今年は本当に大御所の訃報が相次ぐというか、昨日樹木希林さんがお亡くなりに。少し前から病状の悪化が報じられていたので遂にその時が来たかという感じですが、それでも自分が幼い頃から観ていた映画やドラマの多くに(それも文字通り本当にたくさんの作品に)出演していた方が亡くなったというのは何だか寂しいものがあります。今年に入ってからも山崎努とW主演し画家・熊谷守一とその妻秀子の晩節を描いた「モリのいる場所」やカンヌ国際映画祭でパルムドールを受賞した是枝裕和監督の「万引き家族」、来月には一人の女性が茶道を通じ成長していく姿を描いた「日日是好日」の公開が待機しているなど出演作が途切れない中だっただけに余計にそう思わせます。
こんばんは、小島@監督です。
来年には元号が変わるのも手伝って、相次ぐ訃報にはどうしても時代の変わり目を感じさせられてしまいますね…
さて、今回の映画は「MEG ザ・モンスター」です。
潜水艦からのSOSを受けて海溝に潜ったレスキュー・ダイバーのジョナス・テイラー(ジェイソン・ステイサム)は、そこで信じられないほど巨大な「何か」と遭遇した。救助を途中で打ち切らざるを得ず、結果潜水艦のクルーや救助隊のメンバーの多くを失ってしまったジョナスは、巨大生物の存在を訴えるものの耳を貸す者はおらず、同僚を死なせた責任を取り海難救助の一線から身を引いた。
5年後、大陸から200マイル離れた海洋研究施設で深海探査船が未知の海溝を発見し責任者のジャン博士(ウィンストン・チャオ)やスポンサーのモリス(レイン・ウィルソン)らは歓喜に包まれた。しかしその直後探査船は「何か」の襲撃を受けて消息を絶つ。バイタルサインがモニターできたため探査船クルーの生存は確認できたが未知の海溝を前に救助に行く術が無い。そこで研究チームはジョナスとコンタクトを図るのだが…
ジェイソン・ステイサムVS巨大サメ!
誰ですかこんな素敵でバカなことを思いついてしまった人は。ありがとう!本当にありがとう!この無駄に頭の悪い図式にどうしようもなくワクワクしてしまった方は、もうこの先の文章なんて読まなくても良いですから早く最寄りの映画館のタイムテーブルと自分のスケジュールを突き合わせてさっさと観に行くのです。ええ、今すぐ!
そうでない方はもう少し拙文にお付き合いください。
作家スティーヴ・オルテンが1997年に発表した小説「THE MEG」、大ヒットを博し5作の続編も執筆された作品で(日本では第1作が邦訳されたのみ。長らく絶版状態になっていたが今回の映画化を機に十数年ぶりに復刊された)、90年代末に一度映画化が企画されるも頓挫し塩漬けにされるも20年の時を経て遂に日の目を見るという異色の経緯を持つモンスターパニック映画が現在公開中です。90年代末と言えば「MEG」と同じワーナーブラザーズの配給で海洋研究所を舞台にしたサメ映画で「ディープブルー」という作品があったのでその辺りの絡みもあったかもしれません。
主演であるジェイソン・ステイサムほかリー・ビンビン、クリフ・カーティス、ルビー・ローズ、マシ・オカなど国際色豊かなキャストが揃っているのが特徴で、監督は「クール・ランニング」(1993年製作)、「ナショナル・トレジャー」(2004年製作)などで知られるジョン・タートルトーブ。また個人的には「シュレック」シリーズや「メタルギアソリッド」シリーズを手掛けたハリー・グレッグソン=ウィリアムズが音楽を担当しているのもポイント。
ステイサムはアクションスターとしての華々しい経歴がありますがそれ以前は高跳び込みの選手としてイギリス代表に選ばれていたほどの実力を持つ人物で、物語のほとんどが海で展開される今作は「ホーム」に帰ってきたような感じです。また、今回のステイサムは結構穏やかな笑顔を浮かべるシーンが多く、全体的にこれまでのイメージとは少し違って新鮮な雰囲気がありますね。
物語については率直に言ってB級も良い所で一つ一つのエピソードが軽く俳優のスター性に頼り切りなところがあり良く出来てるとは正直言い難いのですが、こういう映画はこれくらい大味な方がいっそ楽しいのでこれで良いっちゃ良いのです。むしろ昨今溢れるZ級サメ映画に根本的に足りないのはVFXではなく役者力だということを「MEG」を観てると実感します。
またこの映画を観ていて感じるのは近年進出が著しい中国資本の浸透ぶりです。「キングコング:髑髏島の巨神」や「パシフィック・リム:アップライジング」などチャイナマネーが大きな役割を果たした娯楽大作が増加傾向にある今日ですが、名実共に米中合作である今作はキャスト・スタッフ・ロケーション・エキストラ、果ては中国での上映レーティングに配慮したであろう映像表現に至るまで、全てにおいて媚びていると思われても仕方ないほどに中国に寄っているのでこの辺りに眉をひそめてしまう人もいるかもしれません。一方で、従来ならばこの「MEG」のような作品はもっと低予算で製作されるタイプの企画だったはずで、それを一流のキャストやスタッフを揃えて大迫力のアトラクション・ムービーを完成させるまでに持って行けるというのは一概に悪いことばかりではないというのもあります。「MEG」は現在の潮流の頂点にあるともいえる映画なので、そういう点でも興味深く観られる作品です。
もちろん観るに当たってはそんな生臭いこと考えずにノー天気に楽しめばいいので、いつ以来なのかもう良く分からないくらいに久しぶりの超大作サメ映画をせっかくなら大きなスクリーンで味わってほしいところですね。ていうかコレがうっかりヒットしたらいろいろなステキ企画が無駄にグレードアップされて世に出る可能性がワンチャンあるのでみんな是非観に行こうぜ(笑)!
こんばんは、小島@監督です。
来年には元号が変わるのも手伝って、相次ぐ訃報にはどうしても時代の変わり目を感じさせられてしまいますね…
さて、今回の映画は「MEG ザ・モンスター」です。
潜水艦からのSOSを受けて海溝に潜ったレスキュー・ダイバーのジョナス・テイラー(ジェイソン・ステイサム)は、そこで信じられないほど巨大な「何か」と遭遇した。救助を途中で打ち切らざるを得ず、結果潜水艦のクルーや救助隊のメンバーの多くを失ってしまったジョナスは、巨大生物の存在を訴えるものの耳を貸す者はおらず、同僚を死なせた責任を取り海難救助の一線から身を引いた。
5年後、大陸から200マイル離れた海洋研究施設で深海探査船が未知の海溝を発見し責任者のジャン博士(ウィンストン・チャオ)やスポンサーのモリス(レイン・ウィルソン)らは歓喜に包まれた。しかしその直後探査船は「何か」の襲撃を受けて消息を絶つ。バイタルサインがモニターできたため探査船クルーの生存は確認できたが未知の海溝を前に救助に行く術が無い。そこで研究チームはジョナスとコンタクトを図るのだが…
ジェイソン・ステイサムVS巨大サメ!
誰ですかこんな素敵でバカなことを思いついてしまった人は。ありがとう!本当にありがとう!この無駄に頭の悪い図式にどうしようもなくワクワクしてしまった方は、もうこの先の文章なんて読まなくても良いですから早く最寄りの映画館のタイムテーブルと自分のスケジュールを突き合わせてさっさと観に行くのです。ええ、今すぐ!
そうでない方はもう少し拙文にお付き合いください。
作家スティーヴ・オルテンが1997年に発表した小説「THE MEG」、大ヒットを博し5作の続編も執筆された作品で(日本では第1作が邦訳されたのみ。長らく絶版状態になっていたが今回の映画化を機に十数年ぶりに復刊された)、90年代末に一度映画化が企画されるも頓挫し塩漬けにされるも20年の時を経て遂に日の目を見るという異色の経緯を持つモンスターパニック映画が現在公開中です。90年代末と言えば「MEG」と同じワーナーブラザーズの配給で海洋研究所を舞台にしたサメ映画で「ディープブルー」という作品があったのでその辺りの絡みもあったかもしれません。
主演であるジェイソン・ステイサムほかリー・ビンビン、クリフ・カーティス、ルビー・ローズ、マシ・オカなど国際色豊かなキャストが揃っているのが特徴で、監督は「クール・ランニング」(1993年製作)、「ナショナル・トレジャー」(2004年製作)などで知られるジョン・タートルトーブ。また個人的には「シュレック」シリーズや「メタルギアソリッド」シリーズを手掛けたハリー・グレッグソン=ウィリアムズが音楽を担当しているのもポイント。
ステイサムはアクションスターとしての華々しい経歴がありますがそれ以前は高跳び込みの選手としてイギリス代表に選ばれていたほどの実力を持つ人物で、物語のほとんどが海で展開される今作は「ホーム」に帰ってきたような感じです。また、今回のステイサムは結構穏やかな笑顔を浮かべるシーンが多く、全体的にこれまでのイメージとは少し違って新鮮な雰囲気がありますね。
物語については率直に言ってB級も良い所で一つ一つのエピソードが軽く俳優のスター性に頼り切りなところがあり良く出来てるとは正直言い難いのですが、こういう映画はこれくらい大味な方がいっそ楽しいのでこれで良いっちゃ良いのです。むしろ昨今溢れるZ級サメ映画に根本的に足りないのはVFXではなく役者力だということを「MEG」を観てると実感します。
またこの映画を観ていて感じるのは近年進出が著しい中国資本の浸透ぶりです。「キングコング:髑髏島の巨神」や「パシフィック・リム:アップライジング」などチャイナマネーが大きな役割を果たした娯楽大作が増加傾向にある今日ですが、名実共に米中合作である今作はキャスト・スタッフ・ロケーション・エキストラ、果ては中国での上映レーティングに配慮したであろう映像表現に至るまで、全てにおいて媚びていると思われても仕方ないほどに中国に寄っているのでこの辺りに眉をひそめてしまう人もいるかもしれません。一方で、従来ならばこの「MEG」のような作品はもっと低予算で製作されるタイプの企画だったはずで、それを一流のキャストやスタッフを揃えて大迫力のアトラクション・ムービーを完成させるまでに持って行けるというのは一概に悪いことばかりではないというのもあります。「MEG」は現在の潮流の頂点にあるともいえる映画なので、そういう点でも興味深く観られる作品です。
もちろん観るに当たってはそんな生臭いこと考えずにノー天気に楽しめばいいので、いつ以来なのかもう良く分からないくらいに久しぶりの超大作サメ映画をせっかくなら大きなスクリーンで味わってほしいところですね。ていうかコレがうっかりヒットしたらいろいろなステキ企画が無駄にグレードアップされて世に出る可能性がワンチャンあるのでみんな是非観に行こうぜ(笑)!
PR
この記事にコメントする