忍者ブログ

ちゅうカラぶろぐ


[47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56
今週はガンプラさんは、進んでなーい(´Д`)
シナンジュさんのデカールがなんとか貼り終わったくらい。トップコートかけたくも、今やったら羽ばたいてどっか行ってしまう(笑)


※先週までの状態。

てか、今週はギャンバルカンパーツが発売だよ!追われる追われる~(;つД`)



それはさておき、先週は男子会で、鈴鹿サーキットで、カートしてきましたよ(* ̄∇ ̄)ノ

今回は、途中のコーナーはノンブレーキでいけるという情報を元に、アタック!

うわーい!0.5秒は確実に縮んだ!\(^o^)/

で、よーく見てみると、タイム表の裏にある攻略指南に書いてありました(´・ω・`)
見ると感じるのは、違ったと思いたい(笑)

やっぱいろいろ改善しないといけないんだなぁと思うと、同時にまた走りたくなる。

が!資金よりも身体が持ちませんわな(;つД`)

天候もギリギリで、2回目のアタック中から降りだして、終わったあとから、普通に雨模様でしたね。あぶない!

てか、暑いときと、雨の降り始めという2つの路面を体感できたのは、ある意味よかったですね。
タイヤの感じがここまで変わるんだぁって、思った( ̄▽ ̄;)


そういえば、PS3の最高級ハンドルコントローラーが箱なし特価であったな…。
いや、実車あるやーんと、つっこんで我慢。
人間、欲まみれの場所に長期滞在は毒やね(笑)

拍手[0回]

PR
よく「それは~フラグだ」って、セリフありますよね?
私は、しょっちゅう「今日は定時で帰るんだ」といって残業しまくった経験があります。食玩などで、これ(はずれ的なヤツ)が出るだろうってホントに出してしまうときは、多々あります(笑)

で、非現実的ですが、古来からある「言霊(ことだま)」ってあると思うんですよね。
『口は災いの元』とかことわざもあるしね。(ちょっと違うか)

まぁ言葉には、意思を伝える以上に"想い"が乗るのではないのでしょうか?
自分に言い聞かせる保険みたいものかもしれませんけどね(^_^;)


対面での会話はもちろんですが、ネットなど文字だけの会話でも、何を伝えるかをしっかり考えて発しないとダメですね。
ニホンゴ、ムズカシイ(・ω・)



さて、似合わない真面目な話はこれくらいにして、
水曜日は、今の職の役得で、任天堂の新作ゲームを見る&さわってきましたヽ(・∀・)ノ
と言っても、すごーく寂しいタイトル出展数でしたね( ´△`)

そんな中で、本命のスマブラとゼルダ無双をさわってきました\(^o^)/

スマブラこと大乱闘スマッシュブラザーズは、グラフィックはさすがに据え置き機に劣るものの、スーファミの頃を感じさせるような味のあるキャラモデリングでした!
3DSソフトだから、みんなで集まってワイワイやりたいな~ヽ(・∀・)ノ
私の持ちキャラは、スターフォックスのファルコだよ(`・ω・´)


さて、もう一つのゼルダ無双ですが、最初は「ゼルダといえば謎解きだから、アクションだけってのは、どうなのよ?」でしたが、始めてみると、あのいつものハイラルのテーマが流れ始めたら、一気にテンションアップ!アイテムをとったときや、武器のアクションなど知ってる人ならニヤリとする演出満載でした。
キャラは無双シリーズにしたら少ないですが、その分キャラに複数の武器が選択できるようになっていました。
リンクには、格闘戦のソードと魔法戦のロッドがありましたね。
いろいろと違いはありそうで、やってみたいかも!

…あ。WiiU持ってないわ(笑)



マリオのミニフィギュアもらったので、歌会のときに、ご提供しますね!
やっぱちゅうカラに参加してよかったって要因は増やしたいので、今の職のメリットを皆さんにも!って思います(*´ω`*)


あ。ガンプラですが、中途半端な状態です(;・ω・)
とりあえず、現状を。



まだ特に説明はなしで。
来週まで進展あるかなぁ(--;)


あ!日曜は鈴鹿にカートしに行きますよ!カート!
めっちゃ楽しいので、興味のある方はぜひ!!
ギリギリでも大丈夫~♪

拍手[0回]

今回は2つ用意しましたヽ(・∀・)ノ

ひとつ!


HGUC ギャンでございます!
HGUC初期のキットだけあって、パーツが少ない少ない(笑)
組み上げに1時間もかかりませんでしたよー( ̄▽ ̄)

で、なんでギャン?というと、来月にガンダムビルドファイターズにちらっと登場した「ギャンバルカン」を完成させるためですよ♪
まぁ単純にGアーマーのガンダムなしが発売されるって感じです(^_^;)

ちなみにギャンのカラーは変えてますが、想定しての変更です!まぁかっこよくなるんで、お楽しみに~(* ̄∇ ̄)ノ




もう一つは、なんか盛り上がってるぞ!ミニ四駆!!



これは、フレイムアスチュートってマシンで、元々はこんな感じ。




最初はキレイにシャア専用のデカールを貼っていたんですが、部分塗装をしようとマスキングテープを貼ったら残念な結果に…(;つД`)
当たり前だろ、っておのれを呪った…


で、せっかくなんで元勤務店で走らせたヽ(・∀・)ノ




ビデオに撮ろうとしたけど、インコースで、ジャンプあとにマグナムトルネード(帰ってこない版)になるんでやめた(笑)


現在は、勤務店の販促物になっています(*´ω`*)
そのうちみんなワイワイやれたらいいなー♪

グフのデカールもあるから青いヤツをリベンジで組もうかな?
(こうして散財していくのであった…)

拍手[0回]

ビルドファイターズのBD-BOX2が、到着!ひゃっほー!映像特典が楽しみだ!

…と、その前にプロトタイプガンダム終わらせないと~と残りのデカールをペタペタ貼っていると、上司(仕入担当)からお電話が。

んー?今の職に復帰して2日しか経ってないけど、なんか手伝い?とか思ってたら、

「新店舗に飾るガンプラちょーだい」


…さっそくかい…(;´д`)



とりあえずすでに店舗飾ってあるものの提供と、まだ飾っていないVer.kaのサザビーとペイルライターさんが旅立ちました( ノД`)…

かっこよく飾ってくれるといいけど…。


まだスミ入れ終わってないけど、現在のプロトタイプガンダムさん



まぁあんま差がわかんないかー


ところで、ミニ四駆の売場いじってたら、また買いたくなってきたんですが…(・ω・)


やっぱ好きなものがある売場は、誘惑のるつぼやね( ̄▽ ̄;)


来週は、なんも作れてない気がする!
グフR35も欲しいなぁ

拍手[0回]

ガンダムUC完結の7巻発売ヽ(・∀・)ノ

本編は配信開始に購入して、数回見たので、先に手を出したのは、特典ディスク。

これを見れば宇宙世紀のガンダムUCまでは、ざっくりだけどわかるよん♪


で、1stガンダムの映像がバンバン出てきたおかげで、昔買った「MG プロトタイプガンダム」を作る気が起きました(笑)

ベースは「MG ガンダム Ver.2.0」です。
それにプロトタイプ独自の仕様をパーツ追加で、再現したというわけですよ。

素人さんから見たら、ただの黒いガンダムでしょうけど(^_^;)

さて、ベースといった「Ver.2.0」ですが、
他のとなんか違うの?って思いますよね?

さー、長い解説(* ̄∇ ̄)ノ
※解像度が粗い画像はいいのがなかったので、勘弁して下さい(^_^;)

初代Ver.1.0



新しい規格してスタートしたマスターグレード(略してMG)の第1弾。

当時の技術を最大限使って、設計したそうです。
あれ?同じ事をPGでも聞いたような…( ´△`)



続いて、発売してから数年して「さらにかっこよく」な感じで、Ver.1.5が発売。
1.5って言っても、1.0の面影ゼロで、かなりかっこよくなってますな!
武器も前にはなかったバズーカなども追加され、内容もパワーアップ!





その次に発売されたのが、ONE YEAR WAR 0079 Ver.

これは悪名高きPS2ソフト「機動戦士ガンダム 一年戦争」のモデリングを再現したキットです。
内容はアレでしたが、MSのモデリングはすごかったです。
そんな再現なもんですから、フォルムはばっちり。PGのフォルムに近いかな?
このキットはアクション性を高め、けっこう動いてくれるみたいですよ





ついで、今回のベースとなった Ver.2.0
数字が上がっただけあって、今までのリアル志向と違い、このVer.はアニメのフォルムを意識したキットです。



なんで、これだけちょっと異端に見えるかも。まぁHGUC(1/144)もアニメ調ですけどね。個人的にHGUCはスタートアップキット版にあるVer.のほうが好きです。機会があれば比べてみてねヽ(・∀・)ノ


おっと、脱線( ´△`)


そして、最近発売された最新Ver.3.0

現在東京にある1/1ガンダムをキット化!
RGの技術も反映させ、稼働もフォルムもえらいことに!
あ。前に歌会で飾ってたヤツです(^o^)




他にVer.kaというカトキハジメ版と呼ばれるデザインのキットもあります。
独特なデザインですので、好き嫌いは別れるかも(;・ω・)




その他詳しい紹介は、メーカーに任せる(オイ)

↓バンダイさまのMGシリーズ紹介ページ
http://bandai-hobby.net/gunpla/mastergrade/lineup.html



と、長々とMGガンダムの歴史を語ったところで、今回のプラモ~( ´∀`)

とりあえず完成見本写真



これだけでみると、アニメ調なんで好みではないんですが、デカールを貼ってみると
あら不思議。




印象が変わりますね。感想としては、
「あ。連邦vsジオンのヤツみたい」って思いました。
アムロが乗っていたガンダムとの違いは、
前腕部、足首のガード、右腰、ランドセル、あとビームライフルです。

ま。言われないとわからないですよね( ̄▽ ̄;)


ポージングしてみると、やっぱり映えますね!



まぁ実は、スミ入れがまだだったり、余ったデカールの使用もまだだったりと、中途半端なんですけどね( ̄▽ ̄;)




…さて、徐々に「ヤツ」が近づいてきてるなぁ(-_-;)

おそらく次に買うのが、HGUC ギャンかHGUC シナンジュという、完全に次への完成させる為の布石だったりする…(・ω・)

拍手[0回]

先週発売されたんで、ご紹介したPS3「ガンダム サイドストーリーズ」
なんかボコボコに言われてます( ´△`)

まぁたしかにロックオン精度や収録内容に『う~ん?』ってとこはありましたが…。
とりあえずストーリーモードは、全部クリアしましたヽ(・∀・)ノ

期待していたオリジナルストーリーは、個人的にオススメとして


『ガンダムエースのマンガで補填しろ』


でございます( ̄▽ ̄;)


他の作品は、一部加筆なトコもあるからやってもよいかと(・ω・)

機体数はけっこうあるから、それを見てるのは楽しいですよ。改めてジムスナ2のかっこよさを認識!



さて、同じ週に「マリオカート8」が発売されました。
さすが定番中の定番。販売数は同週発売タイトルの中でぶっちぎりです。
まだまだWiiUいけるね!(*´ω`*)


今年の夏は、売れそうだ!(やっと)


個人的な意見なんですが、ゲームのオンライン化って、いろいろと首を絞めてしまってる気がするんですよね。

MMOとかはまだいいとして、任天堂のゲームや、みんなで代わる代わるやるような盛り上がるゲームは、オンライン化した事により、人の集まりとコミュニケーションを遠ざけ、

格闘ゲームなど、アーケードの対戦モノは、インカム(ゲーセンのプレイ数)を下げる結果となってると思います。


実際、私はオンラインは苦手で、知らない人とプレイするのは、すごく気を使うので、極力やりません(だいたいリアルフレとだけやる)



古くはファミコン時代からゲームに関わってきていますが、


ゲームする人、大きく

①RPGやSLGを好む、一人でじっくりプレイ派
②アクションやパーティゲームを好む、ワイワイ派

の二つに分かれてると思います。


で、私は②で、アーケードスティックは対戦の為に2つ用意するわ、
セガサターンのボンバーマンでは、10人対戦をやれる環境を用意していたくらいのアホでした(笑)


やっぱり、遊ぶならすぐそばでリアクションをみたいって、気持ちはありますね。


最近は、ソーシャルなど個々でひっそりとするプレイスタイルが多いですが、私は、みんなで集まって遊びたい!


モンハンが爆発的に売れたのって、やっぱり"みんなで集まるから"っていうのがあるからだと思いたい。
根底にあるゲームの楽しさって、そこじゃないかなぁ( ´△`)

RPGでも話題作は「どこまで進んだ~?」とか、それはそれでコミュニケーションの元だしね。



今の子供は、「家でゲーム」という選択肢があまりないから、悲しい。

業界が衰退(売上減少)してきたのも、これが原因の一つじゃないかなぁ なんて思う。


あと最近の"友達と"ではなく、"家族で"という今のターゲットは、どうなんでしょね。世代は代わってきてるけど、無理に付き合わせてもねぇ

まぁそこに救いを求めるしかない
今の時代が悲しい(;_;)



あ。オンラインを好んでる人がいるのも事実だし、スタイルが確立してるから否定はしない。私はただ"オンラインが苦手なだけ"なんです(・ω・)



でも自分が楽しみたい為に、私はいつまでも言う
『みんなで集まってゲームやろうぜ!ヽ(・∀・)ノ』


…防音部屋ほすぃ(・ω・)

なんか固っ苦しい話になっちゃったな。



あ。そういや

マリオカート  →  スポットイベント「カート」

の話するつもりだったんだ…( ̄▽ ̄;)

掲示板見てね!(笑)

拍手[0回]

今週は、5/29(木)に発売しましたPS3ソフト『ガンダム サイドストーリー』をご紹介(* ̄∇ ̄)ノ

このソフトは今まで発売されたガンダムゲーム
・SFC 「クロスディメンション」
・SS    「ブルーディスティニー」
・DC   「コロニーが落ちた地で…」
・PS2 「ラストウォークロニクル」
・PS2 「ジオニック・フロント」
・PS2 「宇宙、閃光の果てに」
             ※「めぐりあい宇宙」に収録

を本作のシステムでリメイク
(というよりは、シナリオの流用?)

加えて、一年戦争中の新作エピソードを収録したアクションゲームです。


プレイ感覚近いものは、PSPの『バトルシリーズ』ですね。
「ブルーディスティニー」や「コロニーが…」のような3Dが最初収録されると、思ったんで残念だなぁと思ってましたが、プレイしてみると、セリフなどは取り直しだし、現在の設定が反映されていたりと、いいなコレ。って思いましたねヽ(・∀・)ノ

本編というか新作エピソード自体は、そこまで長いものではなさそうですが、最終的には、ユニコーン EP4に関わってきたりと、気になる内容があるんですが、ネタバレになりかねないので、言いませんよ~(^_^;)


さてさて、そんなソフトの限定版には、物語の中心となるMS『ペイルライダー』のガンプラが同梱されていますヽ(・∀・)ノ




1/144なんで、半日もあればできちゃいますよ~\(^o^)/

ただ、コイツ、武器がない(;・ω・)

設定とかゲーム中を見ると、使い回しながらちゃんとあるんだよね。




あー、別売の武器セットを買えと…( ´△`)
おのれ、バンダイィィー!


今回は久々に加工。迫ってくる感が伝わればいいかなと( ̄▽ ̄;)




では、また次回~(* ̄∇ ̄)ノ

拍手[0回]

忍者ブログ / [PR]