昨年公開されるや絶賛を浴び、現在も上映中のインド映画「RRR」のドルビーシネマ版の上映が今月20日から開始されるそうです。コレの何が面白いって、本国インドにはまだドルビーシネマに対応した映画館が無いにもかかわらず、アメリカで体感したドルビーシネマの迫力に憧れたラージャマウリ監督がそれ用のバージョンを作っちゃったそうです。そんなノリと勢いで出来上がったドルビーシネマ版、ただでさえ面白い映画がどのように変わるのか楽しみです。
こんばんは、小島@監督です。
ただ問題は3時間の長尺故にタイミングを掴めるかどうかってところですね~
さて、今回は久しぶりに映画館探訪記。前にこのネタ書いたのいつだっけ?と思って過去ログ調べてみたら2018年。実に5年ぶり!
年明け、大須へ行ってきました。自分のようにまだ正月休みの最中だった人と、もう仕事が始まってる人が行き交いごった返す商店街の通りからほんのちょっぴり外れたところ、万松寺の裏手あたり、「まんだらけ」からもほど近いところにそれはあります。
「大須シネマ」です。
開館は2019年。戦前には20館以上、戦後も昭和30年代の最盛期には14館あったという大須の映画館。ですが最後の1館が1988年に閉館して以降、今では全て無くなってしまった常設映画館の復活を模索した方たちがNPO法人を設立、クラウドファンディングからの寄付や賛助会員の援助を得てオープンしました。
ところが翌年にコロナ禍を受けてオープンから僅か1年で休館を余儀なくされます。2020年7月、NPO法人の解散と共に副支配人が代表を務めるデザイン会社「大丸」(デパートとは無関係)が運営を引き継ぎ同年8月に再オープンし現在に至ります。
待合室のロビーと場内の様子。基本は旧作を上映する、いわゆる「名画座」ですが日によってはeスポーツのイベントなども行う貸しホールとしても機能しています。
座席数は42席。写真ではちょっと分かりにくいかもしれませんが、スクリーンが少々高いところに設えられており最前列や2列目からだと自分が思うよりも高い位置を見上げることになるかしれません。
この日上映されていたのは「ゼイラム」を含めて3本。私が観たのは「ゼイラム」のみ。1991年の作品で、監督は後に「牙狼(GARO)」シリーズを手掛けることになる雨宮慶太。彼にとっては初の劇場公開作品でもあります。低予算作品ながらストップモーション・アニメやオプチカル合成などの特撮がふんだんに取り入れられたほか、当時としては珍しくCGも積極的に採用されました。また、造形作家・竹谷隆之によるゼイラムのデザインも高く評価されています。好評を博し1994年には続編が公開されたほか、OVA「イ・リ・ア」としてアニメ化もされています。技術的に過渡期にあった時期の特撮やVFXの様相を良く表した作品と言えるでしょう。ずいぶん昔にレンタルで観たっきりの作品で、細かいところはだいぶ忘れていましたが、今観るとどうしてもB級くささが拭えない部分を差し引いても当時のクリエイティブな仕事ぶりが見事でなかなかに楽しめる逸品でした。
ところで写真にあるこの整理券、そのまま次回上映以降1週間は割引券として使えます。
出だしから大きな障害にぶつかった映画館ではありますが、このまま他のミニシアターとは独自路線を歩んで定着して行ってほしいですね。私も今後も足を運んでいけたらなと思っています。
こんばんは、小島@監督です。
ただ問題は3時間の長尺故にタイミングを掴めるかどうかってところですね~
さて、今回は久しぶりに映画館探訪記。前にこのネタ書いたのいつだっけ?と思って過去ログ調べてみたら2018年。実に5年ぶり!
年明け、大須へ行ってきました。自分のようにまだ正月休みの最中だった人と、もう仕事が始まってる人が行き交いごった返す商店街の通りからほんのちょっぴり外れたところ、万松寺の裏手あたり、「まんだらけ」からもほど近いところにそれはあります。
「大須シネマ」です。
開館は2019年。戦前には20館以上、戦後も昭和30年代の最盛期には14館あったという大須の映画館。ですが最後の1館が1988年に閉館して以降、今では全て無くなってしまった常設映画館の復活を模索した方たちがNPO法人を設立、クラウドファンディングからの寄付や賛助会員の援助を得てオープンしました。
ところが翌年にコロナ禍を受けてオープンから僅か1年で休館を余儀なくされます。2020年7月、NPO法人の解散と共に副支配人が代表を務めるデザイン会社「大丸」(デパートとは無関係)が運営を引き継ぎ同年8月に再オープンし現在に至ります。
待合室のロビーと場内の様子。基本は旧作を上映する、いわゆる「名画座」ですが日によってはeスポーツのイベントなども行う貸しホールとしても機能しています。
座席数は42席。写真ではちょっと分かりにくいかもしれませんが、スクリーンが少々高いところに設えられており最前列や2列目からだと自分が思うよりも高い位置を見上げることになるかしれません。
この日上映されていたのは「ゼイラム」を含めて3本。私が観たのは「ゼイラム」のみ。1991年の作品で、監督は後に「牙狼(GARO)」シリーズを手掛けることになる雨宮慶太。彼にとっては初の劇場公開作品でもあります。低予算作品ながらストップモーション・アニメやオプチカル合成などの特撮がふんだんに取り入れられたほか、当時としては珍しくCGも積極的に採用されました。また、造形作家・竹谷隆之によるゼイラムのデザインも高く評価されています。好評を博し1994年には続編が公開されたほか、OVA「イ・リ・ア」としてアニメ化もされています。技術的に過渡期にあった時期の特撮やVFXの様相を良く表した作品と言えるでしょう。ずいぶん昔にレンタルで観たっきりの作品で、細かいところはだいぶ忘れていましたが、今観るとどうしてもB級くささが拭えない部分を差し引いても当時のクリエイティブな仕事ぶりが見事でなかなかに楽しめる逸品でした。
ところで写真にあるこの整理券、そのまま次回上映以降1週間は割引券として使えます。
出だしから大きな障害にぶつかった映画館ではありますが、このまま他のミニシアターとは独自路線を歩んで定着して行ってほしいですね。私も今後も足を運んでいけたらなと思っています。
PR
この記事にコメントする