ちゅうカラぶろぐ


[286]  [287]  [288]  [289]  [290]  [291]  [292]  [293]  [294]  [295]  [296
昨日、私がちょっとした待ち合わせで、外に出ていた時、
紙袋を持って立っている高校生くらいの男子を見ました。
バレンタインのお返しなんだなーと思ってみていると、
そこにすぐ同年くらいの女子が駆け寄ってきました。

その後、ちょっと会話をしていましたがほとんど笑いがなく、
どうやらお返しに便乗して、女子に告白している様子。

最初は前を向いて話していた2人がだんだんうつむき、
そして男子が女子の顔の横から後ろの壁に手をつきます。
(これが最近良く聞く違った意味での壁ドンだな)

男子は壁に手をつき、女子はうつむいたまま、
その数分後、笑うでもなく手を振り合って別れる2人。
ああ、告白失敗したんだなって、見ているだけで分かります。
まだ爆発するには、燃料不足だったようです。

ちょっと可愛そうだったな。でもカッコいいぞ!!



さて、以前ここで再生医療の進展に期待できるとされる、
『STAP細胞』の発見について書きました。

この発見もそのスジでは驚きの内容だったのですが、
なによりもこのような研究に携わっているのが、
想像できない可愛らしい女性であったことが驚きでした。

ですが、この後に行われる第三者による実験では、
全くこの発見についての再現できる人が現れず、
なんかこの実験は捏造では?とも思われるように。

そんな発見の喜びが絶望へと雰囲気が変わりつつも、
私の中では「再現の過程が悪い」のだろうと、
この発見が本当であってほしいと思い続けました。

しかし出てくるのは研究論文のコピペや捏造の証拠ばかりで、
今では研究の内容は、ウソだったという結論のようです。

最終的に第三者もそして自らも含めて、
再現する実験を行い成功しなければいけないのに、
なぜいずれバレる発表を行ったのか理解不能です。

こんなビン底メガネを掛けたような人しかやらなさそうな、
小難しい研究をするのが、艶っぽく可愛らしい女性っていう、
このギャップに発表当時は萌えたんだけどなあ・・・。


拍手[0回]

龍騎始めましたヽ(・∀・)ノ

『鎧武にハマっている今だからこそ、龍騎を見てもらいたい』
と、言われましたので、見ることにしました。
ちなみに私の龍騎の知識は、ライダー同士で戦うアレでしょ?くらいでした。
ちょうどその話が出た時はまだ、アーマードライダー同士で戦っていた時でしたので、龍騎を思い出す人がたくさんいたようです。

そんなわけで、龍騎を見始めました。
何気に過去のライダー作品を見るのは龍騎が始めてだったりします。
スーパー戦隊は、ハリケンジャーやマジレンジャーなどいくつか見ていますが、仮面ライダーはまだ手を出していませんでした。
やっぱり仮面ライダーさんから入った特撮の世界なので、最初に見る過去作品は何にしようかと考えていたのです。
ウィザードさんの前作品のフォーゼにしようかな?それとも昭和から見ようかな??なんて、あれこれワクワクしながら考えていましたが、まさかの龍騎からに。
でもでもせっかくですからね、良い機会だと思って見始めました。

かるーい気持ちで第1話を見たのですが、龍騎ってものすっごいホラーなんですね(;ω;)
鏡の世界に行くことは何となく知っていましたが、まさかモンスターが鏡の中から襲ってくるとは考えてもいませんでした。
現実世界では何も無いのに、鏡を見ると蜘蛛の糸が首に絡みついている。
不思議に思ってその鏡を触ると、ネットリとして、その瞬間、鏡の中からモンスターの手が出てきて鏡の世界に連れて行かれてしまうという、バリバリのホラーで始まった龍騎でした。
これが朝から放送されていたのかと思うと、違う意味で背筋が凍ります(ノ;ω;)ノ
鎧武みたいに、まずは楽しそうな場面から入ることもしない龍騎。
だからって楽しそうな場面から、急に落とされるのも辛いですけどね。
なので、私は鎧武に出てくる皆の闇堕ちパターンを今から想像して、心の準備をしています。

ちなみに龍騎は鎧武を見た後に見ることが多いので、鬱×2です(爆)
なので、その後にすかさずズバットを見ます。
安心安定のズバット。
早川さんカッコイイヽ(*´∀`)ノ

そうそう、私が龍騎を見たら誰にハマるのか?という話にもなった事がありました。
私が、見た目はキレイ系で、話だと、どうしてこの人はこうなってしまったのだろうと考える余地がある人が好きだと話すと、

「主人公か、弁護士ライダーか、シャンゼリオンだね」

と言われましたが、誰も役名、もしくはライダー名を使われていない。
しかもシャンゼリオンに至っては、もう作品すら違いますよ。
なんて思っていたら、周りも私がハマるのはシャンゼリオンだと言い始めました。
皆さん、シャンゼリオン知っているのですね(;・ω・)
スーパー戦隊、仮面ライダー以外の特撮まで知っているなんて流石です。
この話を龍騎を全部見た人に話すと、「うん、間違いなくシャンゼリオンを好きになると思うよ」と言われました。
あなたもシャンゼリオン知っているのですね。
当然、シャンゼリオンを知らない私はそんなことを言われてもわかりませんし、まだ4話までしか龍騎も見てないので、ライダーも龍騎とナイトしか出ていません。
なので、これからどんな人とライダーが出るのかは楽しみですね。
というか、シャンゼリオン早く!(^p^)

あ、でも龍騎をカラオケで歌うとPVが出てきますが、どれがシャンゼリオンかは教えないでくださいね。
なるべく前情報は仕入れずに見たいヤツなのですm(_ _)m

拍手[0回]

今週からまいまいさんと、木曜と金曜チェンジだよ~ヽ(・∀・)ノ

なんで、投稿日のフライングじゃこざいません。



昨日の話なんですが、テレビでカラオケのときは、ウーロン茶は口の油分をとっちゃうからよくないって、今さら知った!( ̄▽ ̄;)

言われれば納得だけど、健康を考えてとかで食品選んでも、必要なシーンにあわせてってあるんだなってあらためて実感しましたわ。適材適所!



さてさて、今回は前回予告したとおり「MG ダンバイン」なんですが、直前まで曜日交代した事を、すっかり忘れてまして、写真を撮らないとって、ちょっと焦りました(;・ω・)


とりあえず完成品~




元々は、バンダイプレミアム限定のトッド用ダンバインだったんですわな。




目的は、専用機とか成形色からってわけではなく、金色の装飾シールだったんですよ(* ̄∇ ̄)ノ


通常店頭で販売しているダンバイン(っていってもあんまり置いてないかも)は、こんな感じになるんです。




やっぱ装飾があるかないかだと、ワタシにとっては天と地の差があるんです!


というわけで、どうせなら黒を白にしてしまおう(サーバインっぽく)って事で、約1年前の買った当初は意気込んでいたわけですが、


現実は甘くない…orz


一度、白の下地をかければいいだろ~♪と軽い気持ちでいましたが、当時のワタクシの無知さでの作業は、色はのらないわムラになるわと散々な仕上がり。

気が向いたときに直そう…。って事で放置状態でしたが、めでたく再開となったわけです。

ヤスリかけて~色を再度かけて~

と、とりあえずカタチにはなったかなと。
塗装ブースいるなぁと、マジ思ってきました。風の影響はすごいわ(´Д`)





途中の仮組みからも合わせて、写真も加工!





緑はオーラ力のイメージヽ(・∀・)ノ





加速している表現で、強いられてみた効果も使ってみた(・ω・)







なんか久々にダンバインという作品にふれたので、戦闘シーンの動画を探して見てしまいましたが、戦闘シーンもさながら、富野節が爆発で面白いですなぁ。

昔のロボットアニメには、今とは違うなんというか「迫力」があるね。
まぁ最近はCGばかりだから、その辺なんだろうけど。

てか、最近のアニメの話数を考えると50話ちかくを見るのは覚悟がいるよね(; ̄ー ̄A


次の歌会のときに、作ったものは飾るつもりだけど、あれこれ話のタネになって頂ければありがたい。

こっちも作ったかいがあるってもんです(・ω・)


自分の感覚だと、


フィギュア

     →  自分が欲しかったものを飾って楽しむ。

プラモ    
      →  自分のイメージのものを手に入れるまで(制作)を楽しむ。&人の反応をみる。

ってカンジですなヽ(・∀・)ノ


そろそろ、プラモ以外のネタも探そっと。






拍手[0回]

自家用車のフロントガラスが汚れていたので、クリーナーとタオルで綺麗にしました。
運転席側の窓ガラスも汚れていたので綺麗にしました。
となると助手席側の窓ガラスも気になってしまうので、綺麗にしました。
ここで、助手席側のドアが汚れていたのを発見し、タオルで拭いていたら、拭いた部分だけもの凄く綺麗になってしまった。
目立ってしまうの助手席側のドア全体を拭く。
ドア一枚だけ、やたら綺麗/(^o^)\ナンテコッタ

最終的に、窓ガラスもボディーも、クリーナーとタオルで磨くという罠に自ら嵌ってしまいました。
次の日、雨と黄砂\(^o^)/ヨゴレタ

世間は春です。
「ヤマザキ春のパンまつり。」も始まっています。
あの白い皿は使い勝手も良く非常に魅力的ではありますが、それより気になる祭りが始まりました。

「春のリラックマフェアー」
LAWSONの商品に貼られたシールを40枚集めると、今回はリラックマどんぶりと交換。
5/6から、先着でコリラックマどんぶりにも交換できるってよ!
こちらのキャンペーンに参加する事にしました。

シール40枚というのが、なかなかに苦難の道程。
キャンペーン対象商品1つにつき105~209円までは1枚、210~314円までは2枚分、315~419円で3枚分のシールが貼られています。
基本は菓子パンや惣菜パン等の調理パンを買っていますが、大体が130~180円。ギリギリでシール1枚しか貰えない憎い設定金額。
おのれ策士め!許さぬ!絶対に許さぬぞ!p(°曲°;)ギリギリ

コーンマヨ・ツナマヨ・メロンスティック・チョコメロンスティック辺りが105円でシール1枚貰えます。あとシュークリーム。
ローテーションするにはマヨネーズorメロンパンという高カロリーのデブまっしぐら。
210円でシール2枚のデザートもありました。更にデブまっしぐら。

それでもリラックマどんぶりが欲しい!ならばどうすればいいんだ!?

食べなければいいじゃないか。

調理パンを買ってシールを集め、パンは家族に分け与えればいいのです。
いつかの少年みたいに、ライダースナックやビックリマンチョコを捨てたりましません。
そんな勿体無い事したら、罰が当たります。
鬼灯さんに生きたまま地獄へ連れて行かれます。閻魔あいちゃんなら…おっと危ない。

という事で、最低でも4200円使って、リラックマどんぶりを貰おうと思います。
可愛い割りに可愛くない高価などんぶりだなおいっ!

丼という漢字の「ヽ」は本来「石」で、井戸の中に石を落とした効果音が語源だとか。
どちらかというと「どんぶりーん」と聞こえなくもない。なんだか「とんでぶーりん」みたい。
カラオケで「とんでも戦士ムテキング」を検索していたらタイトルが視界に入る程度で、実際にアニメは見ことはないんですけどね。

あ、これ、アニソンカラオケあるある。

拍手[0回]

先日ツイッター上で展開されたネタに「私のイメージCVは誰ですか?」をフォロワーさんに」聞くというのがあり、ちょっと乗っかってみたところ、来た返答が

小山力也、遊佐浩二、石田彰

幅広っ!全体的に説明キャラ的な雰囲気が漂う以外はまるで別ベクトルの声色です。
実はこの中で遊佐浩二だけは以前にも「声質が近い」と人に言われた事があり、今回もその名前が出たのでやっぱり近いのかな、という気がしましたね。

こんばんは、小島@監督です。
こういう質問で人のイメージを聞いてみるのもちょっと面白い。

さて、今回の映画は主演のマシュー・マコノヒーが先ごろアカデミー主演男優賞を獲得した「ダラス・バイヤーズ・クラブ」です。

1980年代半ば、テキサス。電気技師でありロデオカウボーイでもあるロン・ウッドルーフ(マシュー・マコノヒー)は、連夜に渡り数多くの女性とのSEXを楽しんでいた。
ある日自宅であるトレーラーハウスに戻ったロンはそこで昏倒し次に目覚めた時には病院のベッドだった。そこでロンは自身がHIVウィルスに感染し余命30日を宣告される。
生き延びたい一心で死に物狂いに勉強するロンだったが、アメリカの承認薬の少なさに絶望し、代替薬を求めてメキシコへ渡る。メキシコで医師バス(グリフィン・ダン)から薬品と共に利権に絡むFDA(アメリカ食品医薬品局)の実態を聞かされたロンは代替薬の密輸を思いつき、入院中に知り合ったレイヨン(ジャレッド・レト)と共に未承認薬品提供組織「ダラス・バイヤーズ・クラブ」を立ち上げるのだった。

80年代後半に実在した密輸組織とその発起人であったロン・ウッドルーフの後半生を虚実ないまぜにして描く物語です。
80年代はエイズの研究がようやく緒に就いたばかりで理解が現在ほどに無く、誤解と偏見が蔓延していた時期であり、またロック・ハドソン(1925年~1985年。「武器よさらば」「ジャイアンツ」などに出演した俳優。著名人として世界で初めてエイズ患者である事を公表した。)HIV感染と共にゲイであることを告白した事も「エイズ=ゲイ・レズの病気」という偏見に拍車を掛けました。この偏見は日本にも伝播し、オカマキャラに「エイズが移る」と揶揄する漫画も存在しました(読んだ覚えがあるけどタイトルまでは覚えてない)。保守層が強い南部テキサスではなおの事で、ロンがエイズと判明するやそれまでの友人は全てロンを「ゲイ野郎」と罵って離れて行き、電気技師の職まで失ってしまいます。
ロン自身もホモフォビア(同性愛嫌い)でしたが、ダラス・バイヤーズ・クラブのビジネスパートナーであるゲイのレイヨンとの関わりの中、性的マイノリティーへ向ける眼差しに少しずつ変化が現れるのがこの映画の見どころの一つになっています。

自身や組織の客の延命の為にメキシコを始めとした国々で低負担な未承認薬を追い求めるロンは、当然FDAやFBIに目を付けられる事になり、彼らの目をいかにかいくぐって薬を持ち込むかというレジスタンス的戦いも大きなポイントです。最終的に法廷闘争にまで発展する中、それでも自身のスタイルを曲げずに政府に向かって啖呵切ってみせるロンの姿はまさに不屈のカウボーイと言った趣です。
作中でも重要な位置づけにあるFDA認可の抗エイズ薬「AZT」は、しかし早い段階から強い副作用が知られていて低負担な薬品の早期承認を求める声が上がり、ロンのように密売組織を結成する者や激烈な政治活動を行う者が現れました。
映画は基本的にロンの視点で描かれ、俯瞰的な情報は少ないのである程度エイズについての沿革を予備知識として得ておくか、パンフレットを購入しておく方が良いかもしれません。

俳優の話に移るとアカデミー賞を受賞したマシュー・マコノヒーももちろんですが、ノミネートどまりだったとは言えレイヨン役のジャレッド・レトも目を引きます。両者ともエイズ患者を演じるためにクリスチャン・ベールみたいな減量をして臨んでおり、特にマコノヒーの病状が進むにつれてだんだん痩せて行くという神業には驚く以外ありません。

この作品、現代の実話を描いた物語ではありますが、死にゆく者が最後の輝きを見せるメロドラマというよりただの刹那的なチンピラが最終的に政府と真っ向戦いを挑む真のカウボーイへと変わりゆくさまを描くタフな成長譚です。
感動的な話で泣きたいというより、ロックな魂を感じて奮い立たせたい方にこそおすすめしたい1本。バーボンと共にどうぞ(笑)

拍手[0回]

先日、ちゅうカラメンバーのツキノワさんが亡くなられました。
あまりに突然の知らせであり、驚きを隠せませんでした。

最近はお忙しいせいか、歌会への参加はありませんでしたが、
先日は私が待ち合わせで、金山ミスド前にいると、
私を見つけたツキノワさんが声をかけてくれました。
元気そうだっただけに、今回の事は信じられません。

今では誰も私の事を『総帥』とは言わなくなりましたが、
私をいつも大きな声で『総帥!』と呼んでいたツキノワさん。
そのミスド前でも、やはり大きな声でそう呼ばれました。

毎度、それは恥ずかしかったりしていましたが、
もう、『総帥!』と私を呼ぶ声が聞けないのは寂しいです。

心よりご冥福をお祈り致します。



さて、先日は人間ドックに行ってまいりました。
気休めかもしれませんが、まだまだ元気で遊ぶため、
この世のに少しでも長く往生際悪く居続けるため。

人間ドックは、昨年生まれて初めて受診しました。
その時は受診結果にちょっと気になることを指摘されて、
ビビりながらも精密検査を受けたりもしました。

で、今回の人間ドック。
前回と同じ場所で受診しているために、
受診の際は前回のカルテとやはり見比べられます。

「前回に比べて良い結果だよ」と言われりゃ嬉しかったり、
「前回に比べて悪い結果だよ」と言われりゃ凹んだりしました。

それこそ前回指摘された部分の受診では、
やたら長い時間行われたりして、不安になったりしました。

そうやってビビらされることもあったりする人間ドックも、
やらなければ早期発見できるものもできないので、
メンバーのみなさんもLet's Try 人間ドック!!


しかし、ちょっと面白かったのは当日最後の診察。
そこでは、最初に行った血液検査の簡単な数値が出ており、
そのある数値を見ながら先生が質問してきました。

「最近、筋肉を使うようなことってしましたか?」

基本的に事務職で、特に毎日の運動もしてない私が、
まさかそんな質問をされるとは思ってもいません。

そんなことしたかな?  と考えていると・・・
あ、してました!!鈴鹿サーキットでカート!!

カートに乗ると、次の日から数日は筋肉痛に悩まされます。
血液検査でそんなこともわかるのかと、ちょっと感心。

カートに乗りましたというのはちょっと面倒恥ずかしいので、
「筋肉を使うようなことはちょっとしました」と言ったら、
「いいことですからなるべく続けてください」と言われました。

きっと先生はカートに乗って筋肉を使ったと思ってないですが、
メンバーのみなさんもLet's Try 鈴鹿でカート!!

拍手[0回]

昨日のまいまいのブログにもありますが、鈴鹿サーキットに行ってきました(* ̄∇ ̄)ノ

もち主目的はカートですヽ(・∀・)ノ

なんやかんやで、4回目となりますが、いまだ参加者全員が最下のBランク。次のランクに上がる為には、規定タイムをきらないといけないんですが、これがまたムズカシイ(;´д`)わたしゃまだ2秒以上あるよ…。

遊園地のカートと違い、まさにレース!
(同時スタートじゃないのに、オーバーテイクとかざらです)

加速、減速、ハンドル。ギアチェンジの操作もないから、わずか3つの動作でいいですよ。

さーさー、皆さんも次の機会には、参加して下さいな♪ヽ(´▽`)/
毎回、誰かしら初参加者は、トリコになっていますよΨ( ̄∇ ̄)Ψケケケ

ちなみに公道でも走れるカートもあるんですよー

メカニカさん、って会社が扱ってますよん。
http://www.x-kart.com/index.html




さてさて、超脱線したので、今回のガンプラはさくっと進めます。


前回は、途中まで作った武者ガンダムでした。


で、部分塗装して完成(・∀・)





何気に種子島ライフル頑張った!
元々は2パーツ。黒単色だったんですよ。






さて、今回の写真加工。



居合い抜きをしてるイメージで、画質はやや明るめにして、光のエフェクトを2つ追加。さらに視点が集中と、動きをみせる為に、周りをボカシました(* ̄∇ ̄)ノ

使ったアプリは、LINEカメラとサイメラってヤツです。画像まとめたのもサイメラです。中々使えるアプリですよん♪

と、なんかごちゃごちゃした内容になってしまいましたが、また次回~

↓次のアップ予定の品

拍手[0回]

/