忍者ブログ

ちゅうカラぶろぐ


[58]  [59]  [60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [65]  [66]  [67]  [68

今週でいよいよ最終回!ゴーカイサーベルを作ろうのコーナーなのですが……

前回から全く進んでいません(゚Д゚ )クワッ!

あのわけのわからないパーツにずっと苦戦しています。
今回がゴーカイサーベルを作ろうブログの最終回だというのに全く締まりません!自分にがっかりですよ。
ブログの最後に、パーツを一体型にして作ることだけ決めたまではよかったのですよ。
その後にもう一度、パーツを紙粘土で補強をしてみようと思い、再び紙粘土で作業開始。
結果、紙粘土に惨敗(´;ω;`)ブワッ

全く紙粘土が上手く扱えませんでした。
紙粘土ってあんなに使いにくいものだった?というか、皆さんよくあんなハイレベルなものを使っているよねって個人ブログを眺めて思いましたよ。
紙なだけに紙粘土使っている人は神だよ!ゴッドだよ!!
なんてギャグが飛び出すほど迷走しています(ノД`)
きっとこれはキョウリュウジャーの、ノッさんの影響ですね。
おのれディケイド。

というわけで、本当に何回目になるかわかりませんが、パーツをまたスチロールボードから切り出しました。


もうね、紙粘土工程はすっとばします。真島君並にすっとばします。
いつまでも紙粘土に時間をとられるわけにはいきません(`・ω・´)キリッ
とりあえず先に進めていくことが今は大事。モチベーションを落とす前に進みます。

ここでふと、サーベルの形が気になってじょりじょりとやすりをかけていくことに。
何だか削った部分がシャープになった気がします(*゚∀゚)


自分が手をかけたらその分、良くなる。これだから物作りはやめられません。
この喜びを知っているから、私は何度失敗しても作り続けられるんだと思います(*´ω`)モフン

そんなわけで、ゴーカイサーベルを作ろうのブログはこれで終了となります。
ここまでお付き合いくださってありがとうございましたヽ(´∀`)ノ
はっきり言いますと、プレミアム価格でも製品版を購入したほうが時間的にもお金的にも楽ですが、物作りの楽しさを知ってしまうとそこはどうでもよくなってしまいます(笑)

今後は通常のブログの最後に、ちょろっと進行状況を載せていく予定です。
何たって、オレはようやくのぼりはじめたばかりだからな このはてしなく遠いサーベル坂をよ…

未完!!

拍手[0回]

PR
久方ぶりに近所のゲームセンターに行ってきました。
この店はLORD of VERMILIONを撤去して以来疎遠になっていましたが、野暮用を兼ねての様子見へ。

驚く程UFOキャッチャーが増え、驚く程ビデオゲームが減ってました。
初代ダライアスを設置してくれるいい店舗だったのになぁ...

という思いを馳せて、野暮用=お花を摘みに。
そのには普段見かけない装置があり、前に立つと音声が

「おしっこの量が測れるよ!」

「トイレッツ」というゲームを、SE○Aが危険(バカ)な香りがプンプンするゲームを作りやがって下さいました。
本能と興味本位に唆され、プレイしてみることに。

カールグスタフの標準をセットし、いざ発射!!

「まだまだ出るよ、まだまだ出るよ、どんどん出るよ。」

そして

「今回で量は約○○m㍑でした」

で終わり

バカゲーです。
下ネタ全開で紹介し辛いです。
でも、このセンスは大切にしなきゃいけないと思います。

ゲームは大人も子供も楽しむ物なので、たまにはこーゆー低レベルなゲームがあっていいと思います。
寧ろ全然有りですw

ネットで検索すると公式サイトがあり(あるんかいっ!!)設置店舗も紹介されています。
そこにはSEGA金山の名前もあったので、先週の送別会の前に調べてきました。

2階のメダルコーナー奥て・・・
目立たないし、子供が使わなさそうじゃん
(声:藤原啓治)あんまりだーーー。・゜・(ノД`)・゜・。

このブログを読んだ男性陣の皆さん、色んな店舗に設置されてるみたいなので、是非一回はやってみて下さい。
やらないと人生損しちゃうよ?w

女性陣の皆さんはプレイ出来ないので我慢か知らない振りを。
それと、僕を嫌いにならないで下さい。

奴なら、彼女ならノリでやってくれるかもしれん...

拍手[0回]


今週も作るよーじゃんじゃんゴーカイサーベルを作るよー。
だけど、今回はなんだかちょっぴりテンションが低いの(´・ω・`)
それはなぜかと言いますとね、前回のどうやって作ったらいいのかわからないパーツのせいです。


この部分、平面だけ見ていても悩むというのに、立体物だから裏も同じパーツをつけるのですよね。そしたらもちろん、その間はどうやって埋めるの?(゚Д゚ )ホワーイ?ってなってしまいます。
まあ、ここで慌てても仕方ありません。資料として使っているフィギュアーツのゴーカイサーベルを見ながら検証して対策をたてようじゃありませんか。


写真では若干わかりにくいですが、よくわからないパーツは、サーベルを包み込むようにして貼り付けられていることがわかりました。
いや、それがわかったからと言ってじゃあその通りに作りましょうウェーイヽ(´∀`)ノなんてことにはならんのですよ!( ゚Д゚)クワッ
そんなはめ込みパーツって昔の木造建築じゃないんですから、そんなの無理ムリ。やれるわけないじゃない。って言ってますが、一応トライしてみました。
ただ、出来があまりにも悲惨だったため、写真も撮らずにゴミ箱へホールインワンしてしまいました(。_。;)
気を取り直して、次の作戦です。


ここで突然、新しい材料の登場です。スチロールボードという素材は発砲スチロールなのですが、発砲スチロールよりしっかりした板を購入してきました。
まさかの発砲スチロール工作リターンです。
それで元になるパーツを切り出して、更にまわりに別パーツを貼り付けていこうと考えたのですが、予想以上にごてごてになりそうなため、ボツ!


今度は全てのパーツを繋げた状態でスチロールボードを切り出して、重なっているパーツ部分に立体を出すためにルーターで溝を彫っていくことに。
ただ、上手く彫れずにこれもボツ。ついでに、発砲スチロールがシンナーに溶ける修正を利用して溝部分にシンナーを足らして溝を彫るのも試してみたのですが、これも上手くいかず(;゚-゚)


もういっそう全て分割して作ってみてはどうだろうか?そんなわけで、次は全て分割して切り出して、パーツを紙粘土で補強。
久しぶりに紙粘土って使ったけど、すんごい指の水分とられるのね(;゚Д゚)
仕事場でダンボールさわっているからそこで水分とられて、家では紙粘土で水分とられて、もうやめて!まいまいさんの指の水分はとっくにゼロよ!ってな具合です。

この方法で上手くいくかのように思えたのですが、紙粘土の扱いに慣れていないため、上手く形成ができないのと、パーツを分割しても意味ないのでは?という自問自答の末、これもボッツ!

ハイ、完全に迷走しています(´;ω;`)ブワッ
いやいや、待つんだ。焦るんじゃない、私はただゴーカイサーベルが作りたいだけなんだ。
ここは1度初心に戻ろう。身近にあるもので簡単にそれらしく作れたらいいじゃない。
そんなこんなで、簡単に作るをモットーにパーツは全て繋がった状態で今後は作っていくことだけ決まりました。


このスチロールボードを切るのも何回目だろうか……。
次こそ上手くいくことを願います!(`・ω・´)


Q,ところでこのLessonいつまで続けるの?

A.次回で一応最終回だよ(*´ω`)ニョホーン

拍手[0回]

下僕「それじゃあ、あっしはこの辺で。」
総帥「まぁまぁ待ちたまへ。」
下僕「?」
総帥「君のブログ面白いからな、、、とりあえず日曜日に書きなよ。」

はい、移動しました。


気が付けば今季のアニメも終わろうとしています。
「琴浦さん」や「ラブライブ」が話題ですが、ひっそり楽しみだったのは「俺修羅」

そう「俺の育てたモンクの阿修羅覇凰拳がダメージが微妙だった」です。
ニューマを取得してから、アマツに渡航。

2ヶ月以上の滞在で、カブキニンジャ=サンに理不尽な暴力を受けつつヒール砲でJOBレベルをカンストさせたintアコライト。
モンクに転職させ阿修羅覇凰拳(ドラクエ的マダンテ)を発動してみたものの、ダメージは8500程度。それ以降もカブキニンジャ=サンの理不尽な暴力に耐えながらレベル上げをする気が起こらず挫折することになりました。

え?違う?

あぁ「俺が待ち望んでいる天空戦記シュラトが完結しない」でしたね。
ウィルガストやMAZE爆熱時空といい、あかほりさとるは作家として責任ある仕事してほしいよねっ!!

なに?これも違うだと?

はい「俺の彼女と幼なじみが修羅場すぎる」の事です。
理由は特に見つからないので、何となく不愉快にもならずに流せた。
というのを褒め言葉として受け止めていただけるとありがたい。

一応ヒロイン役の声優さんが田村ゆかりで、一時期王国民になろうとしたけど、心の徳俵でギリギリ踏ん張ったという過去もありますが、特に原因ではないでしょう。

ブルースなリーさんも考えるな感じろ(らめっ!ビクンビクン)という言葉を残してましたし、楽しむのいう感覚を大切にしなきゃね。

大きなお友達ご暴徒化する前に、一層の事田村ゆかりや水樹奈々は旬の内に結婚すればいいと思うよ。
ネット上で不人気な前田敦子は誰かにNTLされる前にフライングゲットさせて下さい。
いや、マジ最近のソフトバンクのCM見ると、あの娘超可愛いッスよ。

拍手[0回]


さあさあ、今週もやって参りましたゴーカイサーベルを作ろうのコーナー。
今日も元気に作っていきまっしょーい(・∀・)/

前回から発泡スチロール工作改め、断熱材工作になったゴーカイサーベル。
早速、噂の断熱材を求めにホームセンターへと向かったまいまいさん。
何と!本当に断熱材が売っているではないですか!!Σ(゚ロ゚;) 実際、この目で見るまで半信半疑でした。
いやー、断熱材って普通に売っているものなんですね。何だか少し感動しました。

というわけで、こちらが購入した断熱材です↓


前回のブログでは、カネライトフォームと書きましたが、私が行ったホームセンターの断熱材はスタイロフォームと書かれていました。
でもまあ、そこは同じ断熱材。問題無いよね?( ・ω・)モニュ?ってことで購入してきました。
サイズは910×450×30をチョイス。
30か20で悩んだのですが、この断熱材でゴーカイサーベルのパーツを全て作るつもりということもあり、持ち手のパーツのことを考えて30に決定しました。
この判断が正しいのかそうではないのかなんて、この時点では全くわかりません。
だって作るの初めてなんだもん( ゚∀゚)アハハ と、今回は作業中に悩むと何かとこの言葉をつぶやいてます。
作り方も何もないところから作るって、わかっていたけど大変。
ノリと勢いはホンマ大切やでえ……

ではでは、購入してきた断熱材にサーベルの型紙を当てて、型をとります。


それを切ったら今度はサーベルの刃の部分をザクザクザクトールと言いながら削っていきます(*´ω`)ムフッ


↑写真はサーベルの先を削りだしているところですね。
これをひたすら繰り返していきます。刃の部分全部なので、もちろん裏もザクザクザクトールしていきますよー。

そんなわけで削りだした断熱材がこちらです↓


それっぽく削れましたが、問題は裏(右写真)です。

何か失敗してない?

そもそも、型を断熱材にきっちり写す方法なんてないのよ!
駄目元でカーボン紙をひいてみたけど、これっぽちも写らないでやんの!(´;ω;`)ブワッ
だから自分が作った型を見ながら断熱材に書き込んでいくんだけど、そこは人間だもの型通りに写せるわけもなく、ずれる。
でも、だいたいこんな感じだろうと思って進めていって実は失敗していましたーってパターンですね。そうですね。

だけどこんな事でくじけていてはいけない!何たってまだまだ作らなきゃいけないパーツはたくさんあるんですもの(`・ω・´)ゞビシッ!!

それでは今回の作業はここまで。次はここのパーツを作る作業に入るのですが……どうやって作ったら良いのだろうか(;゚-゚)

拍手[0回]


今週もやってきました、ゴーカイサーベルを作ろうのコーナーヽ(´∀`)ノ

前回は番外編を挟みましたが、今回はちゃんと作業状況を書いていきますよー。
ではさっそく、前々回で印刷をした実寸の型紙を切り貼りして、更にそれをダンボールに貼り付けて切っていきます。


表情は見えないのに、マベちゃんがめっちゃガンつけているように見える不思議(笑)
ここでまいまいさん、とあることに気づきました。
ここの部分はどう作るつもりなの?


そうです、今まで平面でしかゴーカイサーベルを捕らえていませんでした。ダンボールに切って貼って完成なら、これでもいいのですが今回は発砲スチロール工作。立体物なので、360度全方向から調整して作っていかないといけません。
そんな当たり前のことを、私はここで初めて気づきました(´・ω・`)
慌ててフィギュアーツのゴーカイサーベルを取り出して、構図を確認しながら軌道修正。
その結果、こんな感じに型紙を作り直しました。↓


赤丸で囲んだ部分は切り落として、別パーツとして作ることにしました。
しましたって軽く言ってますが、どんな風に作るかは、ぼんやりとしか浮かんでいません。
何しろ初めてだからねッ!( ゚∀゚)アハハ
後は切り落とした破片をサーベルの付け根に足して、少し長めにしてみました。
色もパーツの部分がはっきりわかるように、ざっくりと塗ってとりあえず修正完了。

お次はやっとこさ発砲スチロールの登場!発砲スチロールに型をとっていくぜ!……のはずだったのですがー、改めて発砲スチロール工作について、ネットで調べているとどうやら発砲スチロールで武器を作るには、強度が足りなさ過ぎるという意見が多く掲載されていました。
じゃあ代わりに何を使うのさ!?(゚ロ゚;)ホワーイ

更に調べていくと、どうやらコスプレで武器を作る人達は、プラ板やライオンボードで作成しているようです。
しかーし、プラ板やライオンボードは入手しにくい上に、そこそこのお値段。
私としては身近なもので手に入りやすく、お値段も控えめで作りたい。
何より初めての工作なので、なるべく失敗しても痛くなく、気にせずに作業を進めることができたらいいなと思っていたので、これはちょっとした誤算。

そんなことを思いながらネットで調べていくと、プラ板でもないライオンボードでもない第3の素材の名前が!
その名も『カネライトフォーム』いわゆる、“断熱材”です。
どうやら発砲スチロールより強度があり、お値段もお手ごろ。そしてホームセンターに売っているというじゃないですか!
これは素敵!!ということでまいまいさん、断熱材を探しにホームセンターまでれっつらごーします(`・ω・´)ゞビシッ!!

そんなわけで次回から発砲スチロール工作改め、断熱材工作になりますので、よろしくお願いします。
あ、でもタイトルは変わることなく『ゴーカイサーベルを作ろう』ですけどね(・ω<)☆

拍手[0回]

黄砂の代わりに黄瀬やよいが降ってくれませんか?
そうすれば、うちの車も公然と痛車にできるのに。

先週3DS向けダウンロードソフト「マンションパーカッション」というゲームが発売されました。
マンションでパーカッションです。

パーカッション(Percussion)は、英語で打撃を意味し、本来は打楽器全般のことを指す。(wikiより

マンションやアパートで隣の住人が五月蝿い→押し掛けるのも面倒→壁を殴ろう=通称壁ドン


普段気弱で、壁ドン出来ない貴方の代わりに、アキラの裡門頂肘(りもんちょうちゅう)やラルフの立ち吹っ飛ばし攻撃で隣室の住民を黙らせよう。
そんなコンセプトで制作されたリズムアクションゲーム。ギターやテレビ、夜中なればハートマークの騒音が...

自分が同じ立場なら、隠密のような生活をして、ハートマークの騒音をオカズに晩御飯を頂きます。
こんなバカなゲームが500円で遊べちゃう。手元に残らないガチャガチャやってる場合じゃありませんなっ!!

こんなノリのゲームが大好きです。
面白そうだと思い購入したはずなのに、数年後にバカゲーwikiに掲載されている。
おかしい...こんなはずでは......
「太陽のしっぽ」や「とんでもクライシス」や「愛国戦士薔薇野郎」は良ゲーだと信じているよっ!!

特に「70年代風ロボットアニメ ゲッP-X」はPS史上最もゲームらしいゲームだと思います。
OPにささきいさお氏、挿入歌にMIO・串田アキラ・ムッシュ吉崎・影山ヒロノブ
主人公キャラ達に神谷明・速水奨・たてかべ和也
交代要員に岩居由希子・山川亜弥・吉田小南美
敵キャラに故.納谷五郎・池田秀一
なんて豪華で贅沢なキャスト、そして何処かで見たようなストーリー。なのにマイナー、実に勿体無い。
でもカラオケで配信されています。
JOYSOUNDさんありがとうっ!!

内容の濃いシナリオや綺麗なグラフィックのゲームもいいですが、たまには深く考えない、単純明快なゲームもいいもんですよ。

ソーシャルゲームは単純明快というより、ワンパターンな単純作業なので、食指の動きも鈍く、綺麗思い出達が大人の都合で汚されている気がして...


あ、ゲージ貯まったから探索しなきゃ(・ω・)~

拍手[0回]

忍者ブログ / [PR]