忍者ブログ

ちゅうカラぶろぐ


[20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30

さっきまで、ガンダムビルドファイターズトライ16話見てたんですよ。
そしたら、なんかスーパーロボットが出てたんですよ!

超、オレ好み!

HGシリーズでガンプラ化されることが決定したらしいので、期待して待ってます。

こんばんは正月にプラモデル作ってから、おもちゃ欲がとまらないショーグンです。

食欲も止まりませんがねw
今回はちょっと変わった麺、というか麺というか麺の入ったお好み焼き



金山のひろしまというお店の「いか天ソバダブル」
実にボリューミーなのですが、コレがわりと簡単におなかに入っていくのですよ。
コレもおたふくソースの魔力なんでしょうかね?

さて、冒頭で話したおもちゃ欲。
ぜんぜん止まらないどころか、加速してます。

というか、オタクでいる限り一生止まらないんでしょうけれど。
AMAZONからも1週間に1個は何か届いてますしね。

最近のおもちゃは良く動くんですよ。
そんな言い訳をしながら、でも実際に仕込まれた間接や、その間接を支えるパーツなどを見てみると昔子供のころ遊んでいたものからは段違い。
昔、子供だったころのガンプラとか超合金なんてぜんぜん動かなくて必殺技ポーズも取れないものばかりだったんですけどね…
ダイターン3のサンアタックのポーズとらせようとして手首をへし折った思いでもあります。

そんな思い出があるものですから、よく動くおもちゃがあるとついついポーズ取らせて遊んでしまったりするんですよ。

先週届いた、 ROBOT魂 マスターガンダム もよく動くおもちゃでして…



こんなポーズや、


こんな必殺技もばっちり決まります。

片足でも立っちゃうんだぜ?

昔、プラモ狂四郎というマンガで「銀河漂流バイファム」に出てきたジャーゴというラウンドバーニアンのプラモデルを片足で立てるように改造したというくだりがありまして、そのころのオレは、「おもちゃが片足でバランスとってポーズを決められるなんて、どれだけ技術が発展しないとできないんだろうか…」なんておもってた。
なので、30年たって簡単にできてしまいちょっと唖然。

日本の技術の進歩はこんなトコまで生かされているんですね。
ぜひこの技術を発展させて、行き着くところまで行ってほしい。
そして、いつかは完全同サイズの稼動ガンプラができてほしいものです。

拍手[0回]

PR
ラーメン好きですか?

僕は大好きです。
ラーメンというか、食べる事全般が大好きです。
いろんなところにうまいもん食べに出かけたりします。
でも、あんまり並ぶのは好きじゃないんですよ。

そんな自分の家の近くに「はなび」という名古屋のラーメンの有名店があります。
ちゅうカラブログでは2009年5月15日に紹介してますね。ちゅうカラブログでラーメン紹介をはじめたばかりのころにはあまり有名でもなかったんですが、最近では毎日1時間以上の行列に並ばないと入れなかったりする脅威の成長っプリ。
最近では東京にも進出したらしいです。

で、久しぶりに平日の休憩時間がもらえたので1時半くらいに行って見ました!
(しっかり30分くらい行列しましたけどね)




台湾まぜそば、やっぱりうまいですね。ジャンクな味といってしまえばそれまでなのかもしれませんが、モチモチの麺とピリ辛の具材、ニラとにんにくのこのなんともいえないガッツリ感がやっぱり胃袋をがっちりつかんで離しません。うまい!

並ぶのが嫌いな自分でも並んで食べてみたくなるそんな奇妙な感覚があるのです。
みなさんにもそんな店ありませんか?

さて、土曜日に大阪に行ってきました。
目的は月曜日の小島@監督のブログを見てもらうとわかりますが声優「原 由実」さんのバースデーライブに参加するため。

 原由実さん、トークは好きだったんですけど歌手としてはあんまり気にしていなかったんですよね。
ところが2014年2月22日の埼玉スーパーアリーナのIm@sライブで、名刺交換したPから当時出たばっかの原さんのファーストアルバムCD(限定版)をいただき、そこから少し気になるようになり、一年後には大阪までライブを見に行くようになる… とんでもない進化ですよw
 ま、ライブについては小島@監督が書いてくれているので割愛。めっちゃユルくてホッコリするその人が持っているキャラクターそのままのライブで、もっそい幸せな気分になりました。

 ライブに参加するためとはいえ、やっぱり大阪への旅行は楽しいものです。ワクワクします。
名古屋駅から新幹線に乗って、新大阪まで45分。新幹線の短い時間の中のお供は、先週から引き続き「PSYCHO-PASS」


タブレットで無料放送を見ながら新幹線で移動です。
 最近はLTEで無料放送をガッツリ試聴できるので、電車での移動がまったく苦になりません。

 ニコニコやバンダイチャンネルで新作アニメも試聴できますしね。
因みに、冬アニメでは「アイドルマスターシンデレラガールズ」「JOJO」「艦これ」「ユリ熊嵐」「蒼穹のファフナーEXDUS」「夜のヤッターマン」みてます
久しぶりに豊作なシーズンですよ



 アニメ見ているとあっという間に大阪に到着。
そして、大阪について最初にする事が…



腹ごしらえw

ライブ前ですしね。ライブは体力使いますしね。

 大阪には年に3~4回訪れていますが、毎回美味しいものがお値打ちに食べられるので楽しみも多いんですよ。
因みに、上の写真の定食は750円でご飯食べ放題です。

 ライブ後には、大阪の友人と合流し友人お勧めのすし屋(not回転)でビールとお寿司を頂きました。こっちもめっちゃうまくて、ネタが分厚い!
値段も、横に大きい2人で結構食べたのに6,000円台で済むとか奇跡の価格!

 さらに、帰りの新幹線を1時間間違えて遅くしてしまい、最終の新幹線で変える事になったので駅をブラブラして見つけた串揚げのお店で一杯。
30分ほど飲んで1,000円超えないとかさらに奇跡

 そして、帰りの新幹線でニコニコ生放送で「アイドルマスターSideM~理由あって!初ニコ生!」を試聴しながら、さらに一杯。

 名古屋に着いたときには11時過ぎていましたが、非常にオタク生活充実した小旅行になりました。
何にも決めず、思いついたままに旅行をするのが好きな自分はやっぱりこういう旅行があっているのかな

 ライブ見に行ったのに、なんとなく食道楽な旅行になってしまったショーグンでした。

拍手[0回]

最近、長風呂になってます。
長風呂の理由は、お風呂でテレビを見るようになったから。
そしてお風呂でテレビを見る理由は、風呂で見ないと追いつかないくらい見るアニメが増えたってことなんですけどね!
でも、久しぶりに今放映しているアニメでないアニメにはまって、毎日新しい話が視聴できるのでお風呂が楽しくなりすぎて、長風呂ですw

わざわざ、こんなものまで買ってるしね!

長風呂でも曇りにくいめがね~

でも、45分は長すぎるのか、さすがにぜんぜん曇らないわけではないです。
あ、そうそうみんなは40度以上の風呂で30分以上入るのはやめましょうね。めがねの曇りレベルもさすがに耐え切れなくなる上に、出た後10分くらい動けなくなりますよ。

こんばんは、44度のお湯で長風呂していて、最近耐性も付いてきたショーグンです。

先週金曜日の夜映画を見てきました
PSYCHO-PASSサイコパス 劇場版の初日ですよ
何か舞台挨拶とかあったわけではないですが、初日に空いたチケットがあるとTLに流れてきたので便乗

ちなみに、PSYCHO-PASSという作品に対しての予備知識は全くなし。
まぁ、さすがに悪いと思い、主人公の名前と、映画の重要人物の名前だけ予告編映像で確認して鑑賞してきました。その程度の知識で行ったのですが…

いや実に楽しかった。

ハードSFの皮をかぶった中二病という、今のSFノベル読み(というか、自分が)が大好きなネタであるのと同時に、全編Production I.Gお得意の近未来デザインのオンパレード。
映画の内容はネタバレしないようにしますが、世界観とそのストーリー立てがうまかったですね。

原作・脚本の虚淵玄と深見真のテイストと言ってしまえばそれまでなのですが、日々の生活の中で疑問に思っていること(不安に思っていること)に対して設定付けをして、そこへギミックを乗せるパターンは彼らの作る物語の定番ですね。アクションシーンも楽しみながら、登場人物がもつ矜持やその性格の裏づけなどで、世界観のギミックをにおわす手法は分かっていてもついつい引き込まれてしまいます。

見ている方は自己の経験と境遇を重ねることで、物語と設定に対して懐疑的な見方をする。懐疑的になることで多くの情報を取り込もうとし、物語に対して集中する。
このシナリオが持つ雰囲気はたぶん劇場版だけではなく本編から続くものなのでしょうね。(実際、TVアニメ版を現在進行形で追って見てますがついつい目が離せなくなりブログ書く手が止まりますw)

劇場版ではTVアニメ本編では出てこない海外へとその舞台を移すのですが、これまでのテレビ版と違ったその舞台が初見であった自分には理解しやすく、またその舞台を変えるための説明が導入にあったためより入りやすくなっていました。
そして本編中では劇中のシステムに対して考えることを放棄(放棄したことは本人が気づかない上で)してまで望む幸せと、自我と自己を確立し続けるためにシステムを拒否する人たち。それを見てシステムが正しいと断ずる世界、疑問を隠さない人。そんな人間模様で複雑な世界のテイストを存分に発揮していて、アクションシーンでよどむことなく最後まで一気に走り抜ける。
あっという間に映画が終わっていました。

見た後に頭の中に残るモヤモヤと、演出のかっこよさ。登場人物の救われていく様に対して起こる壮快感が絶妙のバランスであったことも、作品を頭の中で反芻し、後追いさせる原動力になっていますね。これらのストーリーへの没入感覚を味わえた。正直、ここまで楽しかった映画は稀有ですよ。
これまで散々描写されてきた近未来のシステムや政治体制、それらに関する中二病的な設定の好きな人、単純にSF好きの人にお勧めできるいい映画でした。

今年、一発目からいい映画に出会えて幸せですよ
と、いうわけで初見さんでも大丈夫なので、好きな人はぜひ見に行ってみてください!

拍手[0回]

謹賀新年

2015年のブログ番組改変に伴い、私が水曜日ブログレギュラー復活でございます!

お祝い代わりに、飯テロ写真を何枚かおいておきますね。


ぎんや(高畑)

88 (パーパー) 名古屋駅西

キッチントーキョー(大須)

つけめん丸和(尾頭橋)

ぜひ、腹を空かせた方は今度食事でも行きましょう!
あれ、これってブログを使った新手のナンパ?

というわけでよろしくお願いいたします!

学生の方は本日から、社会人の方は今週頭から稼働されていると思います。
自分も今週頭から稼働し始めました。
まぁ、長期連休明けですから、いきなり全開で稼働し始めるってことはなく、徐々にアクセルあけていって週明けぐらい全力で動き始めるかなぁー

なんて考えは甘かったよ…
いきなり挨拶回り&給与計算&OA周りの導入稟議とかもう、残業MAXから動き始めててヤバイ! しかも、自分はゆっくり動こうかと思っているところで、周りが焦って動いているからスピードが合わずにミスが増えて、やり直しとかも多くなって…

正月気分はやっぱり休みの最終日あたりに抜いておくべきだったね

とは言いながらも、一度入ったギアは落とさずに、このまま1年走り続けますよ。ちゅうカラ的にも今年は「アニカラ魂2015」、プロデューサー業的にも「アイマス10周年ライブ」が控えていて、今年一年は気の抜けない年になりそうです。
ぜひ、このブログと共にいい年にして皆さんと一緒に走り抜けようと思います
出戻りブログよろしくお願いします!

2015年は年のド頭から脳細胞がトップギアだぜ!

拍手[0回]

2014年の出来事といえば、一番自分でも驚いているのがお家で投資を始めた事。

わりとこういうことには懐疑心が先に出るほうでして、コレまでも知ってはいたんですが実際にはじめてはいなかったんです。
でも、リアル知り合いが投資を募り始めたので、一口乗ってみて、まぁ、そのプロジェクトは失敗したんですがそれでもこのネット投資の仕組みを知ってなんとなく納得。
コレは楽しそうだとちょっと手を出したらハマってしまいました。

有望そうなお店やプロダクトに先行投資し、成功した分だけのリターンをもらうのですが、コレが美味しい事が多い。
最近では8,000円の投資が2万円以上のカメラセットに化けました。
あと、東京のめっちゃお高そうな店の限定会員権とかにも化けてます。

FXや金相場など、実際にお金になる投資よりもこういう投資のほうが自分には性にあっているようでのんびりやれるのは楽しいですね。

色々、探して見ると自分のほしいものが見つかるかもしれませんよ?

こんばんは 最近、ネットでの投資にハマっているショーグンです。
あ、頭部分が長くなったな。

さて、2014年ももう終わりです。
今年も自分はアイマスだらけで終わってしまいそうですね。
アイマスの映画の公開が1月、埼玉までライブを見に行ったのが2月、春先は映画を何度も見に行き、夏にはライブツアーへの参加。秋の劇場版ブルーレイとライブブルーレイを買ってしまって…

まじ、アイマスばっかりだな。

それでも、いろんなところへの遠征が多かっただけあり、様々なおいしいものをいただいてきました。

最近のヒットは馬肉の焼肉。


大阪で一度いただいて、名古屋にもお店できないかなーと思っていたら、なんと今年の7月にできていました。
気がついたのは11月でしたがw
新栄の「けとばし屋 チャンピオン」というお店ですので、ぜひ

ま、こんな感じでうまいものとアイマスを追っかけていこうと思いますので、皆様よろしくお願いします。

PS 忘年会の出席はまだ間に合いますから、皆さん一緒にたのしみませんか?
  参加お待ちしております!

拍手[0回]


いやー、良いですよIphone6。
今回は予約して発売日に手に入れるという自分にしてはだいぶ計画的に手に入れたので、財布の痛みもそんなに… スイマセン、結構厳しいですw
中身は画面が大きく、LTEおよびWifiの通信回線の速度が目に見えて倍増。家の中のWifiでさえ速度増加の恩恵を受けられるとかホンと便利になりすぎですよ。

その分Iphone6にしたのは良かったのですが、そのおかげでIphone5Sの周辺機器(特にケース類)があまりまくって、結構部屋の本棚が
大変なことになっているので、今日の歌会でご自由にお持ちくださいコーナーに持っていこうかと画策中。
台風の中大変ですが、ぜひ歌会のお越しになったかたがたはお持ちいただけると幸いです。

おはようございます。ショーグンです。

ショーグンが大好きな作品はアイドルマスター。
誰もが知っている基本情報ですねw

でも、ここ数年アイドルマスターのライブに関するレポートを殆ど書いていません。
それはなぜか?

月曜日のブログが小島@監督だから。

小島@監督に4年前にアイマスの良さを一晩かけて「説得」していらい、まさかこんなことになるとは思いませんでしたよ。いまやアイマスのライブに行くとなれば、ほぼ確実に小島@監督と一緒ですし、むしろ自分よりアクティブにアイマス(アイマス声優)のイベント参加してるんじゃなかろうか… それ以外にも、ライブの内容とかもしっかりレポートできるあの文章力! せめて自分のあの半分でも文章力があればもっとうまく伝えられるのに…

なんて思っていたら千載一遇のチャンス!

土曜日のアイマスライブ… 小島@監督は日曜日のみのライブ参加… 

俺の時代が来たぜ!

なので、今日は昨日行われたアイマス9周年ライブ東京公演一日目について語りますよ!

とはいっても自分もチケット取れなかった組なので、名駅のミッドランドシネマでライブビューイングなんですけどね。
でも、現地には現地のよさ、ライブビューイングにはライブビューイングのよさがある!
ライブビューイングならではの「演者さんのアップ映像!」や「音がクリアに聞こえる!」「チケット安い」事はポイント高いですね。
朝倉さんの足と、沼倉さんの足と、原さんの口元と、今回の中継スタッフは実に良い仕事をしてくれました。それ以外にもえりりん・ミンゴスのラブラブデートシーンの中継とか、会場に魔法がかかって青→赤変わるシーンとかグッジョブ
「ハナヤマタ」「RAILWARS!」が終わってしまって不足していた沼倉さん成分をたっぷり補給させていただきましたよ。

おっと、話がそれた

ええと、今回のアイマス9周年ライブなのですが、出演者がソロ曲を3曲づつ披露するという形式なのですが、ただでさえ名古屋公演より出演者が多い東京公演。
中村繪里子(天海春香役)/今井麻美(如月千早役)/釘宮理恵(水瀬伊織役)/
平田宏美(菊地 真役)/ 下田麻美(双海亜美・双海真美役)/
浅倉杏美(萩原雪歩役)/原 由実(四条貴音役)/ 沼倉愛美(我那覇 響役)/
の8名に加え…

シークレットゲスト:滝田樹里(音無小鳥役)
開口一発「来ちゃいました」じゃないですよ!
もう、なんていうかこの出演者陣を見るだけでもなんというか、765プロダクションチームのいまできる最大限を持ってきた感じですよね。
今回も生演奏(ストリングスチーム有り)での公演で、演奏も迫力があり、ダンスしながら演奏したり演奏していないときはサイリウム振ったりとネタも満載。

そして、今回の公演最大のポイントである「セットリスト」

大阪、名古屋と9周年ツアーで色々廻ってセットリストを見てきましたが、東京公演ほど「サプライズ」と「いいとこどり」がほど良くミックスされたものはなかった。
中村繪里子(天海春香役)さんの「START!!」からはじまるライブの定番ともなってきた安定の入りから、トークとアイマス初のタオル曲を持ってきて盛り上げる下田麻美(双海亜美・双海真美役)さんへの繋ぎ、平田宏美(菊地 真役)さんの度迫力のボイスの酔いしれ、そして大阪公演で聞けずどうしても聞きたかった浅倉杏美(萩原雪歩役)の「Kosmos, Cosmos」からまだフルバージョンの発売されていないゲーム用最新曲、参加していないメンバーのカバー曲コーナーで現れるシークレットゲスト。

因みにここまでたっぷり2時間30分です。

後半戦も沼倉愛美(我那覇 響役)の安定のダンスから入り、まさかの「shiny smile」で自分の涙腺が決壊、その後釘宮理恵(水瀬伊織役) の「フタリの記憶」で体の中のいろんな汁を噴出し、原 由実(四条貴音役)の「KisS」で全身総毛立ち。最後に今井麻美(如月千早役)さんの「眠り姫」で眠りにつくというある意味人生の終焉まで一気に体験しました。

ラストとアンコールでは直前に「THE IDOLM@STER MOVIE 輝きの向こう側へ! -VideoM@ster版-」を見ておいた自分は、次の人生への生き返りタイムとなりあっという間にライブは幕を閉じたのです。

会場の様子などは、この編のレポートを見ると写真も載ってますよ
http://www.famitsu.com/news/201410/04062911.html
http://dengekionline.com/elem/000/000/937/937913/

今回のツアーに参加してみて(全6公演中5公演参加)アイマスのコンテンツとしての息の長さ、そしてその蓄えてきた楽曲と出演者の経験値の大きさは計り知れないものだなと思うことしきり。
今回の一見完璧に思えるセットリストでも100%納得はしていませんし、まだまだアレも見たい聞きたい、そして新しい曲も聴きたい、新しい表現も見たい。
アイマスというコンテンツを長く見すぎてて貪欲になっているのかもしれませんが、ここを次回の公演であっさり超えてくるのがアイマスなので楽しみにして今日の公演も参加してこようと思います。

しっかし、全部で4時間30分の公演に参加して、何の気なしに口から出た言葉が「今回の公演は短かったねー」なのは慣らされすぎている気がするw

拍手[0回]

8月ももう終わり。
皆さんこの夏はいろんなこと楽しめましたか?

自分は色々楽しいことも悲しいこともいっぱいありました。

けれどもそんなときに励ましてくれたのは…



六三六のつけ麺はレモンをかけると、超あっさりになって夏バテ気味の胃をそっとやさしく励ましてくれたのです。
年を食うと夏はコッテリした食べ物が食べれなくなりますね。
年を食った実感があります。

こんばんは、書いててさびしくなったショーグンです。

さて、8月ですがショーグンもいっぱい遊びにいきました!
カレンダー確認したら8月は週末すべてライブやカラオケに行っていたんですね。
いま気がつきました

アイマスライブ3公演、AJF東京ライブ3公演、あにろく!ライブ1公演、そしてちゅうカラ歌会

毎週のようにアニソンとかかわっていたんですな

アイマスのライブでは大阪1日目・名古屋1日目・2日目と3回もライブに参加したわけですが、全会場でセットリストの変更があり、なおかつカバー曲でそこに参加しない声優さんのプロデューサーにもフォローを入れるあたり一分の隙もないライブでした。

まあこれ以上のライブの中身については小島@監督が解説してくれているので割愛w

 自分が今回参加して楽しかったのは、ライブ後のプロデューサー交流会。
全国から(沖縄から北海道まで)参加しているプロデューサーの有志が集まって名刺交換とか、ライブの感想戦などをする会に参加してきました。

 90人以上いる参加者と今日のライブのこと、自分がどういう風にアイマスを見ているか、これからのアイマスに期待することなどを熱く語り合う交流会。自分は1日のみの参加でしたがとてもたくさんの仲間と飲み会やって色々話せて、印象深いアイマスライブの思い出になりました。

ひるがえって、コレって全部のイベントにも言えることだってのを気づいたんです。

 ちゅうカラの歌会に参加して、食事会で今日歌った歌や、ネタを話す。AJF見た後に帰りの電車で出演者の選曲の話をする。あにろく!のイベントに参加して、行ったメンバーで食事しながらライブの感想とパフォーマンスの話をする。
何にも考えずにいつもやっていたことが、すっごい楽しいことだってこのブログ描きながら気づきました。

まぁ、何年やってていまさらなにを言ってるんだオマエって感じもしますが。

 夏の終わりだからちょっとセンチメンタルになっているのかもしれませんが(←キモイ)これからもイベントがあるたびに感想とか話し合える機会を持ちたいですねー
ぜひみんなとそんな話ができる次の夏、アニカラ魂2015を期待してます!

拍手[0回]

忍者ブログ / [PR]