ちゅうカラぶろぐ


[354]  [355]  [356]  [357]  [358]  [359]  [360]  [361]  [362]  [363]  [364
Q.なんで期間限定なの?(・ω・)

A.8月30日には真っ白にかわいこちゃんがプリントされた本体と、可愛い歌姫を愛でるゲームがお家にやってくるからですヽ(´∀`)ノ


前々回の日記の最後に書いた、特に意味の無いQ&A。
その意味無しQ&Aに書いた、8月30日が迫ってまいりました!

8月30日…それは、『初音ミク -Project DIVA- f』が発売しちゃう日なのです(*´д`*)パッション!!

とうとうミクさん、Vitaの世界へとやってきました。
PSPで3タイトル発売しているので、Vitaが発表された時はくるか!?と構えていたけど、やっぱりきてしまいました!
でも、その前に1タイトルだけ3DSで『初音ミク and Future Stars Project mirai』を挟んできたのは流石だなと思いましたよ。
「え?Vitaじゃなくて3DSなの??」
と、すっかりVitaで来ると思って、Vitaを購入していた人達に慌てて3DSを買いに行かせるというね。
もう、この商売上手!
ちなみに現在、私が所持している3DSソフトは『初音ミク and Future Stars Project mirai』だけです。
完全にミクさん専用機ですな。

今回も特にVitaで気になるゲームも無いということで、ミクさんと一緒に購入しようと思っていましたが、そこで何と、Vita新色発表。
しかもそれに合わせてミクさんオリジナルモデルのVita!もちろん色は発表された新色の白!!
これを予約しないことがあるだろうか、いや、予約しないことなんてありえない(反語)
絶対に手に入れる!私が1番ミクさんを操作するのが上手いんだ!!

でも世の中そんなに甘くはないの。アマゾンさんで予約が始まったら見事に瞬殺。
あ…ありのまま今起こった事を話すぜ!って言いたくなるくらいの出来事でした。

くっ……何と言うことだ……この世の中に神はいないのか……(´;ω;`)ブワッ
なんて言いながら散っていった戦士は、数えきれないほどいたはず。
何を隠そう、私もその内の1人。
だけど、それはアマゾンさんで予約できなかったという事。
ワタクシ、アマゾンさんで予約が始まる前に、

『ヨドバシカメラ』さんで通販予約を完了していたのです!!

いやっほーい!私カチグミ!!今だけ超自慢させて!!!( ゚∀゚)アハハ
ただ、予約できたのは完全に人のおかげ。
情報通さんが私にわざわざ教えてくれたのですよ。
思わず、素敵!愛してる!!抱いて!!!って言いそうになりました。

こうして運良く、手に入れることができたので、後は発売日まで大人しく待つだけ。
今回は、ミクさんのVita本体に合わせて発売されるアクセサリーセットまで予約をしましたから、私の気合いは入りまくりですよ(`・ω・´)キリッ

拍手[0回]

おは☆にっしー♪

盆休みが終わり次々やってくる仕事というリアルなクソゲー(日常)から逃げたくなりますな!

さて、明日はちょいと九州(熊本、宮崎)の方へ法事に行ってまいります。
行く度に思うのですけど、愛知県はホント都会だと思いますよ。

地域によって多少の差は確かにありますけど、愛知は交通網は整備されてるし車で少し走ればそれなりに都会っぽい街に辿り着けます。
ゲーセンもだいたい一個の街のどっかにはありますしね。

九州(だけじゃないでしょうけど)最寄りのコンビニ、スーパーが車で20以上分かかるみたいな割と当たり前ですし、テレビのチャンネルはNHK以外は民放2局です。
勿論ゲーセンなんて県庁所在地クラスの大都市ぐらいにしかない(但し、パチンコは多い)ので、もし自分がこういう生活していたら果たしてオタク、ゲーマーになったのかどうか分からないですね。

ただ、最近はインターネットや携帯電話の発展でそこら辺の情報隔離みたいなのは無くなってきたとは思います。格闘ゲームの地域差もグッと縮まりました。
愛知じゃ当たり前に見れる深夜アニメなんて一切見られないので、こうなるとインターネットによるアニメの配信(合法違法に関わらず)というのは需要がとても高いんですよねえ。
レンタルショップもままならないところも多いですし。


ただま、それはそれであまり物事に縛られないでよかったりするのですけどね。
ネットにもゲームも縁少ない生活をのんびーりと過ごしてきます。

・・・PSPは持って行くけどね!

拍手[0回]

資格の学校がこの盆休みの間に移転しまして、名古屋駅のヤマダ電機の上になりました。

よりにも寄ってヤマダ電機の上なんて帰り道に買い物しろっていってるようなもんじゃないですか

まぁ、前のビルも屋上がビアガーデンだったり地下に生中100円の店があったり、誘惑の多いところにあったんですけどね。

こんばんは。とりあえず今日は誘惑に負けずに何も買わずに帰ってきたショーグンです。
でもそのうち絶対負ける。

さて、先日の歌会参加の皆様お疲れ様でした。
盆休みの疲れもみんなの歌を聞いたり、色々歌ったりして元気を補給して何とかなりました。
ホント、翌日は会社行きたくなくなるほどに元気になりました。

その歌会の後の食事会で、ロードオブヴァーミリオンに新カードが出るという情報を聞きまして、しかもそれが「ペルソナ」シリーズのカードだと言うじゃないですか!
ロードオブヴァーミリオンは自分の戦績を記録するカードを無くしてからあんまりヤル気がなくて、一線を退いていたんですが、もう一気にやる気ゲージ急上昇ですよ。

早速昨日通勤カバンにデッキ突っ込んで、会社帰りにプレイしてきました。
しかしゲームでもブランクは如実に出ますね。ボロクソに負けて、かなり凹みました。
会社でもちょっとやな事があったので、その時点でかなりブルー

まぁなんにでもブランクあるとダメだねってことがわかったので、ブランク解消のためにちょこちょこプレイしようと思います。
どっかでみんなでプレイすることがあったら呼んでね。

で、ブルーだった気分はその後アイマスのスロット(ゲーセンのやつ)で13連チャンしたのでホクホクに戻りましたとさ。
俺って単純だね!

拍手[0回]

資格試験まであと1週間となり、いよいよ追い込まれて正直胃が痛くなってきました。
こんな感じは久しぶり。
2,3年前に漢検2級を受験した時は、正直大して難しくなかったせいもあってちょっとしたイベント気分で乗り切れましたが、今回はそうもいかないようで。

こんばんは、小島@監督です。
それでももうやれるだけやるしかない…!

さて、今日の昼過ぎ頃一つのニュースが目に飛び込んできました。
映画監督トニー・スコットが橋から飛び降りて自殺したというのです。
何かのジョークかガセかであって欲しかったのですが、間違いではないらしく、本当に残念でなりません。

私がトニー・スコットの名前を初めて意識したのはデンゼル・ワシントンとジーン・ハックマンが共演した潜水艦を舞台にしたサスペンス「クリムゾン・タイド」。
実際はその前、小中学生の頃に「トップガン」や「ビバリーヒルズコップ2」とか(どちらも名作!)観ていたのですが、当時は主演のトム・クルーズやエディ・マーフィーといった主演俳優どまりで監督などに意識が向くようになったのは高校生になってからでした。
そうなり始めた時期に観た「クリムゾン・タイド」は、ほとんど潜水艦の中でしか展開しないいわば密室劇なのに緊張感が全く途切れないその作りに心底興奮しましたよ。
その後も「エネミー・オブ・アメリカ」や「スパイ・ゲーム」などのサスペンスやアクションをコンスタントに制作し続けていて、近年では「デジャヴ」「サブウェイ123」「アンストッパブル」と何故かデンゼル・ワシントンと立て続けに組んでいましたね。
作風がツボに合っていたのか自分にとって当たりの多い監督で新作が出ると取り敢えず観る監督の一人でした。

余人にはわからぬ苦しみがあった末の事なのでしょうが、それでも一ファンとして哀しく寂しい末路と言わざるを得ません。
せめて、ご冥福をお祈りします。


拍手[0回]

盆休みに入ってから、イベントも終わったことだしと、
『LORD of VERMILION RE:2』をガッツリやるぜと、
ちょっとゲーセン通いしましたが、成績はさっぱり。
 
11勝22敗と、もうそこまでやりこんでないのに、
引退を考えても良さそうな現状に、ゲンナリしています。
いや、やめないんですけどね。
 
みなさんも、いろいろとトライしながら、
「もうやめたほうがいいんじゃ」と思うことがあると思います。
それこそ『歌がうまくならないから』といって、
カラオケはもうやめるなんて思った方もいるのでは?
 
今の私は、メンバーのそんな経験を聞きたい。
 
 
さて、明日は久しぶりの歌会ですね。
そして今回は『アニカラ8耐』ということなので、
参加されるメンバーに、できるだけ多く歌って貰いたいです。
 
私もすっかり歌会で歌わないことが定着してしまっており、
歌会で唄うのを見るのは、ツチノコを探すくらいのレベルで、
たまに唄うと、「かときちくんが唄ってる!!」なんて言われます。
 
先日のイベントでねーちゃんと唄ってから、
その後に「かときちくんが唄っているの初めてみました」
と、何度言われたことやら。ちょっと面白い。
 
最近は、いつもフロアの金山駅が見える窓際にいますが、
すっかり今ではそれが定着してしまっているようで、
以前は「通常の歌会でも唄ってほしい」を言われていたのが、
「窓際にいないと寂しい」とまで言われる始末。
 
ここまで言われるようでは、さすがに末期だなと思う。
と言うわけで、明日はどこかの部屋で歌おうかなと思います。
 
・・・いや、絶対唄うとは言わないことにします。
 

拍手[0回]


弟がグンマ―に行ってきたので、そこで買ってきてくれたおみやげのハチロク。
グンマ―限定だそうです。
せっかくなので、ミクさん達と絡ませてみました。
大好きなハチロクとミクさん……(*´д`*)パッション!!


「―――って、ハチロクってこれかい!!」


なんてツッコミを入れたあなた!そのツッコミは早い!!早いぞ!!!(大事な事なので2回言いました)
グンマ―に行った時に弟が乗ってた車を見るのだ(`・ω・´)


うわあああああ!かわいい!!可愛過ぎるよハチロク!!!何このかわいい造形物。

というわけで、家にハチロクがやってきました。
見ているだけで顔がにやけてきます。
昔、FDとアルテッツァに心揺らいだ事もありましたが、やっぱりハチロクに戻ってきちゃうんだな。
ずっと、なでなでしていたいくらい可愛いです。

ちなみにハチロクと言えば、頭文字Dが真っ先に浮かぶくらい私は頭文字Dが大好きです。
弟も、私が購入していた頭文字Dを読んだ影響で車好きになり、頭文字Dをきっかけに、自動車の整備士になってしまいました。
私が買っていた漫画で弟の将来が決まる……こう考えると中々、感慨深いものがありますね。

まあ、そんな話は置いといて、弟から聞いたグンマ―の話。
頭文字D好きなら真っ先に行ってしまうのが、榛名山ですね。
主人公の拓海君のホームコース、秋名山の原型になった峠です。
ちゃんと、バトルのスタート地点には給水塔があり、拓海君と夏樹がデートした湖にはスワンボートが浮かんでいたり、拓海君お得意の溝落としをする場所を見つけたりしたというファンにとっては、何ともうらやましい話でした。

個人的に頭文字Dのアニメは1st-Stageと3rd-stageが好きです。
構成、作画色々含めてね。
3rd-stageは特に大好きで何回も見直しています。
最初のほうで拓海君が、「早いぜ、家の車」って感じの台詞を言うんですが、その時の拓海君のお顔がとーってもいい表情なんですよね。
そりゃあ親友のイツキ(男)も一瞬ドキッってしてしまいますよ(笑)


これだけ頭文字Dを語っておいてアレですが、ワタクシまだ頭文字Dの新刊を買っていないことに、たった今気づきました……(´・ω・`)

拍手[0回]

おは☆にっしー♪


コミケに行ってきた方々、のんびり実家で静養されている方々、仕事に勤しんでいる方々、お疲れ様です。
こちとらひょんなことからドラクエ10に手を出して大やけどの夏休みです。なんてこった・・・。


さて、イベント関連ですが最後に裏方その他パーティーバトルのお話。

自分はステージ横の音響スペースにいて、各種CDを流したりKOSの曲入力したりしていました。

全体のタイムスケジュールと流すCD一覧をかときちさんからもらってはいたものの、具体的な流れとかCDの中身までは把握しておらずところどころミスってしまったのと、どうやら全体的に音量が小さかったらしくそれが悔やまれます。
あまり大きくしすぎると、ハウリングしてしまうので抑えたほうがいいかなとー思っていたのが裏目に出たのと、自分はスピーカーの目の前にいたため割と音が大きめに聞こえていたからそこを聞き誤ったのかもしれません。

流石に当日ぶっつけは上手くいかなかったです。次やるならいろいろ反省点を活かしたいですな。

パーティーバトルは、お手軽にできる連打に参加。あまり練習していなくて100以上出なくて悔しかったー。
多分、足場が不安定だったからな、うん。

アニソン聖徳太子は割と得意で、一応どれも二曲までは分かりました。最後にやった藤子不二雄特集もハットリくんとパーマンは拾えたので多分、藤子不二雄しばりと思い、かときちさんの性格からエスパー魔美とプロゴルファー猿だろーと当たりをつけていたら案の定だった。やはりこっちに出るべきだったかー。
でも三曲目以降はホント聞こえづらくてマジキチw言われてようやく拾えるレベルです。ああいったのを作るかときちさんの技術も毎度すごいですよね。

割り箸銃は子供の頃やっていたので超懐かしい!と楽しみにしていたんですけど、漫才の準備をしていて一切その様を伺えなかったのが悔やまれます。
やはりそういったので遊んだこと無い世代とかいるらしくてジェネレーションギャップをひしひしと感じますなあ。

と、実はなんだかんだでパーティーバトルは見事優勝し、図書カードゲット!
実は前回のイベントでも優勝しているんですよねー。優勝請負人と呼んでください。


そんな感じのイベントでした。個人的なことも重なったせいで、忘れられないイベントになりましたね。
何やら来年の冬あたりに次のイベントがありそうな気配がしていますが、とりま今は考えないようにしたいです!w

拍手[0回]

/