ちゅうカラぶろぐ


[268]  [269]  [270]  [271]  [272]  [273]  [274]  [275]  [276]  [277]  [278
やあ、皆。
新しい仮面ライダーの情報を見てしまい、そわそわしているまいまいだよヽ(・∀・)ノ

いつも私は何か作品を見る時は、なるべく前情報を見ないようにしているのですが、たまたまネットをしていたら情報のページにたどり着いてしまいました。
そこで見てしまった新しい仮面ライダー。
不覚にも「ん?」と、戸惑う自分・・・。
今まで鎧武、キョウリュウジャーにトッキュウジャーは予告を見た瞬間、かっこいい!って思い凄くワクワクしながら待っていたのですが、今回のライダーはワクワクより何故か戸惑いの方が先に来てしまいました。こんなの初めてです。
でもまだ私が見たのは写真だけなので、動いている姿を見たらまた違うかもしれませんしね。
それに、新しい仮面ライダーの脚本は仮面ライダーW、獣電戦隊キョウリュウジャー、DRAGON QUEST -ダイの大冒険-では原作を務めた三条陸さんなのと、今回の変身ベルトはどんな音声で、どんなギミックなんだろうと思うと、期待が高まります!
そう考えると、なんだかんだ言っているけど、結局は新しい仮面ライダーを楽しみにしているんだなと感じましたヾ(*'ω'*)ノ

そうそう、変身ベルトと言えば、仮面ライダー鎧武に登場するゲネシスドライバーを買っちゃいました!
もうすぐ番組も終わるからそれまで待てば安くなるのですが、それよりも先に手に入れてしまいました(*´艸`*)
何で待たなかったのさ?と思われるかもしれませんが、理由はひとつ!

スーツ姿のみっちのコスプレがしたかったんだよ!!

やっぱり特撮のコスプレをするなら、変身アイテムは欲しいよね?ということでそれだけのために大枚はたいてしまいました!
お財布はすっからかんですが、心は満たされております。
ゲネシスドライバー美味しいです(^p^)
何気にウィザードさんから、登場する変身ベルトを全て持っている自分がいました。末期ですね。

そんな、スーツ姿のみっちで参加予定のコスプレイベント。
開催場所は、名古屋港 開放緑地。
またの名を、

旧イタリア村

と言うと、大体の方が「まだあったの!?」と言って驚きます。
ええ、まだありました。
私も同じリアクションしたけどね。
違法建築で問題となったイタリア村でしたが、今はコスプレイベント会場として再利用されているみたいです。
イタリアの街なんて早々行ける場所ではないので、コスプレイヤーにとってはかなり有難いですね(*'ー'*)ノ
何て思っていたら、何とイタリア村は閉鎖が決定してしまい、イタリア村でコスプレが出来るのは今年が最後とのお知らせが!これは行かねばなるまい!!
と、言うわけで最初で最後の、イタリア村のコスプレイベントに参加することにしました(*´∀`)ノ

せっかくのお外でコスプレ、しかも今年が最後の会場なので、色々な衣装で写真を撮りたいですよね。
なので、初めて衣装を2着持って行こうと思っています。
ちなみに持って行く予定の衣装は、仮面ライダー鎧武のスーツみっちと鎧武パーカーのみっち。

2着とも、みっち!

しかも、またイタリア全然関係無い!!
/(^o^)\ナンテコッタイ
仕方ありません、今自分が1番やりたいコスプレなのですから。
コスプレは愛だよね!愛!!
末期です。(2回目)
そもそも、私が主にするコスプレは特撮なので、イタリアが似合う衣装を持ち合わせておりません。
だったら、開き直って好きなキャラをやったほうが良いですよね(*´ω`*)
そんなわけで、イタリア村のコスプレイベントに行ってきまーす!

そうそう、9月になったのでそろそろ年賀状の事を考えています。
毎年、年賀状には自分が1番ハマっているもののイラストを描いていましたが、今年はコスプレにハマっているので、年賀状にコスプレ写真を使おうかなと思っています。
あ、でも風俗のお姉ちゃんが使うような、いかがわしい写真はありませんので安心してもらいたいですが、コスプレ写真の年賀状はもらって困るという方は教えてくださいな。
その方には別の年賀状を送らせていただきますm(_ _)m

拍手[0回]

先日、部屋の掃除をしていたら出てきた1枚の写真。
『突撃!隣の晩ごはん』の『ヨネスケ』の若い頃の写真。
以前、ちゅうカラメンバーに誕生日に貰ったものです。
大阪に行った時のおみやげとか言ってたような。

『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!』の年末特番、
『笑ってはいけないシリーズ』で引き出しネタのアレです。

今さらながらですが、せっかくだからと会社に持って行き、
同僚女性(たまに弁当くれる例の人)の引き出しに入れました。



なにも知らずに引き出しを開ける同僚女性。
突然、引き出しの中から現れたのモノクロ写真に、
笑うどころか、事務所に響き渡る恐怖から来る絶叫!! 
すいません、もうしません。



さて、私の会社の事務館で、もっとも奥にあるトイレ。

その事務館は靴からスリッパに履き替えて入るため、
トイレでは、据付の専用のスリッパに履き替えます。

先日、そのトイレを使おうとすると、
据付のスリッパがすべて使用されてしまっていたので、
誰かが戻ってくるまで、仕方なく待っていました。

目の前には使っていない便器が見えているのに、
スリッパがなくて用が足せなくてじれったい待ち時間。

あれ?ちょっと待てよ???

ふと、このトイレにものすごい違和感を感じてきました。

なぜに使ってない便器が目の前にあるのに、
スリッパがなくて待たなければならないのかと疑問に。

スリッパが便器の数より多いならおかしいけど、
スリッパが便器の数より少なくて、便器が余ってます。

『小』が6ヶ所に『大』が3ヶ所、スリッパが4足。
ここまでの圧倒的な便器の物量を前にしては、
全スリッパの戦力をもってしても、太刀打ちできません。

社外のお客様も使うような、事務館のトイレの、
このセンスのない備品の準備状況にちょっとガッカリ。
とりあえず、総務部と話すことがあったら指摘してやります。

別にトイレのガマンが限界だったから怒ってるんじゃないぞ!!

拍手[0回]

先週の日曜は「あにろく!」さんのステージを見に行きました(*゚▽゚*)
メンバーの皆様、お疲れ様でしたm(__)m



さて、前回あんなでっかいもん(ネオングさん)作ったから、すぐ次を作るわきゃないだろうと、思うでしょうが、




ケンプファー作りました\\( •̀ω•́ )/
まだ未完成ですけどね。

ベースをガルグレー。関節部分をシルバーにしてみました。
関節部分は最初、グリーン系にしたんですが、これは合わない…とシルバーに上塗り(笑)

感じ的には、市街地戦仕様?




ケンプファーといえば、ショットガン!!



ホントは、これをズサに回そうと買ったんですが、ズサ買わずじまい(^_^;



ちなみに素組み自体は終わってるんですが、スミ入れ、デカール貼りはやりたいので、フル装備はそれまで引っ張ります(・∀・)



今度の日曜は、もう何度目だ?鈴鹿でカートです!
徐々にタイムも全員が近くなってきたので、タイムアタックよりはバトルに近くなりそう(^_^;

あー、サイバーフォーミュラのBGM流してくれないかなぁ。ある意味なりきりみたいな遊びだよな(笑)

あ。貸切にできれば、もしかしたら…


というわけで、人数がたくさん欲しいので、新規参加者まだまだ募集中です\\( •̀ω•́ )/

意外と運動不足を感じる「スポーツ」ですよ!


ちなみに最初タイトルを0080にちなんで、嘘だと言って的なものとカートにかけようと思いましたが、1級フラグ建築士なので、やめました(´・ω::.

拍手[0回]


子供に人気のキャラが
1位:ドラえもん
2位:ミッキーマウス
同率2位:妖怪ウォッチ
だそうです。
お子さん達には青か赤のネコ、黒や黄色のネズミが人気のようですね。
おっと向こうでAM2研の青いハリネズミが泣いているぞ?

妖怪ウォッチといえばLEVEL5。
イナズマイレブンやダンボール戦機で成功し、ガン○ムAGEで盛大にやらかしたLEVEL5。
○児童向けの企画が上手ですね。
×子供騙ししか作れないんだね。

先日健康診断がありました。

視力検査で0.8から1.5に上がったので、検査員のお姉さんから「何で?」と問い詰められる。
「花粉の季節は目が霞むのですよ。」と談笑。

心電図と腹囲の検査で、3桁から2桁になっていました。
検査員のお姉さんが190cmと書き間違えたので、ツッコミ入れつつ談笑。

身長体重と問診はおっさんだったからなのか、何事も無く終了。

採血。
これ苦手やねん(´・Д・)

そんな事アピールをすると、微笑むお姉さん。
刺さる針の違和感がむず痒くもあり、くすぐったくもあり。

針を抜くときにお姉さんから一言
「たまには刺激も必要よ。(笑)」

∑(゜Д゜)

((((((;゜Д゜)))))))

名前も知らない看護師のお姉さんのSっ気を感じました。
貴様、何故私がMだと分かった!?

最近店員のお姉さんと話す機会増えたし、これ何かのフラグですかね?
俺にも所謂モテ期って奴の到来っすね。

春がキターッ!

秋じゃねえか!

拍手[0回]

週末に開催された「アニメロサマーライブ」で水樹奈々が「恋の抑止力」を歌ったと聞いてマジぐぬぬ。
なーなのライブは何度か足を運んでますがまだこの曲は1度もライブで聴いた事が無いですよ。現地で聴けた人が本当に羨ましい…!

こんばんは、小島@監督です。
毎年8月の最後の週末という開催スケジュールが自分の仕事と大体噛み合わないので未だに行った事が無いのですが、これはちょっと考えないといかんな(笑)

さて、今回の映画は「宇宙兄弟#0」です。

南波日々人(声・KENN)は新人宇宙飛行士ながらブライアン・J(声・大塚明夫)が搭乗する月着陸船CES-43のバックアップクルーに抜擢される。しかし、自身の経験と実力不足から何故ブライアンが自分をバックアップクルーに選んだのかを自問自答する日々が続いていた。
一方日々人の兄・南波六太(声・平田広明)は、自動車会社のサラリーマンとして新車種の開発に携わるも頭の固い上司に愛想を尽かされ片田舎への出向を命じられる。幼い頃の夢を果たし大成しつつある弟とは裏腹の自分に劣等感を隠しきれない。
それぞれの地で懸命に生きる2人の兄弟にある日、衝撃的なニュースがもたらされるのだった。

今年3月まで2年間にわたり放送されたTVシリーズ初の劇場版にして、原作にも描かれていない「第1話以前のエピソード」が原作者小山宙哉自身の手による脚本で展開します。
共同脚本ではなく原作者が単独で脚本を担当しているというのが功を奏し、作中散りばめられる原作本編への様々なリンクがファンの心をくすぐります。
ただ全体的にかなり淡々とエピソードが積まれてるのが少々気になります。不必要に物語を盛らないのが「宇宙兄弟」の長所とは言えせっかくの劇場版なのでもうちょっと派手な場面を入れ込んで欲しかったような気はします。
また、かなり気を配って作られてるとは言え物語の性格上どうしても初見の方には苦しいのでその辺も注意が必要ですね。

作画もCGを効果的に利用してトータルでは悪くないですがところどころ低調な部分もあり、音響以外では劇場のスクリーンで楽しむ迫力を感じにくいのはいささか残念です。

しかしそれでもこの映画の視聴感が悪くないのは何と言っても声優陣の演技の素晴らしさです。特にブライアン役大塚明夫の演技はここ数年の彼の演技では最高峰なんじゃないかと思うくらい凄いのでそれだけでも観る価値があります。ブライアンというキャラクター自体恐ろしくカッコいいキャラなのでそのせいもあるでしょうが、それにしたって堪らないレベルです。
あと奥田民生にさだまさしと妙にビッグネームが特別出演してるのもちょっと面白いですね(笑)

誠実な作品ではありますがいかんせん地味なので大作ひしめき合う夏場で少々苦戦しているらしく、早い所ではそろそろ終わってしまいそうです。気になってる方はお早めにどうぞ。

拍手[0回]

8月ももう終わり。
皆さんこの夏はいろんなこと楽しめましたか?

自分は色々楽しいことも悲しいこともいっぱいありました。

けれどもそんなときに励ましてくれたのは…



六三六のつけ麺はレモンをかけると、超あっさりになって夏バテ気味の胃をそっとやさしく励ましてくれたのです。
年を食うと夏はコッテリした食べ物が食べれなくなりますね。
年を食った実感があります。

こんばんは、書いててさびしくなったショーグンです。

さて、8月ですがショーグンもいっぱい遊びにいきました!
カレンダー確認したら8月は週末すべてライブやカラオケに行っていたんですね。
いま気がつきました

アイマスライブ3公演、AJF東京ライブ3公演、あにろく!ライブ1公演、そしてちゅうカラ歌会

毎週のようにアニソンとかかわっていたんですな

アイマスのライブでは大阪1日目・名古屋1日目・2日目と3回もライブに参加したわけですが、全会場でセットリストの変更があり、なおかつカバー曲でそこに参加しない声優さんのプロデューサーにもフォローを入れるあたり一分の隙もないライブでした。

まあこれ以上のライブの中身については小島@監督が解説してくれているので割愛w

 自分が今回参加して楽しかったのは、ライブ後のプロデューサー交流会。
全国から(沖縄から北海道まで)参加しているプロデューサーの有志が集まって名刺交換とか、ライブの感想戦などをする会に参加してきました。

 90人以上いる参加者と今日のライブのこと、自分がどういう風にアイマスを見ているか、これからのアイマスに期待することなどを熱く語り合う交流会。自分は1日のみの参加でしたがとてもたくさんの仲間と飲み会やって色々話せて、印象深いアイマスライブの思い出になりました。

ひるがえって、コレって全部のイベントにも言えることだってのを気づいたんです。

 ちゅうカラの歌会に参加して、食事会で今日歌った歌や、ネタを話す。AJF見た後に帰りの電車で出演者の選曲の話をする。あにろく!のイベントに参加して、行ったメンバーで食事しながらライブの感想とパフォーマンスの話をする。
何にも考えずにいつもやっていたことが、すっごい楽しいことだってこのブログ描きながら気づきました。

まぁ、何年やってていまさらなにを言ってるんだオマエって感じもしますが。

 夏の終わりだからちょっとセンチメンタルになっているのかもしれませんが(←キモイ)これからもイベントがあるたびに感想とか話し合える機会を持ちたいですねー
ぜひみんなとそんな話ができる次の夏、アニカラ魂2015を期待してます!

拍手[0回]

私の会社で働いている女性の中の1人に、
実は私がサークルをやっていることを知っている人がいます。

もともとはその女性が行っていたオフ会のコミュニティにいた、
ちゅうカラメンバーを辿られて私の素性がバレました。
その女性もその(オタクな)素性を隠す必要があるようで、
利害関係が一致し、お互いに会社ではダンマリです。

私のいる事務所では休憩時間になると女性陣が集まり、
そしてお茶会を始めるのですが、そこにその女性もいます。
時折、お茶会でオタクよりな話に振れかかることはありますが、
私とその女性は、それ系な話を振られても知らぬ存ぜぬ。

そんな微妙な空気が意外とおもしろかったりします。



さて先日、会社の手洗い場で手を洗おうと、
手に石鹸を付けて、蛇口をひねりました。
『水』と『湯』の2つのうち、迷うこともなく水の蛇口。

「せっかくだから俺はこの水の蛇口を選ぶぜ!」と、
どこかのCADメーカーのゲームのようなやりとりは無し。

出てきた水で手を洗うと、思いがけずその水の冷たさに、
ちょいと驚くとともに、淋しい気分になった自分がいました。

外の風はどことなく秋の風が吹いている気はしていたが、
手を洗うだけの中にも季節の変わり目を感じます。
季節の変わり目は時間の経過を特に意識します。

先日の『有吉マツコの怒り新党』で有吉が、
「言いたくないけど、1年があっと言う間!」と言い激しく共感。
数日前に『Linked Horizon』を紅白で見たのは気のせい?

マツコも「私達には時間がないのよ!」と言い放ち、
本当にダラダラしている時間がもったいなく感じます。

小島秀夫が昔、自身のウェブラジオでもそれを例えて、
「私には時間がない、生き急いでいる!」と言ってました。

もっといろんな事をして、いろんな人と喋りたいと思った、
会社での手洗い場での出来事でした。


拍手[0回]

/