忍者ブログ

ちゅうカラぶろぐ


[22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32
ちらほらと今期のアニメ見てます。
「ネトゲの嫁は女の子じゃないと思った?」
が気になりました。
思慮深く重い内容よりも、軽いノリのアニメは気楽に楽しめて好きです。
そして微妙に絵がエロい。


すっかり春になり、桜も散るようになりました。
となれば、やる事は一つ。
畑いじりのシーズンが到来だ!

冬でも育つと聞いたので、大根・小松菜・白菜・キャベツを植えてみました。
お陰様で、小松菜と白菜は小柄な黄色い花が咲き乱れ
大根も小さくて真っ白な花が咲きました。

まぁ綺麗(*´▽)

って食べれねーじゃねーかw

キャベツは食べれなくもなさそうだけど、パックンフラワーみたいに育ってます。
なんで葉っぱは大きくならないで、根元がしっかりしちゃうのかしら?

って事で、冬の野菜は悉く失敗しましたが、懲りないめげない諦めない。

まずはじゃがいも。
根菜は収穫の時期が読めないけれど、作るのは簡単。
こいつらのシマを6レーン(単位は適当。多分パチンコ屋のニュアンス)

九条ねぎを一束
パッと見は他のねぎと区別できませんでした。
たぶん成長したら、大阪人が寄ってくるんじゃないかな。

プチトマト×2
苗が高かったけど、フルーツのような甘味があるという言葉を信じてみます。
問題は自分がトマトと相性が悪いということ。

普通のトマト×2
今年は大きい方もチャレンジ。
問題は自んg…(以下略

米ナス×2
元が大きくなる品種なら、多少失敗したって食べれる大きさになるよね!

キュウリ×2
安定の瓜。
育ち過ぎると凶器。

スイカ×4
メインイベントは彼。
去年は2つの苗から8個くらい収穫したので、今年は更に倍の16個を目指すのであった。

若干土地が余っていたから、何かしらを植えてみたいと思っています。
その前に土地が枯れ気味な予感がするので、まずは培養土でドーピングしてから。

大変だ。アニメ見てゲームやってる暇を探さないと。

でも、ちゃんと育つか考えるだけで、ドキドキとワクワクが止まらないんだよね~

こうなったら仕事しないで畑とゲームとアニメに溺れる生活してみるか。

その為にも
誰か!俺を養ってくれ!!

………………


なんてねw

拍手[0回]

PR
逆転裁判のアニメを見ました。
原作に忠実だな~とは思いますが、ダンガンロンパのように高い品質を維持してくれるよう願うばかりです。

ユニコーン見ました。
OVAよりクオリティ上げてくれて嬉しい限りです。
こちらは何処まで放送してくれるか気になります。
日曜日の朝から中身が重たいわ。


仕事で他の会社へ電話を掛ける事が増えました。
在庫の補充も自己管理なのは面倒です。

十人十色という単語があるように、話す相手は人それぞれ。
電話応対も人それぞれ。

とある商社へ注文をすると、なんとなく可愛い声のお姉さんが電話応対をしてくれます。

そのお姉さんが、何かと事件を起こしてくれる。

普通に注文した時
「○○を○個ですね。かしこまりました、ありがとうございます(゜∀゜)」
きっとこんな感じ。

届く日付を変更した時
自分「○○を、20セットお願いします。」
お姉さん「すいません、うち20日は日曜日でお休みなんです。」
どうしてそうなった。

昼間に電話を掛けたら、まだ相手先が休憩中だった時
「はい…○○です(=ω=`)……はい、大丈ぶ…構いません。ご注文ありがとうございます。」
明らかにうたた寝か寝起きの状態でした。

電話を保留にしたままでいたら、何故か切れてしまい、向こうから掛け直すてきた時
「もしもし、すいません、切れちゃいましたね(・ω・`=)ゞ」
友達じゃないぞ~

そして昨日、朝から大急ぎの発注をお願いしたら、現場作業者と確認してから電話を掛け直してもらう約束をしました。

待つこと6時間。

流石に仕事が終わる前に再び電話をしてみると、普段通りなお姉さん。
「あ、いつもありがとうございます~(^∀^*)」
当然発注の件を聞いてみます。

Σ(゜Д゜)←絶対この顔してた

「…申し訳ございません!折り返し電話するのを忘れておりました(;ω;´)」

あきれ果てるのを通り越した先にある感想

可愛い。
そして面白い!

いいじゃないか。うむ、受付のお姉さんはこれくらい緩くていいんだよ。きっと。
関根勤さん曰く「段々好きになっちゃう。」の状態です。

この気持ちは恋といっても過言ではありません。
逢って何かする訳ではないよ?
妄想膨らましてドキドキするだけ。

同僚に、この件の話をしたら
「仕事が録に出来ない奴は、女であろうがぶっ飛ばしてやりたくなる。」
と返されてしまいました。

人に優しくしようぜ。
自分も人に優しくされたい。

そう!優しくされたいから優しくする。

拍手[0回]

桃太郎→モモタロニャン
金太郎→キンタロニャン
浦島太郎→ウラシマニャン

の三匹で、3タロニャンという妖怪メダルが発表されました。
仮面ライダー電王を見ていた自分からすると、もう一人忘れとりゃせんか?
と思う節もあります。
が、桃太郎伝説というゲームをプレイしていた自分からすると、夜叉姫ニャンがいないじゃないか!
と思ってしまったりもします。

挙げ句に妖怪三國志なんてゲームが発売されるみたいじゃないですか。
とりあえず使える武将妖怪は仲間になるまで牢獄にぶちこんで、使い物にならない武将妖怪はひたすら斬首。
低学年の小学生や幼稚園児に、酷いゲームをやらせると想像しただけで、思わずにやけてしまいます。

もうすぐ四月という訳で、色々と変化があることでしょう。
個人的には今のトコ、特に変わらない生活が続くはずです。
そんな中で起こる小さな変化があります。

電力自由化です。

どうしてそうなったか?
自由化する意味あるのか?
等の疑問点はありますが、電気代が抑ええられるのであれば、やはりありがたい事です。

では、何処のメーカーと契約すればいいのか?
自分を含めそう考える人が沢山いることでしょう。
そんな我々に中部電力のサイトが救いの手を差し伸べてくれております。

生活環境に合わせてオススメの契約プランを紹介してくれます。
きっと自社を贔屓してないと願う。

そんな我が家で検索してみると・・・


今のままでいい


なんじゃそりゃー!?
杞憂で終わったというか、肩透かしといいますか…

やっぱり何の変化もない生活が続きそうです。
逆にプラン変更を勧められた人の話が聞いてみたいと思ってみたり。

とりあえず春アニメの期待してよっと。

拍手[0回]

3月19日 女子会に行ってきました!

そして、3月21日から24日まで新婚旅行に行ってきました!!

更に今日3月26日、映画仮面ライダー1号の舞台挨拶に行ってきましたー!

私の3月後半、濃密です(つω`*)

まずは女子会。
かるた大会の予定でしたが、おしゃべり会になりました(笑)
ちゃんとかるたもしましたけど、それ以上にのんびりと皆でお話しているのが楽しかったのですよ(*´ω`*)
その後はお肉屋さんが経営している焼肉屋さんに行って、焼肉パーリナイ。
お肉屋さんが経営しているので、どのお肉も美味しくてとろけました。
お肉の他にサラダやどて煮、ビビンバ、デザートも食べたのにお安くてびっくり!
心もお腹も満たされた女子会でした(´ω`)

新婚旅行はハウステンボスと軍艦島に行ってきました!
どちらも初めてというか、飛行機に乗るのも船に乗るのも初めてという初めてづくしの旅行でした。
この旅行は、はりきって一眼レフカメラを持って行って、バシャバシャ撮影しまくり。
望遠レンズも大活躍で、私この旅行で風景写真に目覚めましたよ。
天気にも恵まれたので、軍艦島にも無事に上陸できました。
軍艦島、凄く良かったです!感動しました!!
廃墟と自然の組み合わせって良いですね(*´艸`*)

そしてそして、映画仮面ライダー1号!
マッシブになって帰ってきた仮面ライダー1号はめちゃめちゃカッコ良かったです!!
Blu-ray購入しても良いくらい好きです。
藤岡さん、本当カッコ良い!
舞台挨拶はタケル、マコト兄ちゃん、アカリ、御成の4人が来てくれました。
タケル可愛い!そして御成が思っていたより背が高くて驚きました。
映画は面白くて、その後に本人さん達も見れて素敵な時間を過ごしました(*´∀`)ノ

拍手[0回]

このすば二期O( ̄ー ̄)O
生きる力が沸いてきました。

昔から苦手なタイプの人がいます。
外国人と身体に何らかの障害を持つ人です。
何が苦手かって、どのように接すればいいか分かりません。
一般的な日本人相手なら、それなりにコミュニケーションをとれます。
普段通りに話し掛けて、もしかしたら逆鱗に触れるかもしれないと思うと、相手を不愉快にさせてしまった自分に反省をしてしまいます。

そう思うと、怖くて近付く事も出来なくなってしまいました。
子供の頃から縁がなかったのもあり、大人になったら避けて通るようになり、ほぼ無縁の生活を過ごしてきました。

そんな私、今現在言語に障害のある方と仕事をしております。

最初は探り探りで、他の人が話し掛けているのに混じってみましたが、会話がさっぱり分からないので、なるべく関わらないようにしていました。

何の因果か、その人と協力する仕事をする事になったのです。
さあ大変だ。逃げちゃおれん。

ぎこちない距離感と、極力会話を控えて仕事をしていましたが、案の定物事は上手く進みません。
自分が不馴れで相手にカバーしてもらってばかり。
向こうが何かと手助けやアドバイスをしてくれます。

そんな生活を続けていたら、何を言っているのか分からなかったのが、段々聞き取れるようになってきました。
はっきりではないけれど、ニュアンスで大体を察する程度には慣れてきたのです。

そうすると日常会話も成立するようになり、ジョークを言わないけれど、オーバーリアクションで軽くボケたりしてくれるようになりました。

なんだ、面白くていい奴じゃないか。

余計な壁なんて取り除いて、心から相手の言葉を聞き取ろうとすれば、案外何とかなります。

普段通りに+気配りを追加すればいけます。

油断すると、突発で休んだりこっそりサボったりするけど、それは愛嬌という事で終了。

外国人の方はどうしよっかなぁ…
フレンドリーに話し掛けたら頭に銃口向けられそう。

拍手[0回]

あれは去年の11月頃。
正月の雑煮用に使おうと思って、小松菜の種を植えました。

しかし全く育つ気配がありません。
種が悪いのか?肥料が悪いのか?と考えてはみましたが、結局種の使用期限が過ぎていたのだろうと結論付けることにしました。

それがどういった風の吹き回し。
最近になってスクスクと大きくなっているではありませんか。
正月終わってるし。

やっぱり気温なの?

という訳で、我が家の畑は雑草に混じって、小松菜さんがめきめきと頭角を表しております。


最近特に煩わしい物があります。

「マイナンバー」

というか下準備が大杉久美子。
身分証の代わりになると言われても、運転免許証あるし。
行政の手続きが便利になると言われても、役所に出向いて手続きやるし。

今一ぱっとしない制度を押し付けられた感が半端ない。

年末に職場でマイナンバーを求められて、自分と扶養家族の番号を記入しました。

今月に入ったら、自分のマイナンバーと身分証の写しと、扶養家族のマイナンバーの写しを持って来るよう指示をされました。
この時点で面倒臭いポイントが1レベルアップです。
どうして写しが必要なのか聞くと
「年末に書いた番号が正しいか確認したいから。」
また面倒臭いレベルが上がりました。

現在仕事が激しく忙しいのに、個人的にしょーもない事に時間を割いている感覚。
この時点でどうでもいい代物に成り下がっております。

もう12桁の番号なんだから、携帯電話の番号に1つ数字足せばいいじゃん。

自分の話ではありませんが、役所の手続きでマイナンバーの申請の為、役所で発行してもらった住民票を身分証明書代わりに提出したそうです。
役所なのに住民票では認めてもらえず、代わりに運転免許証を提示しようとしました。
が、引っ越しをしていたので住所が違うと認められませんでした。
結局住所変更の手続きをする為、警察署へ行く羽目になったそうです。

全然便利じゃない。

便利だ便利だと言われてみても、いざ始めようとする敷居が高いと、俄然やる気もなくなってしまいます。
最初くらいは「今回だけですよー」的なニュアンスで手続きを済ませてほしいな。
と思ってしまうのは私だけですかね?

他人の都合に振り回されるのが愉快ではない人のコメントでした。

あと「マイナンバー」ってネーミングがね。ほら。
まだ「国民総背番号制度」のほうが日本っぽい。
略して「国民番号」でいいよ。

拍手[0回]

寒いのもあって髪の毛を切らないでいたら、前髪が目に入るまで伸びました。
ふと「聖川真斗みたいだなw」
と思った途端に美容院へ向かったのは言うまでもありません。

つい先日、大食いに挑戦してきました。

対戦相手はカツ丼1.5kgです。

ご飯1kgと豚カツ0.5kg。
これを20分で完食したら無料にしてもらえます。

友人と自分の二人が注文してみました。
他の友達もいたけど、彼等は普通に定食とか単品メニュー。

今まで大食いなんてしたことがありません。
出で来たカツ丼の量で、まず心が折れそうになりました。
隣りで一緒に挑戦した友人は、この時既に諦めていたそうです。
諦めの早い奴だ。

全く完食できる自信はありません。
そんな時、土山しげる著「食いしん坊」の初期に、主人公がプロの大食い師ハンター錠二から聞いたアドバイスを思い出して、それを実践することにしました。

1.大食いと早食いは違う
大食いは、満腹中枢が麻痺するまで沢山食べること。
早く食べてしまうと、胃腸への負担が大きくなってしまい、逆に少食で満腹になる危険があります。

2.自分のペースを守る
お箸でもスプーンでも、一回に掬う量を守り、咀嚼と飲み込むタイミングを同じにするよう心掛け、それを繰り返す。

3.水分は極力控える
水を飲めば素早く飲み込めるメリットがありますが、水分がご飯を膨張させるデメリットも発生してしまう。
なので、大食いチャレンジの場合は、水分の接種は極力控えます。

後は個人的に

4.まず米。そして肉。
脂は美味しいけれど、その分満腹が早くなりそうな予感。(あくまで予想)
なので、まずは只管ご飯から。

5.美味しく食べる
無料なのは付加価値であって、苦しんで食べるのは料理に対して失礼。
限界が来たら素直にチャレンジを終了して、友達に片付けを手伝ってもらう気持ちで。

6.楽しく食べる
必死ならない。
食事は楽しく。
時に美味しい食事に幸せを感じながら。

そんな事を意識下においての挑戦です。
我々と店員さんが同時にクッキングタイマーを始動させて、チャレンジスタート。
まずは豚カツを全て取り分け用小皿に移動させます。
脂は後です。でも我慢できなかったので一枚頂きました。

サクッとした衣と、中からジワーと溢れる肉汁。
それらを纏める醤油ベースのあっさり甘辛なソース。
こりゃうんめぇ!

もう一枚いきたい気持ちを抑えて、ご飯の山と立ち向います。

一定の量とタイミング。
一歩づつ一歩づつ山頂を目指して歩く登山家の様に、一口一口を頂戴しました。

これがね、案外入るんですよ。
途中れんげにシフトチェンジしてみたけれど、一定の量を変えた途端にキツくなったので、お箸に戻してご飯1kgを完食。

沸き立つ友人達の歓声。
笑顔のバイト店員のお姉さん。
けっこう可愛い。

食事中に店内で流れていたテレビの番組に注釈を入れて、周りを和ませるのも忘れてはおりません。

この時点で10分経過。

残りは豚カツ8枚。
相変わらず美味しい。

けれど、満腹まで90%に近い。
例えるなら、登頂が終わった身体でロッククライミングをするかのような状態。

流石に余裕も無くなってきたので、黙々と食べ続けて5分。
残り3枚。

ついにやって来ました。限界です。
周りの友人に「もう無理だ。」と宣言して休憩してみたものの、出費を考えて再び食べ始めます。

一方もう一人の挑戦者は、まったりお茶飲みながら呆れ顔。
小言でも言ってやりたいトコですが、今はそれ処じゃない。

一分弱で一枚のカツを食べながら、終了間際に確認。

「何処まで食べたら完食ですか?」

「カツ全てと、ご飯粒も1つ残らず飲み込んだ時点で、完食になります。(但し沢庵は除く)」

おっとハードルが高い(^_^;)

ラスト一枚で残り二分。
お腹も時間もギリギリ。いや無理。

全てを口に入れて、クッキングタイマーの時間を確認しながら咀嚼。

5…4…3…2←ここで飲み込む

1…そしてアピール「ふぅ」

見事に完食しました!!
制限時間20分に対して、19分59秒でクリアー。

皆の笑いの中、記念写真を撮影して終了。
敗者の分は、周りの友人が美味しく頂きました。

いやー、なんとかなるもんだw

暫く胸焼けが治まらなかったので、自分の食事量の限界は1.5kg以下ということでしょう。
それともう1つ、新たに知る事が出来ました。
大食いは苦しいから無理。
フードファイターは特異体質ッスよマジで。

食事は美味しく楽しく幸せを感じる時間なのだ。

拍手[0回]

忍者ブログ / [PR]