・・・・。
そいや人気番組であるほこ×たてが、やらせがあったとして放送自粛というニュースがありました。
この対決、たまたま問題になったラジコンVSスナイパーを自分は見ていました。
金属VSドリルみたいなのだったら流石にそういうのが介入しにくいから本当のことも多いでしょうけど、こういう人対人の特殊操作対決はあまりに展開がテレビ向けすぎることが多いので間違いなく編集入ってると思ってます。
その前にも大問題になったハッカーVSセキュリティーってのもありましたね。 あっちの方が今回のよりひどかったと思いましたけど、なんでか今回のほうが大きな問題になってますな。
流石に影響力のある番組ってことで吊るしあげられたのかなあ。
そもそも、テレビ特にバラエティーなんて基本はやらせの塊だと最初から疑ってみているのでこれぐらい別になあという気がします。
本当か嘘かわからないけど、見てありのままを楽しむのがバラエティの見方かも知れません。
そういう意味じゃアニメが一番ですよね!そこにある世界が全てで嘘はつかないから!(逃避
毎週のように来る台風。
今回はスピードによっては週末の歌会直撃の可能性もあります。
アニカラ魂前の貴重な歌会ですが、皆さんこられる際には気をつけていらっしゃってくださいね。
そういっている自分は何にも用意していないので、明日にでもレインシューズとウインドブレーカーでも新調しようかと思っています。
まぁ、ここのところ毎週台風が来るたびにそう思っていて、結局かわずじまいなのですが。
こんばんは。毎週台風の対応をしていたら、なんか台風が来るのが当たり前な気がしてきたショーグンです。 慣れって怖い。
さて、ここのところコストコ行ってお酒を買ったり、スポットイベントで行った彦根でお酒を買ったりして買い物づいているショーグン。
今週はコンパクトデジカメを買いなおしてしまいました。
まぁ、スポットイベントに行った方はその事情が良くわかっていらっしゃると思います。
(歌会でその辺の事情を聞いてくれってフラグだよw)
今回買ったのは「CANON PowershotS110」 これまで使っていたのがPowershotS95なので、その後継版にあたります。
見た目や使い勝手に違和感なくポケットにすっぽり入って持ち歩きやすい。 今年のちゅうカラ旅行黒部ダムでも、スナップ写真取りに大活躍してくれました。
それで、使ってみて4日くらいたつわけなのですが、これがもう前のデジカメとの性能差がありすぎ。
見た目は殆ど変わってないのに、中身は劇的進化ですよ。
買うときにはかなりあせっていたので、店員さんに基本性能と購入比較対象になった機種との違いを確認したくらいで、あまり詳しくその能力を調べていなかったのですが、使ってみたら別物と思えるくらい性能進化してました。
考えたら前のPowershotS95から今回のものまで5年たっているので、そりゃ進化もしますよ。 デジタル業界は陳腐化の波が早すぎです。
で、実際の写真なのですが、とりあえずこんな感じ。

小さめのフィギュアにレンズ先端から2センチくらいのところまで寄って撮影してます。 それでもきっちりフォーカスあってますね。後ろのボケもきれいに出てます。
机の上のフィギュア大集合w 前のショッカーにピントあわせると、後列のアイドルたちがボケるというF2.0らしい広角性能。 モビルスーツの上の埃までクッキリです。
せっかくなので、今後このカメラでラーメンを撮影して、毎週飯テロをブログで行うことにします。 こんないいカメラを手に入れたんですから、使わない手はないですね。
久しぶりに衝動買いがツボにハマって、いい買い物ができました。
そんなメシテロ犯行予告しておいて、今週のラーメンはカメラを買う数時間前にIphoneで撮影したもの。

名もない「彦根 ゆるキャラ祭り2013」で出ていた屋台のラーメン屋さんで食べた、富山ブラックラーメン。
たまりしょうゆを煮詰めて作ったスープは、明らかに既製品のスープのもとの味がしましたが、仲間とイベントで食べてるとそんなラーメンにうまさを感じました。
やっぱり食事の一番の調味料は楽しい会話ですね。
今回はスピードによっては週末の歌会直撃の可能性もあります。
アニカラ魂前の貴重な歌会ですが、皆さんこられる際には気をつけていらっしゃってくださいね。
そういっている自分は何にも用意していないので、明日にでもレインシューズとウインドブレーカーでも新調しようかと思っています。
まぁ、ここのところ毎週台風が来るたびにそう思っていて、結局かわずじまいなのですが。
こんばんは。毎週台風の対応をしていたら、なんか台風が来るのが当たり前な気がしてきたショーグンです。 慣れって怖い。
さて、ここのところコストコ行ってお酒を買ったり、スポットイベントで行った彦根でお酒を買ったりして買い物づいているショーグン。
今週はコンパクトデジカメを買いなおしてしまいました。
まぁ、スポットイベントに行った方はその事情が良くわかっていらっしゃると思います。
(歌会でその辺の事情を聞いてくれってフラグだよw)
今回買ったのは「CANON PowershotS110」 これまで使っていたのがPowershotS95なので、その後継版にあたります。
見た目や使い勝手に違和感なくポケットにすっぽり入って持ち歩きやすい。 今年のちゅうカラ旅行黒部ダムでも、スナップ写真取りに大活躍してくれました。
それで、使ってみて4日くらいたつわけなのですが、これがもう前のデジカメとの性能差がありすぎ。
見た目は殆ど変わってないのに、中身は劇的進化ですよ。
買うときにはかなりあせっていたので、店員さんに基本性能と購入比較対象になった機種との違いを確認したくらいで、あまり詳しくその能力を調べていなかったのですが、使ってみたら別物と思えるくらい性能進化してました。
考えたら前のPowershotS95から今回のものまで5年たっているので、そりゃ進化もしますよ。 デジタル業界は陳腐化の波が早すぎです。
で、実際の写真なのですが、とりあえずこんな感じ。
小さめのフィギュアにレンズ先端から2センチくらいのところまで寄って撮影してます。 それでもきっちりフォーカスあってますね。後ろのボケもきれいに出てます。
机の上のフィギュア大集合w 前のショッカーにピントあわせると、後列のアイドルたちがボケるというF2.0らしい広角性能。 モビルスーツの上の埃までクッキリです。
せっかくなので、今後このカメラでラーメンを撮影して、毎週飯テロをブログで行うことにします。 こんないいカメラを手に入れたんですから、使わない手はないですね。
久しぶりに衝動買いがツボにハマって、いい買い物ができました。
そんなメシテロ犯行予告しておいて、今週のラーメンはカメラを買う数時間前にIphoneで撮影したもの。
名もない「彦根 ゆるキャラ祭り2013」で出ていた屋台のラーメン屋さんで食べた、富山ブラックラーメン。
たまりしょうゆを煮詰めて作ったスープは、明らかに既製品のスープのもとの味がしましたが、仲間とイベントで食べてるとそんなラーメンにうまさを感じました。
やっぱり食事の一番の調味料は楽しい会話ですね。
先日再上映が始まったので「パシフィック・リム」を再見してきました。最初に観たのは2D字幕版でしたが今回は3D吹替版。しかもIMAX!
吹替で観ると元々のコミックらしさがより一層際立つ感じですね。巨大ロボVS巨大怪獣というビジュアルが3Dにするとより立体感が増して迫力がパワーアップするのも良いですね。
こんばんは、小島@監督です。
実は同じ映画を(それも映画館で)2Dと3Dの両方で見比べてみた事は今まで無かったので、その辺も興味深く楽しめました。
ま、今回取り上げるのはそれとは全くジャンルも違う映画、ロバート・レッドフォード監督・主演のサスペンス「ランナウェイ/逃亡者」です。
1960年代から70年代にかけてベトナム戦争反対を訴えながら全米各地で襲撃を繰り返した極左過激派グループ・ウェザーマン。彼らはミシガン州の銀行を襲撃した際警備員の一人を射殺。実行犯の一人は後に逮捕され、獄死するが、残りの容疑者3名はFBIの指名手配者リストに載るものの名前を変え、逃亡・潜伏して行方をくらました。
それから30年後、結婚し子供をもうけたシャロン(スーザン・サランドン)は自首するためニューヨークへ向かうがその動向を掴んだFBIにより途中のオールバニで逮捕されてしまう。
オールバニで弁護士を務めるジム(ロバート・レッドフォード)は、かつての仲間であるクジマーノ(スティーブン・ルート)からシャロンの弁護を依頼されるが、断ってしまう。
同じ頃、オールバニの地元紙の記者ベン(シャイア・ラブーフ)は編集長からシャロンの事件を取材を命令され、元恋人でFBI地元支局の捜査官ダイアナ(アナ・ケンドリック)と接触を図り、クジマーノの電話をFBIが盗聴していた事実を知る。
クジマーノからジムの存在を知ったベンだったが、ジムにインタビューを敢行したその日の夜、ジムは幼い一人娘を弟のダニエル(クリス・クーパー)に託し、消息を絶つのだった。
実在した過激派グループ・ウェザーマンをモチーフに、かつての仲間の逮捕をきっかけにFBIと新聞記者に追われながらも、30年前の事件に秘められた真相を追うサスペンス映画です。
日本でも「ロストクライム 閃光」という三億円事件をモデルに30年以上経った事件関係者の交錯を描いた映画がありましたが、それと雰囲気が少し似てますね。
ロバート・レッドフォードにスーザン・サランドン、クリス・クーパーにジュリー・クリスティ、ニック・ノルティと主要キャストのほとんどが70歳前後のお爺ちゃんお婆ちゃんで、記者ベンを演じるシャイア・ラブーフの若造っぷりが絶妙に光ります(笑)
観る前はてっきりFBIとジムの逃亡と追跡に重点を置いているのかと思ったら、全米各地に散ったかつての仲間を尋ねながら消息の知れない最後の容疑者ミミ(ジュリー・クリスティ)と事件の裏に隠された真相を追い、それらをベンが語り部のようになって物語を綴っていきます。
なので、タイトな緊張感溢れるサスペンスを期待していると肩透かしを食ってしまいます。ついでに言うと、メインがご老体ばかりなのでアクションもほとんどありません。あと、何ぼ何でも70代後半のロバート・レッドフォードが11歳の娘の父親役というのはちょっと無理がある気がします(苦笑)
ですが静かに張りつめた空気感の中、過去に囚われた者たちの非常に濃密で芳醇な人間ドラマを楽しめる映画です。
何より、「アメリカン・ニューシネマ(1960~70年代に隆盛した、反体制的な人間の心情を描いた作品群)」で頭角を現したロバート・レッドフォードやジュリー・クリスティらが、現在において当時の罪過に苦悩する役柄を演じてるという図式が非常に興味深く、またちょうど落ち着いたサスペンスが観たいなと思っていた自分の気分にもマッチしていた事もあり、非常に楽しめました。
俳優は豪華なものの正直あまりに地味すぎて人に薦めたものか迷う映画ですが、骨太な作品を観たい向きには最適の一本です。ご興味ある方は是非。
…それにしても何で秋になるとミステリーとかサスペンスとか美味しくなるのでしょう(笑)?
吹替で観ると元々のコミックらしさがより一層際立つ感じですね。巨大ロボVS巨大怪獣というビジュアルが3Dにするとより立体感が増して迫力がパワーアップするのも良いですね。
こんばんは、小島@監督です。
実は同じ映画を(それも映画館で)2Dと3Dの両方で見比べてみた事は今まで無かったので、その辺も興味深く楽しめました。
ま、今回取り上げるのはそれとは全くジャンルも違う映画、ロバート・レッドフォード監督・主演のサスペンス「ランナウェイ/逃亡者」です。
1960年代から70年代にかけてベトナム戦争反対を訴えながら全米各地で襲撃を繰り返した極左過激派グループ・ウェザーマン。彼らはミシガン州の銀行を襲撃した際警備員の一人を射殺。実行犯の一人は後に逮捕され、獄死するが、残りの容疑者3名はFBIの指名手配者リストに載るものの名前を変え、逃亡・潜伏して行方をくらました。
それから30年後、結婚し子供をもうけたシャロン(スーザン・サランドン)は自首するためニューヨークへ向かうがその動向を掴んだFBIにより途中のオールバニで逮捕されてしまう。
オールバニで弁護士を務めるジム(ロバート・レッドフォード)は、かつての仲間であるクジマーノ(スティーブン・ルート)からシャロンの弁護を依頼されるが、断ってしまう。
同じ頃、オールバニの地元紙の記者ベン(シャイア・ラブーフ)は編集長からシャロンの事件を取材を命令され、元恋人でFBI地元支局の捜査官ダイアナ(アナ・ケンドリック)と接触を図り、クジマーノの電話をFBIが盗聴していた事実を知る。
クジマーノからジムの存在を知ったベンだったが、ジムにインタビューを敢行したその日の夜、ジムは幼い一人娘を弟のダニエル(クリス・クーパー)に託し、消息を絶つのだった。
実在した過激派グループ・ウェザーマンをモチーフに、かつての仲間の逮捕をきっかけにFBIと新聞記者に追われながらも、30年前の事件に秘められた真相を追うサスペンス映画です。
日本でも「ロストクライム 閃光」という三億円事件をモデルに30年以上経った事件関係者の交錯を描いた映画がありましたが、それと雰囲気が少し似てますね。
ロバート・レッドフォードにスーザン・サランドン、クリス・クーパーにジュリー・クリスティ、ニック・ノルティと主要キャストのほとんどが70歳前後のお爺ちゃんお婆ちゃんで、記者ベンを演じるシャイア・ラブーフの若造っぷりが絶妙に光ります(笑)
観る前はてっきりFBIとジムの逃亡と追跡に重点を置いているのかと思ったら、全米各地に散ったかつての仲間を尋ねながら消息の知れない最後の容疑者ミミ(ジュリー・クリスティ)と事件の裏に隠された真相を追い、それらをベンが語り部のようになって物語を綴っていきます。
なので、タイトな緊張感溢れるサスペンスを期待していると肩透かしを食ってしまいます。ついでに言うと、メインがご老体ばかりなのでアクションもほとんどありません。あと、何ぼ何でも70代後半のロバート・レッドフォードが11歳の娘の父親役というのはちょっと無理がある気がします(苦笑)
ですが静かに張りつめた空気感の中、過去に囚われた者たちの非常に濃密で芳醇な人間ドラマを楽しめる映画です。
何より、「アメリカン・ニューシネマ(1960~70年代に隆盛した、反体制的な人間の心情を描いた作品群)」で頭角を現したロバート・レッドフォードやジュリー・クリスティらが、現在において当時の罪過に苦悩する役柄を演じてるという図式が非常に興味深く、またちょうど落ち着いたサスペンスが観たいなと思っていた自分の気分にもマッチしていた事もあり、非常に楽しめました。
俳優は豪華なものの正直あまりに地味すぎて人に薦めたものか迷う映画ですが、骨太な作品を観たい向きには最適の一本です。ご興味ある方は是非。
…それにしても何で秋になるとミステリーとかサスペンスとか美味しくなるのでしょう(笑)?
昨日のスポットイベントお疲れ様でした。ショーグンさんったら、ゆるキャラを連れて歩くお姉さんばかり見てたらダメだよ?
すっかり秋になり、台風が通過する度に冬に近付いている気がします。
すごしやすいを通り越して、寒いってば。
そんな秋の味覚の一つである、栗。
栗のお菓子を、岐阜県中津川の「にぎわい特産館」で買ってきました。
ここには中津川にある様々な店舗が出店しており、その中でも14店舗が栗に関連するお菓子を販売しております。
「プチ栗きんとんめぐり」というセットもありますが、1つづつ梱包された物も売られているので、贅沢にも全栗きんとんめぐりに挑戦してみました。
お店は
ヤマツ食品
柿の木
七福
満天星 一休
御菓子所 しん
松月堂
梅園
信玄堂
新杵堂
松葉
美濃屋
恵那福堂
仁太郎
川上屋
大きく分類すると、パサパサ系と粘り系。
なめらかか栗の中に混ぜ込まれた栗の粒の有無と大きさ。
追加された糖分の量。
銘柄を見ないで食べ比べをした結果
1位 七福
2位 川上屋
3位 信玄堂
となりました。個人的にパサパサ系が好きみたいです。緑茶と合うんだよね。
割りと有名な川上屋さんの反対車線にある信玄堂さんが、思いの外美味しいかったので、行く機会があれば、信玄堂にも顔を出してみようと思います。
今年の栗きんとん分は食べ尽くしたので、来年憶えていたらの話しですね。
220円×14個は贅沢しすぎました。
暫くは、豚こまや鶏むね肉ともやしの生活だな。
余談:にぎわい特産館の中に栗きんとんソフトクリームが販売されており、目の前で栗きんとんをソフトクリームメーカーに入れてくれます。
どうやら人気の商品で行列になっていたから、一回は諦めることにしました。少し間を置いたら残り1組なので後ろに並んでみます。
いよいよ自分のソフトクリームがというタイミングでソフトクリームメーカーの調子が悪くなる。
周りのお客さんも栗きんとんソフトクリームに気付く。
機械が治り、ソフトクリーム完成。
振り向くとそこには、栗きんとんソフトクリームを求める10組を超える行列。
なんか俺めっちゃ栗きんとんソフトクリーム発売開始を待ちわびる人みたいじゃん!!
ちょっと恥ずかしくなりましたとさ。
すっかり秋になり、台風が通過する度に冬に近付いている気がします。
すごしやすいを通り越して、寒いってば。
そんな秋の味覚の一つである、栗。
栗のお菓子を、岐阜県中津川の「にぎわい特産館」で買ってきました。
ここには中津川にある様々な店舗が出店しており、その中でも14店舗が栗に関連するお菓子を販売しております。
「プチ栗きんとんめぐり」というセットもありますが、1つづつ梱包された物も売られているので、贅沢にも全栗きんとんめぐりに挑戦してみました。
お店は
ヤマツ食品
柿の木
七福
満天星 一休
御菓子所 しん
松月堂
梅園
信玄堂
新杵堂
松葉
美濃屋
恵那福堂
仁太郎
川上屋
大きく分類すると、パサパサ系と粘り系。
なめらかか栗の中に混ぜ込まれた栗の粒の有無と大きさ。
追加された糖分の量。
銘柄を見ないで食べ比べをした結果
1位 七福
2位 川上屋
3位 信玄堂
となりました。個人的にパサパサ系が好きみたいです。緑茶と合うんだよね。
割りと有名な川上屋さんの反対車線にある信玄堂さんが、思いの外美味しいかったので、行く機会があれば、信玄堂にも顔を出してみようと思います。
今年の栗きんとん分は食べ尽くしたので、来年憶えていたらの話しですね。
220円×14個は贅沢しすぎました。
暫くは、豚こまや鶏むね肉ともやしの生活だな。
余談:にぎわい特産館の中に栗きんとんソフトクリームが販売されており、目の前で栗きんとんをソフトクリームメーカーに入れてくれます。
どうやら人気の商品で行列になっていたから、一回は諦めることにしました。少し間を置いたら残り1組なので後ろに並んでみます。
いよいよ自分のソフトクリームがというタイミングでソフトクリームメーカーの調子が悪くなる。
周りのお客さんも栗きんとんソフトクリームに気付く。
機械が治り、ソフトクリーム完成。
振り向くとそこには、栗きんとんソフトクリームを求める10組を超える行列。
なんか俺めっちゃ栗きんとんソフトクリーム発売開始を待ちわびる人みたいじゃん!!
ちょっと恥ずかしくなりましたとさ。
先日の台風26号が大変な被害をもたらし北上した後も、
間髪入れずに、27号が待機するという絶望感。
台風の接近や積雪の情報があると、不謹慎にも
「会社を休めるんじゃ?」「休校になるんじゃ」と考えたり、
強風や雪をみると「わおおぉぉう」と思う人もいるのでは?
ですが、台風の直撃や大雪を受けた地域にしてみれば、
他地域ではちょっとしたイベントでも、現地では死活問題。
そんな災害も、いつ中部を襲うか分かりません。
それに備えた準備もしつつ、オタク生活を送りましょう。
そんなこと言っても、私自身はなにも防災準備してないな。
さて、先日、なんとなく無音でいるのも寂しいからと、
見るわけでなくチャンネルもそのままにテレビを付けっぱなし、
すると、どうにも古いドラマが放送されていて、
なぜこんな番組がと思いながらも、そのタイトルが分からず。
ただ、すぐに分かったのはCMのローカルさ加減に、
なるほど、三重テレビだったのねと、なんとなく納得。
そのうち、ドラマ中にBGMが流れてやっとタイトルを思い出す。
そう、『太陽にほえろ!』
これまたスゴい初期の頃だから、ホントに分からなかった。
そのドラマで俳優が1人また1人と出てくるたびに、
若~い、懐かし~い、と漏らしつつも思わず見入ってしまう。
ただ、顔は分かるけど名前をド忘れしていたりする。
結局最後まで、それを見続けてしまったのだが、
ここで気づいたのは、今回の話のストーリーが頭に無いこと。
もう俳優が懐かしい、車が古いなどの感想ばかりで、
全くストーリーが頭のなかに入ってこなかった。
ただ、この時ブラインドを覗きこんでいた石原裕次郎って、
今の私より年下なんだよなと思うとちょっとショック。
彼の老け顔もそうだが、なんかいろいろ思うところがあります。
そういえば以前、某メンバーとの会話でドラマの話になり、
一世を風靡した『東京ラブストーリー』が放送されていた時、
そのメンバーがまだ生まれていないことに驚愕したよ。
間髪入れずに、27号が待機するという絶望感。
台風の接近や積雪の情報があると、不謹慎にも
「会社を休めるんじゃ?」「休校になるんじゃ」と考えたり、
強風や雪をみると「わおおぉぉう」と思う人もいるのでは?
ですが、台風の直撃や大雪を受けた地域にしてみれば、
他地域ではちょっとしたイベントでも、現地では死活問題。
そんな災害も、いつ中部を襲うか分かりません。
それに備えた準備もしつつ、オタク生活を送りましょう。
そんなこと言っても、私自身はなにも防災準備してないな。
さて、先日、なんとなく無音でいるのも寂しいからと、
見るわけでなくチャンネルもそのままにテレビを付けっぱなし、
すると、どうにも古いドラマが放送されていて、
なぜこんな番組がと思いながらも、そのタイトルが分からず。
ただ、すぐに分かったのはCMのローカルさ加減に、
なるほど、三重テレビだったのねと、なんとなく納得。
そのうち、ドラマ中にBGMが流れてやっとタイトルを思い出す。
そう、『太陽にほえろ!』
これまたスゴい初期の頃だから、ホントに分からなかった。
そのドラマで俳優が1人また1人と出てくるたびに、
若~い、懐かし~い、と漏らしつつも思わず見入ってしまう。
ただ、顔は分かるけど名前をド忘れしていたりする。
結局最後まで、それを見続けてしまったのだが、
ここで気づいたのは、今回の話のストーリーが頭に無いこと。
もう俳優が懐かしい、車が古いなどの感想ばかりで、
全くストーリーが頭のなかに入ってこなかった。
ただ、この時ブラインドを覗きこんでいた石原裕次郎って、
今の私より年下なんだよなと思うとちょっとショック。
彼の老け顔もそうだが、なんかいろいろ思うところがあります。
そういえば以前、某メンバーとの会話でドラマの話になり、
一世を風靡した『東京ラブストーリー』が放送されていた時、
そのメンバーがまだ生まれていないことに驚愕したよ。
どうも、ブログで次で終わるよ詐欺ばかりしている私です。
今回は第2部の、番組キャストトークショーのレポートをお届けいたします。
超長いのでお覚悟を(`・ω・´)ゞ
以下、トークショーに出演された役者さん達です。
操真 晴人 / 仮面ライダーウィザード: 白石隼也さん
コヨミ /奥仲麻琴さん
仁藤攻介 / 仮面ライダービースト: 永瀬匡さん
奈良瞬平 /戸塚純貴さん
大門凜子 /高山侑子さん
ミサ(稲森美紗) / メデューサ /稲森真由 / 仮面ライダーメイジ(二役): 中山絵梨奈さん
ユウゴ(藤田雄吾) / フェニックス: 篤海さん
ソラ(滝川空) / グレムリン: 前山剛久さん
司会のお姉さんの進行で、トークショーは進んで行きます。
まずは、お姉さんが役者さんの名前を呼んで、1人づつ舞台に登場します。
その時に白石さんは「約束しよう、俺が最後の希望だ」と、決め台詞を言いながら出てきました。
かっこいい!そのかっこよさに私、キャーキャー言ってました。
その後には奥仲さんが「晴人・・」と言って登場したのですが、台詞の途中で照れ笑いしながら、早足で立ち位置に行ってしまいました。
可愛い!なんですかこの可愛い生き物は!と、言いたくなるくらいの可愛さ!!
お次は永瀬さん。
「約束しよう、俺が最後のマヨネーズだ!」
と、なぜか白石さんの台詞をアレンジして登場。
そのおちゃめっぷりが可愛くて、手足をバタバタする私。
そして次に出てきた、戸塚さんも「約束しよう~」と言い出し、同じく高山さんも「約束しよう~」と言って出てくるではないですか!
何このお笑いステージ。
次は敵側の役者さん達の登場です。
まさかね・・なんて思っていたら、中山さんまでも「約束しよう~」と出てくるではないですか!
敵も味方も関係なし!素敵です(ノω`*)
篤海さんも、もちろん同じように登場して、最後は私の大好きなソラさん役の前山さんの登場です。
前山さんも「約束しよう・・」と言った後に「ハロー♪」とテレビでいつも見ていた挨拶をしてくれました!
キャ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
可愛い!可愛くて倒れる!!
あなたを見に来て良かった。ソラさんの前山さんが見れて良かった!
息がぴったりですね、と司会のお姉さんが言うと白石さんが
「劇団ウィザード、昼ごはんも食べずに練習していました」
劇団ウィザードって(笑)
その後、なぜか唐突に始まる戸塚さんと高山さんの漫才。
その名も「サブキャラーズ」
2人ともハイテンションで漫才をしていました。
戸塚さんは番組の中でもハイテンションの役だったので、そのままでしたが、高山さんは刑事さんの役なので、キリっとした場面が多かったため大人の女性として見ていました。
ですが、戸塚さんとハイテンションで漫才をして、キャッキャッ笑う姿を見ていると、高山さんも21歳の可愛い女の子だったんだなと思ってしまいました。
漫才の後は1人づつに番組を終えての感想を聞いていました。
まずは敵側からということで、前山さんから。
「僕、死んじゃいましたからねー。やっぱり死にたくなかったです」
と、いきなり本音を話しています。
すると、隣に座っている篤海さんが、「俺なんで、途中から視聴者だよ」と言ってました。
フェニックスさんは途中退場しましたもんね・・。
でも、そのコメントはかなり笑えました(ノω`*)
敵側の役者さんの感想を全部聞いた白石さんが、
「ファントムは全員死んじゃったからね。うん、そうだね死んじゃったね。でも死んだけど・・」
とやたら死を連呼するので、司会のお姉さんが「消滅ですね」と言い方をさりげなく変えていました。
ですが、白石さん
「あ、そうだね消滅だね。皆、死んだけどさ・・じゃなくて消滅。死んで死んだけど・・」
なぜか更に連呼していました(笑)
全員の感想の後は、変身シーンの再現をしてもらいました。
番組の中で変身するのは白石さんと永瀬さんと中山さんだけなのですが、なぜか白石さんが、「誰から変身やる?」と言うではありませんか。
どういうこと?と思っていると、そこでもネタのオンパレード!
戸塚さんは持ちネタ、高山さんは人文字を作りながら変身シーンをしたり、篤海さんもおちゃめなダンスを見せてくれました!
奥仲さんは、白石さんから「マヨネーズ変身やる?」と言われて、「マヨネーズ変身やります」と言って立ち上がりました。
ちなみにマヨネーズ変身とは、ビーストの変身シーンをやるだけなのですが、ビーストがマヨラーのためこう呼ばれているみたいです。
立ち上がったはいいもの、変身シーンはどうやらうろ覚えらしく、永瀬さんに教えられながら、たどたどしく変身シーンを再現していました。
ただ、それが凄く可愛くてまるで砂糖菓子の塊のように可愛かったです。
これはハル君がコヨミちゃんに対して、過保護になる気持ちがわかりますね(*´ω`*)
変身シーンを終えた奥仲さんは、最後に「魔法少女ビースト!」と言いました。
まさか、ここでそのネタを持ってくるとは。やりますね奥仲さん。
前山さんは「僕、インフィニティの変身シーンやりたい」と言うと、白石さんが「じゃあ俺のコート貸すよ」と言いながら前山さんにコートをかけるではないですかッ!!
この2人は番組内では敵同士だけど、とてもよく似た2人でしたので、もしも2人が分かり合えていたらこんな風に仲良くできていたのかなと思うと、こみ上げてくるものがあります(´;ω;`)
永瀬さんがベルトの変身音を言っている中、前山さんがインフィニティの変身シーンを再現。
変身シーンを終えた前山さんが「めっちゃ気持ちいい!凄い!!」とはしゃいでいて、私はもう、もう……どうしたらいいのでしょうか?悶えっぱなしですよ。
皆の変身シーンが終わり、最後は白石さんの変身シーンです。
指輪をセットした白石さん。その後ろでは永瀬さんと戸塚さんがベルトの音を言っています。
「変身!」
掛け声と共にベルトに手をかざすと「ラーンド、ドラゴン」「ドッドッドッ」と、なぜかランドドラゴンの変身音を言うお2人さん。
と、思ったら急に全員が白石さんの後ろに立ち、なんとなんと、お笑いコンビのジョイマンのラップネタを始めました!Σ(゚ロ゚;)
そして、最後はネタをじっと見ていた白石さんも皆と合わせて「セイ!」という掛け声と共にポーズを決めてフィニッシュ。
劇団ウィザード……最後にやってくれるじゃないの!
もう大笑いさせていただきました。
もちろん、この後はちゃんと白石さんが変身シーンを見せてくれました。
この後は1人づつ決め台詞や、役者さん達が印象に残っている台詞と一言感想を言ってトークショーは終わりました。
ありがとう!本当にありがとう!!
楽しい時間をたくさん、たくさんいただきました!
そして次が本当に最後のイベントとなりました。
それは、インフィニティスタイルのウィザードさんと、ハイパービーストちゃんとの握手ですヽ(´∀`)ノ
たぶん、ウィザードさん達と最初で最後の握手になることでしょう。
順番待ちをしていると、ビーストちゃんは小さいお子様には、わざわざしゃがんで頭をなでているのですよ。
うらやましい!私もビーストちゃんに頭なでてもらいたい!!
だけど、見ているとそれは小さなお子様限定。
思わず「いいなあ、子供……」と、つぶやいたら友達が「あなたが子供をうらやましがるのって、他の人とどうしても違って聞こえるよね」なんて言われてしまいました( ・ω・)モニュ?
そんなやり取りをしてる間に、握手をする番がついにやってきました!
まずはインフィニティさんと握手。
握手する瞬間、出ました。自分でもわかるくらいだらしない笑顔!!
両手でしっかりと握手をした後、インフィニティさんは肩をたたいてくれました(*´д`*)パッション!!
お次はハイパービーストちゃんと握手です。
ビーストちゃんとは普通に両手で握手をして終わりましたが、ビーストちゃんのお顔がとても近くで見れました。
にゃんちゃんって感じでとても可愛かったです(*´ω`)
こうして、私のウィザードさんのファイナルイベントは、終わりを迎えました。
約1年前に特撮にハマり、気づけばヒーローショーに行き、とうとう役者さんを追いかけて大阪まで行ってしまいました。
特撮なので2.5次元ですが、まさか3次元の人を追いかけることになるとは思ってもいませんでした(爆)
1年間、私に楽しみと萌えと色々素敵な思い出を作ってくれたウィザードさんにたくさんのありがとうを送りたいです。本当にありがとうございました!!
最後はつめすぎて長くなってしまいましたが、ここまでブログにお付き合いしてくださった皆さんもありがとうございましたm(_ _)m
★おまけ★
大阪からの帰り道で見つけた看板。
仏像BAR『TERA(テラ)』誰が上手いこと言えと……(;゚Д゚)
今回は第2部の、番組キャストトークショーのレポートをお届けいたします。
超長いのでお覚悟を(`・ω・´)ゞ
以下、トークショーに出演された役者さん達です。
操真 晴人 / 仮面ライダーウィザード: 白石隼也さん
コヨミ /奥仲麻琴さん
仁藤攻介 / 仮面ライダービースト: 永瀬匡さん
奈良瞬平 /戸塚純貴さん
大門凜子 /高山侑子さん
ミサ(稲森美紗) / メデューサ /稲森真由 / 仮面ライダーメイジ(二役): 中山絵梨奈さん
ユウゴ(藤田雄吾) / フェニックス: 篤海さん
ソラ(滝川空) / グレムリン: 前山剛久さん
司会のお姉さんの進行で、トークショーは進んで行きます。
まずは、お姉さんが役者さんの名前を呼んで、1人づつ舞台に登場します。
その時に白石さんは「約束しよう、俺が最後の希望だ」と、決め台詞を言いながら出てきました。
かっこいい!そのかっこよさに私、キャーキャー言ってました。
その後には奥仲さんが「晴人・・」と言って登場したのですが、台詞の途中で照れ笑いしながら、早足で立ち位置に行ってしまいました。
可愛い!なんですかこの可愛い生き物は!と、言いたくなるくらいの可愛さ!!
お次は永瀬さん。
「約束しよう、俺が最後のマヨネーズだ!」
と、なぜか白石さんの台詞をアレンジして登場。
そのおちゃめっぷりが可愛くて、手足をバタバタする私。
そして次に出てきた、戸塚さんも「約束しよう~」と言い出し、同じく高山さんも「約束しよう~」と言って出てくるではないですか!
何このお笑いステージ。
次は敵側の役者さん達の登場です。
まさかね・・なんて思っていたら、中山さんまでも「約束しよう~」と出てくるではないですか!
敵も味方も関係なし!素敵です(ノω`*)
篤海さんも、もちろん同じように登場して、最後は私の大好きなソラさん役の前山さんの登場です。
前山さんも「約束しよう・・」と言った後に「ハロー♪」とテレビでいつも見ていた挨拶をしてくれました!
キャ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
可愛い!可愛くて倒れる!!
あなたを見に来て良かった。ソラさんの前山さんが見れて良かった!
息がぴったりですね、と司会のお姉さんが言うと白石さんが
「劇団ウィザード、昼ごはんも食べずに練習していました」
劇団ウィザードって(笑)
その後、なぜか唐突に始まる戸塚さんと高山さんの漫才。
その名も「サブキャラーズ」
2人ともハイテンションで漫才をしていました。
戸塚さんは番組の中でもハイテンションの役だったので、そのままでしたが、高山さんは刑事さんの役なので、キリっとした場面が多かったため大人の女性として見ていました。
ですが、戸塚さんとハイテンションで漫才をして、キャッキャッ笑う姿を見ていると、高山さんも21歳の可愛い女の子だったんだなと思ってしまいました。
漫才の後は1人づつに番組を終えての感想を聞いていました。
まずは敵側からということで、前山さんから。
「僕、死んじゃいましたからねー。やっぱり死にたくなかったです」
と、いきなり本音を話しています。
すると、隣に座っている篤海さんが、「俺なんで、途中から視聴者だよ」と言ってました。
フェニックスさんは途中退場しましたもんね・・。
でも、そのコメントはかなり笑えました(ノω`*)
敵側の役者さんの感想を全部聞いた白石さんが、
「ファントムは全員死んじゃったからね。うん、そうだね死んじゃったね。でも死んだけど・・」
とやたら死を連呼するので、司会のお姉さんが「消滅ですね」と言い方をさりげなく変えていました。
ですが、白石さん
「あ、そうだね消滅だね。皆、死んだけどさ・・じゃなくて消滅。死んで死んだけど・・」
なぜか更に連呼していました(笑)
全員の感想の後は、変身シーンの再現をしてもらいました。
番組の中で変身するのは白石さんと永瀬さんと中山さんだけなのですが、なぜか白石さんが、「誰から変身やる?」と言うではありませんか。
どういうこと?と思っていると、そこでもネタのオンパレード!
戸塚さんは持ちネタ、高山さんは人文字を作りながら変身シーンをしたり、篤海さんもおちゃめなダンスを見せてくれました!
奥仲さんは、白石さんから「マヨネーズ変身やる?」と言われて、「マヨネーズ変身やります」と言って立ち上がりました。
ちなみにマヨネーズ変身とは、ビーストの変身シーンをやるだけなのですが、ビーストがマヨラーのためこう呼ばれているみたいです。
立ち上がったはいいもの、変身シーンはどうやらうろ覚えらしく、永瀬さんに教えられながら、たどたどしく変身シーンを再現していました。
ただ、それが凄く可愛くてまるで砂糖菓子の塊のように可愛かったです。
これはハル君がコヨミちゃんに対して、過保護になる気持ちがわかりますね(*´ω`*)
変身シーンを終えた奥仲さんは、最後に「魔法少女ビースト!」と言いました。
まさか、ここでそのネタを持ってくるとは。やりますね奥仲さん。
前山さんは「僕、インフィニティの変身シーンやりたい」と言うと、白石さんが「じゃあ俺のコート貸すよ」と言いながら前山さんにコートをかけるではないですかッ!!
この2人は番組内では敵同士だけど、とてもよく似た2人でしたので、もしも2人が分かり合えていたらこんな風に仲良くできていたのかなと思うと、こみ上げてくるものがあります(´;ω;`)
永瀬さんがベルトの変身音を言っている中、前山さんがインフィニティの変身シーンを再現。
変身シーンを終えた前山さんが「めっちゃ気持ちいい!凄い!!」とはしゃいでいて、私はもう、もう……どうしたらいいのでしょうか?悶えっぱなしですよ。
皆の変身シーンが終わり、最後は白石さんの変身シーンです。
指輪をセットした白石さん。その後ろでは永瀬さんと戸塚さんがベルトの音を言っています。
「変身!」
掛け声と共にベルトに手をかざすと「ラーンド、ドラゴン」「ドッドッドッ」と、なぜかランドドラゴンの変身音を言うお2人さん。
と、思ったら急に全員が白石さんの後ろに立ち、なんとなんと、お笑いコンビのジョイマンのラップネタを始めました!Σ(゚ロ゚;)
そして、最後はネタをじっと見ていた白石さんも皆と合わせて「セイ!」という掛け声と共にポーズを決めてフィニッシュ。
劇団ウィザード……最後にやってくれるじゃないの!
もう大笑いさせていただきました。
もちろん、この後はちゃんと白石さんが変身シーンを見せてくれました。
この後は1人づつ決め台詞や、役者さん達が印象に残っている台詞と一言感想を言ってトークショーは終わりました。
ありがとう!本当にありがとう!!
楽しい時間をたくさん、たくさんいただきました!
そして次が本当に最後のイベントとなりました。
それは、インフィニティスタイルのウィザードさんと、ハイパービーストちゃんとの握手ですヽ(´∀`)ノ
たぶん、ウィザードさん達と最初で最後の握手になることでしょう。
順番待ちをしていると、ビーストちゃんは小さいお子様には、わざわざしゃがんで頭をなでているのですよ。
うらやましい!私もビーストちゃんに頭なでてもらいたい!!
だけど、見ているとそれは小さなお子様限定。
思わず「いいなあ、子供……」と、つぶやいたら友達が「あなたが子供をうらやましがるのって、他の人とどうしても違って聞こえるよね」なんて言われてしまいました( ・ω・)モニュ?
そんなやり取りをしてる間に、握手をする番がついにやってきました!
まずはインフィニティさんと握手。
握手する瞬間、出ました。自分でもわかるくらいだらしない笑顔!!
両手でしっかりと握手をした後、インフィニティさんは肩をたたいてくれました(*´д`*)パッション!!
お次はハイパービーストちゃんと握手です。
ビーストちゃんとは普通に両手で握手をして終わりましたが、ビーストちゃんのお顔がとても近くで見れました。
にゃんちゃんって感じでとても可愛かったです(*´ω`)
こうして、私のウィザードさんのファイナルイベントは、終わりを迎えました。
約1年前に特撮にハマり、気づけばヒーローショーに行き、とうとう役者さんを追いかけて大阪まで行ってしまいました。
特撮なので2.5次元ですが、まさか3次元の人を追いかけることになるとは思ってもいませんでした(爆)
1年間、私に楽しみと萌えと色々素敵な思い出を作ってくれたウィザードさんにたくさんのありがとうを送りたいです。本当にありがとうございました!!
最後はつめすぎて長くなってしまいましたが、ここまでブログにお付き合いしてくださった皆さんもありがとうございましたm(_ _)m
★おまけ★
大阪からの帰り道で見つけた看板。
仏像BAR『TERA(テラ)』誰が上手いこと言えと……(;゚Д゚)

