忍者ブログ

ちゅうカラぶろぐ


[46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56
新成人の皆様改めてまして、おめでとうございます。
責任ある大人として、節度をもった言動をしてください。
やーい、ばーかばーか
ハッピーマンデーがなければ、クリスマス→元旦→成人の日が同じ曜日だったのね。
ブログ書くようになるまで気にもしていませんでした。

560円の食パンを購入しようとしたら、店員さんが値段を間違えて「240円になります。」と言ってきました。
つい「違くね?」とツッコミを入れたら、店員さんは隣のレジ打ちをしていた先輩に値段を確認をして、笑顔で「260円になります。」と言ってきました。
「だから、これ560円の奴でしょ!?」と説明して、会計を済ませました。
もしかしてだけど、もしかしてだけど、違いに黙って支払い済ませりゃよかったんじゃないの…orz

料金の間違いは、お客様への余計な気遣いになってしまうから、勘定は1円でも間違えてはいけない。
と漫画Bartenderの台詞にもあったはずなので、良しとしよう。ただのお人好しだと?

冬のアニメも出揃ってまいりました。それぞれの好みに合ったアニメがあることでしょう。
個人的今期一番は「鬼灯の冷徹」一択です。
地獄の閻魔大王の補佐官である鬼灯さんが、地獄の雑務を熟す漫画が原作のアニメ。
ラノベ原作の、何処にでもいる特に取り柄もない主人公が、突然表れたスレンダーナイスバディな女の子とキャッキャする要素は欠片も微塵もありません。
ホントこのパターン多いよね。

鬼灯さんのキャラ設定は鬼で、性格も鬼の様にキツい=ドS。
声は低音ボイスが素敵な、新宿2丁目でも人気(らしい)の安元洋貴。
杉田智和を期待しましたが、彼は「性格がS寄りな人じゃないと、Sキャラはできない。」と言っているので、オファーがあっても断ったのでしょう、きっとそうに違いない。そうだそうだそうしよう。
因みに杉田さん、SかMかと聞かれたら、少し悩んで「変態」と答えるそうです。これは参考になりますね。

この漫画(アニメ)、童話というか日本のむかし話とシュールにコラボしています。
御伽話の主人公達が、振り回されるのはよくある王道パターンですが、鬼灯さんはそんな野蛮な事は致しません。
やんわりと自分の都合の良い部署に左遷させたりします。
頼り甲斐はあるけど、上司にしたら恐ろしいキャラNo.1です。
派遣会社作ったらめっちゃ利益稼ぎ出す有能社長で、経済紙で淫タビューが掲載されることでしょう。

地獄といっても血みどろでグロテスクな描写は控えめで、銀魂テイスト溢れる非日常世界の日常が描かれる事が多かったりします。
現世の話がネタにされた時は、作者の鬱憤が溜まって鬼灯さんに代弁してもらっているとしか思えません。
アニメで何処まで攻めてくれるのやら。

このアニメが素晴らしいのは、絵が綺麗な処。
原作の絵は個性が強いというか、今後の画力アップに期待を寄せるタイプなので、アニメ化したキャラ達が美化されていて非常に喜ばしい。
これは「進撃の巨人」でも同じ思いでした。アニメを見た後、原作の漫画読んだら、演出は熱いけど身体のバランスが悪かったり。原作のミカサじゃ惣菜になりませんわ。

鬼灯さん1話目からして既に、土曜日の夜9時の番組の話で盛り上がってくれました。
突拍子もなく日常が始まる。それでいいのか?それでいい。
エンディングも、土曜日の夜9時の番組のスポンサーのCMソングっぽい曲でした。願わくばヒデ夕樹さんの声なんだけど、これは仕方かない。
毎回エンディング曲が変わるといいなぁ。

新年早々フジテレビが東京の表参道に地獄絵図を模した看板を設置したことによるバッシングを受けたのが、アニメ「鬼灯の冷徹」の宣伝だったとすれば、企画として大成功ですね。さすかフジテレビ頭良い!

あ・・・「鬼灯の冷徹」はTBS系列やったw

拍手[0回]

PR
『皆で福井に行って、恐竜博物館に集まって、カニ食べようよ!』
というスポットイベントを立てましたので、気になる方もそうでない方もよかったら、1度スポットイベント掲示板を見てくださいな(*・ω・)/

後、今年送った年賀状です。


あーまーぞーん!


去年の話になりますが、『仮面ライダー×仮面ライダー 鎧武&ウィザード 天下分け目の戦国MOVIE大合戦 』を見に行ってきましたヽ(・∀・)ノ
鎧武さん、初めての映画おめでとう!
ウィザードさん、最後の物語お疲れ様でした!

私、映画を見るために撮りためていた鎧武のテレビシリーズを一気に見ましたよ。
おかげでリアルタイムに追いつきました、やったねd(*・∀・)b
今週のテレビシリーズは、オレンジとブドウが仲間割れしかけていたり、とうとう闇堕ち第1号さんが出そうだったりと、新年1発目がこれですか!?な内容でした/(^o^)\ナンテコッタイ

ではでは、話を戻して映画の話。
ウィザードさんのシナリオを一言で言うと、

「嫁との思い出を見せつけられた」

でした。
いや、本当マジかマジでマジだって感じで。
晴人さんの頭の中は、コヨミさんの事ばかりだなあって、テレビシリーズを見ている時から思っていましたが、今回の映画を見て確信しました。
晴人さん、本気でコヨミさんの事しか考えてないよ。

こんなこと言っていますが、ストーリーはとても良かったです。
テレビシリーズの最終回を更に、ハッピーエンドにした感じでした。
ただ、晴人さんと嫁(コヨミさん)のイチャイチャ具合が凄かっただけです(笑)
そんなラブ注入な感動ストーリーから、どうやって戦国武将が入り乱れる話になるのかと思っていましたが、そこは違和感なく繋がっていたため、その部分にやたら感心してしまいました。

数多くの仮面ライダー達が「武神」と呼ばれ、武将たちの守護者となって戦う世界へと飛ばされた鎧武メンバーとウィザードメンバーですが、この武将達のキャストにまた細かいネタが仕込まれていたのですよ。
キバ武神の武将は名護さん。
武将の頭には『753』のハチマキ。
何で753?・・・名護さん!?Σ(゚∀゚*)ノ
気づいた瞬間、声をあげそうになりました。
映画館の中で、まさかのアハ体験。
他にもW武神の武将はアクセル夫妻だったりと、ファン感激の大サービスでした。
本当、ごちそうさまです(^p^)

この映画のラスボスは武神鎧武という、格闘ゲームで言う鎧武の2Pみたいな存在でした。
ちなみに、鎧武がオレンジアームズなら武神鎧武はブラッドオレンジアームズ。
ますます2Pっぽいですね。
色も鎧武がオレンジなら武神鎧武は赤。
ただ、鎧武がオレンジアームズからイチゴアームズに変わった時はどちらも赤色。
かろうじて、鎧武の肩についているイチゴのヘタで見分けがつく感じでした。
そんなギリギリの状態なのに、鎧武がウィザードアームズになったら、更に真っ赤になって、イチゴのヘタも無くなってしまうので見分けかたの難易度が上がってしまいました。
おぅまい。

後、この映画、ひたすらビーストちゃんが可愛い。
映画の予告で、オーズ、W、フォーゼ、ウィザードの顔がバロン、龍玄、斬月、鎧武の上から降ってくるのを見たビーストちゃんが、
「オイ!見ろよ、ウィザードの顔が降ってくるぞ!!」
と言うと、この続きは劇場で!となって予告が終わるのですが、この台詞を言っている時のビーストちゃんが非常に可愛い(*´ω`*)
ウィザードさんと掛け合い漫才みたいなことをしている場面もあって、可愛さ溢れるビーストちゃんがたくさん見れました。

そうそう、気になったのが、なぜか戦国時代の人達は天下の事を「てんが」と言っていました。
戦国時代に飛ばされた鎧武とウィザードメンバーは「てんか」と言っていたんだけどね。
だから、戦国時代の人が天下と言うたびに、てんが、てんがと言っていたので、皆、てんがって言い過ぎだぞって思っていました(・ω<)☆てへぺろ

拍手[0回]

やしきたかじんさん訃報のニュースが残念でなりません。

日曜朝のスーパー戦隊&仮面ライダーを「スーパーヒーロータイム」と呼ぶのに因んで、
日曜昼過ぎの「たかじんのそこまで言って委員会」&「たかじんのNOマネー」を「スーパーたかじんタイム」と呼んでいましたが、
本人不在で寂しく物足りなくなりそうです。


スポットイベントの初詣の時に、素朴な疑問がありました。

「りんご飴って、どうやって食べるんだろう?」

飴だけ食べたら、ちょっぴりべとべとする割り箸に挿さったりんご。
最初に飴部分で味覚が甘いモードになった後だから、りんごの酸っぱさだけが残ってしまう。
飴と同時進行でりんごを食べると、飴のバリバリと噛み砕く食感と、りんごのシャキシャキ感が相容れない存在。ブラックサンとシルバームーンくらい愛の一方通行。のぶひこーーっ
こーたr...いかん脱線してしまう。

種周辺は諦めるとして、りんご飴のりんごの部分を満遍なく美味しく頂くには、もの凄い高度なスキルが必要とされるのではないでしょうか?

ミカンやイチゴは一口で食べれないこともないけれど、そもそもりんごがデカい。
地味に重いし、投げたら狂気にもなりかねない。

存在意義を考えると、なくなると寂しいけれど、必要性は薄れているかも。
だからって廃れればいいという訳ではなく、そろそろ新しいりんご飴開発してもいいんじゃねーの?と思います。

フライドポテトも螺旋状で売られるようになった事だし、りんごを螺旋状にカットして飴でコーティングしてみるとか。
原価なんて気にしな~い。
じゃがバターみたいにりんごバターなんてのもいいぞ?
りんご焼いてバター乗せて飴を絡める…美味しそうだが、これは手間賃が問題だな。
そもそも、一口サイズにカットしてくれればいいんじゃ・・・

これだ!

どなたかテキ屋の知り合いがいたら、提案してみて下さい。
あと、結論が出ていない正しいりんご飴の食べ方を知っている方がいたら教えて下さい。

「りんご飴の正しい食べ方協会」ないかな~

拍手[0回]

おは☆まいまーい♪
語呂悪い!(笑)

あけましておめでとうございます!ヾ(*´∀`*)ノ゙
今日から木曜日にブログを書くことになりました。
そんな私は今日から仕事です(爆)
明日の歌会に行くために、今日働くのです!
だから今日の初詣も行けないけど、全ては明日のためなのだ!!

そう、明日は毎年恒例の新年の歌会です。
新しい年の初めなので、1曲目に歌う歌は、もちろん気合が入りますよね。
私は新年最初のコスプレなので、気合を入れて艦隊これくしょんの島風ちゃんのコスプレをします!

・・・つもりでした。
実はパーツに欠損部分を発見してしまい、そのパーツを間に合わせるのに時間が足りませんでした。
なので、今回は見送って次回の歌会でやろうと思います!(*`・ω・´)

さてさて、新年と言えば1年の目標を立てる日でもあります。
私も新しく立てようと思いますが、その前に去年の目標を振り返ってみます。

去年の私の目標は『コスプレを頑張る』でした。
個人的に、頑張ったと思います。
特に後半。
ゴーカイサーベルは作れなかったですけど、あーりんロボは作りきったよd(*・∀・)b

少し前のブログでも書きましたけど、ウッチーさんのコスプレも自作パーツをいくつか作りました。
そのため、初めて布を買いにも行ったんですよ。
布ってトイレットペーパーみたいに芯にグルグル巻きにされて売っているのです。
なので、欲しい時はこれを持っていけばいいの?
何種類か欲しい場合はどうするの?
値段表記が1メートル単位だよ?それ以下はおいくらなの??
など、わからないことだらけでした。

こんな時は店員さん。
フロアにいる店員さんを捕まえて、あれこれ聞いて布を無事にゲットしました!
帰り道、少しだけ自分のコスプレレベルが上がった気がしました。
布を買っただけなのにね!!
たぶんあれですよ、参考書を買っただけで勉強した気になるっていうやつですよ。

今年もコスプレを頑張りたいなとも思いますが、それだと去年と同じなので、今年の目標は

『1ヶ月に1枚、絵を描く!』

に、します。
趣味は?と聞かれたら、絵を描くことです。と、答えていましたが、今では趣味にコスプレやカラオケも入りました。
なので、原点回帰ではありませんが、元々の趣味の絵をほとんど描いていないこともあり、この目標を立ててみました(*'ω' *)
描きたいモチーフはたくさんありますので、今年はこの目標で頑張ります!

それでは皆さん、明日の歌会でお会いしましょうねヽ(・∀・)ノ

拍手[0回]

とーしのはーじめーの
ひーめーはーじm(な なにをする きさまらー!)

危うく馬に乗った総帥に神技一閃されるトコでした。
アイスソードを手に入れても、公園で「ところで俺のアイスソードどう思う?」と自慢することは控えましょう。

最近身の回りで色々慌ただしかったのですが、その時に気が付いたことがありました。
悲しい事があったにも拘らず、それよりも他事でムカつく事が優先されて、泣くに泣けないとのこと。

悲しい=哀しい として

怒>哀 である

自分は仕事で故障が続いた時、怒りを通り越して呆れて笑ってしまいました。
人間最後は笑うしかないという奴でしょうね。
自分の精神を安定化させる為に笑顔になるとか・・・
シグルイでは相手を殺める気持ちになると、人は笑うとのことです。

笑う=喜び の表情だととすれば

喜>怒 となります

読んでくれている方々は、そろそろ気付いた人もいるでしょう。
もしかしたら「喜怒哀楽」って感情の優先順位なんじゃないか?って思うのです。

1位:喜
2位:怒
3位:哀
4位:楽
ってことね。

ということは、楽=楽しい という感情は喜怒哀を乗り越えないと得られない。心にゆとりがあって、尚且つ面白いと思えるものがあるから沸き起こる感情なんだろうなという気がします。
そこまで有難い事ではないんですけどね。

呑気酒飲んだり、カラオケしたり出来る国に生まれた事は、たまに感謝しようかな。
アニカラサークルを続けてくれるかときちさんにも・・・まぁそれはいいや、今度雪印のコーヒー牛乳をプレゼントしておこう。

でも、一緒にカラオケを楽しんでくれるメンバーがいるから、ここのサークルが続く訳で、自分も歌ったり気持ち悪いブログを書く事ができます。
ありがたやありがたや。

そんなこんなで、楽しく馬鹿やりましょう。
今年もよろしくね(・ω・)ノ

明日の初詣で神様にお願いするんだ。
「雌火竜の紅玉ください。」(´=人=`)かしこみかしこみ

拍手[0回]

12月21日(土)の9時39分、私は東京行きの新幹線に乗り込んでいました。

あれ?前もこんな出だしのブログありましたよね。
その時は確か・・そう、仮面ライダーウィザードさんのファイナルステージを大阪まで見に行った時でした。
ということは今回も、もちろん特撮のイベントです!

『シリーズ第4弾「メッチャ進化!Gロッソdeカーニバル!!」素顔の戦士 特別公演』

に、行ってきましたヾ(*´∀`*)ノ゙
前回はウィザードさんを見るために、大阪へ。
今回はキョウリュウジャーを見るために、東京まで行ってきてしまいました!
とうとう、2.5次元を追いかけて東京まで遠征するとは1年前の私から誰が想像したでしょう。
私自身もびっくりですよ(笑)

ちなみに、この特別公演をさらっと説明しますと、東京ドームシティ内にあるシアターGロッソという劇場内で行われる、ヒーローショーです。
通常のショーでは、変身後の姿しか登場しません。
この辺は住宅展示場で行われるようなショーと同じですが、私が行ったのは特別公演。
この特別公演は素顔の戦士と、タイトルにもある通り、ショーに変身前の役者さん達が登場するのです!
これはファンにとってはたまりません(ノω`*)
そのため、特別公演は抽選で当たった人しか行けず、当日券は一切ないという本当に特別なショーなのです。
キョウリュウジャーを見ていると、特別公演のCMがいつも流れていました。
そのCMを見る度にいいなあ、ウッチーさんに会いたいなあと思っていましたが、その時はウィザードさんのイベントに行くことが決まっていたため、我慢していました。
ですが、いつものようにそのCMを見ていると、『応募は今日まで!』というテロップが出たのです。
今日までなら応募してみようかなと思い、申し込んでみました。
すると、当たったのです(●Д●)!
うわあーうあー!当たったー!!
と、叫び声をあげてしまうくらい、驚きました。
だって、当たるとは全く思ってもいませんでしたもの。
そんなわけで、当たったチケットを握りしめて私、東京へ行きます!

ただ東京には、ほとんど行ったことがなく、Gロッソへは東京から丸ノ内線に乗り換えて、更に東京ドームまで歩くルートでした。
ネットでGロッソまでかかる時間を調べて、そこに余裕も見てスケジュールを組んだのですが、Gロッソに着いたのは開演の10分前。
一緒に来てくれた友達からは、「あなた随分と、タイトなスケジュールを組みましたね」と言われてしまいました。
だってだって、新幹線から丸の内線に乗り換えるのにあんなに歩くなんて思ってもいなかったんですもの。・゚・(ノД`)・゚・。
そんなギリギリな時間でしたが、無事にGロッソに辿り着きました。


テレビのCMでしか存在を知らなかったGロッソでしたが、本当にありました!そして来てしまいました!!
入場時にはなんと、キョウリュウレッドがお出迎えしてくれるのですヽ(´∀`)ノ
劇場の入り口からキョウリュウレッドが見れて、きゃーきゃー言いながらすでにはしゃいでる私。
キョウリュウレッドは、劇場に入る列に並んでいるお子様達の頭を撫でたり手を取って一緒に踊ったりしていました。
当たり前なのですが、大人に対しては何もアクションを起こしてくれません。
私も頭撫でられたいし、一緒に踊りたいよう(´・ω・`)
並んでいる列からキョウリュウレッドに手を伸ばしてみましたが、華麗にスルーパスをされてしまいました。
残念。

名残惜しいですが、キョウリュウレッドとバイバイして、自分達の席へ向かいました。
前から7列目で、隣がすぐ通路の席というなかなか良い席(*´ω`)
自分達の前に座っていたよーじょが、ポニーテールにシュシュというキョウリュウバイオレットの弥生ちゃんに似ているなあと思っていたら、よくよく見ると弥生ちゃんのコスプレでした。
ちゃんとメガネもしていて、衣装の生地もしっかりとしたものでこれはお母さんの手作りなのだろうかと、ちらちらと見てしまいました。
あ、何が言いたいかと言うと、そのよーじょがとても可愛かったということです(∀`*ゞ)テヘッ

12時10分、開演の時間のアナウンスが流れました。
ショーのお決まりと言えば、お姉さんの挨拶です。
ちなみにGロッソに出てきたお姉さんは、今まで見たショーのどのお姉さんよりも元気よく頑張っていました。
お姉さんがキョウリュウジャーを呼ぶと、劇場に流れてきたのは『喜びの歌』、そしてステージに現れたのはキャンデリラ様とゾーリ魔達に、ドゴルドでした。
ゾーリ魔達はステージから下りて客席へと向かってきて、私達の席にもゾーリ魔が来たので、おおう!( ゚∀゚)といちいちはしゃぐ私。
そこへ暴れるデーボス軍へまったをかける声が!!

出てきました!素顔の戦士、キョウリュウジャーの5人が出てきました!!
キング!イアン!のっさん!ソウジ君にアミィさん!!
テレビでいつも見ている5人が目の前のステージにいます。
もうそれだけで大興奮なのですが、5人が一斉にデーボス軍と戦い始めたと思ったらなんと、ソウジ君がドゴルドと剣で戦いながらステージを降りて客席の通路を駆け上がってくるではないですか!

「ソウジ君!?(*゚Д゚)」

一瞬、何が起きたのかわからなくなりました。
いつもテレビで見ている役者さん達を実際に見れるだけでも凄いのに、こんなに近くを通っていきましたよ。
まさか通路を駆け上がって行くとは思ってもいませんでしたので、これは現実ですか?夢と言われたほうが納得しそうなくらいでした。
5人のアクションが終わると、今度は1人づつのアクションシーンと、ラップにのせての自己紹介が始まりました。
歌いながらも、派手なアクションをこなしていく姿はとても感動します。
キョウリュウジャーの役者さん達は、テレビでも華麗なアクションシーンをたくさん見せてくれていますが、それを実際に自分の目で見ると更に凄さが伝わってきます。
テレビの収録に、ショーの公演と役者さん達は本当に頑張っているのだなと思いました。
そうそう、のっさんの自己紹介は得意のオヤジギャグの連発で、のっさんがギャグを言うたびに両隣のゾーリ魔がハリセンでのっさんを叩いていました。
え?そんなに叩いて大丈夫?と思うくらいバシバシ叩かれていましたが、のっさんは動じることなくラップを続けていました(笑)

5人全員の自己紹介が終わった後、ステージが一瞬だけ暗くなり、

「6人目の勇者、キョウリュウゴールド見参!」

という掛け声と共に、ステージの真ん中に作られた壁を剣で切って登場しました!空蝉丸!!
キャー!!待ってました、ウッチー!!!(*゚∀゚*)
役者さんが出てきた瞬間、「ウッチー!!」って叫び、何度もかっこいい!かっこいいよう!!と言って、大はしゃぎしました。
ステージはメインステージの下にもう1段下がれるステージがあるのですが、ウッチーさんはそこに下りてアクションを見せてくれました。
その場所に役者さんが下りると凄く近く感じるのです。
そして、嬉しいことに私達の席よりのステージで、ウッチーさんはキョウリュウチェンジをしてくれました!
なので私はほぼ、真正面でウッチーさんの変身シーンが見れたのですヽ(*´∀`*)ノ
もう大感動の嵐ですよ。

変身シーンや攻撃シーンなどは、スクリーンやステージを最大限に生かしてとても見応えのあるショーでした。
ステージの上には、非常階段の踊り場みたいな場所があり、そこでアクションをするとやられた敵は真っ逆さまに落ちていったり、ワイヤーをつけて客席の上からキョウリュウレッドカーニバルが登場して、そのまま空中アクションを見せてくれたりで、とてもワクワクします。
ちなみに変身後の声は役者さん達の声ではありませんでした。
本物の役者さん達が出るのと、Gロッソだから少しだけ期待したのですが、ちょっと残念。

楽しいショーも、デーボス軍との最終決戦となり6人全員が一斉にステージで戦い、その後は1人づつステージに現れて見せ場が繰り広げられていきます!
そこで勢いよくドゴルドがステージに現れたのですが、なぜかキョウリュウジャーの姿は1人もおらずステージにはドゴルド1人でした。
「あれ?誰もいない。せっかくなので、腹立たしいあるあるパート3を」
と、いきなりあるあるを披露するドゴルドさんΣ(゚Д゚;)エエッ!?
「怒らないから言いなさいと言われたから、素直に言うと結局怒られる。腹立たしいぜ!」
それだけ言うとドゴルドさんはまた、勢いよくステージを去って行きました。
思いもよらなかった演出でしたが、こういうのも楽しくていいですよね。
パート3ということは、1と2もあったということですよね?私、気になります!(笑)

キョウリュウジャーがデーボス軍を無事に撃退した後は、役者さん達がステージに並び、キングが「最後は皆で踊ろうぜ!」と言うと、キョウリュウジャーのEDテーマの「みんな集まれ!キョウリュウジャー」が流れました。
私は役者さん達がステージで踊るんだろうなと思って、客席なので小さなアクションで一緒に踊ろうとしました。
で・す・が・なんとなんと役者さん達がステージから下りてくるではないですか!?(゚Д゚ )( ゚Д゚)エッ?エッ?
私達の席近くの通路をアミィさんが歩いて来ます!
足がめちゃくちゃ綺麗!足がすべすべで光っているように見えました!!
アミィさんが私達の席の前に座っている、弥生ちゃんのコスプレをしているよーじょを発見すると、「可愛い~」って言ってました。
うわああ!よーじょも可愛いけど、そんなこと言うアミィさんも可愛いよう!!(*´Д`)
そしてそしてその後は、私の大好きなウッチーさんが通路を歩いてきました!
もうもう、間近でウッチーさんが見れて私、大・興・奮。
しかもウッチーさん、サービス精神旺盛で通路近くに座っている子供の手をとって一緒に踊ったり、ほっぺをつんつんしたり、頭を撫でたりしていました。
子供!!うらやましいぞ!!!子供!!!!
お次に、通路の階段を下りてきたのはイアンさんでした!
イアンさん!イケメン!!私、ウッチーさんが登場するまではイアンさんが推しメンだったんだよ!
なんて思いながらイアンさんを堪能しました(*´д`*)
残念ながら、キングとのっさんは私達の近くの通路を通ることはありませんでした。
ですが、4人の役者さん達を間近で見ることができましたので、大満足です。
なんというか、ウィザードさんの映画の舞台挨拶の時もそうでしたが、ステージに近くて通路にも近いという本当に恵まれた席でした。

曲が終わり、役者さん達も全員ステージに戻り別れの挨拶をしてステージの幕が閉じられました。
そして、最初に出てきたお姉さんが「このままお別れなんて寂しいですよね?」と、言うではないですか。
ん?そういうことを言うってことは、もしかして……(゚Д゚ )
「それでは、もう1度登場して頂きましょう!」
そう言ってステージの幕がまた開くと、そこにはサンタの帽子を被った6人の役者さん達が「メリークリスマス!」と言って再び登場してくれました!!
あ、ウッチーさんだけはサンタ帽子をガブリチェンジャーに被せていました。
再登場した6人は、1人づつ挨拶をするのですが、皆凄く仲が良くて誰かが喋ると突っ込みを入れたりして、きゃっきゃっしていました(*´∀`)
特にウッチーさん役の丸山さんは、話し方に動き、どれをとってもあざとい!丸山さん、30歳で6人の中では最年長なのに、1番可愛いってどういうことですか!?
もう、たまりません……私はどうしたらいいのでしょうか……。
アミィさん役の今野さんが喋る番になると、客席から「可愛い!」という大歓声が起こりました。
それに対して照れている様子がとても可愛らしかった今野さん。
彼女、番組内では女子大生ですが、実際は16歳の高校生でキョウリュウジャーがテレビドラマが初出演なので、こういう場には慣れてない感じがとても初々しかったです(*´ω`)
次にソウジ君役の塩野さんが喋る時も大歓声があがりましたが、彼はとても落ち着いてしっかりと話していました。
塩野さんも18歳という若さですが、6人の中で1番落ち着いているように見えました。
ちなみに、1番歓声があがったのがウッチーさんの時だったと思うのですが、ウッチーさんが話す番の時に私も「ウッチー!ウッチー!!」ってめっちゃ叫んでいたので、どれだけの歓声だったのか覚えていません(。_。;)
6人全員の挨拶が終わり、皆が手を振りながらステージから退場して行きました。
1番最後にステージから退場するソウジ君が、こちらを振り返って「明日の放映、見てくださいねー」と、番宣をして行きました。
うん、やっぱり彼はしっかりしているよ(笑)

こうして、約1時間のショーが終了。
とても楽しくて大はしゃぎして、濃密な1時間を過ごすことができました!ヽ(´∀`)ノ
個人的に、これはファンの人には是非行ってもらいたいショーだと思いました。
後ですね、Gロッソを出てすぐに見えるメリーゴーランドは「みんな集まれ!キョウリュウジャー」でアミィさんが踊っていた場所でもあるんですよ。
ショーを見た後に、聖地巡礼も出来るお得な場所です(´∀`*)ウフフ


今年1年は特撮と共に過ごした1年でした。
今日で今年最後のブログとなりますので、皆さん良いお年を!そして来年もよろしくお願いしますm(_ _)m

拍手[0回]

聖なる日に相応しくない男登場。日本人なら25日より2日前を大切にしようぜ。
でも、折角なのでお願いしよう。

サンタさん、僕に雌火竜の紅玉を下さい。

「メリクリ」と略されると「メルクリウスプリティ」の話だと勘違いするので止めてください。
「メリクリウス」はガードが固いので面倒臭いです。「ヴァイエイト」はジャンプ強パンチが極悪。

実家を離れ6年になりました。
いつか戻ってくるんじゃないかと思われていて、部屋の荷物はずっと放置されています。
ちょこっとづつは片付けていましたが、10年の歳月を過ごした部屋は簡単に終わる代物ではありません。
諸事情あって、実家の外で母親と世間話をすると

・どうやら最近姪っ子ちゃん(6歳)が、自室として狙っている
・兄嫁さんが業者を呼んで、色々処分してくれた
これは実に有難い、いや申し訳ない。
続きます
・要るか分からないけど、CDの類いは残しておいた
・今更あんな物持っていたって、聴く機械がないから捨てた

あんな物?
ここから始まる親子のジェスチャーゲームで、アブドーラ・ザ・ブッチャーばりの地獄突きモーションから察するにカセットテープ。

カセットテープ・・・

アッ━━(゜Д゜;)━━!
通天双指肛めいた衝撃と共に思い出しました。
日本を代表する(はず)ロックバンドGLAY。
彼等がインディーズ時代に制作した「GREATEST SHADOW 」を持っていたのです。
現在の末端価格は1万円越えるんじゃないかな?

自分「それは?」母「捨てた。」
自分「すでに?」母「捨てた。」
自分「残って?」母「捨てた。」

あんまりだ~
。・゜・(ノД`)・゜・。
CV:藤原啓治

猫に小判、一般人に水樹奈々、母親に子供の所持品。
お家を長期間離れる場合は、貴重品は隠すか宝箱を用意した方がよさそうです。
正に今がシーズン。皆さんも放置しているレアアイテムは、お母様が遠慮なく破棄してしまいますぞ!
急げっ!貸しコンテナが俺達を待っている。

「おおかみこどもの雨と雪」で雨の名前を連呼するシーンがあるのですが、雨=レインとなり、ドモン・カッシュさんが脳内で邪魔をしてきました。

石破ラブラブ天驚け~~ん

拍手[0回]

忍者ブログ / [PR]