忍者ブログ

ちゅうカラぶろぐ


[82]  [83]  [84]  [85]  [86]  [87]  [88]  [89]  [90]  [91]  [92
今日の帰りの電車の車中にて、どこかのコンビニで買ったと思しき生クリームを乗せたプリンを食べている女性がいました。
結構混雑した車内で、しかも立ったまま!もちろん片手にプリン容器、片手にスプーンなので吊り革などにも掴まらないままの姿勢です。
常識非常識云々の前に一歩間違えば非常に危険なトラブルが発生しかねないタイトロープな状況でプリン食べられるとか大した度胸。

こんばんは、小島@監督です。
いや、むしろあれは何かの罰ゲームだったのでしょうか?

さて、今回の映画は今年77歳になるイギリス映画の巨匠ケン・ローチの最新監督作「天使の分け前」です。
このタイトルの「天使の分け前」とは醸造に関わる言葉でもあり、少し解説しますとウィスキーやブランデーなどの蒸留酒は木の樽で長期的な熟成の期間が存在します。木樽は液体は通しませんが気体は通すため、水分やアルコール分が少しずつ蒸発していきます。この蒸発して気化した分を「天使の分け前」と呼びます。その量はおよそ年に2%。熟成する期間が長ければ長いほど天使の分け前は増えていきます。ブランデーの生産が盛んなフランス・コニャック地方では1日に1,5000リットルもの天使の分け前が発生しているとか。

スコットランド・グラスゴーに住む青年ロビーは荒んだ環境に育ち、自身も少年刑務所を出所したばかり。恋人と近く生まれてくる赤ん坊の為に今度こそ人生をやり直したいとするもののまともな職も無く親の代からの宿敵クランシーに付け狙われる日々が続く。
売られた喧嘩を買い、裁判所から社会奉仕活動を命じられたロビーは、そこで現場監督のハリーと作業仲間のアルバート、ライノ、モーらと出会う。
恋人が息子を出産した日、病院に駆け付けたロビーはそこでクランシー一味に襲われる。激昂するロビーを必死でなだめ、傷を手当てしてくれたのはハリーだった。初めて自身を理解してくれる大人であるハリーと気の置けない作業仲間との日々がロビーを真っ当な道へと導いていく。
そんなある日、ウィスキー愛好家でもあるハリーは「課外活動」と称してロビーたちを蒸留所見学に連れ出した。そこでウィスキーの世界に触れたロビーは、ハリーの薫陶を受けテイスティングに才能に目覚めていくのだった。

スコッチウィスキーを題材の中心に据え、社会復帰の為に奮闘する青年の姿を描いたこの映画はしかし決してヘビーな物ではなくユーモアを交えて軽快に、それでいて複雑な味わいを持つ1本です。
真っ当な暮らしをしたいと願いながらなかなか上手く行かないロビーの姿はそのまま近年イギリスで増加中の若年失業者の姿でしょうし、それは日本でも共感しやすい人物像だと言えるでしょう。
ロビーを社会の被害者として描き感情移入し始めた頃に刑務所に入ることになった発端にも描き犯罪者ロビーの姿にも目を逸らさせない冷静かつ公平な構成もポイントで、巨匠ケン・ローチの手練を存分に味わえる事でしょう。

丹念にリサーチしたであろうこの作品はキャスティングについても活かされ、主人公ロビーを演じるポール・ブラニガンはこの映画のシナリオを担当したポール・ラヴァティに取材中で出会うまで実際に幼子を抱えてその日暮らしをする失業者であり作中何度も指摘される顔の傷はメイクではなく彼の顔に本当に刻まれた喧嘩の傷だそうです。当然演技経験も無い素人だったのですが監督に抜擢されこの映画で数々の賞に輝きました。

もちろん陰の主役と言うべきスコッチウィスキーも多様に登場します。が、何より美味しそうなのは作中子供が生まれたロビーを祝ってハリーが振る舞う「スプリングバンク32年」。日本で購入すると5万円前後する代物ですが、価格がどうこう言うよりコレを飲んでる時のハリーの仕草と語り口が本当に美味しそうです。私はまだ飲んだ事の無い酒なので是非とも一度飲んでみたくなりました。

「天使の分け前」はその軽快な展開とユーモアをシンプルに楽しむも良し、イギリスの社会情勢やウィスキーについての知識を仕入れてより奥深く楽しんでみるも良しのまさにウィスキーが如く練達の味わいの1本です。上映期間がそろそろ終わってしまうのが少々残念ですが、ソフトがリリースされたら気心の知れた仲間たちとグラスを傾けつつ感想を語り合うのもきっと楽しいですよ。




拍手[0回]

PR
昨日の歌会に参加された皆さんお疲れ様でした。
今回は6人も初参加の方がいたりと大盛況って感じでした。
今回はそれもあって色々な部屋をちょいちょいお邪魔しましたが、行くと何故か好きな歌ばかり聴けたので完全にただのいきなりあらわれて騒ぐだけの人になってしまい、何かすいません。

こんばんは、小島@監督です。
初参加の方たちはできれば懲りずにまた参加していただけたら嬉しいです。

さて、昨日は歌会を中座してJOYSOUND金山から目と鼻の先の日本特殊陶業市民会館フォレストホールへ「高垣彩陽2ndコンサートツアー~relation of colors~」を観に行ってきました。
「ライブ」じゃなくて「コンサート」なのがツボ。観る前は全く気にしてませんでしたが(笑)
今年2月に同じスフィアのメンバーである戸松遥のライブに行っているのでその勢いってのもありますね。

正直観る前は戸松遥同様アイドル声優のライブに行く気分(…いや、割と半信半疑だった(苦笑))でしたが、始まってみれば何もかも予想外でした。

透き通る声色、幅広い音域、どこまでも伸びる高音、芯のある低音、豊かな声量とそれが可能にする高い表現力。
…何という迫力!
これほど歌える人だったとは。しかもこれから更にまだまだ伸びるようなポテンシャルをも感じさせます。
予習のつもりで先月発売されたアルバムは聴いていたのですが、スタジオ録音のアルバムでは彼女の実力の何割もフォローできていないではないですか。この凄みは生でなければ伝わらない。

その歌唱力を遺憾無く発揮するのがステージ中盤。「Sound of music」(「サウンド・オブ・ミュージック」より)と「Think of me」(「オペラ座の怪人」より)というミュージカルナンバーを歌うのですが、難度の高い曲を自分のものにして歌いきるそのパワーに圧倒されました。

え、サイリウム?ちゃんと振りましたよ(笑)。「Meteor Light」など彼女の持ち歌の中にもノリの良い歌曲はありますしね。いわゆるクラシック系のリサイタルとは大きく違うのがこの点でアーティスティックでありながらエンターテインメントとしても確立されており、「娯楽の中で芸術に会える」と言った印象です。と言っても全体の半分くらいであとはもうただ座って聞き惚れる流れでしたが。

それから、アンコールでもカバー曲が披露されたのですが、それが「フライングヒューマノイド」(「世紀末オカルト学院」OP)と「いとおしい人のために」(「ふしぎ遊戯」OP)という俺得仕様だったのも嬉しかったですね(笑)

こんな事を言うとスフィアのファンに殺されそうですが、これまで高垣彩陽の印象と言うと「スフィアの中の地味な方」と言う程度のイメージしかなかったのですが、その認識を大きく改める必要がありそうです。
ここに来て彼女の歌が作中の重要なシーンで使用されるという「戦姫絶唱シンフォギア」もちょっと気になってきました。

それにしても本当に良い「音楽」を聴けました。
自分はあまり舞台演劇は観ないのでもしも彼女が活動の場を舞台中心に定めていればこの逸材を知らぬままスルーしていた可能性も強い事を考えると「よくぞアニメの世界に来てくれた」と感謝せざるを得ません。
機会ができればまた足を運んであの歌声を堪能したいですね。
今度はスピーカー越しでない地の声が届きそうなもう少し前の座席で聴いてみたいものです。

拍手[0回]

休日出勤した一昨日、そろそろ業務も終わりかなと思った頃に予想外の事態が発生。
どこかでぶつけたと思しきバンパーの壊れた車が会社前の道路を暴走、それを覆面パトカーがサイレンを鳴らしながら追跡、逃走車会社の駐車場脇の電柱に激突、運転手諦めずに履いてたサンダルを脱ぎ捨て裸足で逃走。
聞けば後で運転手は逮捕されたらしいけど、休日出勤の疲れも吹っ飛ぶ状況が文字通り目と鼻の先で展開されていました。

こんばんは、小島@監督です。
予想外にも程がある事が起こると私は何故だか笑えてきます。

さて、今回の映画は今やGW映画の定番となったシリーズの新作「名探偵コナン 絶海の探偵(プライベート・アイ)」です。

最新鋭のイージス艦の体験航海に当選し舞鶴を出港したコナンたち。しかし艦の航路上に訓練スケジュールに無い不審船の存在が確認され館内はにわかに緊張が走る。結局それは漂流した廃船だったが、幹部の一部は最近その存在が確認された某国のスパイ・Xの可能性を危惧する。その可能性はイージス艦の注排水口から行方不明になっていた自衛隊幹部の左腕が発見されたことで確実視される。公に捜査を始めれば艦内はパニックになりXは強硬手段に出るかもしれない。艦内に潜伏してると思しきXを見つけ出すため、艦長は毛利小五郎に捜査協力を願い出た。
折しも若狭では左腕の無い自衛官の遺体が発見された。コナンから連絡を受けた服部平次は遠山和葉と共に若狭へ向かい捜査を開始する。
国家機密漏えいを未然に防ぐため、探偵たちの戦いが始まった。

海上自衛隊の全面協力の下、最新鋭のイージス艦を舞台にした今作は「究極のスパイミステリー」という大仰な謳い文句に負けない非常に硬派な作品になっています。
近年のコナン映画は割とアクションの比重は高くなっているものの物語としてはライトなミステリーが続いていましたが、今作はむしろアクションは控えめでサスペンス色が充実した作り。
正直な所コナンで国防だなんだ言うある種の生々しさを感じさせる話を展開できると思っていなかったのでこの辺りの事にも驚かされました。
いつになく面白いシナリオをしてるなと思っていたら、執筆したのはドラマ「相棒」や「ATARU」で高い評価を得ている櫻井武晴さん。久しぶりに常連でない方が書いています。その為近年のコナン映画にあったある種のマンネリ感が今年はとても薄くなっているのもポイントです。

ただ、今作の硬派さ・重厚さは小中学生をメインターゲットに据えたコナンにしてはあまりにも高難度の物語であることも事実で、この話で子供たちを105分集中力を維持しろというのはいささか難しいような気がします。かと言って今回のテーマではヘタに遠慮すればそれこそすぐに飽きられてしまう、低年齢層に配慮しようもないテーマであったのも事実で、その挑戦に評価すると同時にこのあたりに映画コナンの難しさを感じさせますね。

観る日時によってはもしかしたらトイレに立つ子供の数がいつもより多いのが気になるかもしれませんが(私が観た回がそうでした(苦笑))、今年のコナンはその辺の実写映画やドラマにも負けない上質のサスペンスを味わえる佳作。是非多くの方にこの強い緊迫感を楽しんでほしいですね。




拍手[0回]

PS3版初音ミクPROJECT DIVA FがVita版とデータを連動させられるので連動するためのツールソフトをダウンロードしようとPS3を起動したまでは良かったんですが、そこから、

PS3をアップデート→PSNのアップデート→Vitaのアップデートを経てようやくソフトをダウンロードできてあとはVitaにソフトをコピーするだけだと思ったら、「機器認証できるハードの台数が2台の制限をオーバーしてるのでデータコピーできません。PSPの機器認証を解除してください」のエラーメッセージが。
で、そのPSPの機器認証を解除するのにPSPを起動させなきゃいけなくて、そのPSPもバッテリー切れてて一旦充電させなきゃいけないってところで心が折れました。

こんばんは、小島@監督です。
セキュリティーも結構だがこの窮屈な煩雑さは何とかならんのか!

さて、今回の映画は5月3日より公開の1930年代から50年代初頭までロサンゼルスで暗躍した実在のギャング、ミッキー・コーエンと戦う警察の極秘部隊の活躍を描いたギャング映画「L.A.ギャングストーリー」です。

1949年、ロサンゼルス。貧民街に生まれながら類い稀な力と才覚でのし上がったミッキー・コーエン(ショーン・ペン)は、麻薬や売春など街の腐敗を牛耳り、警察も裁判所も賄賂で黙らせまさに帝王として君臨していた。
その状況に業を煮やしたロス市警の署長は反撃の意志を固めコーエン打倒の為に秘密裏に特殊部隊を組織する。警官という身分を隠しギャング顔負けの手荒な手段でコーエンとその組織を壊滅させるべく、特殊部隊の活躍が始まる!

観る前はタイトル的にも近いし「L.A.コンフィデンシャル」(1997年製作。監督カーティス・ハンソン、主演ケヴィン・スペイシー。実は時代背景的には「ギャングストーリー」の直後の物語だったりする)のような腐臭漂う暗黒街の猥雑さを感じさせるサスペンスアクションかと思っていたんですが、意外とカラッとしたアクション映画になっています。
特殊部隊の面々もタフで熱血な隊長、クールな一匹狼、ナイフ使いの達人に早撃ちの名手など何と言うかゲーム的とすら感じさせるセリフより見た目から分かり易いキャラクター付けがされていてとても掴みやすいのもポイント。個人的には特にロバート・パトリック演じるリボルバーにこだわる老ガンマンがどうにも「メタルギア・ソリッド」シリーズのキャラクター、リボルバー・オセロットが思い出されてエキサイトしてしまいました。

先ほど「カラッとしている」と書きましたが、これは欠点でもあり1940年代末の時代の空気の表現が甘くいかにも「舞台」のような作り物臭さを感じてしまう点が残念です。あと個人的にはもう少しBGMに当時隆盛したビバップなどを取り入れて欲しかったかなという気もします。
登場人物もミッキー・コーエンと舞台の隊長ジョン・オマラ(ジョシュ・ブローリン)以外はキャラ付けは上手いのに掘り下げがイマイチな部分も多いのでドラマとしてはいささか食い足りない印象が否めません。

それでもジョシュ・ブローリン、ライアン・ゴズリング、ニック・ノルティ、ロバート・パトリック、ジョヴァンニ・リビシら名優たちの競演はどうしても心躍らされてしまいます。特にコーエン演じるショーン・ペンは帝王として君臨する序盤の狂気を宿したカリスマぶりから特殊部隊の活躍の果て徐々に虚飾が剥がれかつて挫折した一介のボクサー同然へと落ちていく様を見事としか言いようのない演技で圧倒的な説得力を持たせています。
そしてどこか西部劇を思わせるガンファイトは泥臭くもどこかスタイリッシュで非常にカッコ良くて痺れます。

「L.A.ギャングストーリー」は実は意外にクラシックスタイルな男臭いアクション映画です。2時間楽しんでスカッとしたい人には打ってつけ。ある意味「映画らしい映画」とも言えるので興味のある方は是非映画館に足を運んでスクリーンで楽しんでほしいですね。

拍手[0回]

せっかく冬物を片付けたのに週末の寒波でまた引っ張り出す羽目に。
北日本では雪が降ったところもあると聞きますし、なかなか天気が落ち着きません。
こういう時は風邪を引きやすくなるので皆さん体調管理には気を付けましょう。

こんばんは、小島@監督です。
しかし桜に雪とは、何とも雅。

さて、今回の映画はかつて600万部を誇ったジャンプ絶頂期に突如現れ当時の少年たちに消えないインパクトとトラウマを植え付けた伝説のコミックがまさかの実写化、「HK 変態仮面」です。
第一報を聞いた時はどうせデマだろうとタカをくくっていたんですが、本当でした。長生きはするものですね(笑)

刑事の父とSMクイーンの母との間に生まれた高校生・色丞狂介(鈴木亮平)は、正義感は強いものの実力が伴わず喧嘩にも負けてばかり。しかし銀行強盗の人質にされた転校生の少女・姫野愛子(清水富美香)を救うため忍び込んだ際、ついうっかりパンティーを被ってしまった事で彼の中に眠る変態の血と潜在能力が開花し「変態仮面」へと変身。世にはびこる悪を変態的必殺技で成敗する日々が始まる!

こう言った一目見なくても分かる位バカバカしい企画は、しかし結構難しいのが現実です。下らない物であればあるほど作り手は真剣にならなければ観客はすぐに白けてしまうからです。しかしこの映画はそのハードルを見事に超えて見せました。

何より主演の鈴木亮平はこの役の為に1年かけて体を鍛え上げ、原作に登場したあらゆるポーズを研究したというだけありアスリートの様な無駄の無い筋肉と高い柔軟性から繰り出される変態的ポージング、変身時の渋くて低いトーンのナレーションと言い、当時のジャンプをリアルタイムで読んでいた直撃世代の人々も必ずや満足する事でしょう。

この鈴木亮平の演技を受ける事になる愛子役清水富美香の開き直ったというか吹っ切れたような演技もなかなかですし、狂介の母親を演じる片瀬那奈も出番は少ないながら強烈なインパクトを与えるブッ飛んだ演技を見せてくれます。

原作のコミックは基本的にギャグ漫画なんですが、映画は「スパイダーマン」のピーター・パーカーよろしく自分と変身時とのギャップに悩める青年として何気に骨太に描かれます。もっとも変身時がアレなのでそれが全て笑いに昇華できているのが凄い所。

とは言え不満も無いワケではなく、ちょっとネタバレになってしまいますが中盤変態仮面を打倒すべく次々と面白おかしい人たちが刺客として現れるのですが、これがそれ自体は一つのコントとしてそれなりに出来てはいるものの映画全体のコンセプトからすると悪い形で浮いてしまっています。終盤異様なテンションで大きく持ち直すどころか更に斜め上に行ってるだけに、ここを見誤らなければこの映画はもう一つ高い次元に行けたに違いないだけに残念に思えます。

ただまあこの映画はそもそも実現しただけで既に奇跡に近いのでこの位は些末な事かもしれません。

この映画はヒーロー映画としてもコメディ映画としてもかなりの力作。自信を持って薦められるのでとにかく気になってる人がいるならDVDやBlu-rayの発売を待ったりしないで何とか時間作って観に行った方が良いですよ。

余談ですが、この映画名駅のシネマスコーレと言うミニシアターで観たのですが、席数52席の小さな映画館に立ち見含めて70人以上という盛況ぶり。しかも客の半数が女性!それらがみんなして爆笑。そんな様を見てたら日本は結構大丈夫なんじゃないかって気がしてきましたよ(笑)

拍手[0回]

昨日の歌会に参加された皆さん、お疲れ様でした。
今回は結構珍しい女性だけの部屋が出来上がったようで、ちょろっとお邪魔したら何ともグッドスメルがいたしました(笑)

こんばんは、小島@監督です。
結果的にと言うべきか私の居た部屋は野郎のみ。まあこれはこれでノーブレーキで楽しかったですけどね。

さて、今回の映画は一昨年に放送されたテレビシリーズの劇場版、「劇場版花咲くいろは HOME SWEET HOME」です。

緒花(声・伊藤かな恵)が住み込みで働く温泉旅館・喜翠荘にライバル旅館福屋の一人娘・結名(声・戸松遥)が女将修行の一環としてやってくる。自由奔放でマイペースな結名の言動に翻弄される緒花たち。
倉庫の片づけを頼まれたはずなのに逆に散らかして別の仕事を始めてしまった結名に呆れながら倉庫を片付け始めた緒花は、その中で豆じい(声・チョー)が付けていた古い業務日誌を発見する。そこには緒花の知らない母・皐月(声・本田貴子)の少女時代と、父・綾人(声・竹内良太)の事が記されていた。

この劇場版、実は上映時間が67分とかなり短いです。なので正直どこまで期待していいのかイマイチわからず「何となく観に行ってしまった」と言うのが本音なのですが、どっこいなかなかの佳作でした。
劇場版だと言ってもTVシリーズと大きく変わった点は無く、変に気負わず欲張らず作ってある点が逆に好印象。というより67分という時間を十二分に活かした作りが素晴らしい。TVシリーズに換算すると約3話分のボリュームですが、TVで3話構成のエピソードとして観るには意外に複雑な構図で集中力が削がれてしまいそうですし、90分クラスの長尺にするなら山場があと1つか2つ必要になり却って主題が薄れてしまいそうになるため、時間と物語のボリュームが見事に釣り合っている絶妙な構成が見事です。

映像面でも特別派手な動きをさせるというより全体のクオリティをTVシリーズ以上に底上げする方向で作られており、美しい背景美術と相俟って繊細で端正な映像を全編にわたって楽しめます。

そうそう、もちろん「花咲くいろは」といえば民子(声・小見川千明)の「ホビロン!」も健在。
どこで登場するかは観てからのお楽しみ(笑)

尺が短いゆえロクに説明が無いためTVシリーズを知っていることが前提の作りではありますが、キャラクターの個性がはっきり分かりやすく描き分けられており、案外初見の人にも楽しめそうです。
何より大作には無いこの味わいは見過ごすには勿体無い気がしますよ。

拍手[0回]

週末まさかの胃腸風邪をこじらせてしまいました。
微熱くらいなら押して出勤するのも平気なのですが、嘔吐とかになるとさすがに無理。およそ5年ぶりに病欠してしまいました。
と言うかそれ以上にたけぽんの送別会に参加できなかった事が無念でなりません。
皆さん、気温の上下の激しいこの時期体調管理には気を付けましょう。
結局この週末は布団にくるまりながら「Xファイル」シーズン8を観てるかDSで「ドラクエ6」をプレイしてるかしてました。

こんばんは、小島@監督です。
しかしここ数日ロクに物が食べられなかったというのに体重が落ちてる感じがあまりしないのは何でなんだぜ?

さて、今回の映画はすっかり春休みの定番になった「映画プリキュアオールスターズNew stage2 こころのともだち」です。プリキュア映画は毎度毎度タイトルが長いのでそれだけで字数が稼げてしまいます。

妖精たちが集まって学ぶ妖精学校にタルト(声・松野太紀)が特別講師として招かれて授業を始める。生徒たちの中にはプリキュアの存在をうらやむ自分勝手ないたずらっ子・グレル(声・愛河里花子)と気が弱くて泣き虫なエンエン(声・玉川砂記子)もいた。クラスから浮いて孤立する2人は不思議と意気投合するが、ある時2人は謎の声にそそのかされ自身の心の影を映す「影水晶」の封印を解いてしまう。
その頃プリキュア達に妖精学校から「プリキュアパーティー」の招待状が届く。招待を受けて妖精学校へ向かうプリキュア達。しかしそこには急速に力を増して暴走を始める影水晶の姿があった。

非常にお祭り色の強かった「DX」3部作を経て「New Stage」へと移ったプリキュアオールスターズは物語の強化を図ると同時に様々な試行錯誤を始めました。顕著なポイントとしては物語の中心にいるのがプリキュア達ではなく別のキャラクターである点でしょう。前作ではあゆみと言う女の子がそうでしたが今作ではエンエンとグレルという2人の妖精です。
2人が封印を解いてしまった影水晶はグレルの心の影を実体化し、その自尊心を煽りプリキュアを倒す事へとそそのかしていきます。嬉々としてそれに乗ってしまうグレルと悪い事と知りながら友人を失くしたくないがために唯々諾々と従ってしまうエンエン。この構図は露骨なまでにいじめの図式そのものでそれを見た目可愛い妖精にさせている点で正直かなりエグイです。
しかし同時に取り返しのつかないところまで来てようやく事態の重大さに気づき後悔する2人をそっと教え諭す相田マナ(声・生天目仁美)達の言葉の優しさに大きな救いがあり、更に最後に2人を後押しする言葉を語る人物を「あの人」と「あの人」(知ってる人には予想がつくだろうけどここはナイショ(笑))にする絶妙な人選など構成の上手さが窺えます。

他にも個人的には今やシリーズ屈指のトリックスターへと成長したキュアマリンこと来海えりか(声・水沢史絵)が少ない出番ながら色々美味しい所をかっさらって行く抜群の安定感を見せてくれる(もちろんそばには相棒の花咲つぼみ(声・水樹奈々)も一緒)のが楽しかったですね。

前作同様半数以上のプリキュア達が出番はあれどもセリフは無い状態なので「DX」の様なお祭り感を期待してしまう向きにはどうしても不満が残るでしょうが、今回は人によっては非常に勇気づけられる方も居そうなほど物語が強く、こういう物語を劇場版でやってしまえる事に長く続いたシリーズの強みを感じさせてくれますね。
これからどんな物語を見せてくれるのか、ますます楽しみになってきましたよ。

拍手[0回]

忍者ブログ / [PR]