忍者ブログ

ちゅうカラぶろぐ


[240]  [241]  [242]  [243]  [244]  [245]  [246]  [247]  [248]  [249]  [250
遅ればせながら、SilkTimeの4本目をアップしました。
今まではサイコな感じのボイスドラマでしたが、
今回は、ちょっとふんわり明るく仕上がっています。

これの脚本を書いたのが、男性メンバーあきさんで、
意外と男性のがこういう脚本を書くのかもしれませんね。

ちゅうカラも負けていられません。
近日、ちゅうカラ!ディドゥーーンで反撃したいと思います。
まずは、SilkTime第4回をみなさん聴いてください。
あ、もちろんフリートークは、ちょっとハレンチです!





さて、毎年、JAM Projectのライブに通っていますが、
次回のライブの予定がなかなか発表されず、
割と焦れったい思いで、待ち続けていました。

先日ようやくライブの開催が発表され、まさに歓喜!
今年は結成15周年Anniversaryライブとなるのだとか。
なんとJAM Projectも結成15周年にもなるのですね。

昔、結成の時は所属するシンガーを見ながら、
暑苦しいユニットを組むんだなぁと感じつつ、
そして、数曲で終わりだろうなと思っていました。

それがここまで続くとは、まったく思わず、
今ではすっかり大好きなアニソンシンガーです。

15周年ということで、いろいろな企画がされるなかで、
個人的に楽しみな、セルフカバーアルバムリリース。
旧メンバーでの歌を現メンバーで収録するものです。

その第一弾の『SKILL-2015-』のPVが先行されましたが、
これだけで、個人的には気分が高揚します!



そんな、JAM Projectのライブは東京・神戸で開催されます。
ちょっと長距離ドライブとなってしまいますが、
神戸でのライブをスポットイベントにしようと思います。

11月3日(火・祝)神戸ワールド記念ホールでの公演。
近日中にスポットイベント掲示板で参加者を募集します!

拍手[0回]

PR
先週はカート行ってきました(`・ω・´)ノ

ホントはボウリングとかあってもよかったんですが、参加したメンツがそうだったんで、ある意味平常運転(^_^;


前回はかときちさんと、2人だけで完全に孤独なタイムアタックでしたが、今回は参加者も7名で、お客さんもGWという事で、たくさんいました。

サーキット内もワラワラと、たくさん走っていましたので、前回と違いロードファイター(ファミコンのゲーム)ばりに避けるかわすの連続!
アドレナリン、ドバっドバです(笑)

ついでに避けようとして、ピットロードのタイヤバリケードにツッコミ、3セットくらいバリケードを吹っ飛ばしてしまいました(・_・;

見た人は、たぶん爆笑だったかも…


今回は混雑+気温が高かったせいか疲労が激しい。こりゃ2セット(20周)で終わりかなぁと思いきや、一番速いタイムを出していたかときちさんのタイムに追いつくくらいのタイムを出すメンバーが出現!!

かときちさん、たまらず「あと1回!」の声!
ちょっとバテ気味でしたが、私も参加。
結果は、かときちさんはホクホクでしたが、私はフラフラでした(^_^;

そのせいか、久々に翌3日くらい腕が痛かったですわー(´Д`;)



さて、最近は歌会のレポートを書かせて頂いておりますが、新年に入り2月のバレンタインSPまできました。

で、感じたのが「やべぇ、ユニコーン放置だわ(汗)」

というわけで、残っていたフルアーマーパーツを組み上げ、デカール貼りを進めています。
なんとか日曜には持って行きたいなぁ(´△`)

ペイルライターの加工もまだだけど、いっそ歌会中にやってしまおうか←オイ


今期でそこそこリリースされている歌が増え=歌える歌が増えた。と思いますが、全然覚えてねぇやww

ユニコーン持って行くならロボ縛りとかもありかなぁ(´・ ω ・`)


そういや犬山のモンキーパークで、ガンダムのイベントやってるんですよね。

http://www.japan-monkeypark.jp/sp/event/detail.asp?nid=999&dmy=551009


一番の興味は、1/1で再現したユニコーンのコクピットで記念撮影ができる事!(1000円)いるけど、言えば参加する人けっこういそうかな?

あと調べるついでで、JAFの割引範囲の広さに驚いた。会員にはなってるけど、活用してないんだよなぁ(・_・;



なにわともあれ、日曜の歌会でお会いしましょう(`・ω・´)ノ

拍手[0回]

GW中の食糧事情

みんなー、ゴールデンウィークはもう終わりだよー!
明日から平日だよー!
こんばんはショーグンです。
3連休なんてなれない事したら、今朝は身体がぜんぜん言う事を聞いてくれなくてギリギリまでオフトンとねんごろしていました。
遅刻寸前だったぜ。
過去のネタとかぶらない様に今日のブログを書こうと思い、過去のブログを見直したら、なんと!
4月1日分からぜんぜんラーメン画像を載せていなかったんですよ!
自分のブログにあるまじき不貞行為!
驚きです。
こんなに長い間ラーメン(食い物)画像を載せていなかったなんてw
ま、正直、副業忙しすぎて食道楽なんてしてるヒマがなかったってのが本音ですけどね。
そんな忙しすぎて食べ物画像をブログに上げられなかったショーグンが一応GWらしき休みを頂きまして。
飛び石で4日間
2週間で4日間の休みって… 普通に週休2日ジャン!
と、書いている間に気がつきました。
閑話休題
と、言うわけで休みの間はいろんなとこいって食道楽してきましたよ。
まずは、ひるがの高原へ行ってソフトクリーム!


やっぱり牧場のソフトクリームは最強ですね。これでもかというくらい濃厚なソフトクリームを満喫してまいりました。
牛乳の濃さが違うのか、製法が違うのか、それとも新鮮さなのか…
久しぶりに、「これがソフトクリームだ!」って感じられる濃いお味でした。
そして次は…
刈谷EXPAの一楽のラーメン… ってこれ出勤の時や

自分は仕事の外回りで刈谷のEXPASAよく使うのですが、濃いラーメンが食べたいときはハイウェイオアシスの「横綱ラーメン」、あっさりがいいときは下り線「一楽」と使い分けてます。どっちもサービスエリアレベルで食べるラーメンよりうまいので、侮らず食べて見る事おススメ。
さらにもう一丁ラーメン続けて、大須の 梦麺88 (MU-MEN PA-PA-)
この店も癖のあるラーメンを出す店で、賛否両論分かれる事が多いのですが今回の自分は限定麺の「サードインパクト」を注文。
で、それがコレ


ドーン!
肉と辛いもの好きの自分にとっては天国のようなラーメンですが、ちょっと量が多すぎて最後アップアップになってしまいました。
そして、最後は
大阪 日本橋で食べた味噌ラーメン!
麺乃國 の 北海道百年味噌 男気ラーメン!



 これがうまかった!まろやかな味噌味の後にやってくるピリ辛の感覚。
中太ストレート麺もしっかり味のする麺で、味噌に負けていない主張の強さ
そして。肉塊のようなチャーシュー(角煮?)は甘くてやわらかく、味噌のピリ辛にちょうどよい!
 久しぶりに自分の大好きな味噌ラーメンの方向性の店に出会いました。
四国から出てきているようなので、名古屋にもぜひ店が出てきてほしいなぁ。
 こんな調子で、結局4日間しかない休みをしっかり遊び(食道楽)で使い切ってしまったショーグンです。
こんな事ばっかりしてたら太るから神様は自分に休みをくれないのかもしれませんね
神様のバカヤロー!
PS 沖縄旅行のときの麺道楽も載せてなかったんですね。

 恩納村にある沖縄家庭料理の「オリオンや」さんで頂いたソーキソバです。
さっぱりソバに、こーれーぐーすー入れすぎてごめんなさいしてしまいましたが、でも美味しかったです  
PS2 連休最終日の昨日は大阪の「スーパーロボット魂 2015 "大阪 春の陣"」へ参加してまいりました!
そのために、大阪いったんですよ! 決して味噌ラーメン食べに行ったり、アイマスショップに行くために大阪へ行ったわけじゃないですからね!

 東京のほうはにっしーがブログに書いてくれましたが、大阪はangelaも参加し安定と凝縮と新しさと、ない交ぜになった最高のライブでしたね。

 スーパーロボット魂ではめずらしいコールアンドレスポンスの多いライブだったので、Pで磨かれた技を存分に使って、初見(行きの車中で1回聞いたけど)の曲でもコールを返せたのは楽しかったですよ。

 やっぱり生ライブはよいですね。自分に元気をくれますよ、皆さんも機会があればぜひ生ライブ体験してみてください! 

拍手[0回]

カーオーディオのFM発信器を使っている筈が、矢鱈外部からの強い電波を受信して困っています。

しかも中国語。

無理矢理ブームを押し付けてくる国も遠慮しますが、陰ながら占領してくるのも遠慮したいトコです。


子供の日だったからでしょうか、映画「はながっぱ」がテレビで放映されていました。
自分は途中から見たので、内容を把握していません。
そんな状況下で、はながっぱ達のお母さんが集まっていたところを、悪い虫っぽい人が網で生け捕りにしてしまったのです。

沢山のおかあさん(人妻)が連れ去られる。
それを助けに向かうはながっぱと仲間達。

なんとなく把握しました。
もうこの流れはエロ展開しかない!

連れ去ったのは母親ばかり、恐らく悪い人達は苗床として利用するつもりでしょう。
はながっぱのお婆ちゃんは残っていたのも、この予想の確実性を上げる要因の1つです。

蜂の類いであれば、毒針で神経を麻痺させて、恐怖心を失った身体の内部に卵を植え付けることになる。
まさに人間爆弾。ザンボット3。

しかし、悪い人達はどうやら蝶の類い。
となると針が無いので力任せルートイン。

母親である前に一人の女として、もう一花咲かせてやる方向で間違いありません。

はながっぱ達がたどり着いた先で、ドアを開けようとしたら、やたら激しい振動と掠れたおかあさんの声が

「お願いよはながっぱ、扉を開けないで。そして汚れてしまったおかあさんを見ないで。」

これでしょう。

青臭くドキツいアニメで少年少女にトラウマをインプットさせるとは、恐ろしいチャンネルEテレ!

・・・

おかしい。
いつまで経っても鬱展開が始まらない。

寧ろ幽々白書の鞍馬やONE PIECEのウソップの様に、主人公のはながっぱが植物の力で相手を捩じ伏せて終わってしまいました。

とんだ期待はずれだぜ!
ガッカリだっ!!
金返せ←払ってない

この想いを友達に電話でぶつけてみたら「お前大丈夫か?」というお褒めの言葉を頂きました。
ちょうど身体が怠かったので体温を計ってみたら、軽い微熱。

そうか、今日の俺は体調が悪かったのか。

連休だ連勤だと忙しくしていても、体調管理には気を付けなきゃいけませんね。

よし、今夜は早めに寝よう。

拍手[0回]

仕事柄ワインのカタログを見る事が多いのですが、たまに面白いものに出くわします。
大抵「スミレの花のようなアロマ」や「イチゴジャムを思わせる味わい」等の定型句のような言葉がコメント文に書かれていますが、そのワインはそれらの言葉に加えてもう一言書かれていました。
「今後さらに約100年間の熟成が可能」
……!!!?
ワインの中には一番の飲み頃が商品として売り出されてから数十年後、なんていう物が稀にありますが、にしたって100年は凄い。っていうか誰に向けて買わせるつもりでこんな表現が(笑)!?

こんばんは、小島@監督です。
でも気にはなる。どんな味がするんだろう、その100年後。「マスター・キートン」の「シャトー・ラジョンシュ1944」を彷彿とするような話ですね。

さて、今回の映画は「セッション」です。

偉大なドラマーになる夢を抱いてシェイファー音楽院に入学したニーマン(マイルズ・テラー)は、一人で練習していた晩にフレッチャー教授(J・K・シモンズ)の目に留まる。その時はほんの数秒ニーマンの音を聴いていただけで立ち去ったフレッチャーだったが後日ニーマンが所属するバンドのレッスンに顔を出したフレッチャーは、バンド全員の音を確かめた後、ドラム主奏者コノリー(オースティン・ストウェル)を差し置いてニーマンをスカウトした。
フレッチャーのバンドに参加出来ればコンテストへの出場回数も増え、それだけスカウトの目に留まる事も多くなる。将来への希望に胸を膨らませるニーマンだったが、そこで待っていたのは狂気すら感じさせる一切の妥協を許さないフレッチャーの非情で過酷なレッスンだった。

昨年のサンダンス映画祭を熱狂させたというまだ28歳の若手監督ディミアン・チャゼルが手掛けた音楽映画「セッション」、前評判が異様に高いだけに期待と不安が半々な気持ちで観に行きましたが、そんな不安を軽々とブチ抜いてくれました。これはとんでもなく凄い映画です。

将来を夢見る若者と万に一つの才能を発掘する事に人生を懸ける教師、と言えば聞こえはいいですが、この映画はそんな生易しいものではありません。何せこのフレッチャー教授、その万に一つの才能を発掘するためならば罵詈雑言を飛ばし物を投げつけ、挙句は他の生徒を当て馬にすることも厭わない、つまり「そこそこの才能」を育てようという気など一切無いというとんでもない男です。
またそのレッスンを受けるニーマンも温厚な顔に見えて底に狂気じみた野心と歪んだ承認欲求を抱くかなりの曲者。フレッチャーの指導に悔し涙を流しながらそれに飲まれまいと手を血塗れにしながら練習を重ね、やがてそれは強烈な自信とフレッチャーへの対抗心へと育って行きます。
チャゼル監督自身、ドラマーとして厳しいレッスンを積み教授に恐怖さえ覚えた経験があるそうで、そういった実体験から来たものなのでしょう。恐らく世界でこの人しか撮り得ないであろう迫力がこの映画には満ち満ちています。

このエゴイスティック極まりない2人が最後にぶつかり合うクライマックスは、最早弾丸が飛び交わないだけで本気の殺し合いと言って良いレベルで、宣伝などで「ラスト9分19秒の衝撃」などと歌われていますが珍しく誇大広告ではないアドレナリン全開の映像と展開で観る者を圧倒します。

滾るほどの気迫と異様なまでのエネルギーに溢れたこの作品は小品ながらビッグバジェットの大作にも劣らない迫力を持ち合わせています。このダイナミズムは音に包まれる映画館のスクリーンでこそ真価を発揮するタイプ。是非、公開中に足を運んでこの凄みを堪能していただきたいですね。

拍手[0回]

おは☆にっしー♪

トイレ入り口の前で笑顔の写真が取れるのなんて日本だけですわ!

さて、かときちさんの日記通り先日東京のAJFスーパーロボット魂春の陣へ行ってきました!

毎回のように行っているので、水木一郎さんや堀江美都子さんら主要アーティストも結構見慣れてきます。
なんか自分の知り合いのライブにでも行っているような錯覚を覚えてしまいますねw 

そうなると定番の歌を聞いている時なんかは「おぉー!」と感動するよりかは、ほっとする安堵感?のような気持ちで曲を聞いたりするんですけど
その中において森口博子だけは別格のオーラと歌声持っていますね。

ありがたいことに数年前からこのライブに積極的に参加してくれており、
水の星へ愛をこめて(Zガンダム)とETERNAL WIND(ガンダムF91)
という2大ヒット曲を中心にアニソン歌ってくれているんですが、とにかく生歌のうまさがすごい。

森口博子と言えばバラドル(バラエティーに出るアイドル)としてテレビで活躍しているイメージが強く、あんまり歌手という感想を持たれていない人も多いかと思います。自分もそうでした。

しかし初めてライブで彼女の歌を聞いた時は鳥肌が立つ衝撃を受けましたね。
ライブで生歌を聞くとCDとかと比べて迫力はあるものの、やっぱりどこかイメージ違ったりすることが正直あったりするんですが彼女の場合はそれがほとんどないどころかさらに上を行く歌唱力を見せて(聞かせて)くれます。

すごく綺麗に歌うし、本人自身が曲に対してものすごい思い入れがあって気持ちを込めているのがビシビシ伝わってきてきます。
テレビで見ているバラエティー色の強い姿からは(失礼ながら)想像もできなくて、素晴らしい歌手の姿を見せてくれました。
ライブで何回も聞いていますが、何度同じ聞いても感動させてくれますね。
やっぱライブっていいなあと思う瞬間です。是非とも機会があればメンバーの方にも体験していただきたいです。

拍手[0回]

最近、気温も高くなり寝る時も次第に薄着になってきました。
Tシャツを着て、掛け布団も被らず寝ていた昨日に、
ついに今年も就寝時の天敵が襲来してきました。

『蚊』!!

耳障りな音を奏でつつ、寝室を飛び回るこの蚊に、
こちらもスクランブルとばかりに、殺虫剤の散布!!
蚊の撃退には成功するも、こちらも被害甚大。
攻撃を受けたところに痒みの爆弾を残していきます。

あ~あ、また寝苦しい季節が来たな~と思います。



さて、先日は毎年足を運んでいる恒例のアニソンライブ、
『スーパーロボット魂』を見に東京に行ってきました。

水木一郎・堀江美都子・ささきいさおなどが一堂に会し、
アニソン界のレジェンドが揃う様は、相当贅沢なライブです。

今回は東京に向かう交通手段は車での深夜ドライブ。
行きは朝4時に東京に向かい、帰りはライブ終了後に、
会場からそのまま東名高速に乗り、愛知へ爆走です。

最近は新幹線で東京に行くことも多かったので、
久しぶりに車で東京に行くことに軽くワクワクしていました。

そして道中、いくつかのサービスエリアに寄ったりするも、
久しぶりに寄ったところが、しっかり改装されていたりして、
昔の知っているサービスエリアから見違えたりもしていました。

もちろんサービスエリアの、主の目的はトイレ休憩。
そこで最近、高速での長距離ドライブをしていなかった私は、
そのトイレで、驚愕の大型モニターに釘付けになります!

なんと、トイレの使用状況が表示されているではないですが。
それも個室だけに限らず、男性側では『小』側に至るまで!



そこまで表示する必要があるのか?とまで思うこの情報。
トイレが開いていなければ、そこはガマンするなんて状況は、
こんな高速道路ではほぼ無いと思われるだけに、
この詳細な情報量は、もうやり過ぎな感すらあります。

それでも、トイレに入る前に開いているか否かが分かるのは、
切羽詰まった人には相当な安心感を与えるでしょう。

歌会での部屋人数がひと目で分かるモニターなどあれば、
部屋の選択もスマートにいくのかな?と思ったりした私は、
サークル活動に相当に毒されているのかもしれません。

拍手[0回]

忍者ブログ / [PR]