歌会でみなさんに選曲の時に書いてもらっている用紙。
だんだん在庫が少なくなってきたので、追加発注3万枚。
昔は家のレーザープリンターでプリントしたものを、
裁断機で自分でチマチマと切っていたのですが、
さすがに手作業で作るのはもう無理となって印刷屋に発注。
使用ペースなどは考えたことがなかったのですが、
先日、フッチーさんがざっと計算したところ一年で1万枚くらい。
そりゃこんなもん、手で切ってなんかいられないわと思います。
しかし、その1万枚(1万曲)を集計しているにっしーさん。
その労力はハンパないなと改めて感じました。
そんなにっしーさんが集計する、選曲のランキングが載る会報。
地味にちゃんと作ってますので、もうしばらくお待ち下さい。
さて、先日のブログで私の働いている現場の気温が、
ヘタすりゃ、零下になっているなんてことを書きました。
野外での勤務が基本とならば、仕方がないですが、
屋内での気温がそれでは、働く環境じゃありません。
そんな中、とんでもない厚着で勤務に挑んだ社員が現れ、
そこまで着るかというような厚着っぷりに騒然としました。
作業着の中はもちろん、上にもハンパでないレベルの重ね着です。
その翌日も同様の格好で現れたその社員は上司に呼ばれ、
「働く姿じゃないから、相応しい姿で来い!」
と言われ、最後に羽織るのは作業着であるべきとの事。
働く姿じゃないと言われた彼は、働く気温じゃないと、
地味に反論したようですが、当然聞き入れられません。
そして後日会社に現れたその社員は驚きの格好で現れました。
最後に羽織っているのは作業着ですがすごい大きいサイズ。
その下にはなんとスキーウェアを着込む異常ぶりです。
すごい厚着でそれでは身体が動かせないでしょうに。
寒さ対策よりも単純に意地でしかありません。
当然のようにまたも上司に呼ばれたその社員ですが、
さすがにその上司も自分で言ったことは守っているので、
なんとも微妙な説教をせざるをえないようです。
そんな一件があったのですが、後日その内容が会議にあげられ、
なんとか近い将来に設備の導入を検討する流れに。
変人社員の変なアピールも成果はあったのかもしれません。
設備の導入にはまったく期待していませんけどね。

だんだん在庫が少なくなってきたので、追加発注3万枚。
昔は家のレーザープリンターでプリントしたものを、
裁断機で自分でチマチマと切っていたのですが、
さすがに手作業で作るのはもう無理となって印刷屋に発注。
使用ペースなどは考えたことがなかったのですが、
先日、フッチーさんがざっと計算したところ一年で1万枚くらい。
そりゃこんなもん、手で切ってなんかいられないわと思います。
しかし、その1万枚(1万曲)を集計しているにっしーさん。
その労力はハンパないなと改めて感じました。
そんなにっしーさんが集計する、選曲のランキングが載る会報。
地味にちゃんと作ってますので、もうしばらくお待ち下さい。
さて、先日のブログで私の働いている現場の気温が、
ヘタすりゃ、零下になっているなんてことを書きました。
野外での勤務が基本とならば、仕方がないですが、
屋内での気温がそれでは、働く環境じゃありません。
そんな中、とんでもない厚着で勤務に挑んだ社員が現れ、
そこまで着るかというような厚着っぷりに騒然としました。
作業着の中はもちろん、上にもハンパでないレベルの重ね着です。
その翌日も同様の格好で現れたその社員は上司に呼ばれ、
「働く姿じゃないから、相応しい姿で来い!」
と言われ、最後に羽織るのは作業着であるべきとの事。
働く姿じゃないと言われた彼は、働く気温じゃないと、
地味に反論したようですが、当然聞き入れられません。
そして後日会社に現れたその社員は驚きの格好で現れました。
最後に羽織っているのは作業着ですがすごい大きいサイズ。
その下にはなんとスキーウェアを着込む異常ぶりです。
すごい厚着でそれでは身体が動かせないでしょうに。
寒さ対策よりも単純に意地でしかありません。
当然のようにまたも上司に呼ばれたその社員ですが、
さすがにその上司も自分で言ったことは守っているので、
なんとも微妙な説教をせざるをえないようです。
そんな一件があったのですが、後日その内容が会議にあげられ、
なんとか近い将来に設備の導入を検討する流れに。
変人社員の変なアピールも成果はあったのかもしれません。
設備の導入にはまったく期待していませんけどね。
PR
さー、週末は歌会だ!
世間ではバレンタインですがね。休日だから、日曜日休みの学生さんや社会人の皆様は、狙っている人がいたら、チャンスロスになっちゃうんだろうか?
まぁ前日、後日になるだけかな?
ちなみに私の今の職場は女っ気ゼロなんで、もらうもあげるもありません。
楽は楽だが、どーなんだ?(笑)
それさておき、ちゅうからも歌会は「バレンタインSP」!
みんなでチョコの交換会じゃ~ヽ(・∀・)ノ
500円以上のチョコを用意して下さいな。
もー、何回も参加していると、完全に売り場に行くのも抵抗なくなった(笑)
だいたいは大手スーパーの特設コーナーです。
このイベントのおかげで、毎年見るようになりましたが、普段ならパッとみるところを、じっくり見るとなかなか面白いもので、
定番の有名メーカーでも、ひと工夫あったり、デザインが独特だったりと見てるだけで、なかなか楽しめますね。
大人向け以外でもキャラモノがけっこう増えてるし、毎度ながら選ぶのって迷いますね(^◇^;)
今はお酒チョコもワインやら焼酎やらビールやらで、バリエーション多いですね。
先に言っちゃうと、お酒は苦手な人もいますが、お酒チョコに興味がある人はいそうなので、交換会用とは別枠で用意しました(`・ω・´)ノ
最近は、女性→男性という図式は、ほぼ崩壊してるので、楽しい事になっていますね。
もう男子が、ソワソワする時代は終わったんかな?
まぁなんか頑張って恋愛している人を見るのは、微笑ましいもんだ。ビバ純愛(*´▽`*)
まぁもらった方は、来月のホワイトデー頑張れヽ(・∀・)ノ
※今回が双方向なので、ちゅうからイベントとしてはないよ
バレンタインにちなんで、恋愛ソングとか考えたが、以外とジャンルだけで、あんま意識していないって、気づいた。
まぁアップテンポなりバラードなり、いろいろあるんだろうけど、歌詞に真摯に向き合うってのがなくって、流して覚えてるって感じなんだろうなぁ。
特に2番はまさに覚えるのに必死(^◇^;)
歌会まで時間はないが、それっぽいの探そう。
そして立ちはだかる男女ボーカル&キーの壁(´・ω::.
そもそもとして、部屋入るの?か…(・_・;
タイトルはジョジョから。うる覚えで投下(笑)
お仕事面では、艦これが心配でなりません。
ラブライブと同じ匂いがするぞ。
世間ではバレンタインですがね。休日だから、日曜日休みの学生さんや社会人の皆様は、狙っている人がいたら、チャンスロスになっちゃうんだろうか?
まぁ前日、後日になるだけかな?
ちなみに私の今の職場は女っ気ゼロなんで、もらうもあげるもありません。
楽は楽だが、どーなんだ?(笑)
それさておき、ちゅうからも歌会は「バレンタインSP」!
みんなでチョコの交換会じゃ~ヽ(・∀・)ノ
500円以上のチョコを用意して下さいな。
もー、何回も参加していると、完全に売り場に行くのも抵抗なくなった(笑)
だいたいは大手スーパーの特設コーナーです。
このイベントのおかげで、毎年見るようになりましたが、普段ならパッとみるところを、じっくり見るとなかなか面白いもので、
定番の有名メーカーでも、ひと工夫あったり、デザインが独特だったりと見てるだけで、なかなか楽しめますね。
大人向け以外でもキャラモノがけっこう増えてるし、毎度ながら選ぶのって迷いますね(^◇^;)
今はお酒チョコもワインやら焼酎やらビールやらで、バリエーション多いですね。
先に言っちゃうと、お酒は苦手な人もいますが、お酒チョコに興味がある人はいそうなので、交換会用とは別枠で用意しました(`・ω・´)ノ
最近は、女性→男性という図式は、ほぼ崩壊してるので、楽しい事になっていますね。
もう男子が、ソワソワする時代は終わったんかな?
まぁなんか頑張って恋愛している人を見るのは、微笑ましいもんだ。ビバ純愛(*´▽`*)
まぁもらった方は、来月のホワイトデー頑張れヽ(・∀・)ノ
※今回が双方向なので、ちゅうからイベントとしてはないよ
バレンタインにちなんで、恋愛ソングとか考えたが、以外とジャンルだけで、あんま意識していないって、気づいた。
まぁアップテンポなりバラードなり、いろいろあるんだろうけど、歌詞に真摯に向き合うってのがなくって、流して覚えてるって感じなんだろうなぁ。
特に2番はまさに覚えるのに必死(^◇^;)
歌会まで時間はないが、それっぽいの探そう。
そして立ちはだかる男女ボーカル&キーの壁(´・ω::.
そもそもとして、部屋入るの?か…(・_・;
タイトルはジョジョから。うる覚えで投下(笑)
お仕事面では、艦これが心配でなりません。
ラブライブと同じ匂いがするぞ。
さっき、会社帰りに『真・女神転生IV FINAL』を購入してきました。
前作が出たのが2013年5月なので、約2年半ぶりの新作です。
メガテンシリーズって「ペルソナ」シリーズに大分持っていかれてしまっているような気がしますけど、自分としてはこっちのダークな雰囲気のメガテンシリーズ好きなんですよね。
ファミコン時代からずーっと遊んでいるRPGシリーズってあんまりないので、今回もじっくり楽しみたいと思います。
こんばんは。
今回、自分のブログを見て前作の発売日を調べて書き始めたショーグンです。
前回のブログでもどっぷりはまっているので、今回もどっぷりハマりそうだな~
さて、先週に引き続き、先日の日曜日はまたもやライブを見てまいりました。
ああ、もちろん『アイドルマスター ミリオンライブ!』ライブツアー「THE IDOLM@STER MILLION LIVE! 3rdLIVE TOUR BELIEVE MY DRE@M!!」の仙台公演ですよ。
2週連チャンでアイドルマスターのライブがある夢のような生活。
今度こそ現地へ… と行きたいところですがやっぱり仙台まではいけなかった… というかチケットが当たらないのです!
くそ、まだ今年のアイドルマスター関係のライブはたくさんあるはずなので、そっちで当ててやる
と、いうわけで今回もまた「109シネマズ名古屋」にてライブビューイングです。
ライブビューイングでもプロデューサーさんたちと名刺交換して交流したり、そのあとミニオフ会みたいなことやったりと充実はしてるんですよ。
今回の仙台公演の出演者は、Machicoさん(伊吹翼役)、木戸衣吹さん(箱崎星梨花役)、雨宮天さん(北沢志保役)、伊藤美来さん(七尾百合子役)、郁原ゆうさん(エミリー スチュアート役)、近藤唯さん(篠宮可憐役)、夏川椎菜さん(望月杏奈役)、原嶋あかりさん(中谷育役)、村川梨衣さん(松田亜利沙役)、渡部優衣さん(横山奈緒役)の10人。1週間前に行われた名古屋公演からは9名が入れ替わり、セットリストもがえらっと入れ替わり。しかし、リーダー制といった根本や全体の構成は変えず、クオリティは高めたまま濃いライブをまたもや繰り広げてくれました。
仙台公演での特筆すべきは、その持ち歌の多様性。10人いる出演者のそれぞれの持ち歌があるわけなのですが、名古屋公演では「元気よくノリのいい曲を前面に押し出して会場を盛り上げていく」というような構成だったのに対して、仙台公演では「元気のいい直球ソングを中心に、変化球と味付けを変えたデュエットソングで緩急をつけ、最後に観客席と一体になって泣かせに来る」といった構成の妙で楽しませるようになっていたのが印象的でした。
特に、序盤での元気ソング「チョー↑元気Show☆アイドルch@ng!」「ハッピー☆ラッキー☆ジェットマシーン」などで盛り上げておいてからの「little trip around the world」のかわいさで落としにくるなど、ブロックごとでの構成は見事でした。こっちのハートわしづかみですよ。
そのあとも、765プロカバーコーナーでは予想外の「いっぱいいっぱい」(会場は緑色)だったり、最終ブロックでの「ライアー・ルージュ」でのずぬけた表現力とグロスの取れたリップに驚いたり。
途中のトークパートが仙台グルメ探訪とケータリングの話ばかりで歌っているパートとのギャップを演出(?)してたり。そのトーク部分のせいで自分たちは打ち上げ会場がタンシチューの店になったしな。
ちなみに、こんなおいしいもの食ってました
名古屋公演とも違う盛り上げ方、違うセットリストでも演者が成長していることが見えてこっちの胸も熱くなってしまう、2公演連続で観に行って本当によかった。
全体としては今回も休憩なし、アンケートなしの3時間突き抜けていったライブでしたが、アイマスライブの楽しさが濃縮されたよいライブでした。
アイマスライブ初心者(たとえ曲を全然知らなくても)にもお勧めできるよいライブってのはこういうライブなんでしょうね。
まだまだ先の長いライブツアーですが頑張って全公演参加してみよう、と思ったショーグンなのでした。
前作が出たのが2013年5月なので、約2年半ぶりの新作です。
メガテンシリーズって「ペルソナ」シリーズに大分持っていかれてしまっているような気がしますけど、自分としてはこっちのダークな雰囲気のメガテンシリーズ好きなんですよね。
ファミコン時代からずーっと遊んでいるRPGシリーズってあんまりないので、今回もじっくり楽しみたいと思います。
こんばんは。
今回、自分のブログを見て前作の発売日を調べて書き始めたショーグンです。
前回のブログでもどっぷりはまっているので、今回もどっぷりハマりそうだな~
さて、先週に引き続き、先日の日曜日はまたもやライブを見てまいりました。
ああ、もちろん『アイドルマスター ミリオンライブ!』ライブツアー「THE IDOLM@STER MILLION LIVE! 3rdLIVE TOUR BELIEVE MY DRE@M!!」の仙台公演ですよ。
2週連チャンでアイドルマスターのライブがある夢のような生活。
今度こそ現地へ… と行きたいところですがやっぱり仙台まではいけなかった… というかチケットが当たらないのです!
くそ、まだ今年のアイドルマスター関係のライブはたくさんあるはずなので、そっちで当ててやる
と、いうわけで今回もまた「109シネマズ名古屋」にてライブビューイングです。
ライブビューイングでもプロデューサーさんたちと名刺交換して交流したり、そのあとミニオフ会みたいなことやったりと充実はしてるんですよ。
今回の仙台公演の出演者は、Machicoさん(伊吹翼役)、木戸衣吹さん(箱崎星梨花役)、雨宮天さん(北沢志保役)、伊藤美来さん(七尾百合子役)、郁原ゆうさん(エミリー スチュアート役)、近藤唯さん(篠宮可憐役)、夏川椎菜さん(望月杏奈役)、原嶋あかりさん(中谷育役)、村川梨衣さん(松田亜利沙役)、渡部優衣さん(横山奈緒役)の10人。1週間前に行われた名古屋公演からは9名が入れ替わり、セットリストもがえらっと入れ替わり。しかし、リーダー制といった根本や全体の構成は変えず、クオリティは高めたまま濃いライブをまたもや繰り広げてくれました。
仙台公演での特筆すべきは、その持ち歌の多様性。10人いる出演者のそれぞれの持ち歌があるわけなのですが、名古屋公演では「元気よくノリのいい曲を前面に押し出して会場を盛り上げていく」というような構成だったのに対して、仙台公演では「元気のいい直球ソングを中心に、変化球と味付けを変えたデュエットソングで緩急をつけ、最後に観客席と一体になって泣かせに来る」といった構成の妙で楽しませるようになっていたのが印象的でした。
特に、序盤での元気ソング「チョー↑元気Show☆アイドルch@ng!」「ハッピー☆ラッキー☆ジェットマシーン」などで盛り上げておいてからの「little trip around the world」のかわいさで落としにくるなど、ブロックごとでの構成は見事でした。こっちのハートわしづかみですよ。
そのあとも、765プロカバーコーナーでは予想外の「いっぱいいっぱい」(会場は緑色)だったり、最終ブロックでの「ライアー・ルージュ」でのずぬけた表現力とグロスの取れたリップに驚いたり。
途中のトークパートが仙台グルメ探訪とケータリングの話ばかりで歌っているパートとのギャップを演出(?)してたり。そのトーク部分のせいで自分たちは打ち上げ会場がタンシチューの店になったしな。
ちなみに、こんなおいしいもの食ってました
名古屋公演とも違う盛り上げ方、違うセットリストでも演者が成長していることが見えてこっちの胸も熱くなってしまう、2公演連続で観に行って本当によかった。
全体としては今回も休憩なし、アンケートなしの3時間突き抜けていったライブでしたが、アイマスライブの楽しさが濃縮されたよいライブでした。
アイマスライブ初心者(たとえ曲を全然知らなくても)にもお勧めできるよいライブってのはこういうライブなんでしょうね。
まだまだ先の長いライブツアーですが頑張って全公演参加してみよう、と思ったショーグンなのでした。
アニメ・漫画・ゲームに慣れ親しんでいると
覚醒=真の力を解放する
というイメージが強いので、そうなる薬だと勘違いして購入する若者がいないか不安になる今日この頃。
ユンケル黄帝液でも飲みたまへ。
プラズマクラスター イオン発生機を買いました。
それも、ただの空気清浄機ではありません。
天井設置型です。
主にトイレの電球の変わりに空気清浄機を稼働させちゃう代物。
普通なら、トイレの片隅に空気清浄機や芳香剤を置きそうになるのを、電球の電極を利用しちゃう。
正に目の付け所がシャープ。
勿論LEDライトが付いているので、照明として利用できます。
ちょっと眩しいくらい。
人感センサーなので、トイレに入ると照明が点灯して、同時にプラズマクラスターの発生が抑えられます。
冬場に使用していて、上から冷風吹いてきたら風邪引く原因になっちゃいますからね。
ちゃんと考えられていますね。
そして、利用していないと照明が消されて、消臭と空気を清浄してくれます。
我が家の花粉対策はトイレのみ。
そんなプラズマクラスターさん。
大体稼働していません。
自分も家族も、トイレを出るときに照明のスイッチをオフにしてしまうのです。
習慣というのは実に恐ろしい。
自動で照明が消える情況に慣れて、電気を小まめに消さない努力が必要になりました。
便利な家電製品を手に入れてしまうと、どんどんダメ人間になっていくんじゃないかと心配になります。
そのうち掃除をしたらルンバに怒られる日が来るかもしれませんね。
まずは用を足す時に、小刻みに揺れるトコから始めようと思います。
覚醒=真の力を解放する
というイメージが強いので、そうなる薬だと勘違いして購入する若者がいないか不安になる今日この頃。
ユンケル黄帝液でも飲みたまへ。
プラズマクラスター イオン発生機を買いました。
それも、ただの空気清浄機ではありません。
天井設置型です。
主にトイレの電球の変わりに空気清浄機を稼働させちゃう代物。
普通なら、トイレの片隅に空気清浄機や芳香剤を置きそうになるのを、電球の電極を利用しちゃう。
正に目の付け所がシャープ。
勿論LEDライトが付いているので、照明として利用できます。
ちょっと眩しいくらい。
人感センサーなので、トイレに入ると照明が点灯して、同時にプラズマクラスターの発生が抑えられます。
冬場に使用していて、上から冷風吹いてきたら風邪引く原因になっちゃいますからね。
ちゃんと考えられていますね。
そして、利用していないと照明が消されて、消臭と空気を清浄してくれます。
我が家の花粉対策はトイレのみ。
そんなプラズマクラスターさん。
大体稼働していません。
自分も家族も、トイレを出るときに照明のスイッチをオフにしてしまうのです。
習慣というのは実に恐ろしい。
自動で照明が消える情況に慣れて、電気を小まめに消さない努力が必要になりました。
便利な家電製品を手に入れてしまうと、どんどんダメ人間になっていくんじゃないかと心配になります。
そのうち掃除をしたらルンバに怒られる日が来るかもしれませんね。
まずは用を足す時に、小刻みに揺れるトコから始めようと思います。
年末年始も休みが少なかったので冬休みしてやろうとスケジュールを調整して土曜日から今日まで3連休してました。で土日東京へ行ってました。今回はその話。
こんばんは、小島@監督です。
ちなみに3日目の今日はひたすら寝て過ごす1日。こういうのも大事。
さて、6日の土曜日幕張メッセで開催された「ねんどろいど10thAniversary Live」観てきました。
2006年に発売開始され今年中にラインナップが600を超えるフィギュアシリーズ「ねんどろいど」、そのリリース10周年を記念するライブイベントです。
出演者はMay'n、Prizmmy&Prism Box(プリティーリズム)、七森中ごらく部(ゆるゆり)、Trident(蒼き鋼のアルペジオ)、Wake Up Girls、ミルキィホームズ、Triad Prims(アイドルマスターシンデレラガールズ)の7組(出演順)。全て「ねんどろいど」化されたキャラがいる作品や人物で構成されています(May'nは彼女自身がねんどろいど化されている)。
ライブ開始前には凛やイオナ、あかりなど作品の枠を超えたコラボレーションによる前説映像とこれまでに製作された599種の全てのねんどろいどが登場する特別映像が流れたほか、ライブ中や幕間もステージのセンタースクリーンにはねんどろいどを用いた映像が使われ、全面的にねんどろいどをフィーチャーした内容になっていました。
トップバッターはMay'n。「射手座午後九時Don't be late」「ヤマイダレDarling」など5曲を披露。彼女のパフォーマンスを観るのは6,7年くらい前のマクロスのイベントで観て以来。久しぶりに観るステージでしたが高い歌唱力とパワフルで伸びるハイトーンボイスが相変わらず素晴らしく、まだエンジンをどうかけていいか分からずにいた観客たちの一気に上げてくれます。May'nだけは唯一バックバンドの生演奏が導入されていたのも嬉しいところでした。
次はPrizmmy&Prism Box。恐らく出演者中では最年少のユニット。「プリティーリズム」を全く観ていなかったのでそのパフォーマンスを観るのはもちろん曲自体初めて聴きました。ここではバンドではなくDJユニットが設けられ、ダンサブルな楽曲をさらに盛り上げます。グループのダンスのキレも素晴らしく、May'nの成熟されつつある完成度とはまた違った粗削りな魅力を楽しめました。
3番目の七森中ごらく部からは各作品に出演した声優によるユニットが続きます。各ユニット単独だけでなくワンフェスや東京ゲームショーなどでも結構小イベントが開催されていたりするのですが、どれも全く観たことが無かったので全部新鮮。知ってる曲ももちろんありましたがやっぱりライブで聴けるとまた一味違うインパクトをくれますね。ああ、そうそう個人的にTridentで沼倉愛美を堪能できて大満足。ぬーぬーカワイイ(笑)
そしてトリはアイドルマスターシンデレラガールズ。ええ、今回私の目当てはココです。ええそうですとも!まさかトリとは予想外でしたが。気づけばアイマスって老舗ブランドになってました。作中登場するユニット「Triad Prims」のメンバーである福原綾香(渋谷凛役)・松井恵理子(神谷奈緒役)・渕上舞(北条加蓮役)の3人が登場。アニメ放送後の昨年11月末に開催された3rdライブでも実現しなかったこのユニットのステージパフォーマンスはコレが初披露になるのです。だからぶっちゃけた話自分の周囲の席にいた観客も多くがアイマスPでした(笑)
驚かされたのがセットリスト。唯一のユニット曲である「Trancing Palse」で始まるのは(というかそれが一番聴きたかったですし)予想の範疇でしたが、ライブがフェスの形をとり各ユニット持ち曲が3~5曲であるため基本的にどのユニットも「顔」になる曲を選曲してきている中、なんと「各キャラのソロ曲」を披露するという大胆さに驚愕と大歓喜でした。
スクリーンによる演出もねんどろいどというよりアニメの方を強く意識していてまるで3か月前の3rdLIVEの続きを観ているよう。特に加蓮のソロ曲「薄荷」は加蓮Pである私としてはちょっと泣きそうになるくらいでした。
楽しみにしてた曲を堪能し、初めて聴く曲に感心し、意外な曲に感激しと普段滅多に行かないフェスを目いっぱい楽しみました。時にはこういう1色だけではないライブイベントもいいですね。ねんどろいどもその内1体ちゃんと買わなくては(実は一つも持ってなかったり)
実は昨日は昨日で1本別のライブを観てたりするのですが、もう文字数が結構なことになってるのでその話はまた別の機会に。
こんばんは、小島@監督です。
ちなみに3日目の今日はひたすら寝て過ごす1日。こういうのも大事。
さて、6日の土曜日幕張メッセで開催された「ねんどろいど10thAniversary Live」観てきました。
2006年に発売開始され今年中にラインナップが600を超えるフィギュアシリーズ「ねんどろいど」、そのリリース10周年を記念するライブイベントです。
出演者はMay'n、Prizmmy&Prism Box(プリティーリズム)、七森中ごらく部(ゆるゆり)、Trident(蒼き鋼のアルペジオ)、Wake Up Girls、ミルキィホームズ、Triad Prims(アイドルマスターシンデレラガールズ)の7組(出演順)。全て「ねんどろいど」化されたキャラがいる作品や人物で構成されています(May'nは彼女自身がねんどろいど化されている)。
ライブ開始前には凛やイオナ、あかりなど作品の枠を超えたコラボレーションによる前説映像とこれまでに製作された599種の全てのねんどろいどが登場する特別映像が流れたほか、ライブ中や幕間もステージのセンタースクリーンにはねんどろいどを用いた映像が使われ、全面的にねんどろいどをフィーチャーした内容になっていました。
トップバッターはMay'n。「射手座午後九時Don't be late」「ヤマイダレDarling」など5曲を披露。彼女のパフォーマンスを観るのは6,7年くらい前のマクロスのイベントで観て以来。久しぶりに観るステージでしたが高い歌唱力とパワフルで伸びるハイトーンボイスが相変わらず素晴らしく、まだエンジンをどうかけていいか分からずにいた観客たちの一気に上げてくれます。May'nだけは唯一バックバンドの生演奏が導入されていたのも嬉しいところでした。
次はPrizmmy&Prism Box。恐らく出演者中では最年少のユニット。「プリティーリズム」を全く観ていなかったのでそのパフォーマンスを観るのはもちろん曲自体初めて聴きました。ここではバンドではなくDJユニットが設けられ、ダンサブルな楽曲をさらに盛り上げます。グループのダンスのキレも素晴らしく、May'nの成熟されつつある完成度とはまた違った粗削りな魅力を楽しめました。
3番目の七森中ごらく部からは各作品に出演した声優によるユニットが続きます。各ユニット単独だけでなくワンフェスや東京ゲームショーなどでも結構小イベントが開催されていたりするのですが、どれも全く観たことが無かったので全部新鮮。知ってる曲ももちろんありましたがやっぱりライブで聴けるとまた一味違うインパクトをくれますね。ああ、そうそう個人的にTridentで沼倉愛美を堪能できて大満足。ぬーぬーカワイイ(笑)
そしてトリはアイドルマスターシンデレラガールズ。ええ、今回私の目当てはココです。ええそうですとも!まさかトリとは予想外でしたが。気づけばアイマスって老舗ブランドになってました。作中登場するユニット「Triad Prims」のメンバーである福原綾香(渋谷凛役)・松井恵理子(神谷奈緒役)・渕上舞(北条加蓮役)の3人が登場。アニメ放送後の昨年11月末に開催された3rdライブでも実現しなかったこのユニットのステージパフォーマンスはコレが初披露になるのです。だからぶっちゃけた話自分の周囲の席にいた観客も多くがアイマスPでした(笑)
驚かされたのがセットリスト。唯一のユニット曲である「Trancing Palse」で始まるのは(というかそれが一番聴きたかったですし)予想の範疇でしたが、ライブがフェスの形をとり各ユニット持ち曲が3~5曲であるため基本的にどのユニットも「顔」になる曲を選曲してきている中、なんと「各キャラのソロ曲」を披露するという大胆さに驚愕と大歓喜でした。
スクリーンによる演出もねんどろいどというよりアニメの方を強く意識していてまるで3か月前の3rdLIVEの続きを観ているよう。特に加蓮のソロ曲「薄荷」は加蓮Pである私としてはちょっと泣きそうになるくらいでした。
楽しみにしてた曲を堪能し、初めて聴く曲に感心し、意外な曲に感激しと普段滅多に行かないフェスを目いっぱい楽しみました。時にはこういう1色だけではないライブイベントもいいですね。ねんどろいどもその内1体ちゃんと買わなくては(実は一つも持ってなかったり)
実は昨日は昨日で1本別のライブを観てたりするのですが、もう文字数が結構なことになってるのでその話はまた別の機会に。
2月14日はレギュラー歌会バレンタインSPです。
バレンタインにちなんだものの交換会をいたしますので、
参加される方は準備をよろしくお願いしますね。
私は毎年このイベントにはアニメキャラのフィギュアに、
小さなチョコレートを付けて食玩的に持っていくのですが、
このフィギュアを何にするか毎回のように悩みます。
涼宮ハルヒ・初音ミク・高坂穂乃果と時期に合わせたくも、
そのタイミングに売っているとは限らないこの悩み。
よし、今回はセクシーダイナマイトなコレにしよう!
さて、前回のブログの最後でちょっとだけ触れていた、
メンバーからの頂き物である、『ドンタコス』のふりかけ。
スナック菓子とご飯は意外と合うのではという想像と、
大好きなドンタコスなので、前向きに実食してみることに。
ふりかけてみた雰囲気はタラコ的で美味しそう。
香りは想像していたよりドンタコスっぽくありません。
むしろイロモノ的な感じはあまりなく、かなり普通です。
そしていざ一口頬張ってみることにします。
トマトが前面に出過ぎていて想像以上に酸味が強いです。
全体の味からしても、ドンタコスからは程遠いようです。
それよりもなによりも絶望的にご飯に合いません!
頂いたメンバーの方、頂いておいて申し訳ないですが、
ぶっちゃけ、マズくてご飯が進まないの一言です!
と、ウソをついても仕方がないので正直に言いましたが、
それではホンモノのドンタコスさんでトライしてみることに。
砕いてかけても良かったのですが、絵面的にわかりやすく、
もうそのまんまのサイズでご飯に乗せてみました。
これなら私の大好物そのものなので美味しいでしょう。
では、実食!
・・・。
・・・・・・。
・・・・・・・・。
うん、もうドンタコスはご飯にまったく合いません!
どんなに美味しいものでも、ご飯に合うとは限りませんね。
ドンタコスはそのまま食べるのは最上ということでした!
バレンタインにちなんだものの交換会をいたしますので、
参加される方は準備をよろしくお願いしますね。
私は毎年このイベントにはアニメキャラのフィギュアに、
小さなチョコレートを付けて食玩的に持っていくのですが、
このフィギュアを何にするか毎回のように悩みます。
涼宮ハルヒ・初音ミク・高坂穂乃果と時期に合わせたくも、
そのタイミングに売っているとは限らないこの悩み。
よし、今回はセクシーダイナマイトなコレにしよう!
さて、前回のブログの最後でちょっとだけ触れていた、
メンバーからの頂き物である、『ドンタコス』のふりかけ。
スナック菓子とご飯は意外と合うのではという想像と、
大好きなドンタコスなので、前向きに実食してみることに。
ふりかけてみた雰囲気はタラコ的で美味しそう。
香りは想像していたよりドンタコスっぽくありません。
むしろイロモノ的な感じはあまりなく、かなり普通です。
そしていざ一口頬張ってみることにします。
トマトが前面に出過ぎていて想像以上に酸味が強いです。
全体の味からしても、ドンタコスからは程遠いようです。
それよりもなによりも絶望的にご飯に合いません!
頂いたメンバーの方、頂いておいて申し訳ないですが、
ぶっちゃけ、マズくてご飯が進まないの一言です!
と、ウソをついても仕方がないので正直に言いましたが、
それではホンモノのドンタコスさんでトライしてみることに。
砕いてかけても良かったのですが、絵面的にわかりやすく、
もうそのまんまのサイズでご飯に乗せてみました。
これなら私の大好物そのものなので美味しいでしょう。
では、実食!
・・・。
・・・・・・。
・・・・・・・・。
うん、もうドンタコスはご飯にまったく合いません!
どんなに美味しいものでも、ご飯に合うとは限りませんね。
ドンタコスはそのまま食べるのは最上ということでした!
知ってる人は知っている”ラテアートをやってくれる”イタリアンレストラン『ベルコルノ』さんに行ってきましたヽ(・∀・)ノ
とりあえず今回は、先に行う食事会なりスポットイベントだったりに使えるかの下見です。
なんか「こっそり行ってズルイ!」って思った方、ごめんなさい(・_・;
場所は、一宮です。私は近すぎて、ランチに1回行っただけだったりします。
ラテアートは知ってはいましたが、なかなか機会を作ろうとしなかったのは、間違いない(^◇^;)
ラテアートについては要予約ですが、14時からのカフェタイムと21時のディナータイムあとに注文ができます。
今回は、20時に集まり食事をして、そのあとという流れになりました。
お値段がそこそこしましたが、パスタメインで、ピッツァをみんなでシェアしましょう。という事で注文。
しばらくして、まずはピッツァ2つきました。
マルゲリータと

プロショット

旨し!
たっぷりのチーズと、外カリで厚みのある端はふっくら感で、私的にはいい案配!
マルゲリータは、シンプルなもので、プロショットは、大きめの生ハムがまたなんとも…。
ちなみに、プロシュートだろ~?と思う方いるかもしれませんが、メニューはこれだったので、表記はあってます。まぁ発音からの違いでしょうな。
やはり名前からジョジョのプロシュート兄貴を思い出しちゃうね。
『やると決めたときには、すでに終わってるんだ!』うむ、名言(*´▽`*)
さて、みんなでピッツァをつまんでいると、メインであるパスタ到着!

なんか多くない?(・_・;
えぇ、意外と量が多かったんです。
よく見ると小皿もあるから、そうか、こっちもシェア想定か。そりゃちょっと高いかー
なにわともあれ、こちらもチーズたっぷりで( ゚Д゚)ウマー
で、皆々様で食事と談笑で楽しんでると、
マスター「では、ラテアートお持ちします」
キタ━━ヽ(´ω`)ノ゙━━!!
そういや21時越えてましたわ。
6杯をお願いしていましたが、順番はお任せしました。
で、トップバッターは私になりました。
20分くらいしてから、きました!ラテアート!

何?と言われると思われますが、私の勤務先のキャラです(笑)
このあと23時過ぎまで、みんな揃うまで飲めない状態が続きましたが、しっかり絵は変わらず保持!すごいっすヽ(・∀・)ノ
あとは、順次きましたが、やはり時間がかかるようで、全部揃ったのは、23時過ぎてから。ごめんよ、マスター(´△`)
まー、1杯届く度に、みんなキャッキャッしてましたよ(笑)
有名なだけあって、貸切も多く、大きいイベントだと、昼と夜2部にわけて1部20杯ちかく作るそうです。大変だ(・_・;
今回も我々も貸切でなければ、多いほうだったそうです。
というわけで、行くなら少人数で打ち合わせて行くか、どーんと人数集めて貸切しちゃうのがいいかなと思います。
予算は20人くらい集まれば、だいたい食事&ラテアートで4000円くらいでいけるそうです。
ちなみにラテアート自体は1080円(税込)なり~
人数が集まるようなら、スポイベにできないかな?(´・ω・`)
イラストについては、マンガ、アニメ、写真なんでもござれっぽい。
Twitterとかネットで、調べて頂くとよくわかりますよ。
マスターの画力はすごいね!!
アニメとかの依頼も多いせいか、こちらで画像を提示しなくても、キャラ名だけでもOKみたい。
ちなみに作ってもらったアニメキャラのラテアートもTwitterに上がってました。なんか嬉しい♪ヽ(・∀・)ノ
ご興味ある方は、1度行ってみてはいかがでしょ?( ̄▽ ̄)
ベルコルノ 一宮店
http://www.belcorno.jp/
とりあえず今回は、先に行う食事会なりスポットイベントだったりに使えるかの下見です。
なんか「こっそり行ってズルイ!」って思った方、ごめんなさい(・_・;
場所は、一宮です。私は近すぎて、ランチに1回行っただけだったりします。
ラテアートは知ってはいましたが、なかなか機会を作ろうとしなかったのは、間違いない(^◇^;)
ラテアートについては要予約ですが、14時からのカフェタイムと21時のディナータイムあとに注文ができます。
今回は、20時に集まり食事をして、そのあとという流れになりました。
お値段がそこそこしましたが、パスタメインで、ピッツァをみんなでシェアしましょう。という事で注文。
しばらくして、まずはピッツァ2つきました。
マルゲリータと
プロショット
旨し!
たっぷりのチーズと、外カリで厚みのある端はふっくら感で、私的にはいい案配!
マルゲリータは、シンプルなもので、プロショットは、大きめの生ハムがまたなんとも…。
ちなみに、プロシュートだろ~?と思う方いるかもしれませんが、メニューはこれだったので、表記はあってます。まぁ発音からの違いでしょうな。
やはり名前からジョジョのプロシュート兄貴を思い出しちゃうね。
『やると決めたときには、すでに終わってるんだ!』うむ、名言(*´▽`*)
さて、みんなでピッツァをつまんでいると、メインであるパスタ到着!
なんか多くない?(・_・;
えぇ、意外と量が多かったんです。
よく見ると小皿もあるから、そうか、こっちもシェア想定か。そりゃちょっと高いかー
なにわともあれ、こちらもチーズたっぷりで( ゚Д゚)ウマー
で、皆々様で食事と談笑で楽しんでると、
マスター「では、ラテアートお持ちします」
キタ━━ヽ(´ω`)ノ゙━━!!
そういや21時越えてましたわ。
6杯をお願いしていましたが、順番はお任せしました。
で、トップバッターは私になりました。
20分くらいしてから、きました!ラテアート!
何?と言われると思われますが、私の勤務先のキャラです(笑)
このあと23時過ぎまで、みんな揃うまで飲めない状態が続きましたが、しっかり絵は変わらず保持!すごいっすヽ(・∀・)ノ
あとは、順次きましたが、やはり時間がかかるようで、全部揃ったのは、23時過ぎてから。ごめんよ、マスター(´△`)
まー、1杯届く度に、みんなキャッキャッしてましたよ(笑)
有名なだけあって、貸切も多く、大きいイベントだと、昼と夜2部にわけて1部20杯ちかく作るそうです。大変だ(・_・;
今回も我々も貸切でなければ、多いほうだったそうです。
というわけで、行くなら少人数で打ち合わせて行くか、どーんと人数集めて貸切しちゃうのがいいかなと思います。
予算は20人くらい集まれば、だいたい食事&ラテアートで4000円くらいでいけるそうです。
ちなみにラテアート自体は1080円(税込)なり~
人数が集まるようなら、スポイベにできないかな?(´・ω・`)
イラストについては、マンガ、アニメ、写真なんでもござれっぽい。
Twitterとかネットで、調べて頂くとよくわかりますよ。
マスターの画力はすごいね!!
アニメとかの依頼も多いせいか、こちらで画像を提示しなくても、キャラ名だけでもOKみたい。
ちなみに作ってもらったアニメキャラのラテアートもTwitterに上がってました。なんか嬉しい♪ヽ(・∀・)ノ
ご興味ある方は、1度行ってみてはいかがでしょ?( ̄▽ ̄)
ベルコルノ 一宮店
http://www.belcorno.jp/