今週はガンプラさんは、進んでなーい(´Д`)
シナンジュさんのデカールがなんとか貼り終わったくらい。トップコートかけたくも、今やったら羽ばたいてどっか行ってしまう(笑)

※先週までの状態。
てか、今週はギャンバルカンパーツが発売だよ!追われる追われる~(;つД`)
それはさておき、先週は男子会で、鈴鹿サーキットで、カートしてきましたよ(* ̄∇ ̄)ノ
今回は、途中のコーナーはノンブレーキでいけるという情報を元に、アタック!
うわーい!0.5秒は確実に縮んだ!\(^o^)/
で、よーく見てみると、タイム表の裏にある攻略指南に書いてありました(´・ω・`)
見ると感じるのは、違ったと思いたい(笑)
やっぱいろいろ改善しないといけないんだなぁと思うと、同時にまた走りたくなる。
が!資金よりも身体が持ちませんわな(;つД`)
天候もギリギリで、2回目のアタック中から降りだして、終わったあとから、普通に雨模様でしたね。あぶない!
てか、暑いときと、雨の降り始めという2つの路面を体感できたのは、ある意味よかったですね。
タイヤの感じがここまで変わるんだぁって、思った( ̄▽ ̄;)
そういえば、PS3の最高級ハンドルコントローラーが箱なし特価であったな…。
いや、実車あるやーんと、つっこんで我慢。
人間、欲まみれの場所に長期滞在は毒やね(笑)
シナンジュさんのデカールがなんとか貼り終わったくらい。トップコートかけたくも、今やったら羽ばたいてどっか行ってしまう(笑)
※先週までの状態。
てか、今週はギャンバルカンパーツが発売だよ!追われる追われる~(;つД`)
それはさておき、先週は男子会で、鈴鹿サーキットで、カートしてきましたよ(* ̄∇ ̄)ノ
今回は、途中のコーナーはノンブレーキでいけるという情報を元に、アタック!
うわーい!0.5秒は確実に縮んだ!\(^o^)/
で、よーく見てみると、タイム表の裏にある攻略指南に書いてありました(´・ω・`)
見ると感じるのは、違ったと思いたい(笑)
やっぱいろいろ改善しないといけないんだなぁと思うと、同時にまた走りたくなる。
が!資金よりも身体が持ちませんわな(;つД`)
天候もギリギリで、2回目のアタック中から降りだして、終わったあとから、普通に雨模様でしたね。あぶない!
てか、暑いときと、雨の降り始めという2つの路面を体感できたのは、ある意味よかったですね。
タイヤの感じがここまで変わるんだぁって、思った( ̄▽ ̄;)
そういえば、PS3の最高級ハンドルコントローラーが箱なし特価であったな…。
いや、実車あるやーんと、つっこんで我慢。
人間、欲まみれの場所に長期滞在は毒やね(笑)
妖怪ウォッチのCV:小桜エツ子の猫が地縛霊のニャンコだからジバニャンだと知りました。
てっきり、あの腹巻具合とおっさん臭さで柴又産まれの葛飾育ちのニャンコ、シバニャンだと思い込んでいました。
これは不本意ながら家庭菜園を始めたら、気になりだしてドツボに嵌ってしまった男のブログである。
んなことないよ、おらやらねーぞヾ(`д´ )シ
生きている中で、気合入れて頑張る事があります。
力仕事となると、ついつい踏ん張る時に声が出てしまったりします。
スポーツの世界だと、ハンマー投げの室伏広治選手がハンマーを投げた後叫ぶか叫ばないかで、飛距離が伸びるのだとか。
梅雨入りもして、伸び盛りの育ち盛りな雑草達。
家庭菜園にしては無駄に広い畑も、雑草達が元気良く育っています。
引っこ抜くには多いし面倒臭い。
とりあえず、表面だけでもスッキリすればいいや。と鍬(くわ)なのか鋤(すき)なのかよく分からないけど、掘り起こす農具で、刈り取る事にしました。
根っこの野郎め、今回は勘弁しておいてやろう。
雑草も生きるのに必死です。
根も深いし、茎も太い。
既に花も咲いてやがる。
食べれりゃいいのにね。
先程も書いたように、根っこは諦めるとしても、茎はしっかり刈りたい。
ついでに細かく刻んでおけば、そのまま養分になるんじゃね?
そんな気持ちで鍬なのか鋤なのかよく分からない農具を振り下ろします。
一定のリズムで、全力で農具を振り下ろします。
ここで私も声が出てしまいました。
「おりゃ!」とか「でーりゃ!」なんて言ってりゃいいんですが
一定のリズムと雑草を滅多斬りにする破壊衝動が合わさった結果。
「変態!!変態!!変態 変態 」
とつぶやいておりました。
我に帰った時、周りに誰もいなくて良かったなと切実に思いました。
何事も夢中になるのはいいけれど、少し離れた目線を持っていないと、今後の人生が大惨事になる可能性があるってことですね。
きっとそーゆー話。
元ネタ
追伸:小島監督さん返信するの忘れてた。
自分も天秤座だったりします。
他の友達は牡牛座・射手座・魚座です。
映画の後はガストで話題になりましたとも。
てっきり、あの腹巻具合とおっさん臭さで柴又産まれの葛飾育ちのニャンコ、シバニャンだと思い込んでいました。
これは不本意ながら家庭菜園を始めたら、気になりだしてドツボに嵌ってしまった男のブログである。
んなことないよ、おらやらねーぞヾ(`д´ )シ
生きている中で、気合入れて頑張る事があります。
力仕事となると、ついつい踏ん張る時に声が出てしまったりします。
スポーツの世界だと、ハンマー投げの室伏広治選手がハンマーを投げた後叫ぶか叫ばないかで、飛距離が伸びるのだとか。
梅雨入りもして、伸び盛りの育ち盛りな雑草達。
家庭菜園にしては無駄に広い畑も、雑草達が元気良く育っています。
引っこ抜くには多いし面倒臭い。
とりあえず、表面だけでもスッキリすればいいや。と鍬(くわ)なのか鋤(すき)なのかよく分からないけど、掘り起こす農具で、刈り取る事にしました。
根っこの野郎め、今回は勘弁しておいてやろう。
雑草も生きるのに必死です。
根も深いし、茎も太い。
既に花も咲いてやがる。
食べれりゃいいのにね。
先程も書いたように、根っこは諦めるとしても、茎はしっかり刈りたい。
ついでに細かく刻んでおけば、そのまま養分になるんじゃね?
そんな気持ちで鍬なのか鋤なのかよく分からない農具を振り下ろします。
一定のリズムで、全力で農具を振り下ろします。
ここで私も声が出てしまいました。
「おりゃ!」とか「でーりゃ!」なんて言ってりゃいいんですが
一定のリズムと雑草を滅多斬りにする破壊衝動が合わさった結果。
「変態!!変態!!変態 変態 」
とつぶやいておりました。
我に帰った時、周りに誰もいなくて良かったなと切実に思いました。
何事も夢中になるのはいいけれど、少し離れた目線を持っていないと、今後の人生が大惨事になる可能性があるってことですね。
きっとそーゆー話。
元ネタ
追伸:小島監督さん返信するの忘れてた。
自分も天秤座だったりします。
他の友達は牡牛座・射手座・魚座です。
映画の後はガストで話題になりましたとも。
先週放送された「ラブライブ!」の最終回、最後の最後でこれまでのムードをひっくり返す結末に盛大にズッコケました。確かに劇場版やアリーナライブを控えているなど「ラブライブ!」というブランドにエンドマークを付けるようなラストにはしたくないのは理解できるのですが、アニメ単体だけで観た場合、2期も後半に差し掛かって3年生メンバーの卒業が見えるようになってからのモラトリアムの終焉と青春のほろ苦さを丹念に描き出すドラマが素晴らしく、もしもエンディング前の穂乃香のセリフで終わっていたなら2010年代を代表する傑作に成り得たに違いなかっただけに複雑な気分です。
こんばんは、小島@監督です。
とは言え劇場版は公開されたらされたで観に行く気満々です。何だかんだμ’sの9人は気に入っていますのでね(笑)
さて、今回の映画は現在公開中の作品ではなく今週9日にBlu-ray&DVDがリリースされる「ホビット 竜に奪われた王国」です。先日ソフトのリリースに合わせた記念上映イベントで観る機会に恵まれました。
邪悪な竜スマウグ(ベネディクト・カンバーバッチ)に故郷を奪われたドワーフの王子トーリン(リチャード・アーミティッジ)は、13人のドワーフと灰色の魔術師ガンダルフ(イアン・マッケラン)とホビットのビルボ・バキンズ(マーティン・フリーマン)と共に故郷エレボールを奪還するために旅を続けていた。
邪悪なオークたちの追撃を躱しながら旅を続ける一行だったが、その最中に巨大蜘蛛の巣穴に紛れ込んでしまう。巨大蜘蛛に捕食されかけた一行を救ったのは、ビルボの機転と蜘蛛を退治に来た「森のエルフ」レゴラス(オーランド・ブルーム)とタウリエル(エヴァンジェリン・リリー)率いる闇の森の守備隊だった。
世界的に高い評価を得た「ロード・オブ・ザ・リング(以下ROTR)」3部作の前日譚に当たる「ホビットの冒険」を3部作を手掛けたピーター・ジャクソンが3部作として映像化。今回の「竜に奪われた王国」は「思いがけない冒険」に続く2作目に当たります。
実は「ROTR」は何度も観たくらいに気に入ってる映画なのですが「ホビット 思いがけない冒険」は観ないままに終わってしまったので結果的に今作も公開時はスルーしていたのですが、結構何とかなるものです。前作を観ていなくてもほとんど問題無い事に驚きました。
「ROTR」は非常に長大な原作を3部作に「まとめ上げる(と言っても総時間は11時間に及びますが)」ような濃密なダイナミズムに満ちた作品でしたが、「ホビット」は低年齢向けの比較的短い原作を3部作に「仕立て上げる」という原作に対するアプローチの違いも影響しているかもしれません。
原作が低年齢向けの作品である事は映画自体のムードにも影響しており、重厚な雰囲気に満ちた「ROTR」と比べるとずっと物語も分かりやすく軽妙なファンタジー・アドベンチャーになっています。
物語にいろいろ盛り込めた結果なのか、全編に亘り工夫を凝らしたアクションを楽しめるのも大きな特徴です。中でも中盤ドワーフたちが樽に入り込んで急流をオークやエルフに追いつ追われつしながら下って行くシーンと終盤鉄鋼精錬所でのスマウグとの対決は数多くのアイディアとギミックが活かされた非常に楽しいシークエンスです。
3D映画として製作されている事もあって奥行きを最大限に利用したショットが多いのも特徴で、今回は2Dでの鑑賞だったのですが3Dでも観てみたくなりました。もっとも2時間40分も3D眼鏡を掛けていたくない気持ちも強くちょっと複雑な気分ですが(苦笑)
しかしHFR48方式(ハイ・フレーム・レート。映画は通常秒間12~24コマで撮影されるが「ホビット」は秒間48コマで撮影されている)の3D映画を観る機会は現状コレだけですし、完結編は3Dで観てみたい気がしますね。
3部作ということの弊害と言うべきか、物語のボルテージが最高潮に達した瞬間に終わってしまうため終わった後の感情の持って行き場に困るのが難点ですが、娯楽作としては充分楽しめる1本ですし、長尺とは言えBlu-rayやDVDなら一旦停止も可能です(笑)
たまにはこういう重量級のファンタジー映画も悪くないですよ。
こんばんは、小島@監督です。
とは言え劇場版は公開されたらされたで観に行く気満々です。何だかんだμ’sの9人は気に入っていますのでね(笑)
さて、今回の映画は現在公開中の作品ではなく今週9日にBlu-ray&DVDがリリースされる「ホビット 竜に奪われた王国」です。先日ソフトのリリースに合わせた記念上映イベントで観る機会に恵まれました。
邪悪な竜スマウグ(ベネディクト・カンバーバッチ)に故郷を奪われたドワーフの王子トーリン(リチャード・アーミティッジ)は、13人のドワーフと灰色の魔術師ガンダルフ(イアン・マッケラン)とホビットのビルボ・バキンズ(マーティン・フリーマン)と共に故郷エレボールを奪還するために旅を続けていた。
邪悪なオークたちの追撃を躱しながら旅を続ける一行だったが、その最中に巨大蜘蛛の巣穴に紛れ込んでしまう。巨大蜘蛛に捕食されかけた一行を救ったのは、ビルボの機転と蜘蛛を退治に来た「森のエルフ」レゴラス(オーランド・ブルーム)とタウリエル(エヴァンジェリン・リリー)率いる闇の森の守備隊だった。
世界的に高い評価を得た「ロード・オブ・ザ・リング(以下ROTR)」3部作の前日譚に当たる「ホビットの冒険」を3部作を手掛けたピーター・ジャクソンが3部作として映像化。今回の「竜に奪われた王国」は「思いがけない冒険」に続く2作目に当たります。
実は「ROTR」は何度も観たくらいに気に入ってる映画なのですが「ホビット 思いがけない冒険」は観ないままに終わってしまったので結果的に今作も公開時はスルーしていたのですが、結構何とかなるものです。前作を観ていなくてもほとんど問題無い事に驚きました。
「ROTR」は非常に長大な原作を3部作に「まとめ上げる(と言っても総時間は11時間に及びますが)」ような濃密なダイナミズムに満ちた作品でしたが、「ホビット」は低年齢向けの比較的短い原作を3部作に「仕立て上げる」という原作に対するアプローチの違いも影響しているかもしれません。
原作が低年齢向けの作品である事は映画自体のムードにも影響しており、重厚な雰囲気に満ちた「ROTR」と比べるとずっと物語も分かりやすく軽妙なファンタジー・アドベンチャーになっています。
物語にいろいろ盛り込めた結果なのか、全編に亘り工夫を凝らしたアクションを楽しめるのも大きな特徴です。中でも中盤ドワーフたちが樽に入り込んで急流をオークやエルフに追いつ追われつしながら下って行くシーンと終盤鉄鋼精錬所でのスマウグとの対決は数多くのアイディアとギミックが活かされた非常に楽しいシークエンスです。
3D映画として製作されている事もあって奥行きを最大限に利用したショットが多いのも特徴で、今回は2Dでの鑑賞だったのですが3Dでも観てみたくなりました。もっとも2時間40分も3D眼鏡を掛けていたくない気持ちも強くちょっと複雑な気分ですが(苦笑)
しかしHFR48方式(ハイ・フレーム・レート。映画は通常秒間12~24コマで撮影されるが「ホビット」は秒間48コマで撮影されている)の3D映画を観る機会は現状コレだけですし、完結編は3Dで観てみたい気がしますね。
3部作ということの弊害と言うべきか、物語のボルテージが最高潮に達した瞬間に終わってしまうため終わった後の感情の持って行き場に困るのが難点ですが、娯楽作としては充分楽しめる1本ですし、長尺とは言えBlu-rayやDVDなら一旦停止も可能です(笑)
たまにはこういう重量級のファンタジー映画も悪くないですよ。
明日はスポットイベント、女子&男子会ですね。
いつも女子会が企画されると同時に企画される男子会は、
今回もやっぱり変わらずの鈴鹿でカートになります。
今ではカートに乗る度に、前回の自分のタイムと勝負で、
シートに座るとちょっとした緊張すら覚えるようになりました。
また、一緒にいくメンバーも同時にライバルとなるので、
自分の他にも勝負する相手がいるのでなおさらです。
外に遊びにいって、その結果に一喜一憂することは、
なかなか体験できないので、今はカートがとても楽しいです。
明日の天気は怪しいですが、なんとか晴れを祈っております。
さて、ちゅうカラではまいまい&さっちょんが戦場カメラマンとなり
ホームページの素材とするために歌会の部屋を巡り、
メンバーの様子をガンガンと撮影しています。
せっかく撮影するのですから、とにかく被写体を活かし、
男性はカッコよく、女性は可愛くと撮影したいものです。
2人とも少しでもキレイに撮影するために試行錯誤し、
今はどちらのカメラもデカいスピードライト(フラッシュ)を装備。
多少のレンズの付け替えもしながら頑張っております。
まいまいは私のカメラを家に持って帰ってまでカメラを触り、
撮影SKILLの向上を目指しているようで、これは嬉しいです。
そんなカメラですが、こだわると金銭的に青天井な趣味で、
月給どころかボーナスでも厳しい出費を迫ります。
普段、カメラで人物を撮影できる環境はなかなか無いですが、
サークルの中といえば、人物の被写体の宝庫です。
こんな恵まれた環境の中にいますと、ちょっとぐらい出費しても、
いい写真が撮りたいと思ってしまうのは贅沢でしょうか。
そして、今とにかく欲しいレンズがあって悶えています。
私らレベルでは買ったところで、到底宝の持ち腐れですが、
これがあったら、なにかが変わるような気がします。
そんな、歌会の中での写真撮影。
歌会に参加のみなさん、2人にカメラを向けられたら、
いい笑顔で、カッコいいポーズで撮影されてください。
あ~レンズいいなー、買っちゃおうかな~。くっそー!!
いつも女子会が企画されると同時に企画される男子会は、
今回もやっぱり変わらずの鈴鹿でカートになります。
今ではカートに乗る度に、前回の自分のタイムと勝負で、
シートに座るとちょっとした緊張すら覚えるようになりました。
また、一緒にいくメンバーも同時にライバルとなるので、
自分の他にも勝負する相手がいるのでなおさらです。
外に遊びにいって、その結果に一喜一憂することは、
なかなか体験できないので、今はカートがとても楽しいです。
明日の天気は怪しいですが、なんとか晴れを祈っております。
さて、ちゅうカラではまいまい&さっちょんが戦場カメラマンとなり
ホームページの素材とするために歌会の部屋を巡り、
メンバーの様子をガンガンと撮影しています。
せっかく撮影するのですから、とにかく被写体を活かし、
男性はカッコよく、女性は可愛くと撮影したいものです。
2人とも少しでもキレイに撮影するために試行錯誤し、
今はどちらのカメラもデカいスピードライト(フラッシュ)を装備。
多少のレンズの付け替えもしながら頑張っております。
まいまいは私のカメラを家に持って帰ってまでカメラを触り、
撮影SKILLの向上を目指しているようで、これは嬉しいです。
そんなカメラですが、こだわると金銭的に青天井な趣味で、
月給どころかボーナスでも厳しい出費を迫ります。
普段、カメラで人物を撮影できる環境はなかなか無いですが、
サークルの中といえば、人物の被写体の宝庫です。
こんな恵まれた環境の中にいますと、ちょっとぐらい出費しても、
いい写真が撮りたいと思ってしまうのは贅沢でしょうか。
そして、今とにかく欲しいレンズがあって悶えています。
私らレベルでは買ったところで、到底宝の持ち腐れですが、
これがあったら、なにかが変わるような気がします。
そんな、歌会の中での写真撮影。
歌会に参加のみなさん、2人にカメラを向けられたら、
いい笑顔で、カッコいいポーズで撮影されてください。
あ~レンズいいなー、買っちゃおうかな~。くっそー!!
よく「それは~フラグだ」って、セリフありますよね?
私は、しょっちゅう「今日は定時で帰るんだ」といって残業しまくった経験があります。食玩などで、これ(はずれ的なヤツ)が出るだろうってホントに出してしまうときは、多々あります(笑)
で、非現実的ですが、古来からある「言霊(ことだま)」ってあると思うんですよね。
『口は災いの元』とかことわざもあるしね。(ちょっと違うか)
まぁ言葉には、意思を伝える以上に"想い"が乗るのではないのでしょうか?
自分に言い聞かせる保険みたいものかもしれませんけどね(^_^;)
対面での会話はもちろんですが、ネットなど文字だけの会話でも、何を伝えるかをしっかり考えて発しないとダメですね。
ニホンゴ、ムズカシイ(・ω・)
さて、似合わない真面目な話はこれくらいにして、
水曜日は、今の職の役得で、任天堂の新作ゲームを見る&さわってきましたヽ(・∀・)ノ
と言っても、すごーく寂しいタイトル出展数でしたね( ´△`)
そんな中で、本命のスマブラとゼルダ無双をさわってきました\(^o^)/
スマブラこと大乱闘スマッシュブラザーズは、グラフィックはさすがに据え置き機に劣るものの、スーファミの頃を感じさせるような味のあるキャラモデリングでした!
3DSソフトだから、みんなで集まってワイワイやりたいな~ヽ(・∀・)ノ
私の持ちキャラは、スターフォックスのファルコだよ(`・ω・´)
さて、もう一つのゼルダ無双ですが、最初は「ゼルダといえば謎解きだから、アクションだけってのは、どうなのよ?」でしたが、始めてみると、あのいつものハイラルのテーマが流れ始めたら、一気にテンションアップ!アイテムをとったときや、武器のアクションなど知ってる人ならニヤリとする演出満載でした。
キャラは無双シリーズにしたら少ないですが、その分キャラに複数の武器が選択できるようになっていました。
リンクには、格闘戦のソードと魔法戦のロッドがありましたね。
いろいろと違いはありそうで、やってみたいかも!
…あ。WiiU持ってないわ(笑)
マリオのミニフィギュアもらったので、歌会のときに、ご提供しますね!
やっぱちゅうカラに参加してよかったって要因は増やしたいので、今の職のメリットを皆さんにも!って思います(*´ω`*)
あ。ガンプラですが、中途半端な状態です(;・ω・)
とりあえず、現状を。

まだ特に説明はなしで。
来週まで進展あるかなぁ(--;)
あ!日曜は鈴鹿にカートしに行きますよ!カート!
めっちゃ楽しいので、興味のある方はぜひ!!
ギリギリでも大丈夫~♪
私は、しょっちゅう「今日は定時で帰るんだ」といって残業しまくった経験があります。食玩などで、これ(はずれ的なヤツ)が出るだろうってホントに出してしまうときは、多々あります(笑)
で、非現実的ですが、古来からある「言霊(ことだま)」ってあると思うんですよね。
『口は災いの元』とかことわざもあるしね。(ちょっと違うか)
まぁ言葉には、意思を伝える以上に"想い"が乗るのではないのでしょうか?
自分に言い聞かせる保険みたいものかもしれませんけどね(^_^;)
対面での会話はもちろんですが、ネットなど文字だけの会話でも、何を伝えるかをしっかり考えて発しないとダメですね。
ニホンゴ、ムズカシイ(・ω・)
さて、似合わない真面目な話はこれくらいにして、
水曜日は、今の職の役得で、任天堂の新作ゲームを見る&さわってきましたヽ(・∀・)ノ
と言っても、すごーく寂しいタイトル出展数でしたね( ´△`)
そんな中で、本命のスマブラとゼルダ無双をさわってきました\(^o^)/
スマブラこと大乱闘スマッシュブラザーズは、グラフィックはさすがに据え置き機に劣るものの、スーファミの頃を感じさせるような味のあるキャラモデリングでした!
3DSソフトだから、みんなで集まってワイワイやりたいな~ヽ(・∀・)ノ
私の持ちキャラは、スターフォックスのファルコだよ(`・ω・´)
さて、もう一つのゼルダ無双ですが、最初は「ゼルダといえば謎解きだから、アクションだけってのは、どうなのよ?」でしたが、始めてみると、あのいつものハイラルのテーマが流れ始めたら、一気にテンションアップ!アイテムをとったときや、武器のアクションなど知ってる人ならニヤリとする演出満載でした。
キャラは無双シリーズにしたら少ないですが、その分キャラに複数の武器が選択できるようになっていました。
リンクには、格闘戦のソードと魔法戦のロッドがありましたね。
いろいろと違いはありそうで、やってみたいかも!
…あ。WiiU持ってないわ(笑)
マリオのミニフィギュアもらったので、歌会のときに、ご提供しますね!
やっぱちゅうカラに参加してよかったって要因は増やしたいので、今の職のメリットを皆さんにも!って思います(*´ω`*)
あ。ガンプラですが、中途半端な状態です(;・ω・)
とりあえず、現状を。
まだ特に説明はなしで。
来週まで進展あるかなぁ(--;)
あ!日曜は鈴鹿にカートしに行きますよ!カート!
めっちゃ楽しいので、興味のある方はぜひ!!
ギリギリでも大丈夫~♪
聖闘士星矢を観に行ってきた話を書こうとしたら、小島監督に先に越された。
(ノД`)うぉォン
監督「悪いな兄ちゃん、頭ハネだ。」
まさにこれ。
自分は高校時代からの友達4人で行ったので、終わった後は自分の星座のゴールド聖闘士の活躍っぷりで盛り上がりましたとさ。
全体的にアゴ細かったね。(ザワザワ・・・
先週デンパークへ行ってきました。
存在は知ってはいたけれど、立ち寄る機会の少ない疎遠なトコロ。
×気の迷い○気が向いたので行ってはみたものの、カラクリで動く大きな遊具が見当たらない。
ここは植物園(⌒∇⌒; )
分かってしまえばそれはそれ。
植物のお手入れはしっかりされており花壇も綺麗。
世界の植物を鑑賞しようという感じ
というか、大きな庭。
そう、庭。
ガーデニングの参考資料に最適です。
なんだか我が家で放置されている畑が、野菜から花畑に変える時が来てしまったか?
造園ブログになんてしないんだからな!
全体的に掃除も行き届いてます。
ディズニーランドと勝負出来そう。
レストランは3件。
豚野郎は私は、迷わず手作りウィンナー食べ放題のバイキングを選びました。
ウィンナーなんてシャウエッセンとか色々あるけど、対して変わらないんでしょー?と疑った私は愚かでした。
上手すぎるorz
なんだよ!日本人が作るウィンナーが何でこんなに上手いんだよ?
地ビールも気になったけど、車で来たから飲めないよ。
どうせこっちも上手いんだろ?ウィンナーの味がビールも呑もうぜって誘惑してるから気付くよ。
お土産コーナーは安城周辺の名産品。
最近は抹茶推しだそうです。
無花果ワインんまがった(^q^)
お土産じゃない売店もありまして、それぞれの店舗が特色の違う雑貨屋さんが並んだみたいで面白い。
ここだけで2時間は遊べる自身あるぞ!
一つ気になったのはお客さん。
デンパークのならではの情景なのでしょうか?
コスプレイヤーさんとカメラマンの数が多い。
確かに植物の手入れと掃除が隅々まで行き届いた公園なので、写真撮影には最適なのかもしれません。
そこはカメラが好きな人からの意見をお待ちしております。
庭と肉と雑貨とコスプレ撮影。
スポットイベント強チャンス目(+・`ω・´)キラリンレボリューション
帰り際に、ちゅうカラの集団で来れたらいいなと思いました。
するとタイミング良いニュース
なんと7/26(土)は入園料が無料だって!
行くっきゃ騎士オブスーピアー
(ノД`)うぉォン
監督「悪いな兄ちゃん、頭ハネだ。」
まさにこれ。
自分は高校時代からの友達4人で行ったので、終わった後は自分の星座のゴールド聖闘士の活躍っぷりで盛り上がりましたとさ。
全体的にアゴ細かったね。(ザワザワ・・・
先週デンパークへ行ってきました。
存在は知ってはいたけれど、立ち寄る機会の少ない疎遠なトコロ。
×気の迷い○気が向いたので行ってはみたものの、カラクリで動く大きな遊具が見当たらない。
ここは植物園(⌒∇⌒; )
分かってしまえばそれはそれ。
植物のお手入れはしっかりされており花壇も綺麗。
世界の植物を鑑賞しようという感じ
というか、大きな庭。
そう、庭。
ガーデニングの参考資料に最適です。
なんだか我が家で放置されている畑が、野菜から花畑に変える時が来てしまったか?
造園ブログになんてしないんだからな!
全体的に掃除も行き届いてます。
ディズニーランドと勝負出来そう。
レストランは3件。
豚野郎は私は、迷わず手作りウィンナー食べ放題のバイキングを選びました。
ウィンナーなんてシャウエッセンとか色々あるけど、対して変わらないんでしょー?と疑った私は愚かでした。
上手すぎるorz
なんだよ!日本人が作るウィンナーが何でこんなに上手いんだよ?
地ビールも気になったけど、車で来たから飲めないよ。
どうせこっちも上手いんだろ?ウィンナーの味がビールも呑もうぜって誘惑してるから気付くよ。
お土産コーナーは安城周辺の名産品。
最近は抹茶推しだそうです。
無花果ワインんまがった(^q^)
お土産じゃない売店もありまして、それぞれの店舗が特色の違う雑貨屋さんが並んだみたいで面白い。
ここだけで2時間は遊べる自身あるぞ!
一つ気になったのはお客さん。
デンパークのならではの情景なのでしょうか?
コスプレイヤーさんとカメラマンの数が多い。
確かに植物の手入れと掃除が隅々まで行き届いた公園なので、写真撮影には最適なのかもしれません。
そこはカメラが好きな人からの意見をお待ちしております。
庭と肉と雑貨とコスプレ撮影。
スポットイベント強チャンス目(+・`ω・´)キラリンレボリューション
帰り際に、ちゅうカラの集団で来れたらいいなと思いました。
するとタイミング良いニュース
なんと7/26(土)は入園料が無料だって!
行くっきゃ騎士オブスーピアー
昨日の歌会に参加された皆さんお疲れ様でした。
今回も過去最大の参加人数だそうで、とうとう最初と最後に集まる804号室にも全員が収まらなくなってきた感じですね。また今回はしばらくぶりにお会いできた方が多かったのも嬉しかったです。
こんばんは、小島@監督です。
それにしても一度挫折したような事でも何年も後に思わぬ形で誰かの役に立てたかもしれないというのは嬉しくなりますね。
やることだらけでテンパって無理をしてつまづいても何か必ず掴んでるさ。無駄なんて何もない。
さて、今回の映画は「聖闘士星矢LEGEND of SANCTUARY」です。
夜空を貫く流星のように地上に堕ちる一つの光。それは射手座の黄金聖闘士アイオロス(声・森川智之)だった。彼の両腕には赤子が抱かれていた。裏切り者として襲撃され、瀕死の重傷を負ったアイオロスは、偶然その場に居合わせたグラード財団総帥城戸光政(声・大杉漣)に赤子と後に訪れる運命を託し命を落とす。
16年後、赤子は光政の孫娘沙織(声・佐々木彩夏)として美しく成長した。その16歳の誕生日に沙織は執事の辰巳(声・島田敏)から自身の運命を知らされる。突如沙織は何者かの襲撃を受ける。窮地に陥った沙織を救ったのは、ペガサス星座の聖闘士星矢(声・石川界人)だった。
原作者車田正美のデビュー40周年を記念し、世界的と言っても良い彼の代表作である「聖闘士星矢」をフルCGで劇場アニメーション化。デザインや設定を大幅に刷新したキャラクターに、「十二宮編」をベースにしながらも大胆に再構築した物語で、初見の方だけでなく旧来からのファンも楽しめる作品になっています。
この映画の特筆すべきポイントはCGアニメそれ自体にあります。昨今のゲームのCGムービーや昨年公開の「キャプテンハーロック」のようなリアル系とも、またプリキュアシリーズのエンディングのようなセルアニメ調とも一味違うユニークなビジュアルをしており、それぞれに意匠を凝らした十二宮を駆け上がりながらCGならではのスピーディーかつスケール感のあるダイナミックなアクションを繰り広げます。
設定まで含めて一新されたキャラクター達も皆個性的。そそっかしいけれどどこまでも真っ直ぐな星矢や真面目が過ぎて天然の域に達している紫龍など多くのキャラクターが僅かな時間で強い印象を与えるアレンジが施されています。中でも特に強い印象を与えるのがヒロイン・城戸沙織と蟹座の黄金聖闘士デスマスク。原作の沙織は超然としてる上にかなりSっ気の強い人物なのですが、この映画では大きな運命に翻弄される等身大の少女として性格が根本的に変わっています。そして蟹座のデスマスクは顔つきにしろ性格にしろ「パイレーツ・オブ・カリビアン」のジャック・スパロウを思い起こさせるようなブッ飛んだ人物になっています(声優も何とスパロウの吹き替えと同じ平田広明!)。たった93分しか上映時間が無いというのに1番フリーダムに振る舞っていて、愛され方が違います(笑)。彼の大活躍は是非スクリーンで味わっていただきたい所。
この映画で本当に欠点に感じてしまった事は1点だけ。予告編で大きくフィーチャーしているのに「ペガサス幻想」が作中使われていないという点に尽きます。どこかで使ってくれたならさらに評価が上がったに違いないだけにこの点残念でなりません。
しかしそこだけを以てこの素敵な作品をスルーするのはかなり勿体無いと言わざるを得ません。原作の持つロマンチシズムに加え、様々な新要素を盛り込んでギュッと圧縮させた非常に楽しい映画です。私、かなり気に入っております(笑)。是非多くの方にこの新しい「星矢」を堪能して欲しいですね。
そうそう、エンディングの後にもう1シーンあります。ご鑑賞の際はエンドクレジットが始まっても席をお立ちになりませんように(笑)
今回も過去最大の参加人数だそうで、とうとう最初と最後に集まる804号室にも全員が収まらなくなってきた感じですね。また今回はしばらくぶりにお会いできた方が多かったのも嬉しかったです。
こんばんは、小島@監督です。
それにしても一度挫折したような事でも何年も後に思わぬ形で誰かの役に立てたかもしれないというのは嬉しくなりますね。
やることだらけでテンパって無理をしてつまづいても何か必ず掴んでるさ。無駄なんて何もない。
さて、今回の映画は「聖闘士星矢LEGEND of SANCTUARY」です。
夜空を貫く流星のように地上に堕ちる一つの光。それは射手座の黄金聖闘士アイオロス(声・森川智之)だった。彼の両腕には赤子が抱かれていた。裏切り者として襲撃され、瀕死の重傷を負ったアイオロスは、偶然その場に居合わせたグラード財団総帥城戸光政(声・大杉漣)に赤子と後に訪れる運命を託し命を落とす。
16年後、赤子は光政の孫娘沙織(声・佐々木彩夏)として美しく成長した。その16歳の誕生日に沙織は執事の辰巳(声・島田敏)から自身の運命を知らされる。突如沙織は何者かの襲撃を受ける。窮地に陥った沙織を救ったのは、ペガサス星座の聖闘士星矢(声・石川界人)だった。
原作者車田正美のデビュー40周年を記念し、世界的と言っても良い彼の代表作である「聖闘士星矢」をフルCGで劇場アニメーション化。デザインや設定を大幅に刷新したキャラクターに、「十二宮編」をベースにしながらも大胆に再構築した物語で、初見の方だけでなく旧来からのファンも楽しめる作品になっています。
この映画の特筆すべきポイントはCGアニメそれ自体にあります。昨今のゲームのCGムービーや昨年公開の「キャプテンハーロック」のようなリアル系とも、またプリキュアシリーズのエンディングのようなセルアニメ調とも一味違うユニークなビジュアルをしており、それぞれに意匠を凝らした十二宮を駆け上がりながらCGならではのスピーディーかつスケール感のあるダイナミックなアクションを繰り広げます。
設定まで含めて一新されたキャラクター達も皆個性的。そそっかしいけれどどこまでも真っ直ぐな星矢や真面目が過ぎて天然の域に達している紫龍など多くのキャラクターが僅かな時間で強い印象を与えるアレンジが施されています。中でも特に強い印象を与えるのがヒロイン・城戸沙織と蟹座の黄金聖闘士デスマスク。原作の沙織は超然としてる上にかなりSっ気の強い人物なのですが、この映画では大きな運命に翻弄される等身大の少女として性格が根本的に変わっています。そして蟹座のデスマスクは顔つきにしろ性格にしろ「パイレーツ・オブ・カリビアン」のジャック・スパロウを思い起こさせるようなブッ飛んだ人物になっています(声優も何とスパロウの吹き替えと同じ平田広明!)。たった93分しか上映時間が無いというのに1番フリーダムに振る舞っていて、愛され方が違います(笑)。彼の大活躍は是非スクリーンで味わっていただきたい所。
この映画で本当に欠点に感じてしまった事は1点だけ。予告編で大きくフィーチャーしているのに「ペガサス幻想」が作中使われていないという点に尽きます。どこかで使ってくれたならさらに評価が上がったに違いないだけにこの点残念でなりません。
しかしそこだけを以てこの素敵な作品をスルーするのはかなり勿体無いと言わざるを得ません。原作の持つロマンチシズムに加え、様々な新要素を盛り込んでギュッと圧縮させた非常に楽しい映画です。私、かなり気に入っております(笑)。是非多くの方にこの新しい「星矢」を堪能して欲しいですね。
そうそう、エンディングの後にもう1シーンあります。ご鑑賞の際はエンドクレジットが始まっても席をお立ちになりませんように(笑)

