今日はお酒を呑みまして、すごい頭ガンガンしてます。
おいしかったからいいんですけどね。
こんばんは。
べろんべろんのショーグンです。
常温の日本酒、うまいけど落とし穴やわー
先日、腕時計を忘れて外出してしまいまして。
しかもそんなときに限って外部の講習会。
時間がわからないと休憩もできないし、小テストの時間も分からない。
そんな時、朝ごはんを買うために寄ったセブンイレブンで、こんな雑誌をハッケーン。
え、880円で腕時計が付いてくるファッション雑誌?
自分が子供の頃の「雑誌の付録の時計」には「テレビくん」についてきた「日時計」しかなかったですよ
最近の雑誌はいろんなおまけがありますね。
自分もおまけ付き雑誌をよく買うので、ショッピングバックや手ぬぐい、ミニスピーカーや、充電ケーブル、ちょっといいボールペン、果てはプリペイドのSIMカードなど、けっこう部屋にたまってます
今回は渡りに船と思い、腕時計付き雑誌を買ってみたんですがこれがまたちょうどいい感じに、自分の持っていないデザインの腕時計で、今週いっぱいはなんとなくお気に入りの座に座ってます。
自分の持っている時計がソーラー腕時計や充電式腕時計ばかりで、電池式の腕時計がこれしかないのも理由ではあるんですが。
何が原因でお気に入りってできるかわかりませんね。
値段や希少性だけが幸せを図る物差しじゃない、自分の感性に素直に従ってこれからも生きていきたいと思います。
うれしいことはうれしい、いやなことはいやと言える。
アイマスが好き! 人のことマウンティングする輩が嫌い!
そんな世の中になればいいなぁ。
え、本音だだもれ?
それでいいんですよ。 って、言ってほしいな。
おいしかったからいいんですけどね。
こんばんは。
べろんべろんのショーグンです。
常温の日本酒、うまいけど落とし穴やわー
先日、腕時計を忘れて外出してしまいまして。
しかもそんなときに限って外部の講習会。
時間がわからないと休憩もできないし、小テストの時間も分からない。
そんな時、朝ごはんを買うために寄ったセブンイレブンで、こんな雑誌をハッケーン。
え、880円で腕時計が付いてくるファッション雑誌?
自分が子供の頃の「雑誌の付録の時計」には「テレビくん」についてきた「日時計」しかなかったですよ
最近の雑誌はいろんなおまけがありますね。
自分もおまけ付き雑誌をよく買うので、ショッピングバックや手ぬぐい、ミニスピーカーや、充電ケーブル、ちょっといいボールペン、果てはプリペイドのSIMカードなど、けっこう部屋にたまってます
今回は渡りに船と思い、腕時計付き雑誌を買ってみたんですがこれがまたちょうどいい感じに、自分の持っていないデザインの腕時計で、今週いっぱいはなんとなくお気に入りの座に座ってます。
自分の持っている時計がソーラー腕時計や充電式腕時計ばかりで、電池式の腕時計がこれしかないのも理由ではあるんですが。
何が原因でお気に入りってできるかわかりませんね。
値段や希少性だけが幸せを図る物差しじゃない、自分の感性に素直に従ってこれからも生きていきたいと思います。
うれしいことはうれしい、いやなことはいやと言える。
アイマスが好き! 人のことマウンティングする輩が嫌い!
そんな世の中になればいいなぁ。
え、本音だだもれ?
それでいいんですよ。 って、言ってほしいな。
PR
こないだの日曜は歌会お疲れ様でした(*゚▽゚)ノ
数曲とはいえ、久々にカラオケしました(笑)
何を歌おうか、あれこれ考えてましたが、なんか流れがスパロボ縛りっぽくなり、う~んっと迷いながら、選びましたけど、縛りなら縛りで楽しいですね(*´∀`)
とかいいつつ、スパロボなのにヤマト2199とか選んだりしましたが( ̄▽ ̄)HAHAHA
縛りというか、連想からとか人に合わせるのは、レパートリーがないと大変ですが、手持ちのカードを切ってくみたいで、それはそれで盛り上がりますよね…というのは私だけかな?
とりあえず今期の新曲は、歌いませんでしたが、カラオケ自体は、満足満足♪
そんな今期のアニメでオススメするとしたら、「ナイツ&マジック」が私のイチオシですかな。
恐ろしいほどに早い展開と主人公のチートっぷり(キャラ的にも好感)&出てくるロボット(エスカフローネに近い感じ?)がカッコイイかつ進化っぷりが面白いっす(*゚▽゚)ノ
あとテレビ放送ではありませんが、しれっとロビーで流していた新作ガンダム映像。
見た人は「なぜ、シャアが池田さんではなく、関さんなの?」という疑問があったかと思います。
これ、すんげーわかりにくいですが、
現在進行しているOVA「機動戦士ガンダム ジ・オリジン」でのシャアの声は関さんなんです。
正確にいえば、
キャスバル・ダイクン→シャア・アズナブルは、ファースト・ガンダムと同じ池田さんなんですが、
"本物"のシャア・アズナブルは関さんなんです。
「???」となったかたは、ぜひ「ジ・オリジン」をご覧下さい( ̄▽ ̄)
ちなみにジ・オリジンで関さんは戦闘してなかったりw
同作は、9月公開の新作ではいよいよ、ルウム戦役に突入しますし、楽しみヽ(*´∀`)ノ
以上、小ネタでしたー
さて、カラオケを時間まるっとやらなかった原因の一つの「スプラトゥーン2」ですが、じわじわとメンバー内に仲間が増えております。
最近は、夜に集まって(ネット上)遊んでたりしますよ(*゚▽゚)ノ
その中でがんばっていますが、我ながらヘタクソで、自分のウデのなさを痛感する日々です(;´Д`)
それでも頑張れるのは、やはりみんなで遊んでるからですね。周りに申し訳ないと思いつつネタ武器で遊んだりとか楽しい(´∀`)
で、スプラトゥーンというか、スイッチの人気ですが、こないだのじゃんけん大会で、ひと段落ついたのかな?って印象にはなりました。
が、まだまだスイッチの汎用性には期待したいと思います(・ω・)
明日はモンスターハンターXXも発売しますしね。
まぁ個人的にはゲームよりガンプラに目がいってるですが、無駄にカッコイイGMが出るなら買うしか…!
そういえば、お台場ガンダム改め、お台場ユニコーンガンダムが、9/24に展示開始だそうです。
あれが、光るだけではなく、まさかの変身ギミックもあるそうですよ。
見に行くしかなかろうヽ(*´∀`)ノ
そんなわけで、今週はいろいろ書きすぎて、取り留めもない状況ですが、来週はネタはあるんでしょうか?
では。また来週~(゚Д゚)ノ
数曲とはいえ、久々にカラオケしました(笑)
何を歌おうか、あれこれ考えてましたが、なんか流れがスパロボ縛りっぽくなり、う~んっと迷いながら、選びましたけど、縛りなら縛りで楽しいですね(*´∀`)
とかいいつつ、スパロボなのにヤマト2199とか選んだりしましたが( ̄▽ ̄)HAHAHA
縛りというか、連想からとか人に合わせるのは、レパートリーがないと大変ですが、手持ちのカードを切ってくみたいで、それはそれで盛り上がりますよね…というのは私だけかな?
とりあえず今期の新曲は、歌いませんでしたが、カラオケ自体は、満足満足♪
そんな今期のアニメでオススメするとしたら、「ナイツ&マジック」が私のイチオシですかな。
恐ろしいほどに早い展開と主人公のチートっぷり(キャラ的にも好感)&出てくるロボット(エスカフローネに近い感じ?)がカッコイイかつ進化っぷりが面白いっす(*゚▽゚)ノ
あとテレビ放送ではありませんが、しれっとロビーで流していた新作ガンダム映像。
見た人は「なぜ、シャアが池田さんではなく、関さんなの?」という疑問があったかと思います。
これ、すんげーわかりにくいですが、
現在進行しているOVA「機動戦士ガンダム ジ・オリジン」でのシャアの声は関さんなんです。
正確にいえば、
キャスバル・ダイクン→シャア・アズナブルは、ファースト・ガンダムと同じ池田さんなんですが、
"本物"のシャア・アズナブルは関さんなんです。
「???」となったかたは、ぜひ「ジ・オリジン」をご覧下さい( ̄▽ ̄)
ちなみにジ・オリジンで関さんは戦闘してなかったりw
同作は、9月公開の新作ではいよいよ、ルウム戦役に突入しますし、楽しみヽ(*´∀`)ノ
以上、小ネタでしたー
さて、カラオケを時間まるっとやらなかった原因の一つの「スプラトゥーン2」ですが、じわじわとメンバー内に仲間が増えております。
最近は、夜に集まって(ネット上)遊んでたりしますよ(*゚▽゚)ノ
その中でがんばっていますが、我ながらヘタクソで、自分のウデのなさを痛感する日々です(;´Д`)
それでも頑張れるのは、やはりみんなで遊んでるからですね。周りに申し訳ないと思いつつネタ武器で遊んだりとか楽しい(´∀`)
で、スプラトゥーンというか、スイッチの人気ですが、こないだのじゃんけん大会で、ひと段落ついたのかな?って印象にはなりました。
が、まだまだスイッチの汎用性には期待したいと思います(・ω・)
明日はモンスターハンターXXも発売しますしね。
まぁ個人的にはゲームよりガンプラに目がいってるですが、無駄にカッコイイGMが出るなら買うしか…!
そういえば、お台場ガンダム改め、お台場ユニコーンガンダムが、9/24に展示開始だそうです。
あれが、光るだけではなく、まさかの変身ギミックもあるそうですよ。
見に行くしかなかろうヽ(*´∀`)ノ
そんなわけで、今週はいろいろ書きすぎて、取り留めもない状況ですが、来週はネタはあるんでしょうか?
では。また来週~(゚Д゚)ノ
ちゅうカラのみなさん、おはようございます!
ちゅうカラブログ水曜日担当のレイウォールです。
先日は歌会お疲れ様でした!
最近はまるでスコールのような雷雨が散見されます。昨日も県営名古屋空港周辺で18:00~18:30頃にかけて、雷が水の代わりに降るような雷雨でした。また先週末は岐阜のほうで、大雨で交通機関に影響が出ていたようだったりします。いきなり天気が変わるような日も多く、傘の準備が必須となってしまっていますね。
さて、話題は変わりますが、コーエーテクモがガストブランドからアトリエシリーズの新作を発表しました。コーエーテクモによればアトリエシリーズは20周年を迎えたようです。そんなアトリエ最新作はリディ&スールのアトリエ 不思議な絵画の錬金術士、不思議シリーズの(おそらく)最後の作品です。いつだったか言ったような気もしますが、アトリエシリーズは3作ごとに世界観がガラッと変わります。不思議シリーズは、ソフィーのアトリエ 不思議な本の錬金術士、フィリスのアトリエ 不思議な旅の錬金術士と続いています。
ソフィーは失われた知識である錬金術を復活させるべく、錬金術の記憶を記したしゃべる本"プラフタ"とともに錬金術を勉強してきました。フィリスは地下都市に住む女の子が広い地上に憧れ、地下都市に訪れた錬金術士フィリスに錬金術を学び、世界中に認められる錬金術士になるべく旅をする物語です。
そして、最新作、リディー&スールはある大都市にすむ姉妹がNo.1錬金術士を目指し、修行をするなかで、不思議な絵画の中の世界を旅するようです。
今となっては街やキャラクタの名前に面影はありませんが、初期のアトリエシリーズではドイツ風の世界感がいい感じでした。その後、いかにもなファンタジー世界であったり、滅びを間近に迎えている世界であったりと世界観が大きく変わる中、今回のシリーズはハードがPS4に変わったことを利用してか風光明媚な景色が実際に見てみたいと思わせるシリーズとなっています。switchやvitaでもマルチで発売するのですが、そちらでの表現がどうなるかなど、非常に気になるところです。
また次のシリーズがどんな世界観を持つかわかりませんが、VR対応にならないかなぁと思ってみたり。
アイマスライブブルーレイ鑑賞会を近日実施予定です。今回はTHE IDOLM@STER SideMの二周年ライブの鑑賞会です。題して、THE IDOLM@STER SideM 2ndSTAGE ORIGIN@L STARS Blu-ray Disk Viewingです。9/19(土)、歌会前日ですが、JOYSOUND金山の2F パーティフロアにて開催いたします。すでにスポットイベント掲示板に投稿しておりますので、よろしければそちらからTwiPlaにアクセスの上、参加登録をお願いいたします。
さて、今回ご紹介する曲は"瑠璃色金魚と花菖蒲"です。そう、THE IDOLM@STER MILLOION LIVE! Theater daysによって新たに参戦したアイドル、白石紬(CV.南 早紀)の1stソロ曲です。この曲ですが、和テイストを混ぜ込んだポップスとなっております。最近、和テイストの曲が結構な数、発表されているのですが、全部違って全部いい。この曲はしとやかさと激しさを緩急つけて感じさせる一曲となっており、非常に歌うのが難しそうな感じです。それを南さんは見事に歌い上げており、まさに必聴です。
おわり。
ちゅうカラブログ水曜日担当のレイウォールです。
先日は歌会お疲れ様でした!
最近はまるでスコールのような雷雨が散見されます。昨日も県営名古屋空港周辺で18:00~18:30頃にかけて、雷が水の代わりに降るような雷雨でした。また先週末は岐阜のほうで、大雨で交通機関に影響が出ていたようだったりします。いきなり天気が変わるような日も多く、傘の準備が必須となってしまっていますね。
さて、話題は変わりますが、コーエーテクモがガストブランドからアトリエシリーズの新作を発表しました。コーエーテクモによればアトリエシリーズは20周年を迎えたようです。そんなアトリエ最新作はリディ&スールのアトリエ 不思議な絵画の錬金術士、不思議シリーズの(おそらく)最後の作品です。いつだったか言ったような気もしますが、アトリエシリーズは3作ごとに世界観がガラッと変わります。不思議シリーズは、ソフィーのアトリエ 不思議な本の錬金術士、フィリスのアトリエ 不思議な旅の錬金術士と続いています。
ソフィーは失われた知識である錬金術を復活させるべく、錬金術の記憶を記したしゃべる本"プラフタ"とともに錬金術を勉強してきました。フィリスは地下都市に住む女の子が広い地上に憧れ、地下都市に訪れた錬金術士フィリスに錬金術を学び、世界中に認められる錬金術士になるべく旅をする物語です。
そして、最新作、リディー&スールはある大都市にすむ姉妹がNo.1錬金術士を目指し、修行をするなかで、不思議な絵画の中の世界を旅するようです。
今となっては街やキャラクタの名前に面影はありませんが、初期のアトリエシリーズではドイツ風の世界感がいい感じでした。その後、いかにもなファンタジー世界であったり、滅びを間近に迎えている世界であったりと世界観が大きく変わる中、今回のシリーズはハードがPS4に変わったことを利用してか風光明媚な景色が実際に見てみたいと思わせるシリーズとなっています。switchやvitaでもマルチで発売するのですが、そちらでの表現がどうなるかなど、非常に気になるところです。
また次のシリーズがどんな世界観を持つかわかりませんが、VR対応にならないかなぁと思ってみたり。
アイマスライブブルーレイ鑑賞会を近日実施予定です。今回はTHE IDOLM@STER SideMの二周年ライブの鑑賞会です。題して、THE IDOLM@STER SideM 2ndSTAGE ORIGIN@L STARS Blu-ray Disk Viewingです。9/19(土)、歌会前日ですが、JOYSOUND金山の2F パーティフロアにて開催いたします。すでにスポットイベント掲示板に投稿しておりますので、よろしければそちらからTwiPlaにアクセスの上、参加登録をお願いいたします。
さて、今回ご紹介する曲は"瑠璃色金魚と花菖蒲"です。そう、THE IDOLM@STER MILLOION LIVE! Theater daysによって新たに参戦したアイドル、白石紬(CV.南 早紀)の1stソロ曲です。この曲ですが、和テイストを混ぜ込んだポップスとなっております。最近、和テイストの曲が結構な数、発表されているのですが、全部違って全部いい。この曲はしとやかさと激しさを緩急つけて感じさせる一曲となっており、非常に歌うのが難しそうな感じです。それを南さんは見事に歌い上げており、まさに必聴です。
おわり。
昨日、シニアソムリエ試験とSAKE DIPLOMA試験という2つの資格試験を受けて来ました。方やワイン、方や今年から新設された日本酒の資格です。半ば勢いでしたが人生で初めて資格試験のダブルヘッダーを経験しました。
感想、2度とやりたくない(苦笑)。
だいたい1つでもヒーコラ言ってるのにそれを同じ日に2つなんて時間がいくらあっても足りないっすわ。どちらもそれなりに手応えはあったけど、決め手に欠ける印象。それでもどちらか一つだけでも通っていてほしい…!
こんばんは、小島@監督です。
因みに昨日は1次試験。通過すれば約1か月後に2次試験、テイスティング試験が控えています。実は2つの試験は2次試験開催日も同日なのでもし両方とも通過していたらテイスティング試験のダブルヘッダーという面白おかしい状況が待ち構えているので話のネタに両方とも通っていてくれてると最高なんですが。
さて、先日「沼倉愛美1st LIVE TOUR『My LIVE』」名古屋公演を観に行ってきました。
「アイドルマスター」の我那覇響役、「アイカツ!」藤堂ユリカ役、「蒼き鋼のアルペジオ」タカオ役などで声優として活躍する傍ら、既に多数のイベントに出演しそのパフォーマンスに定評のある沼倉愛美さん。昨年11月に初めて自身の名義でのソロシングルをリリース。その後今年2月に2ndシングル、6月に1stアルバムを相次いでリリースし、今月それらを引っ提げての東名阪ライブツアーを行っています。
声優がソロでアーティスト活動することが珍しくなくなった昨今において遅すぎるくらいのソロデビューですが、その分、初ワンマンライブでも堂に入ったパフォーマンスで見せてくれました。
人がみっしり詰め寄せたオールスタンディングの会場のステージで、キーボード、ベース、ギター、ドラムのシンプルなバックバンドを従えて、パワフルなヴォーカルが響き渡ります。
ハードロックナンバーの「叫べ」や「Climber's High!」では観客のテンションを際限無く引き上げ、「暁」や「言の葉」のようなバラードでは身体の芯にまで深く沁み入るような感覚を抱きます。
6月にリリースイベントを見た時はMCに若干の難ありか?と思われるところもあったのですが、ワンマンライブではむしろリラックスして観客のコールに答えたりそのリアクションを楽しんでいるようでした。
とにかく1曲1曲が全力全開で観ているこちらのボルテージもガンガン上がり、腕を振り上げクラップを叩きジャンプをしたりと気が付けば結構な運動量&発汗量に。急な夕立に振られましたか?ってくらいにずぶ濡れになりました(笑)
ライブでは現在リリースしている2枚のシングルと1枚のアルバムに収録されている全ての曲が披露されました。ですが、各ステージでその順序やバックバンドのアレンジを変えたりとセットリストに工夫が見られていたようです。
ライブのタイトル「My LIVE」は1stアルバムのタイトルでもありますが、長くキャラクターソングを歌ってきた沼倉愛美が初めて「沼倉愛美」として楽曲を世に送り出しステージで歌う事の「決意表明」にも取れますし、実際その歌声にはこれまで培ってきた経験がなせる円熟味だけでなく新たな境地を切り拓こうとする萌しが渾然となって疾走するグルーヴ感がステージ中に充満していたような、そんなライブでした。
これまでもいくつかステージを観てきているので期待はしていましたが、その遥か上を行ってくれる、本当に楽しいライブでした。キュートなアイドルソングも良いけれど、個人名義で行く時はこのロックシンガーとしての道を突き詰めて行ってほしいなぁ。一人のアーティストが飛翔を始める貴重な場に巡り会えました。沼倉愛美がこれからどこまで行けるのか、楽しみです。
感想、2度とやりたくない(苦笑)。
だいたい1つでもヒーコラ言ってるのにそれを同じ日に2つなんて時間がいくらあっても足りないっすわ。どちらもそれなりに手応えはあったけど、決め手に欠ける印象。それでもどちらか一つだけでも通っていてほしい…!
こんばんは、小島@監督です。
因みに昨日は1次試験。通過すれば約1か月後に2次試験、テイスティング試験が控えています。実は2つの試験は2次試験開催日も同日なのでもし両方とも通過していたらテイスティング試験のダブルヘッダーという面白おかしい状況が待ち構えているので話のネタに両方とも通っていてくれてると最高なんですが。
さて、先日「沼倉愛美1st LIVE TOUR『My LIVE』」名古屋公演を観に行ってきました。
「アイドルマスター」の我那覇響役、「アイカツ!」藤堂ユリカ役、「蒼き鋼のアルペジオ」タカオ役などで声優として活躍する傍ら、既に多数のイベントに出演しそのパフォーマンスに定評のある沼倉愛美さん。昨年11月に初めて自身の名義でのソロシングルをリリース。その後今年2月に2ndシングル、6月に1stアルバムを相次いでリリースし、今月それらを引っ提げての東名阪ライブツアーを行っています。
声優がソロでアーティスト活動することが珍しくなくなった昨今において遅すぎるくらいのソロデビューですが、その分、初ワンマンライブでも堂に入ったパフォーマンスで見せてくれました。
人がみっしり詰め寄せたオールスタンディングの会場のステージで、キーボード、ベース、ギター、ドラムのシンプルなバックバンドを従えて、パワフルなヴォーカルが響き渡ります。
ハードロックナンバーの「叫べ」や「Climber's High!」では観客のテンションを際限無く引き上げ、「暁」や「言の葉」のようなバラードでは身体の芯にまで深く沁み入るような感覚を抱きます。
6月にリリースイベントを見た時はMCに若干の難ありか?と思われるところもあったのですが、ワンマンライブではむしろリラックスして観客のコールに答えたりそのリアクションを楽しんでいるようでした。
とにかく1曲1曲が全力全開で観ているこちらのボルテージもガンガン上がり、腕を振り上げクラップを叩きジャンプをしたりと気が付けば結構な運動量&発汗量に。急な夕立に振られましたか?ってくらいにずぶ濡れになりました(笑)
ライブでは現在リリースしている2枚のシングルと1枚のアルバムに収録されている全ての曲が披露されました。ですが、各ステージでその順序やバックバンドのアレンジを変えたりとセットリストに工夫が見られていたようです。
ライブのタイトル「My LIVE」は1stアルバムのタイトルでもありますが、長くキャラクターソングを歌ってきた沼倉愛美が初めて「沼倉愛美」として楽曲を世に送り出しステージで歌う事の「決意表明」にも取れますし、実際その歌声にはこれまで培ってきた経験がなせる円熟味だけでなく新たな境地を切り拓こうとする萌しが渾然となって疾走するグルーヴ感がステージ中に充満していたような、そんなライブでした。
これまでもいくつかステージを観てきているので期待はしていましたが、その遥か上を行ってくれる、本当に楽しいライブでした。キュートなアイドルソングも良いけれど、個人名義で行く時はこのロックシンガーとしての道を突き詰めて行ってほしいなぁ。一人のアーティストが飛翔を始める貴重な場に巡り会えました。沼倉愛美がこれからどこまで行けるのか、楽しみです。
パソコンで特別な理由もなくネットをしている時に、
なんとなくグーグルマップを見たりすることがあります。
昔はただの地図だったのに、ストリートビューのおかげで、
今では街並みを自分の目線で見られるようにもなりました。
そして、またそれを時系列で見られちゃったりします。
上からの地図もどんな技術なのか立体で見られたり、
交通手段別にナビゲーションしてくれちゃったりと、
もう便利過ぎて、空恐ろしくなってきてしまいます。
ちょっとしたゲーム感覚でもあったりして飽きません。
さて、最近の人たちはやたら怒っている気がしませんか?
テレビを見て怒り、ニュースを見て怒り、もう怒りまくり。
特に自分に実害があるというならその限りでないですが、
それこそ、何をそこまで怒れるのかわかりません。
芸能人が倫理的に問題があったことを非難したり、
YouTuberが詐欺まがいな事をしたら怒ったりと、
もうちょっと身の回りで生産的に怒ればと思います。
そして、もっとも最たるものはテレビなのかな?と感じます。
最近、ニュースでの捏造報道があまりに酷いので、
その辺りに関しては怒ればいいのではと思いますが、
バラエティやお笑いの内容などに、なぜいちいち怒るのか。
番組中のちょっと性的な描写、食べ物の扱いなど怒り、
テレビ局やスポンサーにクレームを入れたりするのは、
もうホントに正義のヒーローになったつもりでしようか。
そのせいかだんだん番組も気を使った内容ばかりになり、
なんか窮屈な企画ばかりで、面白くないような気がします。
昔はゴールデンタイムに放送される志村けんのコントで、
当たり前に女性のヌードが出てきたりしましたが、
今ではそれもNGとなったりしているのでしょう。
自分への実害が大きければクレームは致し方ないですが、
それ以外に実害もないのに発せられるクレームに気を使い、
どんどん発信のしにくい環境になりつつあります。
もうちょっと柔軟に、もうちょっと譲り合って、
窮屈でない世界がいいなぁと思ったりします。
なんとなくグーグルマップを見たりすることがあります。
昔はただの地図だったのに、ストリートビューのおかげで、
今では街並みを自分の目線で見られるようにもなりました。
そして、またそれを時系列で見られちゃったりします。
上からの地図もどんな技術なのか立体で見られたり、
交通手段別にナビゲーションしてくれちゃったりと、
もう便利過ぎて、空恐ろしくなってきてしまいます。
ちょっとしたゲーム感覚でもあったりして飽きません。
さて、最近の人たちはやたら怒っている気がしませんか?
テレビを見て怒り、ニュースを見て怒り、もう怒りまくり。
特に自分に実害があるというならその限りでないですが、
それこそ、何をそこまで怒れるのかわかりません。
芸能人が倫理的に問題があったことを非難したり、
YouTuberが詐欺まがいな事をしたら怒ったりと、
もうちょっと身の回りで生産的に怒ればと思います。
そして、もっとも最たるものはテレビなのかな?と感じます。
最近、ニュースでの捏造報道があまりに酷いので、
その辺りに関しては怒ればいいのではと思いますが、
バラエティやお笑いの内容などに、なぜいちいち怒るのか。
番組中のちょっと性的な描写、食べ物の扱いなど怒り、
テレビ局やスポンサーにクレームを入れたりするのは、
もうホントに正義のヒーローになったつもりでしようか。
そのせいかだんだん番組も気を使った内容ばかりになり、
なんか窮屈な企画ばかりで、面白くないような気がします。
昔はゴールデンタイムに放送される志村けんのコントで、
当たり前に女性のヌードが出てきたりしましたが、
今ではそれもNGとなったりしているのでしょう。
自分への実害が大きければクレームは致し方ないですが、
それ以外に実害もないのに発せられるクレームに気を使い、
どんどん発信のしにくい環境になりつつあります。
もうちょっと柔軟に、もうちょっと譲り合って、
窮屈でない世界がいいなぁと思ったりします。
こんばんは
ショーグンです。
今週は長いので、前段のお遊びはナシです。
今週、1日おきにアイマス関連のブログが上がっておりますが、例に漏れず本日もアイマス「THE IDOLM@STER CINDERELLAGIRLS 5thLIVE TOUR Serendipty Parade!!!」さいたまスーパーアリーナ公演についての雑感です。
久しぶりのアイマス雑感なので、かなり長いです。おっさんの戯言におつきあいいただけたら幸いです。
まず、声を大にしていいたいこと。
今回さいたまスーパーアリーナで2DAYs公演を行った「アイドルマスターシンデレラガールズ」ってまだ生まれてから5年しかたってないコンテンツなんですよ。
ちなみに、来年はドームだそうです。
まぁ、最近のコンテンツ短命(特にソシャゲ界隈は)の状況においては5年は長いのかもしれません。
でもやっぱりまだ5年なんですよ。
そのたった5年のコンテンツが、日本中5000人クラスのホールを含めたツアーを行って、ラストに1万5千人以上入る、さいたまスーパーアリーナで2DAYsですよ。
ものすごい成長具合ですね。
もちろん、「アイマス」というコンテンツからの「派生」という側面も否めません。最初の時点でアイマスという世界観で7年分の土台を持っているのですから。
でもね、アイマスの世界観を引き継いでいるからこその縛りもありますし、その世界にいるからこそ短命かつ簡単には終わらせられないコンテンツになっているわけです。
アイドルマスターというコンテンツは「ゲームの世界」「中の人の世界」「ユーザーが望む世界」に大きな一本のストーリーの柱があります。
「努力」「友情」「成功」
この人の心を動かすストーリーバックボーンが「すべてのキャラクター」「すべての演者」果ては「チケット争奪戦に参加する我々」にまで、すべてに共通しているんです。
「ゲームの世界」でキャラクターは「トップアイドル」を目指し、努力し、仲間を得て、アイドルとして人間として成長していく。
「中の人の世界」で演者は自分の演じるアイドルをいかに格好良く、かわいく、楽しく見せるかに腐心し努力する、もちろん自分が持つ素養や趣味、資格、はては人脈まで使い中の人を出しつつ楽しさを振りまいて同じ声優仲間とステージやイベントで助け合いながら、イベントをステージを成功させていく。
「ユーザーの望む世界」では各ユーザーがゲームで成長するためやイベントに参加するために努力(課金ww)し、イベントやSNSで同好の士を増やして友情と親交を深め、イベントや自分の感動できる場所に参加する。
なんかこう、うまい感じで3つの世界がいいスパイラルで回っている気がするんですよ。
自分、ジャンプ黄金期世代ど真ん中で育ちましたからね、「友情」「努力」「勝利」なんていうジャンプ三原則に沿ったような、こういうストーリー大好きです。
さらにいえば、こういうストーリーを後押しできる存在になれるアイマス世界は自分の大好きな立ち位置でもあります。
で、結局何が言いたいかっていうと
今回の「THE IDOLM@STER CINDERELLAGIRLS 5thLIVE TOUR Serendipty Parade!!!」さいたまスーパーアリーナ公演がすごかったんですよ!
アイドルマスターシンデレラガールズ 183人のキャラクターのほぼ3分の1であるところの61人が2日間で登場、全くかぶりナシのセットリスト、それぞれのキャラクターを意識した衣装アレンジ、キャラクター間のコミュニケーションを意識したアクセサリー。
ステージに関わる人たちがどれだけキャラクターのことを思い、そこに努力を重ねてきたのか。それが見えるような気がして、自分たちにエモーショナルな気持ちにさせるだけのパワーがありました。
もちろん、上記以外の点でも細かい点を上げればきりがありません。
すべて、皆が自主的に考えたキャラクターをそのステージに顕現させるための努力なのです。それを、一緒にステージに上がる仲間とのコミュニケーションや、演技・リアクションでさらに昇華され、完成されたパフォーマンスとして表現されて、曲はライブは成功を収める。
ほぼ4時間、53曲が怒濤のように努力の結晶として、その瞬間を大成功させるために襲いかかってくる。
襲われるこちらは気が狂いそうですよww
もちろんパフォーマンスはこれまでにない高いレベルで表現されていました。
あえて1曲あげるならば2日目中盤の要で歌われた「Tresure☆」なんですけど
この曲、元は「デレラジ☆(スター)」と「シンデレラパーティ」という2つのラジオ番組のコラボレーションで作られた曲で、ネットラジオを聞く人もしくはアイマス沼にどっぷりはまった人しかわからない曲なんです。
でも、それが今年になってアイドルマスターシンデレラガールズスターライトステージ(アイマスシンデレラガールズの音ゲー)に配信されて、ツアー最終日の中盤でオリジナルメンバーフルバージョンで初披露。
元々、ラジオの曲であり渋谷凛役の福原彩香さんが作詞しているということもあり、お笑い要素も少しテイストとしてある「こんな大きな舞台で初披露するにはかなり難しい」この曲を、完璧な歌唱と壮大な演出と、芸人のような(褒め言葉)演技力で歌いきり、5人で喜び合う姿。
この曲が大好きなせいもありますが、泣きっぱなしでステージを見てました。
また、SSA公演の最終盤、一人一人ステージから退出していく最後に5人が残って、お互い見つめ合って手を取り合ってはけていく姿も、次の6THドームライブに向けての歩みを進めたような気が(勝手に)して、泣いてました。
ここまでだらだらと脊髄と指先を直結させて書いてきましたが、こんなことは自分が勝手に思っているだけで、人の受け取り方は様々です。
もちろん、上記で書いたことには語弊があるかもしれません。
しかし、自分が40年以上生きてきて、どんなことであれ「物事をなす」ことについては努力が必要だと考えています。
それを見ることができるコンテンツだということ。
それがアイドルマスターが好きな理由だと、SSA公演を見て今思っています。
こんな文章でも、少しでも「アイドルマスター」の各コンテンツに興味を持ってもらえる人が増えてくれれば幸いです。
ショーグンです。
今週は長いので、前段のお遊びはナシです。
今週、1日おきにアイマス関連のブログが上がっておりますが、例に漏れず本日もアイマス「THE IDOLM@STER CINDERELLAGIRLS 5thLIVE TOUR Serendipty Parade!!!」さいたまスーパーアリーナ公演についての雑感です。
久しぶりのアイマス雑感なので、かなり長いです。おっさんの戯言におつきあいいただけたら幸いです。
まず、声を大にしていいたいこと。
今回さいたまスーパーアリーナで2DAYs公演を行った「アイドルマスターシンデレラガールズ」ってまだ生まれてから5年しかたってないコンテンツなんですよ。
ちなみに、来年はドームだそうです。
まぁ、最近のコンテンツ短命(特にソシャゲ界隈は)の状況においては5年は長いのかもしれません。
でもやっぱりまだ5年なんですよ。
そのたった5年のコンテンツが、日本中5000人クラスのホールを含めたツアーを行って、ラストに1万5千人以上入る、さいたまスーパーアリーナで2DAYsですよ。
ものすごい成長具合ですね。
もちろん、「アイマス」というコンテンツからの「派生」という側面も否めません。最初の時点でアイマスという世界観で7年分の土台を持っているのですから。
でもね、アイマスの世界観を引き継いでいるからこその縛りもありますし、その世界にいるからこそ短命かつ簡単には終わらせられないコンテンツになっているわけです。
アイドルマスターというコンテンツは「ゲームの世界」「中の人の世界」「ユーザーが望む世界」に大きな一本のストーリーの柱があります。
「努力」「友情」「成功」
この人の心を動かすストーリーバックボーンが「すべてのキャラクター」「すべての演者」果ては「チケット争奪戦に参加する我々」にまで、すべてに共通しているんです。
「ゲームの世界」でキャラクターは「トップアイドル」を目指し、努力し、仲間を得て、アイドルとして人間として成長していく。
「中の人の世界」で演者は自分の演じるアイドルをいかに格好良く、かわいく、楽しく見せるかに腐心し努力する、もちろん自分が持つ素養や趣味、資格、はては人脈まで使い中の人を出しつつ楽しさを振りまいて同じ声優仲間とステージやイベントで助け合いながら、イベントをステージを成功させていく。
「ユーザーの望む世界」では各ユーザーがゲームで成長するためやイベントに参加するために努力(課金ww)し、イベントやSNSで同好の士を増やして友情と親交を深め、イベントや自分の感動できる場所に参加する。
なんかこう、うまい感じで3つの世界がいいスパイラルで回っている気がするんですよ。
自分、ジャンプ黄金期世代ど真ん中で育ちましたからね、「友情」「努力」「勝利」なんていうジャンプ三原則に沿ったような、こういうストーリー大好きです。
さらにいえば、こういうストーリーを後押しできる存在になれるアイマス世界は自分の大好きな立ち位置でもあります。
で、結局何が言いたいかっていうと
今回の「THE IDOLM@STER CINDERELLAGIRLS 5thLIVE TOUR Serendipty Parade!!!」さいたまスーパーアリーナ公演がすごかったんですよ!
アイドルマスターシンデレラガールズ 183人のキャラクターのほぼ3分の1であるところの61人が2日間で登場、全くかぶりナシのセットリスト、それぞれのキャラクターを意識した衣装アレンジ、キャラクター間のコミュニケーションを意識したアクセサリー。
ステージに関わる人たちがどれだけキャラクターのことを思い、そこに努力を重ねてきたのか。それが見えるような気がして、自分たちにエモーショナルな気持ちにさせるだけのパワーがありました。
もちろん、上記以外の点でも細かい点を上げればきりがありません。
すべて、皆が自主的に考えたキャラクターをそのステージに顕現させるための努力なのです。それを、一緒にステージに上がる仲間とのコミュニケーションや、演技・リアクションでさらに昇華され、完成されたパフォーマンスとして表現されて、曲はライブは成功を収める。
ほぼ4時間、53曲が怒濤のように努力の結晶として、その瞬間を大成功させるために襲いかかってくる。
襲われるこちらは気が狂いそうですよww
もちろんパフォーマンスはこれまでにない高いレベルで表現されていました。
あえて1曲あげるならば2日目中盤の要で歌われた「Tresure☆」なんですけど
この曲、元は「デレラジ☆(スター)」と「シンデレラパーティ」という2つのラジオ番組のコラボレーションで作られた曲で、ネットラジオを聞く人もしくはアイマス沼にどっぷりはまった人しかわからない曲なんです。
でも、それが今年になってアイドルマスターシンデレラガールズスターライトステージ(アイマスシンデレラガールズの音ゲー)に配信されて、ツアー最終日の中盤でオリジナルメンバーフルバージョンで初披露。
元々、ラジオの曲であり渋谷凛役の福原彩香さんが作詞しているということもあり、お笑い要素も少しテイストとしてある「こんな大きな舞台で初披露するにはかなり難しい」この曲を、完璧な歌唱と壮大な演出と、芸人のような(褒め言葉)演技力で歌いきり、5人で喜び合う姿。
この曲が大好きなせいもありますが、泣きっぱなしでステージを見てました。
また、SSA公演の最終盤、一人一人ステージから退出していく最後に5人が残って、お互い見つめ合って手を取り合ってはけていく姿も、次の6THドームライブに向けての歩みを進めたような気が(勝手に)して、泣いてました。
ここまでだらだらと脊髄と指先を直結させて書いてきましたが、こんなことは自分が勝手に思っているだけで、人の受け取り方は様々です。
もちろん、上記で書いたことには語弊があるかもしれません。
しかし、自分が40年以上生きてきて、どんなことであれ「物事をなす」ことについては努力が必要だと考えています。
それを見ることができるコンテンツだということ。
それがアイドルマスターが好きな理由だと、SSA公演を見て今思っています。
こんな文章でも、少しでも「アイドルマスター」の各コンテンツに興味を持ってもらえる人が増えてくれれば幸いです。
お盆休みはいかがでしたか?
ワタクシは、日曜に2件の墓参りをして終了。
まだ場所が東海圏というのはありがたい話です。1日で移動できる範囲は限定されてますからな。
渋滞を嫌って朝の6時から出発して、帰る頃は9:30くらい。家まで余裕かと思いきや、しっかり渋滞。1時間もかからない移動時間が倍以上になりましたね(´Д`)
やはり混雑は苦手~
コミケやライブなど、多数のイベントがあったと思いますが、本当にあそこから出る熱量には感服しますな。
参加された皆様、お疲れ様でしたm(_ _)m
さて、週末は歌会ですが、いつもはロビーにいたままで、カラオケをしてないイメージがあると思いますが、今回はちゃんと歌おうと思います(゚Д゚)ノ
今期アニメのCDもいくつかリリースされているので、カラオケ配信もされていると思いますが、覚えきれないので、たぶんパスします(笑)
まぁ持ち歌回しになりますが、アニソンは流行り廃りがあんまないのは、いいですよね。
ガンダムとかロボット系なら、いくらでもいけるし(*´∀`)
あと自分で忘れていても、誰かが選んだ歌から連想で思い出したりもしますしね。
その場のノリに合わせる事が多いから、それをしがちだったりする。
まーしかし昔は「年を越えるまで、一度歌った歌は選ばない!」なんて事をしてたのに、大型イベント以降はカラオケほとんどしてませんよ(・_・;
おそるべきは、ロビー活動への機材投入ですなー。今や禁断の据え置きゲームを映すほどの労力だもんなぁ
でも、次の日曜はやらないよ!…たぶん(´・ω・`)
では、日曜の歌会でお会いしましょ~(*゚▽゚)ノ
ワタクシは、日曜に2件の墓参りをして終了。
まだ場所が東海圏というのはありがたい話です。1日で移動できる範囲は限定されてますからな。
渋滞を嫌って朝の6時から出発して、帰る頃は9:30くらい。家まで余裕かと思いきや、しっかり渋滞。1時間もかからない移動時間が倍以上になりましたね(´Д`)
やはり混雑は苦手~
コミケやライブなど、多数のイベントがあったと思いますが、本当にあそこから出る熱量には感服しますな。
参加された皆様、お疲れ様でしたm(_ _)m
さて、週末は歌会ですが、いつもはロビーにいたままで、カラオケをしてないイメージがあると思いますが、今回はちゃんと歌おうと思います(゚Д゚)ノ
今期アニメのCDもいくつかリリースされているので、カラオケ配信もされていると思いますが、覚えきれないので、たぶんパスします(笑)
まぁ持ち歌回しになりますが、アニソンは流行り廃りがあんまないのは、いいですよね。
ガンダムとかロボット系なら、いくらでもいけるし(*´∀`)
あと自分で忘れていても、誰かが選んだ歌から連想で思い出したりもしますしね。
その場のノリに合わせる事が多いから、それをしがちだったりする。
まーしかし昔は「年を越えるまで、一度歌った歌は選ばない!」なんて事をしてたのに、大型イベント以降はカラオケほとんどしてませんよ(・_・;
おそるべきは、ロビー活動への機材投入ですなー。今や禁断の据え置きゲームを映すほどの労力だもんなぁ
でも、次の日曜はやらないよ!…たぶん(´・ω・`)
では、日曜の歌会でお会いしましょ~(*゚▽゚)ノ